ddtddtddt の回答履歴

全658件中241~260件表示
  • 太平洋戦争の緒戦で

     真珠湾奇襲攻撃の祭、米空母が居なかったため撃ち漏らし、 以後アメリカは空母主体の編成になって航空機が海戦の主力へと 変わっていきますが、真珠湾で一緒に沈めていたとしたら 太平洋で作戦行動ができる米艦隊は居なくなるので、あの戦争は 日本の勝ちか、優位に講和を結んでアメリカの風下に立つことは なかったと思いますが、アメリカに空母が何隻か無傷で残ったのが 後々の勝敗を左右したということでしょうか。

  • 分岐とは(非線形力学)

    ”分岐”についてその物理的意味を理解したいので質問させて頂きます. 分岐の意味を調べると, 「分岐とは、荷重のような外部から与えられるパラメータを、臨界値と呼ばれる値を越えて変化させたとき、状態が定性的に変化する現象です。」 とありました. ここで疑問に思ったのですが,「状態が定性的に変化する現象」ということは,分岐の一般的な意味である「行く先の方向がわかれること」(枝分かれするようなイメージ?)とは異なるのでしょうか? 分岐現象の一つである「座屈」を例に挙げると,荷重を徐々に大きくしていったときにある荷重で,状態が「軸方向への圧縮」から「たわみ」に変化し,これを座屈というと思いますが,これも,状態の「変化」であって「分かれる」というイメージではないと思います. 何が言いたいかと申し上げますと,非線形力学における分岐とは,あくまでも「変化」であって,「行く先が別々に分かれる」ことでは無い,という理解でよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • 振り込め詐欺とは・・・

    ●振り込め詐欺に引っ掛からないタメには『振り込め詐欺をする集団は、素人が考える事にはすでに対策を考えているはず、だから相手を騙して大金を稼げるんだ、自分も騙されないタメに対策を考えよう』と考えれば騙される確率は減ると思いますが、騙される人は詐欺集団を甘く見ていたから騙されるのでしょうか?(詐欺集団はプロですから沢山の心理戦術がありそうですね・・・)

  • 道具と記号化との関係について

    道具はそれなしでは実行不可能なことを可能にしますが、記号化とどういう関係があるとお考えでしょうか。

  • 誠実さは必要か否か

    ※これはあくまでもディスカッションです。  私の主義主張を述べている訳ではありません。 ------------------------------------------- 人間たるもの、ましてや社会人たるもの誠実さは必要だと思いませんか? そう考えると、例えば会社の始業開始より早く来ていつでも仕事開始できるように しておくことは当たり前ですよね? 仕事を休まないよう体調管理を怠らないのも当然ですよね? 自分のせいでお客様にご迷惑おかけしたら、お客様に自分が謝りに行くのは当然ですよね? 自分が未熟なせいで仕事が遅れているなら、自分の未熟さ、無能さを呪い 残業代なしでも残業し、休日出勤もすべきですよね? バイトだろうが幹部社員なみの責任ある仕事を自ら進んでやることが 誠実さですよね?むしろここまでくると自主性とバイタリティがある すばらしい人間ですよね? 社会はこういう人間をもっと育てていくべきですよね? そしたら社会はもっと豊かになる。 滅私奉公を徹底した自主性のある人間こそが社会を豊かにする。 そう思いませんか? ------------------------------------------- 上記の考えについて、皆さんは賛同できますか?できませんか? その理由は何でしょうか?

