ecopclife の回答履歴

全467件中361~380件表示
  • キーボードから反応がない

    富士通 エスプリモFH54ですが、キーボードからの打ち込みできなくなりました。教えてください 。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Altキー

    Windows10を使用しています。 起動直後からAltキーが押された状態になっています。 デスクトップアイコンクリック→プロパティが開く 固定キーは無効にしています! 何回も再起動しています! シャットダウン後しばらく放置し電源入れました! 別のキーボードでも試しました! スクリーンキーボードにてAltが押されていることが確認されています。 至急対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「バッテリ充電制御アップデートツール」って何?

    最近、ノートパソコンを開くと、表記の画面がでます。以前はこの様な画面がでることはなかったように思いますが、これは何ですか?画面左下に<FUJITSU>のロゴが付いているのですが…

  • デスクトップにある必要、不必要なものについて

    続いておせわになります。 デスクトップに以下のものがあります。以下の中で使っているのが、弥生会計、給与奉行、ゴミ箱、ワード、エクセル、itunes、インターネットエクスプローラー、 キャノンの印刷機MG5730と接続しています。 以下で不要のものがありますか? 弥生マイポータル、user、コンピュータ、ネットワーク、Lenovo Solution center、ゴミ箱、iフィルターインストール、Acrobat Reader DC、給与奉行、ウイルスバスタークラウド、弥生会計、attachments、 Lhaplus、Windows Liveメール、エクセル2013、ワード2013、弥生ドライブ、マイドキュメント、マイドキュメントショートカット、acelink navi cd、cswnd、Canon Quick Menu、Canon MG5700 series電子マニュアル(取扱説明書)、Trend_Micro、ウイルスバスター決済保護ブラウザ、itunes、インターネットエクスプローラー

  • 内臓ドライブの接続形式について

    LL750/Wを使用しています。内蔵の光学ドライブ(UJ-240)の読み書きが出来なくなったため交換しようと思いますが中古品を見ると接続型式(インターフェイス)がSATAかどうか確認するよう表示されていました。接続型式の確認方法が分かりの方はいらっしゃいますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • CPUの交換の話です 

    CPUの交換の件についてどなたか判りやすくお願いします 現在手持ちのマザーがギガバイトのB85M\D3Hです このマザーでCore i3の4330でドライブ中です。 最近知り合いから、Core i5 4590をゆずってもらいました。 CPUソケットは、LGA1150です、  Core i5に交換したいのですが、このCPUを乗せ換えるだけでいいものでしょうか。色々他の人から聞く話では、バイオスがどうのこうのとか、ややこしい話ばかりで当方は、70歳を超えているので、あまり難しい話はわかりません。 ただ単に載せ替えるだけでいいのか、何か別のことをしなくてはいけないのか、よろしくお願いします。

  • 筆まめVer.27 開かない

    製品名/バージョン(筆まめVer.27パッケージ版) パソコンのOS(Windows10) 筆まめVer.27が突然開かなくなりました。筆まめVer.27のアイコンをクリックすると通常の起動時に表示される「筆まめVer.27」の画面は表示されますが、開きません。起動に問題があるのか、その他なのかわかり兼ねます。開けるようにする方法を教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Windows10が起動しません

    パソコン: raytrek LZ P2(ドスパラ) ディスプレイ: EX-LDQ271DB (IODATA) を使用しています。 パソコンの電源を付けると「キーボードレイアウトの設定」という画面から進めなくなりました。 画面上の選択肢にあるシステムの復元やスタートアップの修復に進んでもどちらも失敗してしまいます。 今まで正常にパソコンを使えていたので何が原因でこうなってしまったか検討がつきません。 対処法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修

    ”重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがインストールされていません。 2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4487044) - エラー 0x80070017” 何度試みても失敗しています。ご教示お願いいたします。

  • USB3.0ポートについて

    ノートPCに搭載されているUSB3.0端子に外付けで認識させるHDD変換ケーブルを挿したのですが上手く認識させる事が出来ません。 一度マイコンピュータ内でそのHDDの内容を確認できたのですが、しばらくしてから接続が途切れてしまいました。 試しにマウス用の無線端子を挿して認識できるか確認した所なんの問題もなく動作しました(USBケーブルでタブレットの給電も正常に行えました) 相性の問題なのでしょうか? 高速でデーター転送する事ができるはずなのに出来ずにいます・・ 物理的な損傷は無いと思います、その外付けHDD用のケーブルを挿した時だけ認識する事ができていません。 使用しているノートPCはSONY製のVAIO VPCF247FJになります。 問題のあるUSB3.0ポートは2つ搭載されています(2つともに同じ症状です) OSはWindows 10 64ビット版になります。 デバイスマネージャも調べましたが正常に動作しているようです。 上手く認識させる方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 乱文になりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • LenovoC460リカバリーメディア作成について

