ddtddtddt の回答履歴

全658件中521~540件表示
  • 自由エネルギーの微分とエントロピーの考え方

    ヘルムホルツの自由エネルギーはF=U-TSと表されるから、エントロピーS=-(∂F/∂T) となりますが、 この式がどういった現象を表しているのかイマイチ掴めません。 例えば縦軸Fで横軸が温度Tで「W」という形のグラフがあったとしたら、温度微分して傾きが右肩上がりの「/」の部分はエントロピーがS<0になるかと思います。この系において温度が上がるとエントロピーが負になるという具体的な現象が分からないのです。また極大値を超えて傾きが「\」の領域ではS>0となりますが、グラフで極大値という山を越える前と後ではエントロピーの正負が違うというのはどのように解釈できるのでしょうか?極大値の温度Tが相転移点などを表しているような気がするのですがよく分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • テンソルとベクトルとナブラ

    テンソルの定義はいろいろある(つまり等価性あり)と思いますが、すごく簡単に言うなら、2つのベクトルの成分で説明できると思います。2つのベクトル、A=(a1, a2, a3), B=(b1, b2, b3) があり、テンソル積ABは( i, j ) 成分がai bj となる行列のこと、ということになるように思います(違うかもしれませんが)。 この場合、ベクトルAがナブラ(d()/dx1, d()/dx2, d()/dx3 )としたら、テンソルABの i, j 成分は( d bj / dxi ) ということにはなるように思います。成分の内容が微分なので各成分は1つの数値で確定していると思います。 一方もしベクトルBがナブラ (d()/dx1, d()/dx2, d()/dx3 )ならば事情が違ってくるように思われます。( i, j )成分は( ai d ()/ dxj ) となり微分が確定していないので成分決まってないように思います。しかし、形式的には両方ともテンソルですね。それでもOKなのでしょうか。 あまり引っかからなくてもいいかな。

  • 最高に美味い蕎麦

    どうも、すみません。 【訊きたいポイント】・・・最高に、美味い蕎麦です。 宜しくお願い致します。

  • 国語、算数、理科、社会

    英語、技術、美術、音楽、体育 なんで? それぞれ理由を教えて頂ければ、幸いです。 【訊きたいポイント】・・・どうして、現行の義務教育のカリキュラムは、 そうなっているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 現実、現状維持とは、無限ループなのではないだろうか

    現実、現状維持とは、無限ループなのではないだろうか? 現実、現状維持を越えるには、一度足を止め、 未来で自身がやりたい事をイメージすれば、 そのイメージに引っ張られて、 現状、現実維持を越えられるのでは? 皆さんに現状、現実維持、無限ループとは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 不断の努力

    こんばんは。 「不断の努力」って? 【訊きたいポイント】・・・「不断の努力」とは。 宜しくお願い致します。

  • NASAの太陽系外惑星発表

    NASAが昨日、地球型の惑星が約39光年先のトラピスト1という赤色矮星 を公転する7個の惑星があることを発表しました。 これは大発見ですね。 7個の内3個は水があり、大気があるそうです。そして生命の存在の可能性も かなりあるということです。 おそらく、地球型人類かレプティリアンかは分かりませんが、文明を築いて いるのかもしれません。 それよりも気になるのは、地球より高度な文明でUFOの製作もしているのでは と思うのですが、どう思いますか。 39光年先というのは銀河系宇宙の規模から言って、かなり近いですね。 まぁ、地球人類が発生したのは奇跡だ。という人は頭を丸めて謝る事態になり そうですが。

  • NASAの太陽系外惑星発表

    NASAが昨日、地球型の惑星が約39光年先のトラピスト1という赤色矮星 を公転する7個の惑星があることを発表しました。 これは大発見ですね。 7個の内3個は水があり、大気があるそうです。そして生命の存在の可能性も かなりあるということです。 おそらく、地球型人類かレプティリアンかは分かりませんが、文明を築いて いるのかもしれません。 それよりも気になるのは、地球より高度な文明でUFOの製作もしているのでは と思うのですが、どう思いますか。 39光年先というのは銀河系宇宙の規模から言って、かなり近いですね。 まぁ、地球人類が発生したのは奇跡だ。という人は頭を丸めて謝る事態になり そうですが。

  • 「偶像」と較べられる

    こんばんは。 「アイドル」というのは、居ります。それは判ります。 しかし、それが「理想の異性」かどうかは、人それぞれでしょう。 個人的な心証では、 「偶像と較べられる」は、ちょっとキツいです。 【訊きたいポイント】・・・「活き仏」って、実在するんですか? 宜しくお願い致します。

  • クズな自分、どうしたらいい?