  • 人間のあるべき姿

    ※あえて極端なテーマを重々承知の上で敢えて議題にさせていただきます。  これに対する皆さんのご意見をお聞かせください。 ----------------------------------------------- 人間は理性の生き物です。 そう考えると、いかに合理的に、理性的に生きるかがあるべき姿のはず。 こう考えた結果、橋本徹こそ理想とすべき英雄ではないでしょうか?この方は恐ろしく合理的な会話ができる方です。それはこの動画を見たらみなさん納得できるはずです。 https://www.youtube.com/watch?v=YpP1afjkbyE この動画を見たら、いかに全人類が彼を理想とすべきがか分かると思いませんか? 世界中の人間はこんな人間になれば平和になると思います。 少なくとも全職場のマネージメントをする立場の人間は橋本徹のような 合理的な思考力、屈強な精神力や答弁スキル、行動力といったものを 身につけるべき、そう思いませんか? そう考えると教育委員会はこれから橋本徹を大量生産することに 注力すべきです。 そしたら日本は永久に合理的で生産的で秩序が保たれる平和な国なると思われます ましてや彼を社長にする企業は決して破産しないどころか、日本の経済を 世界一素晴らしいものにすると思われます。 そしたら働き方改革とか、多様性理解とか、差別だの虐待だのブラック企業だの くだらないテーマを考える必要もきっとなくなるでしょう。 なぜならば、全ては合理的な理性の元で成り立つのだから。 ---------------------------------------------- みなさんでしたら、どうやって上記の考えに賛同しますか?反対しますか? その理由は何ですか?

  • ブラック職場こそ社会人のあるべき姿

    ※皆さんのご意見をお聞きしたいので、  敢えて極端なテーマを出させていただきます。 ------------------------------------------------------- ブラック企業(ブラック部活含む)に対する批判が非常に多いですが、よく考えてみましょう。 ブラック企業は自主性とメンタルを鍛える絶好の場だと思いませんか? 体力だって鍛えられるでしょう。 これに何のマイナス要因があるのでしょうか? 「知力を使って効率化することも大事」といいますが、 それならばブラック企業+知的労働をすればいいだけの話です。 そしたら自主性、メンタル、体力だけでなく知性まで優れた 社会人ができあがるわけです。 これに何のマイナスメリットがあるのですか? 日本がこの先平和であるとは限りません。 そのことまで考慮すると、日本が何かの拍子に崩壊したら ブラック企業の人間こそ最強な人間になると思いませんか? 色んな面から考えてブラック企業は素晴らしいのです。 ぜひ、ワタミは電通のような教育を浸透させましょう。 それで自殺する人がでるなら、それはその人が悪いんです。 「郷に入っては郷に従え」「弱肉強食」「実力主義」って考え方も 認められてるんです。 ダメな人間はとっとと死ねばいいじゃないですか。 ------------------------------------------------------- 皆さんは、上記の考えに賛同しますか?反対しますか? その理由は何でしょうか?

  • 氷が水に浮く理由

    体積が膨張するからと言うのは分かりますし、原子レベルで変化が起こるのは分かるのですが、なぜ水だけがそういう現象が起きるのでしょうか。 すいませんが、小学生でも分かるレベルで教えてください。

  • これは正しいですか?

    これは正しいですか? 「意見が別れた時、多い方が正しい、真実だといというのは間違いだ」 これは正しいですよね?

  • キャベツが嫌いな人・・・

    ●キャベツが嫌いな人はいますか、無理をすれば食べれますか?(キャベツが好きな人は、どんな料理に使いますか・・・)

  • 弾性波を支配する方程式について

    弾性波の物理は、弾性体(ゴムの塊)に力を加え、それに比例して生じたひずみが回復してさらにそれがオーバーシュート(振り子が逆に振れる)して逆向きの力が生じ、...というようなことを繰り返しつつ波として伝わっていくという現象だと思います。レイリー波、ラブ波、P波、S波などはその振動パターンごとに名称がつけられているということですが、基本的な実体はどれも同じではないかと思います。このように名前がいろいろあるけれどもそれを統一的に示した式はあるのでしょうか。実際は伝わる速度がかなり違うのですべての波を調べるのは不経済なので個別の波を調べるということなのでしょうか。コンピュータシミュレーションをするとしたらこれらを区別しないで統一的な弾性波として考えていくことは可能でしょうか。別々に解析されることが多いのかもしれませんが、実際にこれらが重合している場合もあるのではないかと思いますが。その場合はどう考えるのでしょうか。 まさに、本日の朝に大阪地震だったわけですが。

  • ニュートンの法則についての質問です

    一つの座標系(X,Y,Z)とそれをθだけ回転したもう一つの座標系(X´,Y´,Z´)がある。座標の変換式と力の変換式はそれぞれ X´=Xcosθ+Ysinθ Y´=Ycosθ-Xsinθ Z´=Z F´x=Fxcosθ+Fysinθ F´y=Fycosθ-Fxsinθ F´z=Fz であたえられる この時二つの座標系でニュートンの方程式の形が変わらないことを示せ この問題がわかりません…

  • 背理法とは?

