ddtddtddt の回答履歴

全658件中481~500件表示
  • 微積分の学習は諸公式の適切な利用法を選ぶことか

    特に数学の研究を志していない学生にとって微積分を学ぶというのは結局問題の解答を得るためにいろいろな公式を適切に使えるようになることなのでしょうか。

  • 微積分の学習は諸公式の適切な利用法を選ぶことか

    特に数学の研究を志していない学生にとって微積分を学ぶというのは結局問題の解答を得るためにいろいろな公式を適切に使えるようになることなのでしょうか。

  • ラーメンが流行っているのはコストパフォーマンスが良

    ラーメンが流行っているのはコストパフォーマンスが良いから? ラーメンは作りやすいがら流行っているだけで、 誰も食べたくて作っているわけではない? (この、考えの利点欠点限界盲点とは?) 皆さんにとってラーメンとは? 飲食カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • データのカーブフィッティングについて

    (x,y)の組み合わせのデータが数多くあり、y=a+bx+cx^2..という曲線をフィットさせることを考えます。係数a, b, cを求めるということです。エクセルとか科学ソフトに入っているものと思います。 この係数の決め方は、実際にはどのような方針なのしょうか。例えば、最小二乗法のように誤差を調べて、その誤差の式をa, b, cで偏微分して0として3つの式を立て、それを解いてa, b, cを求めるというようなことでしょうか。それはダメなんじゃないかと思うのですが。 y(x,z)=a+bx+czで、x, zが独立ならそれがやれるのであり、この場合、z=x^2なのでzのxに対する独立性に問題があるからなのですが。どうでしょうか。 試しにy=1.5x^2 でxに乱数を与えて計算して(x, y)の組み合わせを数多く作成し、模擬データとしてy=a+bx+cx^2のa, b, cを推定してa=b=0, c=1.5がしっかり算出されるものでしょうか。y=1.5x^2 で乱数で発生したデータであっても低次のy=a + bxという式で最小二乗法を使えばa, b(いずれも非0)の結果が出ますね。そこでもう1つ高次の項 cx^2を付けて推定したら先のa, bが変更を受けてa, bが0でc=1.5となる結果が出てくるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キリンさん・・・

    ●キリンの首は、すごく長いですが、首が長いことに対して、ストレスは感じないのでしょうか?

  • 友達を自堕落生活続行の為に利用する人間の利点欠点限

    友達を自堕落生活続行の為に利用する人間の利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、 友達を自堕落生活続行の為に利用する人間とは? (心理、哲学とは?) 哲学、心理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 有限要素法のためのデータ構造について

    物理数値計算手法である有限要素法のデータ構造は普通は非構造格子でランダムな格子で領域を分割していくわけですが、その場合、データ構造としては、 1.節点番号とその座標 2.要素番号とその要素を構成する節点番号 になるはずですね。この2つがあれば計算領域の情報がすべてわかるはずです。 ランダムな格子のメッシュについてはgmshというGNUのソフトを使っています。 そのソフトでは1の節点番号とその座標は出ますが、2の要素情報が理解できないものになっています。ただ、gmshではメッシュは思ったように出力されています。 gmshのデータの考え方を理解していないからなのか、それとも私のFEMに対する理解が間違っているからなのかと自問しています。 このあたりの考え方について教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

  • 有限要素法のためのデータ構造について

    物理数値計算手法である有限要素法のデータ構造は普通は非構造格子でランダムな格子で領域を分割していくわけですが、その場合、データ構造としては、 1.節点番号とその座標 2.要素番号とその要素を構成する節点番号 になるはずですね。この2つがあれば計算領域の情報がすべてわかるはずです。 ランダムな格子のメッシュについてはgmshというGNUのソフトを使っています。 そのソフトでは1の節点番号とその座標は出ますが、2の要素情報が理解できないものになっています。ただ、gmshではメッシュは思ったように出力されています。 gmshのデータの考え方を理解していないからなのか、それとも私のFEMに対する理解が間違っているからなのかと自問しています。 このあたりの考え方について教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

  • 熱力学的温度の定義について質問です

    熱力学的温度の定義は平衡状態の分子の力学的エネルギーをエントロピーで微分したものだそうですが、エントロピーは klogW, (Wはとりうる値の数)Wは整数値しかかとらないためエントロピーは離散的な量だと思います。なぜ離散的な量で微分できるのでしょうか?

