puihvarfk の回答履歴

全244件中61~80件表示
  • 削除通知メール

    おはようブゥヽ^(・(●●)・ )^ノ  ブヒヒヒヒヒ 今朝、子ブたんのところに、こんな通知がきたブゥ >■対応理由 >質問者に非や欠点があると思われることを非難・詰問するような表現がいささか >強く見受けられ、結果として質問者への配慮に欠ける内容と判断しました。 質問者は、子ブたんだぁブゥブゥブゥ<(`(●●)´)> そもそも、子ブたんには、非も欠点もないブゥ かんぺぇ~~~きなぁ・・・・みんなのアイドル子ブたんだぁぶぅ━━q( ̄(oo) ̄)p━━っ!! (1)したがって、こんな通知は、質問者に対してすごく失礼じゃないかと思うのだか、 みなさんは、失礼だと思いますか、それとも失礼じゃないと思いますか? (2)また、子ブたんへの配慮に欠ける内容と判断しましただと、、、、、 子ブたんは、何も言ってないし、配慮に欠ける回答だとも思ってないブゥ 勝手に間違った判断せずに、質問者である子ブたんがどのように思っているか尋ねてこいよと思うブゥ みなさんは、自分の質問に対して、自分で通報していない回答が上記理由で削除されるとき、 勝手に判断せずに、一度自分に尋ねてこいよと思いますか、それとも勝手に削除してくれと思いますか? なお、削除理由が、上記に限った話です・・・他の削除理由については、関係ないですから・・・ それと、自分の投稿を削除するときに、尋ねてこいと言ってるわけではないから、かんちがいせんといてやぁ(・(00)・)

  • 会社間での金銭の貸し借りがあった際について

    会社が日頃から取引のある他社(ローン会社ではない)から 1000万円の借り入れをしました。 返済の期限はなく、お金がある時に返す、というスタンスで借りたとのことです。 利息などの取り決めはなく借用書も作成していないとのことでした。 普通はこれだけの金額の貸し借りがあれば借用書を作成するかとは思うのですが… そこで以下の点について疑問があります。 ■会社間でのお金の貸し借りがあった際、借用書を作成しなくても問題ないのか ■無利息で貸し借りすることは問題ないのか 以上二点について教えてください。 私としてはなんとか説明をつけて借用書を作成してもらいたいと考えています。 「法的に問題がある」「法的に問題はないけど、こんなことで困るよ」 などご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 削除通知メール

    おはようブゥヽ^(・(●●)・ )^ノ  ブヒヒヒヒヒ 今朝、子ブたんのところに、こんな通知がきたブゥ >■対応理由 >質問者に非や欠点があると思われることを非難・詰問するような表現がいささか >強く見受けられ、結果として質問者への配慮に欠ける内容と判断しました。 質問者は、子ブたんだぁブゥブゥブゥ<(`(●●)´)> そもそも、子ブたんには、非も欠点もないブゥ かんぺぇ~~~きなぁ・・・・みんなのアイドル子ブたんだぁぶぅ━━q( ̄(oo) ̄)p━━っ!! (1)したがって、こんな通知は、質問者に対してすごく失礼じゃないかと思うのだか、 みなさんは、失礼だと思いますか、それとも失礼じゃないと思いますか? (2)また、子ブたんへの配慮に欠ける内容と判断しましただと、、、、、 子ブたんは、何も言ってないし、配慮に欠ける回答だとも思ってないブゥ 勝手に間違った判断せずに、質問者である子ブたんがどのように思っているか尋ねてこいよと思うブゥ みなさんは、自分の質問に対して、自分で通報していない回答が上記理由で削除されるとき、 勝手に判断せずに、一度自分に尋ねてこいよと思いますか、それとも勝手に削除してくれと思いますか? なお、削除理由が、上記に限った話です・・・他の削除理由については、関係ないですから・・・ それと、自分の投稿を削除するときに、尋ねてこいと言ってるわけではないから、かんちがいせんといてやぁ(・(00)・)