    現在保育実習をしているのですが、日誌や指導案が全く書けない状態です。 それを理由にして、初日に行ってから2日休み、翌日実習に行って提出、また翌日2日休み、 2日実習に行って2日とも提出、今に至ります。 休んだ際の報告も体調不良という真っ赤な嘘を、実習先と学校の先生に連絡しました。 実習期間が延長になり、停止は免れたのですが、 実は今再び、前日の分の日誌と指導案が書けていません。 明日には部分実習があるのにもかかわらずです。 全て自業自得です。 やらなきゃいけないことを後回しにして、趣味に打ち込んだり、眠たくなって寝てしまったり。 実習先や学校の先生、自分の家族にまで迷惑をかけて。 それを理解しているはずなのに何もしない。 いや理解してないから何もしないのかも知れませんが。 こんな自分どうすればいいですが?

  • 知恵袋、okwaveなどの質問サイトは洗脳されたい

    知恵袋、okwaveなどの質問サイトは洗脳されたい人がいる場所では? 私は洗脳されている、 人々の意見を聞きたいとの 自分で考える面倒を 他人に押しつけている気がするのだが、、 言葉で回答者は質問者を 質問者は、回答者を洗脳し合って喜んでいるの時間を 運営側は利益にかえる、 これが知恵袋、や質問サイトなのでは? 皆さんは どうように思われますか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答ほど お待ちしております。 過去問。 知恵袋、okwaveなどの質問サイトは洗脳されたい 2017/02/20 15:46質問No.9296096 http://sp.okwave.jp/qa/q9296096.html Okwaveで質問に回答が付いた後に、 Goodボタンを押す、補足を付ける、 お礼をする事の意味、意義とは? 2016/11/03 19:07質問No.9251158 質問者と回答者のそれぞれの利点欠点限界盲点とは? 2017/02/09 14:14質問No.9291803 http://sp.okwave.jp/qa/q9291803.html 質問サイトでの我々は、運営主の家畜、馬車馬、ペット 質問No: 9291932 投稿日時 2017-02-09 20:44:05 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa9291932.html

  • ドローンは人が殺せる、事故でなくても

    さて投稿したカテゴリーは哲学で、倫理とかも扱う予定で今回は研究目的です。 先端技術の将来として興味深いでしょうから、回答を検討されるなら、以前の研究成果もご参考ください。 以下です↓ 悪意ある殺人ドローンは実に簡単ではないか? http://okwave.jp/qa/q9256235.html サイキックドローンは実用化のめどは立つか? http://okwave.jp/qa/q9281356.html ドローンはカラシニコフ以上の歩兵兵器になるだろう http://okwave.jp/qa/q9291216.html 私が想定している技術的に今すぐ実現できるレベルのものは、殺人を目的としても兵器とは呼べない無差別殺戮装置です。 重大な懸念は、これが可能な技術が確立していて、しかし今のところ製品化されていないだけという、危機です。 そうですね、アフリカとか中東とかのイスラム急進派の武装組織による戦闘は、カラシニコフと携帯用ロケットによる銃撃戦です。 そのような戦闘では殺人ドローンにロックオンされると、ほぼ迎撃策がありません。 かんたんですよ、中国製ドローンを中国製スマホでエリア攻撃設定して、武装組織の銃撃戦では敵陣の上空をこの空飛ぶのこぎりが旋回するだけで、敵兵は地上の銃撃戦に応戦する余力を失います。 地上戦でも圧倒的優位になり、ドローンオペレーターがスマホを見ながら、戦況に応じてアタック指令する機能をつけると、相当有利な戦闘になります。 電波障害等でスマホ通信が途絶えた場合は、ドローンのプログラミングに沿った、自動殺戮、または離陸場所への自動帰還でいいでしょう。 勇敢なイスラムの戦士は、無差別殺戮への設定が戦士のあかしですがね。 この危険な装置で戦場は変わるでしょう。 大好評の人気商品として、カラシニコフ並みに普及するでしょう。 ポイントは民生技術でいとも簡単に開発できる点です。 原型になるスポーツドローンはアマゾンで本体もパーツも買えます。 銃の密造法や、自殺方が指南される闇サイトがあるように、この殺戮装置もアマゾンでできるお手軽殺人手段として登場するかもしれません。 そうすると、例えばトランプ氏は殺した方が世の中のためだと考える人は多いですよね。 大統領暗殺計画だと考えると実に不穏ですが。 トランプ氏を憎まれ者の有名人だととらえれば、だれにでも納得できるちょうどいい引用になります。 トランプがアメリカ国内の遊説スケジュールを公開すると、自作した殺人ドローンを付近に隠して、地球の裏側からでも証拠を残さず暗殺できます。 暗殺できなくでも上空を空飛ぶのこぎりがぶんぶんしているだけで、政治的にトランプを妨害できます。 さて質問というか研究課題は、このような状態は放置すると実現する悪夢となるが、悪夢への対処として、実現しないための予防策です。 悪夢でなくなり現実した場合の想定も歓迎する回答です。 ドローンは商用化を束縛しないために、規制を最小限にする業界です。