  • 「感謝しなさい」は普通教育ですか?

    小学低学年から教えますか? 社会教育ですか? 家庭教育ですか? 躾けですか? 自然な精神成長ですか? そのほかに何か考えられますか? 例えば「感謝が足りない」などと、本人が反省したり、他人を批判したりしますね。 「感謝しています」と発言されても、とってつけたように感じ取られたり、感じ取ったりする場合もありますね。 自身「感謝」の念が有るのか無いのかもわかっていないまま…とりあえず受けがいいから「感謝」と言う言葉を使う人もいるのでしょうか? 「感謝」とは教えられるものですか? または…「感謝」とは教えてもらうものですか?

  • 熱力学的温度の定義について質問です

    熱力学的温度の定義は平衡状態の分子の力学的エネルギーをエントロピーで微分したものだそうですが、エントロピーは klogW, (Wはとりうる値の数)Wは整数値しかかとらないためエントロピーは離散的な量だと思います。なぜ離散的な量で微分できるのでしょうか?

  • なぜかやたら「こうなる」と感じることが・・・

    予知することがたびたびあります。科学的にはどういうことなのでしょうか わたしにはときどき、なぜかやたらと「こうなる」と感じることがあります。 理屈でいえばそんなことあり得るわけがないという事柄が、本当になります。 以前H県に住んでいた頃、なぜか 「半年以内に、また関東圏(南関東)に住むことになる」という気が、なぜかすごくしていました。これを感じるようになってから3カ月後、社命令で「転勤なしのローカル(地元専属)」という夫が、突然東京本社への転勤を命じられました。 わたしの地元から訃報が届くという気がやたらしていました。しかもその相手が、わたしにとってはっきり言って好ましくない、紫色に髪の毛を染めた人であることも。 それからこれも4カ月頃して、紫色に髪の毛を染めた伯母が事故で突然亡くなったと 訃報が届きました。このときはさして親しくもない相手でしたので、帰省はしませんでした。 3月ごろに白昼夢のように見えていた光景です。 わたしの実家で過ごしている場面が見えていました。季節は夏。家庭用の打ち上げ花火・・・家計の状況から、帰省はあきらめていました。7月に突然、妹から「こっちでお金出すから、おいでよ」と言ってきて、実家に帰りました。花火の用意がしてありました。 上記とは別の年に、これもまたわたしの地元に「なにか突然の、のっぴきならない用事で」帰ると感じました。それを感じたのが前年の10月。それから年明けて2月に わたしを可愛がってくれていた祖母が亡くなって、葬式のために帰省しました。 なぜか「上の子が5歳のときに、2歳になる妹がいる」と感じました。 経済的にも、年齢的にもひとりっこと夫とは話していました。これを感じたときも  「そんなことあるわけがない」と思いました。いま、5歳の男の子と2歳の女の子がいます。 夫の収入が額面年収にして200万あがると感じていました。このご時世でそんなことあるわけがないと思っていました。前の会社が倒産し、急きょ転職した夫は200万ではないですが180万あがりました。 わたしが中学生だったころ、金縛りに遭いました。空中にはっきりと手術室のようなあの独自の電気(?)電灯(?)のある部屋が見えました。知識がないはずなのになぜか「出産のための場所」と感じました。赤ん坊の激しい泣き声が幻覚のように聞こえて、それが遠のくにつれ、金縛りはとけていきました。なぜか気になって時計を見ると(午前)4時48分。この日、担任の先生が「今日、午前4時45分、我が家に長男が誕生しました」と言いました。 ただなんとはなーくだったり、自分で「こうなってほしい」とかで想像する場合にはそれは本当にはなりません。自分の意思でおもうのではなく、なんていうか「向こうからくる」「ある独特の感覚」の場合に本当になるようです。 こういうと「予知能力があるとでも思ってんの?」と失笑されそうなのですが 阪神大震災も、東北震災も、あれだけおおきなことだったのになにも感じていません。なのでわたしに予知能力はないと思います。 わたしが感じているものは、科学的にはなんなのでしょうか。 正直、疲れています。 わたしのような体験を何回もしている方っていますか? そしてそれはどんなふうですか?