  • 削除通知メール

    おはようブゥヽ^(・(●●)・ )^ノ  ブヒヒヒヒヒ 今朝、子ブたんのところに、こんな通知がきたブゥ >■対応理由 >質問者に非や欠点があると思われることを非難・詰問するような表現がいささか >強く見受けられ、結果として質問者への配慮に欠ける内容と判断しました。 質問者は、子ブたんだぁブゥブゥブゥ<(`(●●)´)> そもそも、子ブたんには、非も欠点もないブゥ かんぺぇ~~~きなぁ・・・・みんなのアイドル子ブたんだぁぶぅ━━q( ̄(oo) ̄)p━━っ!! (1)したがって、こんな通知は、質問者に対してすごく失礼じゃないかと思うのだか、 みなさんは、失礼だと思いますか、それとも失礼じゃないと思いますか? (2)また、子ブたんへの配慮に欠ける内容と判断しましただと、、、、、 子ブたんは、何も言ってないし、配慮に欠ける回答だとも思ってないブゥ 勝手に間違った判断せずに、質問者である子ブたんがどのように思っているか尋ねてこいよと思うブゥ みなさんは、自分の質問に対して、自分で通報していない回答が上記理由で削除されるとき、 勝手に判断せずに、一度自分に尋ねてこいよと思いますか、それとも勝手に削除してくれと思いますか? なお、削除理由が、上記に限った話です・・・他の削除理由については、関係ないですから・・・ それと、自分の投稿を削除するときに、尋ねてこいと言ってるわけではないから、かんちがいせんといてやぁ(・(00)・)

  • 外注費と売上の計上(在庫?)

    外注費は売上と同時期に計上しなければいけないことは分かるのですが、 その「もの」が完成する前(売上になる前)に 外注費の請求が先に来た場合はどう処理したらいいのでしょうか。 私は住宅メーカーの経理をしています。 新築の注文があったのですが、完成させる前に気密や断熱など 色々と計測しなければならないので、外部の業者に頼んでやってもらっています。 その作業は1日あれば終わるので請求はすぐ来るのですが、 実際住宅が完成して売上になるのは1~2か月先になります。 特に決算を挟む訳ではないのですが、月の締日を当然またぎますので、 処理方法に悩んでいます。 (このまま普通に処理してしまうと、外注費の計上が11月、  売上の計上が1月頃になってしまいます。) 調べたところ、外注費は在庫計上できるとか、前払金で処理しておくなどの 方法があるようですが、どれも決算に絡んだ時?の処理のようで 私の現在の状況ではどうすればいいのかわかりませんでした。 そもそも在庫計上する際の詳細な方法(仕訳例など)もよく理解できず…。 経理を担当していながらこの程度のことも知らず、 大変恥ずかしいのですが、詳しく教えて頂けると助かります。

  • 削除通知メール

    おはようブゥヽ^(・(●●)・ )^ノ  ブヒヒヒヒヒ 今朝、子ブたんのところに、こんな通知がきたブゥ >■対応理由 >質問者に非や欠点があると思われることを非難・詰問するような表現がいささか >強く見受けられ、結果として質問者への配慮に欠ける内容と判断しました。 質問者は、子ブたんだぁブゥブゥブゥ<(`(●●)´)> そもそも、子ブたんには、非も欠点もないブゥ かんぺぇ~~~きなぁ・・・・みんなのアイドル子ブたんだぁぶぅ━━q( ̄(oo) ̄)p━━っ!! (1)したがって、こんな通知は、質問者に対してすごく失礼じゃないかと思うのだか、 みなさんは、失礼だと思いますか、それとも失礼じゃないと思いますか? (2)また、子ブたんへの配慮に欠ける内容と判断しましただと、、、、、 子ブたんは、何も言ってないし、配慮に欠ける回答だとも思ってないブゥ 勝手に間違った判断せずに、質問者である子ブたんがどのように思っているか尋ねてこいよと思うブゥ みなさんは、自分の質問に対して、自分で通報していない回答が上記理由で削除されるとき、 勝手に判断せずに、一度自分に尋ねてこいよと思いますか、それとも勝手に削除してくれと思いますか? なお、削除理由が、上記に限った話です・・・他の削除理由については、関係ないですから・・・ それと、自分の投稿を削除するときに、尋ねてこいと言ってるわけではないから、かんちがいせんといてやぁ(・(00)・)

  • 外注費と売上の計上(在庫?)