  • 電子には内部構造といえるものはないのでしょうか

    電子は素粒子であっても内部に構造があるのではと想像しますが、実際はどのように理解されているのでしょうか。

  • 「アンタなんて、嫌い」と言われた紳士は、

    こんばんは。 「アンタなんて、嫌い」と言われた紳士は、どうすべきでしょうか? 【訊きたいポイント】・・・どうすべき、なんでしょう。 宜しくお願い致します。

  • 仮設落石防護柵の有無について

    道路法面切土のため仮設で落石防護柵を設ける計画です。ですが場所によって法面下より防護柵の予定する位置までかなりの距離がある場合があり設けなくてもいいのではないかと思うのですが、落石対策便覧での落石防護柵の設計の考えかたに従うと、どれだけ水平距離があろうとも高さ2mの防護柵が必要となってしまいます。ですが現場を見ると明らかに必要のないと思うのですが、否定する根拠がありません。最下部に落ちてからどれだけ距離があれば防止柵は必要ないなど書かれたものをご存知ないでしょうか。どの程度の石ならどれだけ転べば減衰により問題ないなど、ご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 弾性支持の連続梁の計算方法について

    弾性支持の連続梁の計算方法について 皆さんお世話になります。 n個の弾性支持で支えられている梁の左端突き出し部に荷重Fをかけた時の変位δを算出したいと考えています。 調査の結果、連続梁の計算でできそうなことが分かり、下記サイトの弾性支持ページを参考に式を導出しました。 http://www.geocities.jp/moridesignoffice/momentum.html しかし導出した式に自信が持てません。 導出した式は正しいのでしょうか。誤りが有る場合は指摘願います。 お手数お掛けしますが皆さんのお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。 以下導出した式 (MSOffice2013の数式エディタで製作しました。数式エディタに貼り付けると見やすくなると思います。変数名などはサイトを参考にしています。) 条件: 𝑘=2,𝑛≥5 {(𝐿_1/(3𝐸𝐼_1 )+𝐿_2/(3𝐸𝐼_2 ))+(〖𝐶_1+𝐶〗_2/(𝐿_1 )^2 +(2𝐶_2)/(𝐿_1 𝐿_2 )+〖𝐶_2+𝐶〗_3/(𝐿_2 )^2 )} 𝑀_2𝐴+{𝐿_2/(6𝐸𝐼_2 )-(〖𝐶_2+𝐶〗_3/(𝐿_2 )^2 +𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 )+𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 ))} 𝑀_3𝐴+𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 ) 𝑀_4𝐴&={-𝐿_1/(6𝐸𝐼_1 )+(〖𝐶_1+𝐶〗_2/(𝐿_1 )^2 +𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 ))} 𝑀_1𝐷+{𝐿_1/(3𝐸𝐼_1 )+(〖𝐶_1+𝐶〗_2/(𝐿_1 )^2 +𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 ))} 𝑀_2𝐷+{𝐿_2/(6𝐸𝐼_2 )-(〖𝐶_2+𝐶〗_3/(𝐿_2 )^2 +𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 ))} 𝑀_3𝐷+𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 ) 𝑀_4𝐷 条件: 𝑘=3,𝑛≥6 {𝐿_2/(6𝐸𝐼_2 )-(〖𝐶_2+𝐶〗_3/(𝐿_2 )^2 +𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 )+𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 ))} 𝑀_2𝐴+{(𝐿_2/(3𝐸𝐼_2 )+𝐿_3/(3𝐸𝐼_3 ))+(〖𝐶_2+𝐶〗_3/(𝐿_2 )^2 +(2𝐶_3)/(𝐿_2 𝐿_3 )+〖𝐶_3+𝐶〗_4/(𝐿_3 )^2 )} 𝑀_3𝐴+{𝐿_3/(6𝐸𝐼_3 )-(〖𝐶_3+𝐶〗_4/(𝐿_3 )^2 +𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 )+𝐶_4/(𝐿_3 𝐿_4 ))} 𝑀_4𝐴+𝐶_4/(𝐿_3 𝐿_4 ) 𝑀_5𝐴&=-𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 ) 𝑀_1𝐷-𝐶_2/(𝐿_1 𝐿_2 ) 𝑀_2𝐷+{𝐿_2/(3𝐸𝐼_2 )+(〖𝐶_2+𝐶〗_3/(𝐿_2 )^2 +𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 ))} 𝑀_3𝐷+{𝐿_3/(6𝐸𝐼_3 )-(〖𝐶_3+𝐶〗_4/(𝐿_3 )^2 +𝐶_3/(𝐿_2 𝐿_3 ))} 𝑀_4𝐷+𝐶_4/(𝐿_3 𝐿_4 ) 𝑀_5𝐷 条件: 3<𝑘<𝑛-2,𝑛≥7 𝐶_(𝑘-1)/(𝐿_(𝑘-2) 𝐿_(𝑘-1) ) 𝑀_(𝑘-2,𝐴)+{𝐿_(𝑘-1)/(6𝐸𝐼_(𝑘-1) )-(〖𝐶_(𝑘-1)+𝐶〗_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) )^2 +𝐶_(𝑘-1)/(𝐿_(𝑘-2) 𝐿_(𝑘-1) )+𝐶_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) 𝐿_𝑘 ))} 𝑀_(𝑘-1,𝐴)+{(𝐿_(𝑘-1)/(3𝐸𝐼_(𝑘-1) )+𝐿_𝑘/(3𝐸𝐼_𝑘 ))+(〖𝐶_(𝑘-1)+𝐶〗_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) )^2 +(2𝐶_𝑘)/(𝐿_(𝑘-1) 𝐿_𝑘 )+〖𝐶_𝑘+𝐶〗_(𝑘+1)/(𝐿_𝑘 )^2 )} 𝑀_𝑘𝐴+{𝐿_𝑘/(6𝐸𝐼_𝑘 )-(〖𝐶_𝑘+𝐶〗_(𝑘+1)/(𝐿_𝑘 )^2 +𝐶_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) 𝐿_𝑘 )+𝐶_(𝑘+1)/(𝐿_𝑘 𝐿_(𝑘+1) ))} 𝑀_(𝑘+1,𝐴)+𝐶_(𝑘+1)/(𝐿_𝑘 𝐿_(𝑘+1) ) 𝑀_(𝑘+2,𝐴)=-𝐶_(𝑘-1)/(𝐿_(𝑘-2) 𝐿_(𝑘-1) ) 𝑀_(𝑘-1,𝐷)+{𝐿_(𝑘-1)/(3𝐸𝐼_(𝑘-1) )+(〖𝐶_(𝑘-1)+𝐶〗_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) )^2 +𝐶_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) 𝐿_𝑘 ))} 𝑀_𝑘𝐷+{𝐿_𝑘/(6𝐸𝐼_𝑘 )-(〖𝐶_𝑘+𝐶〗_(𝑘+1)/(𝐿_𝑘 )^2 +𝐶_𝑘/(𝐿_(𝑘-1) 𝐿_𝑘 ))} 𝑀_(𝑘+1,𝐷)+𝐶_(𝑘+1)/(𝐿_𝑘 𝐿_(𝑘+1) ) 𝑀_(𝑘+2,𝐷) 条件: 𝑘=𝑛-2,𝑛≥6 𝐶_(𝑛-3)/(𝐿_(𝑛-4) 𝐿_(𝑛-3) ) 𝑀_(𝑛-4,𝐴)+{𝐿_(𝑛-3)/(6𝐸𝐼_(𝑛-3) )-(〖𝐶_(𝑛-3)+𝐶〗_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) )^2 +𝐶_(𝑛-3)/(𝐿_(𝑛-4) 𝐿_(𝑛-3) )+𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) ))} 𝑀_(𝑛-3,𝐴)+{(𝐿_(𝑛-3)/(3𝐸𝐼_(𝑛-3) )+𝐿_(𝑛-2)/(3𝐸𝐼_(𝑛-2) ))+(〖𝐶_(𝑛-3)+𝐶〗_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) )^2 +(2𝐶_(𝑛-2))/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) )+〖𝐶_(𝑛-2)+𝐶〗_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) )^2 )} 𝑀_(𝑛-2,𝐴)+{𝐿_(𝑛-2)/(6𝐸𝐼_(𝑛-2) )-(〖𝐶_(𝑛-2)+𝐶〗_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) )^2 +𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) )+𝐶_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) 𝐿_(𝑛-1) ))} 𝑀_(𝑛-1,𝐴)=-𝐶_(𝑛-3)/(𝐿_(𝑛-4) 𝐿_(𝑛-3) ) 𝑀_(𝑛-3,𝐷)+{𝐿_(𝑛-3)/(3𝐸𝐼_(𝑛-3) )+(〖𝐶_(𝑛-3)+𝐶〗_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) )^2 +𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) ))} 𝑀_(𝑛-2,𝐷)+{𝐿_(𝑛-2)/(6𝐸𝐼_(𝑛-2) )-(〖𝐶_(𝑛-2)+𝐶〗_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) )^2 +𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) ))} 𝑀_(𝑛-1,𝐷)+𝐶_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) 𝐿_(𝑛-1) ) 𝑀_𝑛𝐷 条件: 𝑘=𝑛-1,𝑛≥5 𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) ) 𝑀_(𝑛-3,𝐴)+{𝐿_(𝑛-2)/(6𝐸𝐼_(𝑛-2) )-(〖𝐶_(𝑛-2)+𝐶〗_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) )^2 +𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) )+𝐶_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) 𝐿_(𝑛-1) ))} 𝑀_(𝑛-2,𝐴)+{(𝐿_(𝑛-2)/(3𝐸𝐼_(𝑛-2) )+𝐿_(𝑛-1)/(3𝐸𝐼_(𝑛-1) ))+(〖𝐶_(𝑛-2)+𝐶〗_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) )^2 +(2𝐶_(𝑛-1))/(𝐿_(𝑛-2) 𝐿_(𝑛-1) )+〖𝐶_(𝑛-1)+𝐶〗_𝑛/(𝐿_(𝑛-1) )^2 )} 𝑀_(𝑛-1,𝐴)=-𝐶_(𝑛-2)/(𝐿_(𝑛-3) 𝐿_(𝑛-2) ) 𝑀_(𝑛-2,𝐷)+{𝐿_(𝑛-2)/(3𝐸𝐼_(𝑛-2) )+(〖𝐶_(𝑛-2)+𝐶〗_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) )^2 +𝐶_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) 𝐿_(𝑛-1) ))} 𝑀_(𝑛-1,𝐷)+{𝐿_(𝑛-1)/(6𝐸𝐼_(𝑛-1) )-(〖𝐶_(𝑛-1)+𝐶〗_𝑛/(𝐿_(𝑛-1) )^2 +𝐶_(𝑛-1)/(𝐿_(𝑛-2) 𝐿_(𝑛-1) ))} 𝑀_𝑛𝐷