    背理法について混乱してしまってるので解説をお願いします。 背理法とは命題を否定したものが成り立たないことを証明するのですよね? ここで疑問なのが逆・対偶・裏から見る命題を否定した裏は命題との真偽が同じになることもありますよね? それでも証明できるのは背理法と命題・逆・対偶・裏は話が別物で関係ないということですか?

  • もやしが好きな人・・・

    ●もやしが好きな人は、どんな料理に使いますか、もやしが苦手な人はいるのですか?(もやしの、お味噌汁が好きですね・・・)

  • 背理法とは?

    背理法について混乱してしまってるので解説をお願いします。 背理法とは命題を否定したものが成り立たないことを証明するのですよね? ここで疑問なのが逆・対偶・裏から見る命題を否定した裏は命題との真偽が同じになることもありますよね? それでも証明できるのは背理法と命題・逆・対偶・裏は話が別物で関係ないということですか?

  • 背理法とは?

    背理法について混乱してしまってるので解説をお願いします。 背理法とは命題を否定したものが成り立たないことを証明するのですよね? ここで疑問なのが逆・対偶・裏から見る命題を否定した裏は命題との真偽が同じになることもありますよね? それでも証明できるのは背理法と命題・逆・対偶・裏は話が別物で関係ないということですか?

  • 背理法とは?

    背理法について混乱してしまってるので解説をお願いします。 背理法とは命題を否定したものが成り立たないことを証明するのですよね? ここで疑問なのが逆・対偶・裏から見る命題を否定した裏は命題との真偽が同じになることもありますよね? それでも証明できるのは背理法と命題・逆・対偶・裏は話が別物で関係ないということですか?

  • ∇とベクトルの積の表現形式について

    演算子∇とベクトル関数Aが∇Aと書かれている場合、これはテンソルとなりますね。(スカラ―関数φだと∇φはベクトルでシンプルでなじみがあります。) このテンソルですが、表現の形式はマトリックスとなりますね。ベクトルの演算子∇とベクトルAで作るマトリックスには2通りの表記法が考えられます。 ∂Ax/∂x ∂Ay/∂x, ∂Az/∂x ∂Ax/∂y ∂Ay/∂y, ∂Az/∂y ∂Ax/∂z ∂Ay/∂z, ∂Az/∂z か ∂Ax/∂x ∂Ax/∂y, ∂Ax/∂z ∂Ay/∂x ∂Ay/∂y, ∂Ay/∂z ∂Az/∂x ∂Az/∂y, ∂Az/∂z です。 どちらになるのか決まっているでしょうか。∇Aと表記しただけではどちらになっているか示すことができないと思いますが。あるいはどちらでも同じことになるとか、でしょうか。 よろしくお願いします。

  • スペースコロニーについて

    スペースコロニーについて 地球と同じ重力を発生させる人工重力発生装置、地球と同じ大気を作り出す技術、対放射線、温度管理など、これらの問題を解決して実現すれば、スペースコロニーは作れるのではないかと考えています。スペースコロニーのデザインは、ガンダムと言ったSFアニメを参考にするといいでしょう。 この技術を応用すれば、月や火星に居住基地(居住空間)を建設して、人類の移住場所になると考えています。地球と月と火星の間にスペースコロニーを作れば、中継基地になると言えます。建設資材は、小惑星などから自己調達が可能でしょう。 スペースコロニーが実現すれば、増え過ぎた人口分を宇宙に移住させれば、地球は救えると考えていますが、間違っていますか? もっとも、スペースコロニーが実現したとすると、何十年か何百年か先となるでしょうね。

  • 物理の波動がわかりません

    物理の波動分野で波の周期T、振動数fとの間にfT=1が成り立つ理由がよくわかりません。 波の周期Tというのはイメージできますが、振動数fがどのようなものなのか自分としては理解できないです。(例えば、1秒間に5回山が通ったなどの表現)