eiji-shige の回答履歴

全335件中181~200件表示
  • 英語の簡単なはずの問題です。

    英語のテキスト勉強中なのですが、さっぱりわかりません。 教えてください。 (1)英文の誤りを直しなさい。 1.I have never gone to England. 2.I lived in Tokyo since 1975. 3.I know him for a long time. 4.It has rained since last week. (2)日本分与同じ意味になるように次の( )に適語を入れなさい。 1.彼は80才以上かもしれません。 He ( ) ( ) over eighty. 2.彼女は遠くまで歩いたので、疲れているに違いない。 She ( ) ( ) tired after a long walk. 3.彼が正直な人間であるはずがない。 He ( ) ( ) an honest man. 4.彼が試合に勝ったというのは、はたして本当だろうか。 ( ) it ( ) true that he won the game. わかる方おられますか? なんとなくしかわからず自信がもてません。 ぜひ 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mokusu
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の簡単なはずの問題です。

    英語のテキスト勉強中なのですが、さっぱりわかりません。 教えてください。 (1)英文の誤りを直しなさい。 1.I have never gone to England. 2.I lived in Tokyo since 1975. 3.I know him for a long time. 4.It has rained since last week. (2)日本分与同じ意味になるように次の( )に適語を入れなさい。 1.彼は80才以上かもしれません。 He ( ) ( ) over eighty. 2.彼女は遠くまで歩いたので、疲れているに違いない。 She ( ) ( ) tired after a long walk. 3.彼が正直な人間であるはずがない。 He ( ) ( ) an honest man. 4.彼が試合に勝ったというのは、はたして本当だろうか。 ( ) it ( ) true that he won the game. わかる方おられますか? なんとなくしかわからず自信がもてません。 ぜひ 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mokusu
    • 英語
    • 回答数3
  • worthの使い方がわかりません

    「この本は読む価値がある」 (1)It is worth reading this book. (2)This book is worth reading. (1)では「この本」を「読むこと」が価値があるのですよね. しかし(2)は,「この本」は「読まれる」価値があるのですよね. This book is worth being read. 「この本は読まれる価値がある.⇒この本は読む価値がある.」 なぜ(2)はThis book is worth reading.でいいのでしょうか?

  • warningの読み方について

    warningはカタカナで書いた場合、どのように読むのが正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • protcol
    • 英語
    • 回答数4
  • 現代文の学力は・・・

    今高1でもうすぐ春休みを迎えます。 自分は文系に行くことを決めたのですが、社会や英語などの(ほぼ)暗記科目ならまだしも、現代文はなかなか点数が取れません。 現代文の得意な友達は「読書が一番だろ」って言いますが、放課もずっと本読んでる人が僕より点数低かったり、国語の授業中にゲーム(!)してる人がテストでは90点取ったりもしてます。 現代文っていうのはどうしたら点数が上がるんでしょう?国語は素質でしょうか。 春休みは勉強の絶好のチャンスだと思ってますので、よろしくお願いします。

  • be going to について

    お世話になります。 I'm happy because I'm going to see her in the afternoon. これは、「午後、彼女に会う予定だからうれしい。」     「午後、彼女に会いに行く予定だからうれしい。」 どちらともとれますか? 上は「be going to を will と同じ意味の未来形」ととり 下は「go to see her 会いに行く を進行形にして近接未来」ととったのですが、どちらも可能なのでしょうか。 また、過去形になった場合 I was happy because I was going to see her in the afternoon. 「午後、彼女に会う予定だったからうれしかった。」     「午後、彼女に会いに行く予定だったからうれしかった。」 これも可能ですか? 可能であれば、使い分けはできないのでしょうか。 訳す人の判断でしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 単語集にある慣れない例文の中で、単語は覚えたほうがよいでしょうか?

    単語集にある慣れない例文の中で、その本当に覚なきゃいけない単語を覚えるのが目的ですが、もしその例文の中に知らない単語がいくつもある場合、一個ずつ知らない単語を調べるのは効率のよいことですか? それとも、その本来覚える単語を、英英辞典の紙の辞書で自分で調べたほうがよいのでしょうか? そしてその英英辞典での例文で、その覚える単語を覚えなおしたほうがよいのでしょうか?単語集にある場合例えば、annihilation=xxxx,xxxxx,xxxxx,などと別の知らない単語で書いてある場合もあったりしますから。 一方、英英辞典のほうは、難しい単語を覚える場合でも、簡単な文で単語の意味を書いてあります。その例文ももちろん難しいときもありますが、だいたいは簡単な文で書かれています。 しかし、その単語集に出てくる単語というのは大切だから出てくるのであって、調べずに無視をしてしまってよいのか疑問に感じています。 実際には、一つの単語を覚えるのに、例文を見て、知らない単語があればその意味を確認します。その知らない単語の例文も見ます。たまにその単語の例文の単語も知らないときもあります。それから単語を覚える時は、必ず発音を聞くようにしています。一単語の発音を聞いています(単語集でCDがあり、ずっとそれを流し続ける、一つのトラックをリピートモードにするなどする人もいますが、わたしにはあまり合わない感じがします)。つまり、例文を見ます→知らない単語を調べます(例文に知らない単語があれば意味も発音も、単語の使い方も)→発音を聞く→例文がわかったのでその本当に覚える単語の意味もわかります。このような手順で学習を進めていますが、時間がかかります。一つの単語を覚えるのに10分、15分かかることもあります。どう思いでしょうか?このままでもよろしいのでしょうか? ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • sa-too
    • 英語
    • 回答数5
  • be going to について

