TIGANS の回答履歴

全1379件中1361~1379件表示
  • どっちが悪い?

    私はよくイベント販売に店を出しているのですが、ある夏にソフトクリームを販売していると20代前半?の父親と6歳前後の男の子の親子にソフトクリームをお買い上げ頂きました、その5分後店の前を飛び跳ねてた男の子がソフトクリームの上部分を落としてしまいました、そうしたら父親がが私に向かって『新しいのと変えて』と言い下のコーンを突き出しました、私は「申し訳ありませんがそれは出来ません」と言ったら『なんでだよ!今買ったばっかりなんだから変えろよ!』と・・・はぁ~?(o_o)このくそ熱い野外で走り回って落としたのは自分の責任だろ~しかも時間たってるし態度悪いし、と言いたいところを我慢し「お渡しする前でしたら作り直しますがお渡しした後はお客様の責任ですので」と再度申し上げましたが父親は納得がいかないのか店前で大声で駄々をこねてギァ~ギァ~騒ぎ立てていましたが、最後に看板を蹴飛ばして帰っていきました。どっちが悪い?

  • 室間再現性の記述について

    専門外のど素人よりお尋ねします。 化学品の室間再現性試験結果について、「不純物のピークを2.2分に認めた」と書いてある文書があります。 この「2.2分」は時間を指していると考えたので合っていますか。 情報が少なくてすみません。よろしくお願いします。

  • UV硬化樹脂

    金型の製品形状を測定するのに樹脂を入れて硬化させてそれを測定しようと思います。 推奨の樹脂がありましたらご教授下さい。

  • チタンASTM-F136 電解研磨

    チタンASTM-F136の電解研磨教えてください。 電解研磨液は硫酸や酢酸のような強酸を使うと思いますが、どうなのでしょうか。 電解研磨する時の、電解研磨液の温度や、濃度、何を混ぜて作るのか?混ぜる時の適した比率も教えて下さい。 素人で何もわかっていませんが、電圧何ボルトで何アンペア、加工時間は何分か 教えて頂けないでしょうか? 研磨槽の大きさも関係するのかも教えて下さい。 加工部品の大きさがΦ5x40L程度のものです。 教えて頂ける範囲でいいですので、 どうか宜しくお願いします。 上記で足りない部分があったら教えて下さい

  • マシニングセンタにメール送信機能

    F社ロボマシニングセンタを使用しております。 社内IoT化を進めるにあたり、 「加工開始」「加工終了」「アラーム」 の3点くらいでいいので、 メール送信機能を持たせたいと考えています。 安上がりに越したことはないのですが、 コンバーターなどを裏の配電盤に接続してやる方法が 一番現実的かと思っております。 こんなコンバーターがお勧めですよ!とか、 ○○社のシステムを入れたら楽ですよ!など 有りましたら、教えて頂けましたら幸いです。

  • マシニングセンタにメール送信機能

    F社ロボマシニングセンタを使用しております。 社内IoT化を進めるにあたり、 「加工開始」「加工終了」「アラーム」 の3点くらいでいいので、 メール送信機能を持たせたいと考えています。 安上がりに越したことはないのですが、 コンバーターなどを裏の配電盤に接続してやる方法が 一番現実的かと思っております。 こんなコンバーターがお勧めですよ!とか、 ○○社のシステムを入れたら楽ですよ!など 有りましたら、教えて頂けましたら幸いです。

  • 測定器の精度の考え方

    ある角度測定器の精度が、±0.1°と謳っている場合、 この±0.1°の考え方で質問があります。±0.1°というのは、 測定の真の値を中心に、最大±0.1°振れると考えればいいのでしょうか? それとも、真の値から、どちらかに最大0.2°振れると考えるのでしょうか? 人によって、回答がばらばらなゆえ、正確な答えを知りたく。

