OKX5 の回答履歴

全205件中81~100件表示
  • 耐えられないほど辛いときはどうしますか?

    こんにちは。22歳大学生女です。 みなさんは耐えられないほど辛いと思うとき、どのように気持ちを処理しますか? 特にこれといった理由はないのに、最近なんだか辛くて、苦しいです。(色々なことの積み重ねかもしれませんが。) 死にたいとかは思いませんが、漠然と辛くて時折鼓動も速くなることもあります。 誰か人に辛いと言って頼りたい気もしますが、困らせるだろうし、自分は自分しか変えられないとも思います。 これから生きていれば辛いと思うことなんてまだまだ沢山あると思うので、ぜひアドバイスをご教授ください。

  • WEBサイト制作の値段について

    クライアントさんから下記の条件でWEBサイト制作の作業を依頼してもらっているのですが、 月一万の更新料でどれくらいの作業ができるのか、具体的に示してほしと言われています。 12月末初期費用として、5万円のお支払。 以降、1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月と各月の末日までに1万円の作業費のお支払 8月に最終納品の全成果物に、5万円のお支払 業務委託料合計 17万円 月一万の更新料ですとどれくらいを想定するのが通常でしょうか? 下記くらいが妥当でしょうか? 例 月10回以内。 テキストや画像の挿入変更。 隙間などちょっとした修正。 ただしある要素を大幅に別の場所に移動するなど大規模な変更は別途相談

  • 再転職か出戻りか

    いつも相談して、アドバイスを頂いております。 今回も何卒よろしくお願いします、! わたしは、高卒で入社した会社を今年夏に退社しました。 現在22歳です。 その時は仕事内容など全く考えず 会社の安定性、給与でいまの会社に転職しました。 ところが、仕事内容はクレーム対策で今まで未経験だし人間関係も希薄で、上司に毎日怒鳴られ ストレス状態がかなり酷く毎朝起きて 息苦しくなります。 わたしはやっとここで、前職は仕事内容(研究、分析系) や人間関係の良さに恵まれていたのだ。ということをあまりに遅いタイミングで気付かされました。。 とりあえずは、今の会社を冬のボーナス後に抜け出すことを目標として、求人をみますが毎日チェックを何サイトも見て回るのに、本当にありません。とくに食品や素材メーカーに ついては、、 (前の仕事は食品や素材の研究、分析をやっていたのでやはり、それに従事したかったので、見ておりました。) あまりの求人のなさに絶望し、人生お先真っ暗状態になり、 先日前職、仲良くさせて頂いていた方達に呑みに誘われて 呑みにいきました。 その時にある従業員の人1人に 前は仕事内容が良かった、、。戻れることは出来ないのでしょうか?? と言ったところ、直属の上司に打診していただきまして、なんと戻っていい。と言っていたよ?とご連絡がきたのです。 きたものの、来たら来たで私の優柔不断さがまたも現れ ネットで検索しても、出戻りしたら前の環境より人間関係は悪くなってるし出戻りを後悔している。などしか出てこなくて、、 本当に出戻りしていいのか? という思いと一応まだ22歳なので、食品の分析に有利になる。と派遣のキャリアコーディネーター2人が言っていた 医薬品分析に転職してからでも、後悔しないのでは。 また、出戻りしてあーやっぱりもう少し違うとこも経験したほうが良かったな。と思わないか。 新人の方1人も入って来ているし、また第一に私に居場所はあるのか。 (周りは男性ばかりで、想像したところあまり嫌がらせするような人はいなさそうな気もする) 嫌がらせされないか。わたしに本当にやっていく強さとか覚悟はあるの? とかかなりの躁鬱状態です。 かと言って医薬品分析に進んだからと言って、将来それをやりたいか。と問われると正直興味とか一度経験してみようなー?ていう感じで 絶対やりたい!て訳でもない。 その方は他も経験したいなら、経験してからでもいいよ。きみの人生を大切にしなさい、と言ってくれました。 でも、普通に考えても一度戻っていいよ、と言ってくださったのに そこから他も経験して考えてみるなんて安易な考え方屑すぎますよね。 一番面倒くさいのは会社にとって出戻りしても、すぐ辞めることだ。とその方もわたしも思っているので、、 将来どういう方向に進んでいけば。と悩みまくりです。 前の人間関係からしたら、ここ以上に良い人間関係は他にないと思っているのでます。 出戻りとなるとどうなるか分からないので、、 人生この選択で変わると思いますし。 慎重に考えた方がいいですよね、、 なんか、、書いてて本当に恥ずかしくなってきましたが、、 誰かに相談しないとやっていられない状態です。申し訳ありません。 沢山の方のアドバイスお待ちしております。

