ddtddtddt の回答履歴

全658件中221~240件表示
  • 相対性理論が間違っていると思う人いますか?

    最近は相対性理論について、異議を唱える人をかなり見かけるようになりました。 相対性理論が間違っていると思う人、逆に「間違っている」のほうが間違っていると思う人、両者の意見をお待ちします。 勿論その根拠も教えてください。

  • 相対性理論が間違っていると思う人いますか?

    最近は相対性理論について、異議を唱える人をかなり見かけるようになりました。 相対性理論が間違っていると思う人、逆に「間違っている」のほうが間違っていると思う人、両者の意見をお待ちします。 勿論その根拠も教えてください。

  • フーリエ変換の理論について

    物理化学の理論展開で f(x,y)=...特殊関数で滑らか... というような風に式が展開され、その後で"ここでy方向にフーリエ変換すると..."という流れになります。フーリエ変換は厳密には適用可能性のチェックが入るものだと思います(2乗可積分とか..)。しかし、その理論展開はそのようなものはなく、いきなり、”フーリエ変換を適用する”と進みます。いいのかな?という思いはありますが、理論展開というものは”その理論の前提に従うものであれば”という言葉が常に接頭語にあるものなのかなとも思います。あるいは”理論にのらないものはあるにはあるけど、ほぼそういうことはありません”ということを言っているのかなと思います。フーリエ変換は不連続に近い急激な変動があっても問題ないということのようですし。 この辺の考え方はどのようなものでしょうか。具体的な式の展開を示すことができないので大雑把な質問なのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • ボクシング関係者に質問です。タナトスは背中に羽を持

    ボクシング関係者に質問です。タナトスは背中に羽を持つ神様だそうですがなぜボクシング関係者はタナトス神を崇拝、信仰しているのですか?

  • あなたが最も好きな哲学者は誰ですか?

    あなたが最も好きな哲学者は誰ですか? その人のどの思想が好きですか? 私はベーコンの4つのイドラが好きです。

  • パスカルの「人間は考える葦である」の葦ってどういう

    パスカルの「人間は考える葦である」の葦ってどういう意味ですか? 歩く足のこと? 人間は歩きながら考える。 人間は生きながら考えるってこと?

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機で2度洗いする場合は、洗剤で洗ってから洗剤な

    洗濯機で2度洗いする場合は、洗剤で洗ってから洗剤なしで洗い直すのと、洗剤なしの水洗いしてから洗剤を入れて洗い直す場合はどちらのほうが綺麗になりますか?

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • グラフの立ち上がり方と物理現象

    「xを大きくしたらyの値が増加した」と言っても、劇的な増加だったのか、最初はゆっくり増加していったのか2種類あります。 物理現象を測定してグラフで表す時、上に凸の曲線の場合は急激に立ち上がるがいずれ飽和するような現象が多いように思えます。(コンデンサーの充電や落下物体の終端速度) 一方、下に凸の場合だと最初はゆっくりの変化だがすぐに急激に増加するような現象が多いように思えます。(電子のエネルギーやプランクの式)そしてそれは飽和せずに無限大になるか途中で変曲点を迎えてピークを持ちます。 これらの事を踏まえて上に凸の曲線の時はどんな現象か、下に凸の曲線の時ならこんな現象、みたいに一般的な共通点があると考えられますか?言い方を変えると、どういう物理現象だと上に凸のグラフになるのか予測が立てられるのでしょうか?数式で{1-exp(-kx)}があるなら上に凸で飽和するだろうではなく、どういう力が働いてる系だと{1-exp(-kx)}の項で表せられるのかです。 広い測定範囲内において始点と終点を観測した人間からすれば、もしある一定値に落ち着いたとき、第二次導関数が負で上に凸のグラフになったと見て分かります。しかし測定対象の物質からすれば、x=0付近で急増してx→∞でいつかは一定値に漸近するかどうかなんて分かりません。しかしx=0付近だけの曲線の立ち上がり方(凸の向き)を調べるだけでグラフ全体の形を推定できそうな気もします。だとしたらこれは何故でしょうか。またグラフ上の変曲点は物理的にどういう意味を与えていると考えるべきなのですか。 上でも書きましたが、一般的に上に凸の曲線のグラフは測定系にどのような力が働いている結果なのか等の共通点があれば教えていただきたいです。

  • 無筋コンクリートNC版について

    いつもお世話になっております。 無筋コンクリートNC版は鉄網は入っていますよね?無筋コンクリート版なのに 鉄網はあるっていうのがよく分からないです。 鉄網も鉄筋なのに どうして無筋なんでしょうか?

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • 月は自転していますか?

    私には全く自転しているように見えません。 裏側が全く見えないからです。 間違っていますか? 自転とは何か? 公転とは何か?   をしっかりと語って説明してください。 見れば分かるだろとか、自転している、自転しているの一点張りはおやめください。なるほどと思える説明をお願いします。 もちろん自転はしていないと、主張される方も根拠をつけてお話ください。 よろしくお願いします。

  • 《生産性がない》を誤解したんぢゃない・・・らしい。

     《生産性がない》は   つまり《子が出来ない》という意味に  きちんと受け取り 受け取った上で   それは――LGにとって――痛い所を突かれたことだから   あとは その意味をわざと曲解して反発し   曲解したかぎりで 発狂したようだ!  ――これが LGBT騒動の真相だ!  やっと分かったと思ったんですが どうでしょう?  しかし そうだとしても そこに人間性はない。  わびて 人格攻撃を取り下げなければいけない。  けれども 騒動を助長させた《知識人》は いったい何なんだ?

  • ヨーロッパ諸国の残虐性は宗教とは関係ない?

    植民地を作ったりずいぶん残虐なことをし続けていましたが、これは宗教と関係ないことでしょうか。20世紀におけるアアジアの諸国での虐殺はあまり宗教とは関係ないと思いますが。

  • 数学的・数理的思考(?)が苦手

    細かい数学的・数理的なことを厳密に考えるのが苦手です。 とはいってもそんな学問的な話ではなくて、 例えば ・algo(ゲーム)で紙を用いずに数字を読むのが苦手 ・プログラミングでこの配列がこうなってこうなる…というトレース?が苦手 一方、方針を立てるのは好きなので、脳みそに正直に言えば、 「こうやったらできる。あとは誰かお願いします…」 という気持ちになってしまいます。 複数の友達にきいたところ、逆の人のほうがむしろ多いらしく、 「俯瞰的思考は苦手だけど、緻密な作業や計算に没頭するのは好き」という感じだそうです。 さて、私が質問したいのは数理的というかミクロ的思考の訓練方法ではなく、 ・あなたはミクロ的思考が好きですか?その理由をできれば言語化していただけませんか? ・ミクロ的思考と俯瞰的思考は同時にできると思いますか?それとも脳の構造上別のタイミングで処理しなければうまくできないと思いますか? ・こういうものは向き不向き(例えばミクロ的思考は頑張ればできるが、それに快感がない場合は不向き)があると思いますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 標準偏差の計算について

    標準偏差の計算について教えてください。 データが次のように用意されていたとします。 1,3,0,-1,-3 このときの解答が 平均値 = (1+3+0+-1+3)/5=0                          標準偏差=√ [ { (1-0)^2+(3-0)^2+(0-0)^2+(-1-0)^2+(-3-0)^2 } / 4 ] = √(20/4) = √5 このようになっておりました。 標準偏差を求める際に、なぜデータの個数が5であるにも関わらず割る4なのでしょうか。 平均値と同じ値のデータは分散のデータ数にカウントしないのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが教えていただければ幸いです。