  • 純タングステン平板の研磨

    タングステン平板を樹脂包埋し機械研磨したいと考えているのですが、推奨される樹脂はありますでしょうか。

  • 3次元空間の内の質点と重心と引力について

    3次元空間に、それぞれM1,M2という質量を持つ2つの質点があるとします。この2つの質点の両方をまとめた1つの質点系としてその重心を1つ考えることができると思います。2つの質点を結ぶ直線内に質量の重みを使って内挿したような点になると思います。さらにもう1つの質点mを導入します。mは前述した1,2から引力を受けますが、1と2をまとめた質点系から引力を受けるという考え方もできます。これは同じことになるのでしょうか。 つまり、2つをまとめた質点系の重心に質量(M1+M2)の1つの質点があると考えた場合の引力(ベクトル)は、バラバラに1,2を考えて計算された2つの引力(ベクトル)の合力と一致するでしょうか。当然、そうなるような直観があるのですが。簡単に示せるでしょうか。全然見当はずれかもしれないとも思いますが。 よろしくお願いします。

  • 再就職後すぐ退職。失業保険について教えて下さい。

    失業保険の手続きで分からないことがあり、質問致します。前職を2018年3/31付けで退職しました。雇用保険加入期間は4年8ヶ月です。4/1より別会社に派遣社員として就業しましたが、担当課長に暴言を吐かれたため、4/11で退職しました。雇用保険も加入していました。 今日離職票が前職の会社(4年8ヶ月在籍の方)から届きました。退職理由は会社都合です。しかし、4/1~4/11に派遣社員として働いた会社は自己都合となるそうです。(派遣会社に確認しました。)ハローワークに失業保険手続きに行く予定ですが、やはり、直近の10日働いてしまった派遣社員としての自己都合が退職理由となってしまうのでしょうか?ブラック企業と分からず、大変後悔しています。 ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 卒業創作について

    私は今医療系の学校に通っています。 卒業創作である装置を作ろうと考えていますがどうすれば思い通りに動くかわかりません。 お知恵をお貸しください。 まず、使用するものは蘇生用マネキンと除細動器です。人間の様に蘇生用マネキンに除細動で電気を与えると跳ねる様にしたいです。 そこで今考えているのは棒とバネとストッパーを使った装置です。棒の下にバネを縮めてセットします。その棒をなんらかのストッパーで制御して、除細動器の電気が流れるとストッパーが外れ棒がバネの力で飛び跳ねます。その後はマネキンの自重によって棒が沈みバネが縮んだところでストッパーがかかる様にしたいです。 今考えているのはこの様な簡単な装置ですが、問題が •ストッパーがマネキンの自重で再び掛かる様にすること •電気を流すとストッパーが外れること •除細動器の電気を流す所と装置の回路を設置させること

  • 同じドライブIC搭載のLCDで位置ずれが起きる

    今まで購入が可能だったというLCDモジュールがすでにメーカー側で終息品になっているということで、代わりになるLCDモジュールを探しています。 今まで使用していたLCDモジュールが PE12864-004 というLCDモジュールだったのですが、 秋葉原の部品屋さん(aitendo)で購入した”CH12864F”という型番の前よりもサイズが小さめのLCDモジュールを試しい接続してみたところ、そのままのプログラムで表示動作ができることを確認しました。 このCH12864FというLCDモジュールのページを見てみると http://www.aitendo.com/product/12387 内蔵コントローラチップは”ST7567R”というのを使用しているということがわかりました。 そこで、同じ内臓コントローラチップを使用しているLCDモジュールならばいろいろな形状や種類のLCDモジュールでもOKなのかなと思い、同じST7567Rを搭載しているという "FGC12864SYHDA-000011E"と書かれたLCDモジュールを購入してためしてみたのですが、マイコンから送信している漢字フォントの画像などは表示できているのですが、なぜか位置ずれが起きてしまっていました。 同じ内臓コントローラチップを使っていても、位置ずれの修正などはプログラムで行わなければいけないのでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 印刷物にある微小マーク検出

    毎分800枚が通過する印刷物に1mm×1mmの正方形マーク(赤色)が設置されています。 多少の左右にズレが発生するので、10mm幅の検出エリアの中を、この赤色マークが通過すれば検出できるセンサーがあれば教えて頂きたいです。 ○色は黒、青、黄に変更が可能です。 ○検出後はPLCに取り込み運用します。 宜しくお願いします。

