eiji-shige の回答履歴

全335件中141~160件表示
  • 漫画 キャラ設定

    僕は今、漫画家を目指して、漫画を描いているんですが、 キャラ設定が苦手で、かっこいいキャラを作っているのに、 セリフが、敬語になっちゃったりします。 どうすればよいのでしょうか? というか、キャラの作り方のコツ教えてください。

  • 「愛だけじゃ救えんものもあるぞ」についての質問です

    「愛だけじゃ救えんものもあるぞ」 1.そこの「救えん」は「救える」として理解する?それとも「救えない」として理解する?どちらが正しいですか そんな場合どうやって判断する? 2.中の「もの」は何の役に立つのですか?

  • 「敢えて」の使い方について

    「敢えて」という言葉に、強いて、進んで、などの意味があることは辞書でわかりました。最近学校でこの言葉をよく聞くのですが、使い方が間違っているような気がします。以下の使い方は適切といえますか。 (1)Aさん:Cさんの電話番号教えて。    Bさん:いいよ。    教える    Aさん:ありがと。    Bさん:でも、なんで。    Aさん:いろいろあるんだよ。    Bさん:そうなんだ。知りたいけど敢えて追求しないようにするね。 (2)Aさん:一緒に公園いこう。    (公園にいく道が二つある。)    Bさん:あ、それならさ、敢えてあっちの道(時間がかかる)からいこうよ。    Aさん:うん。

  • 同性愛者の方...

    「異性愛者が同性愛者を受け入れることが出来ない」 というのは聞きますが、 逆に、「同性愛者は異性愛者を受け入れられない」 ってこともあるんでしょうか??

  • 「方法」と「方法論」の違いは?

    例えば、「板に釘を刺す」という目的があったとして、 方法論1:板に釘を立てて、垂直に衝撃を与える 方法1:トンカチでガツーン 方法論2:板に穴を開け、そこに差し込む 方法2:ドリルで穴を開けて釘を指で差し込む これらの例は「方法」と「方法論」という言葉を正しく使い分けていますか?

  • 尊敬という言葉の意味

    尊敬という言葉を辞書で調べると とうとび、敬う事 とありました。 全然説明になっていないような… 感覚的には 「大事にして、すばらしいと称える」という意味だと認識しておりますが、 実際にはどんな意味なんでしょうか?

  • anotherとotherの違い

    この手の質問は多数見かけるのですが、どうも今一解らないので教えてください anotherは他にも同じ対象が有る場合に用いるみたいな事が記載されていたのですが 例えば リンゴが5個ある中の1個を手に取り、その中の他のリンゴの事を話題にする時はanother 四角い机の角の一つを指し、その机の中の他の角を指す時はanother であっていますでしょうか? ただこの解釈を当てはめると 右手にお箸を持っています、もう片方の手に茶碗を持っているという時もanotherになると思うのですが 多くの例文を見るともう片方の手を指す場合otherとなっています これはどういうことでしょうか? 私の解釈が根本的に間違っているのが原因だとは思うのですが、解りやすく説明をして頂きたく思います よろしくお願いします

  • 慶應文学部よりワンランク難しい他大学学部はどこになりますか?