    外注費は売上と同時期に計上しなければいけないことは分かるのですが、 その「もの」が完成する前(売上になる前)に 外注費の請求が先に来た場合はどう処理したらいいのでしょうか。 私は住宅メーカーの経理をしています。 新築の注文があったのですが、完成させる前に気密や断熱など 色々と計測しなければならないので、外部の業者に頼んでやってもらっています。 その作業は1日あれば終わるので請求はすぐ来るのですが、 実際住宅が完成して売上になるのは1~2か月先になります。 特に決算を挟む訳ではないのですが、月の締日を当然またぎますので、 処理方法に悩んでいます。 (このまま普通に処理してしまうと、外注費の計上が11月、  売上の計上が1月頃になってしまいます。) 調べたところ、外注費は在庫計上できるとか、前払金で処理しておくなどの 方法があるようですが、どれも決算に絡んだ時?の処理のようで 私の現在の状況ではどうすればいいのかわかりませんでした。 そもそも在庫計上する際の詳細な方法(仕訳例など)もよく理解できず…。 経理を担当していながらこの程度のことも知らず、 大変恥ずかしいのですが、詳しく教えて頂けると助かります。

  • 親子の賃貸契約

    私は来年ローンで家を買います。母と同居します。生計一です。 母の部屋の部分について母から家賃(賃貸契約書を作成)をもらおうと思います 生計が一なので所得税の申告はいらないそうですが贈与の申告は必要ですか。 母と私の生活費は母がほとんど負担します。また毎年母から1100千円の贈与 をもらってます。 家賃をローン返済にあてないで預金してたら変わりますか 僕の認識では、贈与とはただで物をもらったり経済的利益を受ける事ですから 家賃をもらっても贈与でないと思いますが税務署に聞くと贈与と言われました。 理屈がよく解りません。

  • 遺言で配偶者を相続人から廃除した場合の基礎控除

    両親と子ども二人です 両親ともに相続税がかるかかからないかギリギリの資産を持っているので どちらかが先に亡くなった時に法定の2分の1を受け取ると次に残されたほうが死亡した時 相続税が発生するようです。 例 仮に2人とも5千万あるとしておきます。父が死亡した時、2千500万母に相続すると 母の財産が7千500万になります。(次に母がなくなった時相続税が発生する) しかし母は認知症のため、父は遺言で母を相続排除しようと思っています。 その場合相続税の基礎控除の人数は3人(母+子ども2人)が2人(子ども2人のみ)になりますか? 基礎控除を受けるために遺言状で母にも数万円相続しておいた方がいいですか?

  • 親子の賃貸契約

    私は来年ローンで家を買います。母と同居します。生計一です。 母の部屋の部分について母から家賃(賃貸契約書を作成)をもらおうと思います 生計が一なので所得税の申告はいらないそうですが贈与の申告は必要ですか。 母と私の生活費は母がほとんど負担します。また毎年母から1100千円の贈与 をもらってます。 家賃をローン返済にあてないで預金してたら変わりますか 僕の認識では、贈与とはただで物をもらったり経済的利益を受ける事ですから 家賃をもらっても贈与でないと思いますが税務署に聞くと贈与と言われました。 理屈がよく解りません。

  • 簿記3級の商品有高張について問題での質問です。

    A商品450個を@¥1,180で仕入れ、代金は月末払いとした。なお、当店負担の引取費用は¥4,500を現金で支払った。 これを 仕入:535,500  買掛:531,000、現金4,500 と仕訳け。 仕入れにかかった費用を仕入れ個数で割り、単価1,190とし、 数量:450  単価:1,190  金額535,500 と記入したのですが、間違っているでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wr93rl
    • 簿記
    • 回答数2
  • 延長保証料の正しい経理処理について

    電化製品を購入した際に、数年に渡る保証をつけてもらいました。 金額としては数千円ですが、帳簿上、取得価格と区別する必要が ありますでしょうか。取得価格に含めても問題ありませんか。 付随費用として考えるのならば、合算するべきと考えますが。

  • 延長保証料の正しい経理処理について

    電化製品を購入した際に、数年に渡る保証をつけてもらいました。 金額としては数千円ですが、帳簿上、取得価格と区別する必要が ありますでしょうか。取得価格に含めても問題ありませんか。 付随費用として考えるのならば、合算するべきと考えますが。

  • 社長の対応への不満は削除対象にならない?