    C460All in One(Type F0AD)がWin8.1からWin10へUPdate後起動しなくなりました。購入当時にリカバりメディアを作成していなかったのですが、起動時にF2押下でOnekey Recoveryするととりあえず8.1が起動できるようになりましたが、経年もあることから新しいHDDに入れ替えてWin8.1を再インストールしようと思っていましたが、リカバリーメディア作成する項目が見つかりません。Lenovo ??Centerとか起動しますがリカバリーメディア作成のところがなくシステムバックアップしかありません。ご存知の方ご教授宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • アドオンに関する表示

    Windows8.1です 「アドオンを無効にすることで、閲覧の速度を上げます」というメッセージが画面下に頻繁に出ます。 この表示自体を出ないようにする方法を教えてください。

  • シャープ製スマートフォンとPCの接続について

    スマホはシャープ製のSIMフリー機でSH-M08 PCはWindows7、USB2.0(3.0はありません) スマホをPCに接続すると「さらに高速で実行できるデバイス」とでます。 USB2.0接続が出来てないようですがどうすればUSB2.0接続が出来るでしょうか? 初めてPCに接続した際にはドライバーのインストールに失敗したと表示が出ました。 色々やってるうちにスマホを認識するようにはなった。 しかし「さらに高速で実行できるデバイス」と毎回出る。 PC・スマホ共に再起動は何度も行ったが変わらず。 PCでデバイスマネージャーからSH-M08のドライバーを削除した後、 再び接続したらドライバーのインストールは完了した。 しかし「さらに高速で実行できるデバイス」と毎回出る。 SH-M05も所有しておりこちらの端末に関してはPCとの接続は何も問題なし。 以上の感じでお手上げです。お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • SSDの交換について

    デスクトップPCのWindows 10 Homeです、 C ドライブ160 GB SSD  Dドライブ1TBのHDD を使っています、 C ドライブを 500 GB の SSD に取り替えたいのですが 160 GB から500 GB に クローン(Acronis True Image2018で)した後 電源を切りそのまま SSD を入れ替えれば Windows 10は立ち上がりますか BIOS の設定など しなくても良いのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • PCが起動できませんでした

    自動修復画面から、PCが起動できませんでしたと表示されてパソコン使えないんです。 請求書作成せなアカンし焦ってます。 どうしたらいいです? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • PCの買い替え時

    最近やたらPCが重たいです。 PC起動時にディスク使用率が100%になることがよくあり、PCが激重になってしまいます。20~30分待てばディスク100%が解消されますが、すぐにPCを使いたいときは相当なストレスを感じます。 PC自体は2011年の9月にBTOで購入したものなので、7年半経っています。 職がSEなので職場でもPCを使っていて、自宅のデスクトップPCより職場のノートPCのほうが性能は劣っていますが、ディスク100%になることなくサクサク動きます。参考に、自宅PCのスペック表を添付しました。 ディスク100%状態になったのは、Windows10にアップデートして数か月経った頃です。それまではWindows7を使ってしましたが、ディスク100%状態になることはありませんでした。 ネットで検索し、同じように困っている人が解決策を書いた記事を見ましたが、どれも効果なしです。 購入から7年半経っているので買い替えるべきでしょうか?

  • lenovoノートPCトラブル

    lenovoノートパソコンB590電源起動時にlenovoのロゴ画面のままフリーズします。左下にTo interrupt normal startup,press Enter Buttonの表示があり、Enterキーを押してみましたが反応しません。その他Esc、F1、F8、F11など押してみましたがやはり反応しません。解決方法をご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • windows10で起動時にパスワードが違う

    windows10で起動時に「パスワードが違う」と出て、起動できません。 これはマイクロソフトアカウントのことなのか、ローカルアカウントなのかわかりません。そもそもここでのアカウントはマイクロソフトアカウントでいいのでしょうか。 ・マイクロソフトのアカウントもわからなくなっています。登録時にどのメールアドレスを使ったのかも不明です。 どうすればいいいでしょうか。 また、この状態でセーフモードで立ち上げることはできるのでしょうか。 できたらセーフモードで初期化することもできるのでしょうか。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量を増やしたい。

    FMVA77B3LでCドライブSSD256G Dドライブ1000Gのタイプです。 Dドライブの500G分をCドライブに組み入れたいのですが。 SSDとHDなので出来るか分かりませんが方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Shift を押しながらドラッグすると。

    エクスプローラ上の操作です。 ファイルを選択して、Shift を押しながらドラッグするとファイルのコピーが 生成されるという事象があります。 普通、コピーではなく、移動になると思うのですが。 lenovoのX240 という機種で発生してます。 社内のほとんどは、X250 を使っているのですが、X240 を使用している人 だけに、その事象が発生してます。 実は、この事象で社内でちょっとしたトラブルが発生しまして。。。 これは、何かの設定をすると、そのような動きをするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 OS は、Windows7 プロフェッショナルです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。