  • 職場と嫁との板挟み

    嫁・息子もうすぐ3歳・娘8か月・父と一緒に住んでいます。 今日、嫁が風邪を引き、熱を38℃近くまで出していました。しんどいから私に仕事を休んでほしいと言いました。 しかし、嫁が娘を妊娠しているときから、しょっちゅう体調を崩し、急遽私が仕事を休むということがあったので、上司からはもうあまり信用を失ってる感じです。その旨は嫁も知っているのですが…。 できるなら私も休んであげたいですが、そんな感じもあって、せめて遅刻ではダメかと思い、上司に電話したところ、承諾はしてくれたものの、「お前そういうの多いから気を付けろ」とのこと。普段温厚な人なだけに、それだけでも結構響きました。 一応父が午前中家にいてくれることと、姉が手伝いに来てくれることになったのですが、嫁からしたらやっぱり私がいないと、父や姉には気を遣ってあれこれ頼めないと言います。 結局、「なんで休んでくれないの」とか、「どういう状態になったら休んでくれるの」とか、なじる感じになってきて、その言葉を背中に受けながら出掛けてきた形になりました。 体調悪い上に子供も小さいですし、父や姉に気を遣うしんどさも理解出来ますが、私の身にもなってほしいと思ってしまいました。 今回のこれ、私が悪いんでしょうか?

  • 今年の流行語大賞予想募集!

    個人的には「不倫」だと思いますが、後半になって忘れ去られたかも。

  • 新入(中途)社員が入ってくるたびむかつく

    新入(中途)社員が入ってくるたびむかつくというかすごく嫌な気持ちになります。どうしてでしょうか。また、気持ちをどう整理したらよいでしょうか。歓迎ができません。

  • プレゼントの渡し方について

    もうすぐ彼の誕生日でプレゼントを渡そうと思っているのですが、良い渡し方が思い浮かばず困っています プレゼントがリュックなので結構なサイズでどうやって持ち運んだらいいか分かりません その日は神戸にデートに行ったあとレストランで食事します 大阪で集合し、神戸で別れるので駅のロッカーに入れるタイミングもなく、実家なので郵送も難しいです 何かいい方法はありますか? 今考えているのはレストランに相談して、郵送して置いといてもらう方法なのですが、レストランからしたらやはり迷惑でしょうか・・・ よろしくお願いいたします