  • 数学の問題教えて下さい。

    次の条件によって、定められる数列{an}の一般項をもとめよ。 (3) a1=1 an+1=1/3an+2 病気で休んでまして、わからないので解説解答お願いします。

  • 複雑な偏微分

    z=f(x, y)=√[5+4{3(logx)+8(logy)}] のとき、 ∂z/∂x(zをxで偏微分)は、どういう風に計算するのでしょうか?

  • 他人のモノを勝手に処分するオンナたち

    こんばんは。 (息子のレアカードを、「断捨離」と称して、オークションに出品した母親) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-00010011-abema-soci (息子から預かった盗品の「名画」時価数百億円を、 「証拠隠滅」のためと焼却した母親) http://plginrt-project.com/adb/?p=17000 【訊きたいポイント】・・・「他者から預かった、なら、まだしも?、 預かってもいない物品すら、自分だけの判断で処分してしまおうという、「了見」は、 何処から来るのでしょう?」 宜しくお願い致します。

  • 依存症

    こんにちは。 多種多様な依存症があると思いますが、 自分の場合は「ギャンブル依存症」が、佳く判りません。 お詳しい方にご説明頂ければ幸いです。 【訊きたいポイント】・・・「ギャンブル依存症」とは? 宜しくお願い致します。

  • 覚醒

    普段はその能力がないのに いきなり能力を発揮する事を「覚醒」と言うのでしょうか? 覚醒状態とは本来持ってる能力が普段は隠れてるけど 有る時に発揮する事を言うのですか?

  • 拉致・人質・暗殺・北の朝の新鮮?な国VS各国

    お世話になります。 先ほど電話がありまして、誰かと思いましたらサークル飲み仲間の居酒屋ジョニーでした。 それでですね本題ですが、北の朝の国に日本メディアや他国のメディアが招致されているそうです。 ジョニーは直感で恐ろしいと思ったそうです。 マレーシア、クアラルンプール、きんまさお暗殺じけんで北の朝の国のマレーシア人が出国禁止になりましたが、やはり北の朝の国は本質的に日本赤軍がしてきたような卑劣な人質作戦性質なのか?…米国が空母を走らせていますが、メディアは人質にされますか? ジョニーはこう書けと言いましたので書きますが「飛んで火にいる夏の虫」だそうです。 バカバカしいですよねえ、大げさだと思いますけど、私は呑気ですかねえ、ジョニーは感がいいのでしょうか? そういえば拉致と招致って似ているとおもいましたが、そんなことはさておいて、ジョニーに私は口で負けますので、皆さま反論をご教授願います。 <(_ _)>

  • 日本男は人殺し変態質が増殖中ですか?千葉女児事件

    千葉女児殺人事件で保護者会長46歳男死体遺棄の疑いで逮捕 どうですか? http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa9312692.html この46歳男は事件後に地域パトロールもしていたようですが、こういうタイプは先天性ですか? それとも近年の日本教育環境における後天性ですか? まだ犯人と決まったわけではないので、騒がない方がいいですかねえ。 どこの地域でも昔からお菓子をあげるとかお母さんが事故にあったとか言って連れ去る変態はいましたが、殺すまではあまり聞いた事ありませんねえ。 どうしてこんな殺人をする変態男が増えたのでしょうか。 変態以外に何が考えられますか? 日本の教育環境がこのような殺人事件を結果的に生じさせているのでしょうか?

  • 「汎化」とはどういう意味ですか?

    「汎化」とはどういう意味でしょうか? 「汎化」というのをIT用語辞典で調べてみると 「汎化とは、様々な異なる対象に共通する性質や、共通して適用できる法則などを見出すこと。一般化、普遍化ともいう。」 ということですがどうもしっくりこないんですよね。わかりやすく言うと、どういうことでしょうか? ものすごいわかりやすく教えてください。