    比較するのが難しいとは思いますが、慶應文学部よりワンランク難しい他大学・学部をあえて考えるとしたら、どこになるでしょうか? ■現状 来年、慶應義塾大学文学部を第一志望に受験を予定しています。 これまでの代ゼミ模試の偏差値平均は、だいたい 英語 64 国語 63 小論 59(一度だけ) 世界史 62 です。 文学部の過去問も、10年分解いてみました。 英語は記述式で小論文もあるため、自己採点は感覚ベースに近いのですが、例年の合格点最低点には20~40点程度届いていないと思われる状態です。 甘いかもしれませんが、1年間頑張れば合格圏内には届くのではないかと思います。 ■今回の質問の意図 ただ、「目標をもう少し高くした方が安全なのではないか」という気持ちも一方であります。 というのも、先輩方から 「早慶を目指してマーチを滑り止めにしていたら、結局マーチしか受からなかった。 でも、早慶を目指していなかったら、マーチ合格も難しかったと思う」 といった類の話を聞くからです。 変な話かもしれませんが、慶應が第一志望だからこそ「慶應が滑り止めになる勉強法」をすることで、確実に慶応に受かる学力を養いたいと思っています。 【入学目標】は慶應ですが、【勉強目標】を別途ワンランク上に定めたいということです。 ■当然、比較できない部分が強いとは思いますが・・・ もちろん、「傾向も違うし、一概にどの大学・学部が慶應文学部より難しい」とは言えないと思います。 東大に受かって慶応に落ちるという人もいると聞きますので、その点は承知しています。 ただ、「○○大学の英語を合格者平均レベルまで得点できるなら、慶應文学部の英語は殆ど大丈夫だろう」という場合も、もしかしたらあるのではないかと思い、質問させていただきました。 ■たとえば、このようなご回答が頂ければ幸いです。 (例) 「一橋を第一志望で慶應文学部を滑り止めにした。慶應の英語は辞書も持ち込めたし、簡単とは言えないまでも、一橋より余裕を持ってとけた。」 (一橋はあくまで例です。国立大学の難易度は全く分かっていません。) 併せて合否も教えて頂ければ、大変参考になります。 以上、長文となってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

  • 質問者・回答者のnoname増加は何が原因か?

    投稿後の「ニックネーム」のnoname化は「入会→質問or回答→即退会」の痕跡でしょう。このカテだけではないようですがそういった方が増えている印象がります。 「匿名」サイトでは、個人情報は自分から晒さなければその秘密は保たれているのに、そういった行動をことさらするのは何故なのでしょうか? (人にはそれぞれ事情があるとは思うが) 自分にしか見えない幻影に怯えているのでしょうか。 (何故こんなことを書いたのか不可解だが) ※質問の主旨に沿った回答をお待ちします。 (主旨に沿うか沿わないかは回答者様の自由だが)

  • なぜ日本は消費社会から省エネ循環型社会に移行しないのか?

    なぜ日本は消費社会から省エネ循環型社会に移行しないのか? いつまでたっても景気対策して消費社会を擁護している我が国だが、雇用対策などの前に未来のビジョンを描くべきじゃないのか?しかし政権政党も金持ちの徴税を多くするという方針は出ていない。政治家も金持ちだから金にしがみつきたいのか?

  • 「実定性」の意味

    「実定性」の意味 「実定性」ってどういう意味でしょうか?使い方もできれば教えていただきたいです。 俗語か何かでしょうか?

  • ダンスのプロになるには

    宮崎に住んでいて、ダンス未経験なのですが、昔からダンスがしたかったので後悔しない為に、ダンスを始めようと思っていて、歌手とかのバックダンサーかUSJとかのダンサーになりたいとも思っています。 そこでお聞きしたいのですが ・時間が合わない為、月に2、3回しか通えないけどEXPGに通うのか ・時間が合いやすいから、週2回(月8回)通えるけど、普通のスクールに通うのか どちらが良いのでしょうか?

  • 塾における中学校英語教材

    今、家で中学生を教えています。(教科書を使用) どなたか教えやすい?英語のいい教材(テキスト・問題集など)を知らないでしょうか? 

  • willがつくかつかないか?

    今年の10月で彼が日本を離れてから1年がたちます。 By October, one year has passed since he left Japan(まだおきてない事実ですよね、未来完了系にしなくていいのでしょうか? 絶対おきるからというなら、 I will be 32this December といえないはずです。 補足 On February 27th, two years will have passed since the main units of the Self-Defense Forces arrived in the southern Iraqi town of Samawah. 自衛隊の主力部隊がイラク南部の都市、サマワに到着してから、2月27日で2年になります。(こちらの文書は、Willを使っています

  • センター文法問題

    センター試験を受けるのですが、僕は文法問題を何で勉強したらいいのか分からず取り敢えず頻出シリーズを買って使用していたのですが、自分には合わずに挫折してしまいました。 情けない奴で申し訳ないですが、、、 そこで速読英熟語を利用してみようと思うのですが、あれって読解にしか効果を発揮しないのでしょうか。 それとも文法問題にも対応できるのか知りたいのです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • センター試験8~9割とりたい