  • 自分が悪くないことに対して謝ること

    仕事で自分が悪くなくても謝れますか? 私の務めている店舗の風潮で「責任は気づけなかった周りにもある」というのがあります。 例えば備品の発注。備品は発注してから約1週間で届くため、1週間分の備品を見越して発注しなければなりません。しかし、ある備品が少なくなっても届かず、上司が「誰かこの備品を頼んでいるか?」と聞いてきました。 しかし部下は誰も頼んでいなかったのです。この場合、私は「備品の発注をしなかった者が悪い」ということで、謝るべきは1番最後に備品発注を担当した者だと思います。 しかし会社の風潮として「上司が指摘するまで備品が少なくなっているのに気づけなかった周り(部下)も悪い」ということになり、備品の発注に携わっていなかった私まで頭を下げるハメになってしまったのです。 私はどうしても納得ができず、別の上司に「どうして私まで謝らなくてはいけないのか」と問いました。すると「社会ではまず謝ることが大切。自分が悪くなくても上の人から指摘があれば謝れ」と言われました。 正直納得できません。 また「謝ることで自分を責めてしまうため、仕事に対してモチベーションが下がる。自分のミスしたことに関しては反省すべきだし、改めるべきだとわかるが、自分がミスをしていない事に対して謝るのは仕事に対しての意欲が下がるため、出来るだけしたくない」と伝えました。すると「謝ることを癖付けてしまえばモチベーションが下がることもない」と言われました。 正直謝りグセなんて付けたくありません。謝りグセなんかを付けてしまうと、ほんとに自分が悪い時に誠心誠意謝ることができなくなると思います。 私の考えは間違っていますでしょうか?

  • 絆創膏をもらった場合のお礼

    指を切ってしまい、職場の先輩から絆創膏をもらいました。 小さな封筒に絆創膏と一言お手紙を添えてお返ししようとしたところ、3通りの意見があり困りました。 1.それでいいと思う 2.え、消耗品返すの?そこまでしなくても… 3.絆創膏だけ返すの?ちょっとしたお菓子くらい添えたら? どれが1番常識的なんでしょうか? 私は23歳の1年目、相手は同性の50代です。よろしくお願いします。

  • 控え室の化粧前

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 私は大学生でとある団体に属しています。 今度、外部の方をお呼びしてトークショーを開催します。 仲介会社から控え室の備品についての資料を頂いたのですが、その中に化粧前がありました。 化粧前について調べてみると鏡台のようなものが出てきて、とても用意できそうにありません。 トークショーは毎年開催しており、仲介会社も同じ方に依頼しているので、学校の1室の控え室に鏡台を置くという無茶な要求をしてくるとは思えません。 化粧前とはどのようなものでしょうか? 事情があり、団体内に講演会について知っている人、経験者がおらず、大変困っています。 どなたか教えて頂けませんか? どうかよろしくお願い致します。 乱文失礼しました。

  • ロリコン夫への悩み

    ロリコン夫への悩み 以前にたまたまついていたパソコンで夫が「中学生 水着」と検索していたことにショックをうけました。その後気になって履歴を調べてアダルトサイトで「中学生」「父娘」援交ものをみていることが分かりました。 現在38歳不妊治療中で「父娘」というキーワードで検索していたことに大きなショックをうけました。ロリコンであることは分かっていましたが「中学生」にもショックでした…。 もともと低年齢の子供を性対象として好んでいるのか、それとも年々対象が低年齢化しているのか…。10年ぐらい前はアダルトビデオしかなかったので成人ものを見ていましたが、インターネットの普及とともに今は、本当に好きな児童ポルノを楽しんでいるのか?どちらにしても気持ち悪く、39歳で子供を子供として見られないことに人として不安を覚えるようになりました。 私自身、小学生の頃遊んでいたら急に下着の上から触られたり、連れ去られそうになったり中学生の時は制服で痴漢にあったり怖い経験があるのでそういう人たちと同じ思いを抱いているのかと思うとぞっとします。(このことは夫にも話しています)今まで信じていた人がそんな状態だったのがとてもショックです。 ニュースで児童わいせつや女性暴行事件を見て「最近こういう事件が本当に多いね、この子たちは一生忘れられない」というと「こういうのばっかり扱うからだろ、反応しすぎ」というようなことを言われたこともあり、受け止め方の温度差も以前から感じていました。 また結婚してから10年セックスレスなんですが(抱擁やほっぺにキスは毎日しています、可愛い(愛らしいという感覚で)とも言ってくれます。)小中学生好きくらいの低年齢のロリコンの人でも成人女性(お化粧をした20代以上の女性)とのセックスで興奮することはあるんでしょうか?無ければ納得、あれば私の努力で何とかなるかな~と思っています。 できれば普段は優しい夫なので嫌いになりたくないし、以前のように触られたら幸せな気持ちになりたい、愛しさで触りたくなる気持ちを取り戻したいです(今は何とも不快な気持ちになってしまいます)。けれども、児童ロリコンでセックスレスでは、まだまだ長い結婚生活が虚しいのと(私は回数は少なくても工夫しながら愛情あるセックス生活を二人で築いていきたいです、それも相手への思いやりだと思っているので)娘ができたら不安が拭えないだろうと思います。上記の想いを夫に話して、話にならなけらば不妊治療の中止(来年から体外受精の予定なので)、別れることも考えようと思っています。 結局私の頭の中がごちゃごちゃとまとまらず、長々とお読みいただきすみません。 同じような思いをした方や、夫のような嗜好をお持ちの方、そういった嗜好は分からない、自分だったらこうする、感じる考えるなどいろいろな意見をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#243727
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 好きか嫌いかより結婚相手として相応しい人かどうか?