  • イメージファイルの中の言語翻訳

    イメージファイルの中の言語を機械翻訳をする方法を探しています。 いくつかのイメージファイルにハングル文字が書かれていて、当然ながらカット&ペーストではGoogle翻訳などには貼り付けられません。 イメージファイルそのものをどこかに送ると翻訳が返ってくるようなクラウドサービスをご存知ないでしょうか。 量はさほどではありません、たぶん日本語換算でも100文字くらいと想定します。

  • タングステンの機械研磨

    試料はタングステンで樹脂に埋め込んで自動研磨機を用いて回転させながら湿式研磨を行っています 研磨紙で180番, 320番, 500番, 1000番, 2000番と研磨を行って 最後にダイアモンドスラリーで仕上げてます。 試料中央付近に砥粒や試料片が要因とは考えにくいサイズの凹凸が存在しています。 研磨に関しては初心者のため、研磨を上手くこなすための方法を教えて頂ければ幸いです。

  • BGAを手半田で実装

    回路設計業務をしております。 QFPのICを手半田 ピッチ0.4mm くらいはできるようになりました。 BGAを手半田したことのある方はいらっしゃいますか? ICサイズによりレベルが格段に上がると思いますが、小さいBGAパッケージでも 社内でできれば作業効率が上がるため質問しました。 (リワークを想定しています。やってもIC1個か2個です) ・結果はどうでしたでしょうか。動作したでしょうか。全然できなかったでしょうか。 ・社内でやるにはどんな機器が必要でしょうか。 ・手順はどんなものになるでしょうか。(メタルマスクで半田クリームを塗る→手で新品部品を置く→ブロア温める) ・BGAを手半田する教育を実施する業者 教本がありましたら教えていただけないでしょうか。 実寸を紙に印刷し、穴をあけて(メタルマスク作成)クリーム塗る なんて甘々な考えですかねぇ。(製造知識には疎いのであります。)

  • 業務で半導体フラッシュメモリーの質問したいです

    業務で半導体フラッシュメモリーの質問したいです。 企業名は明かせませんが、業務で半導体フラッシュメモリーに携わっています。 ただ、半導体知識に乏しい私にも判りやすい教科書や資料もありませんので、 ネット上で人間関係の無い方に質問したり、解説HPを拝見したいのですが、 適したHPや方法がありましたらご教授願いませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 3Dスキャン後のデータ加工方法について

    3Dスキャンしたデータ(点群)は、修正した後 stlデータなどにして3Dプリントなどに利用すると思うのですが、点群データはどのようなソフトで修正できるのでしょうか? (例えば、Fusion360など?) また、修正を加える前になんらかのデータ変換などが必要なのでしょうか? このようなことをするためにはフリーソフトで出来るようなレベルではないのでしょうか? 具体的には、フィギュアなどの曲面で出来ているものではなく 直線的な形状の機械部品を3Dスキャンして、CADソフトなどで修正を加え、3Dプリントしたいと思っております。 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。

  • STLをSolidWorksで修正するには?

     日常の業務でSolidworksをよく使っているのですが、STLデータをお客様より頂く機会が増えうまいこと修正、流用できないかと模索しております。  簡単な形状のSTLデータであれば、開く際にソリッドモデルとしてインポートしていました。 また、若干複雑な形状のものはFusion360で面を結合しエクスポートでSolidWorksで読み込める拡張しに変換して作業していました。  そこまではよかったのですが、先日頂いたSTLデータに10000を超えるメッシュ面があり修正等になかなか苦労して、最終的には元データをDXFファイルに変更して頂き何とかすることができました。  今後、上記と同等またそれ以上の複雑なSTLデータ(車のボディー等)が来た際スムーズに作業をしたいために、どのように作業をすればうまくいくでしょうか? 質問 (1)複雑な形状のSTLデータをSolidWorksでスムーズに開くにはどうすればいいでしょうか? (2)STLデータをDXFに変換するいい方法(フリーのソフトやサイト)はないでしょうか? (3)皆様がお使いのパソコンのスペックはどの程度のものを使われているでしょうか? (STLデータを開く際に複雑形状だとよく落ちることが増えました。)  いろいろ調べて見たのですが理解が追い付かずお力添えをしていただきたく質問投稿させていただきました。