    私は国立大の美術を目指してます。 試験では、センター試験と実技試験を半々で採点するので、あまり差がつかない実技よりも学科で差をつけないといけないと美術のアトリエで言われました。 代ゼミのセンターリサーチでは7割後半だったので私は8~9割くらいは取りたいと思ってます。 そこで、センターの5教科で、心配なものが理科と国語と英語です。 まず、理科は範囲が少ない理科総合Bというので受けられるのでそうしようと思いました。しかし参考書などを探してみてもあまり数が無く、きちんと勉強できるのか不安です。夏期講習で大手の予備校の講座をとろうとしても生物と地学しかないのでそれでは勉強量が増えてしまう気がして、いっそのこと生物にしてしまおうかと迷ってしまいます。 実際、高得点を取るにはどちらで受験したほうがよいのでしょうか…? あとは、国語と英語なのですが、こちらは両方とも基礎が不安なので文法や単語などからやっていかないといけないと思います。 英語は高校受験時にかなり勉強したので、土台はあるつもりなんですが、過去問を解いても単語力がないので長文が時間内に読めないことが多いです。 国語は古文や漢文の文法が定着していません。 現代文も読むのが遅いため、 国語のほうもいつも時間内で大問4題中3題しか解けません。 このような状況ではなにを重点的に始めたら良いでしょうか? 出来るだけ高得点を目指しているので具体的なアドバイスをお願いします。 得点するためには努力も惜しまないつもりですのでよろしくお願いします。

  • There are lots of people.の構文がわかりません。

    There are lots of people.の構文がわかりません。再度、質問です。 There are lots of people.の文で、主語は lots ですか、それとも people ですか。 辞書では、a lot of は 沢山の と訳しているので、全体が形容詞的働きをして、そのあとの people を修飾しているようにも思えます。 a lot が名詞で、of が同格ならば、 There is a lot of people.となるということでしょうか。 There are a lot of people.とはならないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • tofle

    今年の春無事に大学し,今大学を利用して交換留学を目指しています。 成績はともかくもTOFLE ibtでスコア71が必須条件でした。 書類提出は10月までなのどそれまでに取りたいとおもっています。 何かアドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m 今年の春にあったTOFLE ITPのスコアは397でした。

  • HIP HOP っぽい動きやポーズにするには?

    HIP HOPを始めました。 元々バレエをやっていてR&Bのリズムも子供の頃から親しんでいたので難しくないかな、などと思っていたのですが、これが大間違い。 3ヵ月たった今でも動きが全然HIP HOPっぽくなりません。 腰を落とした時、伸びた時、身体を曲げた時の重心位置の一つ一つが全てヒップホップになっていない感じ。 必死で真似しているのですが、ポイントがずれているのだと思います。 昔から動きをそのまま身体で覚える、と言うのが苦手で…。 ムックなどもみたのだけど、簡単な動きの説明だけで、肝心のコツが全然のってなくてお手上げでした。 昔から見よう見まねで身につける才能に著しく欠けており、あくまで「言葉」で理解してからじゃないと身体が動かないので、HIP HOPっぽい動きやポーズにするコツを教えてください。

  • ダンスを始めるには

    よろしくお願いします。 いきなりですが、ダンス(HIPHOP,ストリート)を始めるにはまずどんな手段をとったらいいでしょうか?? 昔から憧れがあってこの度やる気になってしまいました。 ただ、まったくもって経験はなく、Youtubeなんかの動画をみながら基本的なステップであろうものを、見よう見真似でやってみたのですが、これがまた、超下手でw動きがかたいんですよねw やはり、ダンススクールにいって教えてもらった方が良いのでしょうか?? 踊ってみたいのはBoAの「Eat You Up」です。 (言ってて恥ずかしいw) いきなりBoAみたいに踊れるとは思ってませんが、本気でやる気があるのでどなたかアドバイスをください!!!! 神奈川在住です。もし超初心者におすすめなダンススクールがありましたら是非。