    アラサー女です。 周りが結婚し出して焦りが出てきました。 何年も付き合っていた彼氏と別れて以来、彼氏を作る気が起こらなかったのですが、結婚はしたいです。 でも、男性と出会ったとしても、好きって言う気持ちより、この人はこういう仕事だから、結婚したらこうかな?とか、相手の実家が何処どこだからあんまり家族付き合いしなくていいかな、とか、利益?しか見えなくなってしまいました…。 好きって何?状態です。ちょっと良いなと思っても、良いと思ったらすぐモーションをかけるタイプでもないし、それまでにかかる時間や手間を考えると躊躇してしまいます。 でも結婚はしたいです、うだうだと毎日考えて悩んでいます。 こういう経験をされたことはありますか? 皆さんはどういう経緯で結婚されましたか?

  • 彼氏の親に会う時

    明後日彼氏が一人暮らしの家から違う一人暮らしの家に引っ越しになりました。その手伝いをすることになったのですが、そこに彼氏の母親がくるそうです。彼氏の母親とはそこが初対面です。 以前彼氏が私の家にあいさつに来た時に手土産を持って来てくれました。 そこで、今回、彼氏の実家に上がるわけではなく、引越しの手伝いをする時に彼氏の母親と初めて会うのですが、何か手土産などは必要でしょうか? もし必要ならばなに目的に渡せば良いのでしょうか? ちなみに私は大学生です。彼氏は同い年の社会人です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ビジネスシーンのメガネについて

    下記画像のような、フレームがゴールド、べっ甲のメガネは仕事で使っても問題ないですか? レイバンのクラブマスター↓を買おうと思ってるんですが、個人的には黒・シルバーより↓のべっ甲・ゴールドが似合うなと思ってます。 せっかくなので大事に使って将来仕事でも使えるようしたいのですが、やはり仕事を考えると黒・シルバーが無難でしょうか? ↓のようなメガネはビジネスシーンでも問題ないですか?

  • 彼女の誕生日

    大学2年の男です。 4日後、彼女の誕生日なのですが手紙をあげたいなと思ってます。 当日はお互いバイトが入っているので後日出掛ける予定なのですが手紙だけでも当日にあげたいのですが時間的に難しいかもしれないです。 前日の夜に日付変わったら読んでって渡すのはアリですか? 今までの彼女にこういうことしたことないので勝手がわかりません。 よろしくお願いします!