    「私に聞いて」でOKWave社長と何度かお話させていただいたのですが、 返答として寄せられたコメントには、正直不満がいっぱいです。 理由は「質問に対する答え」をいただけない場合が多いからですが、それはさておき。 ■特定会員・特定Q&Aに関する質問 特定の会員名や他会員による投稿の質問番号・URL を挙げた上で(明記されていなくとも容易に特定が可能な場合を含みます)他の会員の投稿内容に関する批評を求める質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。 例えば本質問は、 「社長のコメント(や、人間性)に関する批評を求める質問」ではないのですが、 社長への、私の個人的な不満を口にしたことで、 社長への批評を誘導することが目的の質問と判断されても文句は言えない気がします。 が、社長は一般会員ではなく、半ば公人的な扱いでも支障ない気もするので、 規約にある「他の会員の投稿内容」という条件が適用されるかどうかは微妙なところとも思います。 そういうわけで本質問となったのですが、 社長(や、サポート)の対応を疑問とする質問で、削除対象になったものをご存知ですか?

  • 一度雑損した商品を売り上げた場合の仕訳

    前年度に仕入れた玩具を、前年度の決算時に雑損とさせています。 「雑損失100/商品100」 しかし、処分することなく置いてありました。 今年度、どうしても売ってほしいという客の要望によって、前年度と同じ価格(¥110)で販売しました。 一度雑損した商品を販売した場合、「現金110/売上110」としていいのか、 「現金110/雑収益110」にするべきか、それとも他にふさわしい仕訳があるのでしょうか?

  • 社長の対応への不満は削除対象にならない?

    「私に聞いて」でOKWave社長と何度かお話させていただいたのですが、 返答として寄せられたコメントには、正直不満がいっぱいです。 理由は「質問に対する答え」をいただけない場合が多いからですが、それはさておき。 ■特定会員・特定Q&Aに関する質問 特定の会員名や他会員による投稿の質問番号・URL を挙げた上で(明記されていなくとも容易に特定が可能な場合を含みます)他の会員の投稿内容に関する批評を求める質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。 例えば本質問は、 「社長のコメント(や、人間性)に関する批評を求める質問」ではないのですが、 社長への、私の個人的な不満を口にしたことで、 社長への批評を誘導することが目的の質問と判断されても文句は言えない気がします。 が、社長は一般会員ではなく、半ば公人的な扱いでも支障ない気もするので、 規約にある「他の会員の投稿内容」という条件が適用されるかどうかは微妙なところとも思います。 そういうわけで本質問となったのですが、 社長(や、サポート)の対応を疑問とする質問で、削除対象になったものをご存知ですか?

  • 不正領収書

    社内規定で社員同士の飲み会では、経費処理が禁止されています。 実際は社内同士の飲み会ではあるにも関わらず、得意先の人と行った事にして経費処理する申請をした場合、法的には不正にあたりますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 契約書の印紙について

    このたび友人の子供の家庭教師をすることになりました。 簡単な契約書を作成しようと思っていますがその契約書に収入印紙は必要なのでしょうか? 必要な場合はいくら分の印紙が必要なのでしょうか? 家庭教師の期間は連続する12日間のみで10万円ほどの予定です。 皆さんよろしくお願いします。

  • 契約書の印紙について

    このたび友人の子供の家庭教師をすることになりました。 簡単な契約書を作成しようと思っていますがその契約書に収入印紙は必要なのでしょうか? 必要な場合はいくら分の印紙が必要なのでしょうか? 家庭教師の期間は連続する12日間のみで10万円ほどの予定です。 皆さんよろしくお願いします。

  • 一度雑損した商品を売り上げた場合の仕訳

    前年度に仕入れた玩具を、前年度の決算時に雑損とさせています。 「雑損失100/商品100」 しかし、処分することなく置いてありました。 今年度、どうしても売ってほしいという客の要望によって、前年度と同じ価格(¥110)で販売しました。 一度雑損した商品を販売した場合、「現金110/売上110」としていいのか、 「現金110/雑収益110」にするべきか、それとも他にふさわしい仕訳があるのでしょうか?