    お世話になります。 I'm happy because I'm going to see her in the afternoon. これは、「午後、彼女に会う予定だからうれしい。」     「午後、彼女に会いに行く予定だからうれしい。」 どちらともとれますか? 上は「be going to を will と同じ意味の未来形」ととり 下は「go to see her 会いに行く を進行形にして近接未来」ととったのですが、どちらも可能なのでしょうか。 また、過去形になった場合 I was happy because I was going to see her in the afternoon. 「午後、彼女に会う予定だったからうれしかった。」     「午後、彼女に会いに行く予定だったからうれしかった。」 これも可能ですか? 可能であれば、使い分けはできないのでしょうか。 訳す人の判断でしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テストで

    わからないところがあったので教えて下さい。 (  )内の動詞を、不定詞、分詞、動名詞のいずれかに変えなさい。 1.She promised me (not make) such a silly mistake again. 2.I'll enclose some of the pictures (take) in Nara. 3.There (be) no bus service, we had to take a taxi. 日本文に合うように(  )内に適当な1語を入れなさい。 1.あなたは自分で生計を立ててもいい年だ。   You are old ( ) to make your own liing. 2.私たちは彼の冗談を笑わずにはいられなかった。   We could not ( ) laughing at his joke. 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pureta
    • 英語
    • 回答数2
  • いつも読みづらいのですが、、

    知り合った外国人からもらったメールなんですが、訳を助けてください。少し長いのでわけました。 ① i never had a real Japanese girlfriend. the last time i had one, i was 6 or 7 years old and we was like boyfriend and girlfriend but never really was. 私は本当の日本人の彼女はいたことがないよ。最後につきあったのは私は六歳か七歳だった。私たちは恋人みたいだった。でも、そうならなかった。 ② that well be a dream for me. i think it's very hard to get one. what are you looking for in a guy? それは私にとって夢だ。 彼女をつくるの大変だと思う。君は男に何を求める(???)君はどんな男を探してる? すみません教えてください。 気づいたことなどもかいてもらえると嬉しいです

    • ベストアンサー
    • jtichan
    • 英語
    • 回答数4
  • いつも読みづらいのですが、、

    知り合った外国人からもらったメールなんですが、訳を助けてください。少し長いのでわけました。 ① i never had a real Japanese girlfriend. the last time i had one, i was 6 or 7 years old and we was like boyfriend and girlfriend but never really was. 私は本当の日本人の彼女はいたことがないよ。最後につきあったのは私は六歳か七歳だった。私たちは恋人みたいだった。でも、そうならなかった。 ② that well be a dream for me. i think it's very hard to get one. what are you looking for in a guy? それは私にとって夢だ。 彼女をつくるの大変だと思う。君は男に何を求める(???)君はどんな男を探してる? すみません教えてください。 気づいたことなどもかいてもらえると嬉しいです

    • ベストアンサー
    • jtichan
    • 英語
    • 回答数4
  • HIPHOP習える所、探してます!

    現在、都内(特に山手線上)でHIPHOPを習えるスクールを探しています。 特にあまりプロ養成には力を入れず、どちらかというと趣味で通っている方々の 多いスクールがいいのですが。。。 (年齢高めの方がいらっしゃったらもっと良いです) どなたかご存知でしたら、お勧めの所を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 英語の文法に関しての質問です。[疑問文について]

    教材の中の質問文で、 What do you think your reaction would be ? とありました。 この文章は 「あなたの反応はどうなると思いますか?」 と訳していいのでしょうか? その場合、 what ではなく How のほうが適切だと思うのですが・・・。 また、would be がどういった色をもっているのかも想像できません。 How is your reaction? と書いていれば解かりやすいのになぁ。なんて思ってしまいます。 初歩的な質問ですが、ご教授お願いいたします。

  • NHK講座のオススメ

    今度からNHKの英語講座を聞こうと思っています 英検準一級をとり、次は一級に挑戦するためと英会話力を上げたいのですがどの講座がいいのでしょうか? ラジオ英会話 実践ビジネス英会話 徹底トレーニング英会話 のあたりで迷っています、もしほかにもオススメのものがあればぜひ教えていただきたいです あと各講座は4月から3月までずっと難易度が同じなのでしょうか それとも月ごとに難しくなっていくのでしょうか?

  • 「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

    こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#68428
    • 英語
    • 回答数7
  • この「参る」は go と do のどちらの意味で使用されてるの?

    「(孔明)先生に一筆残して参りたく思います。」 この文のなかの「参る」は go か do の謙譲のどちらの意味で使われているんでしょうか?どちらも可でしょうか?

  • forが最後にくる文

    the things they don’t want to take responsibility forという文があるのですが、どうして文の最後にforがくるのでしょうか?以前もこのようなforが最後にくる文をみかけたことがあるのですが、なにか法則のようなのがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • close2u
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語で飛行機?

    英語で飛行機ってairplane?Jet? どっちですか?

  • Breakdance:この曲何??

    最初に息を吐く音がして、全体的にはdef cutっぽいです。 ダンスのレッスンの時に講師がかけてた音楽なんですが、いろいろ探してみたんですが、見つからなかったもので。。 しってる人いましたら、教えてください!!お願いします

  • シス単、速単上級、単語王

    早稲田政経学部志望で3年の春から学校指定でシステム英単語を使っていて今はほぼ制覇しました。 友達も早慶志望者が多く、中には速単や単語王をやっているものも多く不安になってきました。 そこで私も単語帳というよりは読解演習と割り切って上級を使ってみようか悩んでいます。 単語王はひとつの単語にも同義語などが多く載っていてすごいなぁとは思ったんですが、今の時期にシス単と大半はかぶっているとはいえ違う単語帳をやるのは気がひけます。 そこでいまの時期からでも別に上級をやるのは遅くないでしょうか? それとも上級をやるのであれば過去問(早慶orマーチクラス)の過去問をひたすらやったほうがいいのでしょうか。 ぜひともアドバイスお願いします。