  • 女性が結婚相手に年収を求める、本当の意味について

    お世話になります。先日、以下のような記事をWebで見ました。 Q.付き合う相手に求める条件 A. 小学生女 「足が速いかどうか」 中学生女 「かっこいいかどうか」 高校生女 「頭がいいかどうか」 大人女 「年収」 小学生男 「可愛いかどうか」 中学生男 「可愛いかどうか」 高校生男 「可愛いかどうか」 大人男 「可愛いかどうか」 男性は相手が好みかどうかだけで結婚を決めるのに対し、いっぽう女性は、その年代で条件が変わる、と言いたいようです。もちろん極論を書いていると思いますが、議題の提起としては面白いなと思いました。 そこで気になったのが、女性の場合、それまでは相手の「個人の能力」にフォーカスしているのが、大人になったところで突然「年収」という軸に移っている点です。 足が速い、かっこいい、頭がいい、というのは個人の属性です。ところが年収というのは、たとえばコネで良い仕事につけたり、親の遺産からの収入であったり様々です。つまり必ずしもその本人の能力に依拠しません。 もし記事通りに極論を進めるとすると、年収を求める女性というのは、「お金と結婚すること」が目的ということになり、相手の個性を軽んじているということになります。 そこで「お金と結婚する」とはどういうことか?という疑問が湧きました。 わかりませんが、おそらく、「生活の安定」「労働からの回避」ということでしょうか? つまり一生お金の心配なく過ごしたい、という「不安からの回避」ということが考えられます。心理的な話になってきますが・・・ それ以外にも、社会的要因として、日本には専業主婦文化がまだ残っていることも大きいと思います。ひょっとしたら「専業主婦=貴族」という、ママさんカースト?のような競争もあったりしますでしょうか。 このあたり、私は男性なので、想像に限界があります。女性が結婚に年収を求める本当の意味とは何でしょうか? よろしければ私見で結構ですので、簡単にご教授いただけましたら幸いです。

  • 仏検 2級

    仏検2級を受けます。何か、合格のコツがあれば、教えてください 基本的な単語覚える、文法の問題集やるの他に 。

  • 別居を提案されました

    交際2年後結婚、結婚してもうすぐ3年になります。1歳の子どもがおります。 妻から別居を提案されました。2ヶ月ほど前にも提案され、これで2度目です。 私も妻も一般的な会社員ですが、妻は職場全体的に定時退社する体勢の会社で、私は残業が多いのが日常です。妻の職場に併設された保育所があり、子どもは仕事中そこに預けています。 私の考えとしては、共働きなので、育児も家事も2人で頑張っていこう、と思っていますし、これまでもそうしてきました(つもり、なのかもしれませんが...)。具体的には、風呂掃除、洗面台掃除、トイレ掃除は私が、料理(離乳食作り含む)は妻が、食器洗い、洗濯、部屋の掃除はその時々でできる方がやる、といった感じです(これまでそれが極端に偏っていたことはないと思います)。私だけ仕事が休みの日で子どもが保育所に行っている日は、当然ながら家事すべてと息子の離乳食作りは私がしています。 とはいえ、平日は育児は妻に任せてしまう部分も多く申し訳なく思っており、必ず毎日一言だけでも感謝の気持ちを伝えてきました。それだけに、別居を提案されたときは驚きました。 妻は、最初に別居を提案したときは、最近私と話していても楽しくないから、一緒にいる意味がわからない、と言っていました。私は息子の成長を妻とともに楽しみながら見ているのでそれで満足してしまっていたと思い、できるだけ話題を作ろうと思いました。そして、それを、心がけてきました(妻は、あなたは悪くない、と言っていましたが...)。 2回目は、私が残業で遅くなり、私が夕飯を食べた後妻が眠そうにしていたので、洗濯機が回り終わった頃に「あとは俺やっとくから寝たらいいよ」と言ったところ、「自分がいつもやってるみたいに言って...」と言われ、仕事に疲れていたこともあり私がカチンと来てしまい、「俺だって仕事一生懸命やって帰ってきてるんだ」と、怒りを露わにしてしまったのが原因のようで、「私の存在があなたにストレスを貯めてしまっているから別に住んだ方がいい」と言っていました。確かに、朝準備をしている時も妻がやたらと私を急かすことにイライラしてしまっていましたし、それが語調に現れていたのだろうと思います。妻は割とセカセカした性格で、私はのんびりなのですが、私ががんばって早く行動しているつもりでも、妻の理想には追いついていないようで...。 ちなみに、しつこいようですが朝の諸々も2人でやっています。妻が朝ごはんの準備している間に子どものオムツを替え私の身支度をして、私が子どもにご飯を食べさせて食器を洗っている間に妻が身支度をして、妻が洗濯物を外に干し、私はゴミをまとめ...といった感じです。だからこそ急かしたくなる、というのも分かるのですが私はMAX早く動いてるつもりです...。私は妻よりも1時間ほど早く仕事に出発するので、遅れないように、という配慮でもあることはわかっているのですが、やろうとしている矢先に言われるのが重なり、イライラしてしまっているのは事実です。 絶対に夫婦円満で素敵な家庭にしたいと思い結婚して、育児も家事も、妻に絶対に任せ切りにしないようにしようと心に決め、2人で頑張ってきたつもりでした。 2度目の別居の話が出た時は、「家族なんやから、お互いに納得出来ないこともあるやろうし、それは話し合っていこう、歩み寄っていこう。3人で家族なんやから。」と真剣に話をしましたが、力なく謝られて終わってしまいました。別居したくないなら、それでいい、と力なく言っていました。 妻の気持ちが冷めてきていることは感じています。妻の実家が近いので、子どもを預けて2人ででかけたりしよう、と投げかけますが、はっきりとした返事が帰ってきません。 私は妻のことが好きです。浪費癖のある私に代わり家計も管理してくれ、感謝もしています。そして子どもが生まれた今、この子の父は私であり、母は妻であるので、子どものためにも、万が一にも離婚などということにはしたくありません。 昔のようなトキメキを...とまではいかないにしても、2人で笑い合える時間を作っていきたいし、家族みんなで楽しく暮らしていきたいと思っています。 諸先輩方から、何か良いアイデアをいただければ嬉しいです。