  • ラチス柱について質問

    添付図書をご覧ください。 宜しくお願いいたします。

  • 電熱量の具体例

    熱伝導のフーリエの法則を考えた時に、 W = k* gradΔT ですが、 このWの電熱量というのは何を表すのでしょうか。 厚さhcm,断面積Scm^2の素材の両端の温度がT1,T2で、熱伝導率がk出会った場合、 Wの量の熱が使用されたからその状態になっていることを表すのでしょうか。 それとも両端の熱が平衡状態になった場合に移動した熱の量がWなのでしょうか。

  • ダクトの局部抵抗係数 角-丸変換 続

    添付画像のB3またはB4の式で求めた角-丸変換におけるθの値を B2の表から選定しますが 角-丸の面積比率に関係なくB2の表を採用するのでしょうか? 絵の表現の問題もあるとは思いますが 拡大の面積比になる場合はB2の表 縮小の面積比になる場合はB6の表に思えるのですが 本文中には一切記載がありません また別の書物を見ても それらの事が書かれているものが見当たりません この系の書物は非常に不親切です ps. 先の質問で回答していただいた方へ   出来ました! のところでひとつ 書いた式が間違えていました   atan・・の部分が抜けていました すみません   実際にはきちんと反映されています

  • 人権を侵害しないでね。

    こんにちは。 人権を侵害しないでね。 【訊きたいポイント】・・・「要職」に就いてようが、同じですね。 宜しくお願い致します。