  • 彼氏からあとで話があると言われたとき

    専門3年です。今私は実習中で、彼とは2ヶ月ほど遠距離しています。交際期間は3年半です。実習前は、ほぼ同棲の生活をしていました。離れ離れになり、連絡が頻繁ではないので、彼氏からは、終わったーとか、おはよーとかそのくらいの話で私もそれに一言返して一日の連絡は終わりです。彼の性格上、めんどくさがりで、いつも寝たい人です。私が一緒にいるときでも、仕事終わりは、居間の床に作業着のままあと朝まで寝てられるひとです。起こさないと、ご飯の支度ができて食べるよと声をかけなければずっと寝てられる人です。こういった人の離れてからの生活を想像するとなんとなくはわかるのですが、一日中帰ってこなかったり、電話には寝ぼけていびきをかきながら出たりするときはありますが、連絡はこまめにありません。 先日、少し寂しくなった私は、彼に連絡少なくて心配だしちょっぴり寂しいなと素直に言うと、ごめんと返信きました。なので、その代わり!美味しい寿司を食べに行こうねと、話すとあとでね、といわれ、そのあとにあとで話あると言われました。 その少し前も、会いたいと言ったところ、腹減ったからご飯作りにきて!と言っていつもと変わらない会話をしていたのですが。。突然の話あるとの言葉に吐き気や心臓の鼓動が早くていてもたってもいられません。なんの話の確率が高いのでしょうか(T_T)

  • 飲食したいです

    どこかのお店にいくといろいろな食べ物売っているけど 出来立てのうちに食べないとさめてしまい、おいしくないです そこの敷地内の食堂や喫茶みたいなのは、そこの敷地内で 買った食べものであれば飲食の持込は許されているのでしょうか 営業妨害にならないように、もちろんそこでの飲食は注文 することを前提にしています、他のお店で買ったのも食べて良い のでしょうか。 宜しくお願いします。