HeavensCat の回答履歴

全177件中41~60件表示
  • 怒りっぽい上司に嫌気が差してきました。その上司は僕が気に入らないのか、

    怒りっぽい上司に嫌気が差してきました。その上司は僕が気に入らないのか、細かいことにすぐ怒鳴ります。他の人には僕の時みたいに強く怒鳴ったりはしません。この場合何か対処法はありますか?

  • 政治家の利益誘導って恣意的な法の提案をすることも含まれますか?????

    政治家の利益誘導って恣意的な法の提案をすることも含まれますか??????

  • 普天間問題 究極の解決法発見

    普天間問題 究極の解決法発見 普天間基地を移転する場所がなく困っています。 このままでは地元民は騒音と空港隣接の危険にさらされ続けます 私は究極の解決案を思いつきました皆さんに披露します論議お願いします それは飛行場は移転しないで住民を移転するのです。 ダム建設の時などやりますね。 まづ騒音問題のない離れた場所にニュータウンを作りそこにコミュニティ単位で移転可能にします 新都市は大変便利で住みよい魅力的な環境を作ります 特別処置法でスーパーや職場も用意します。 最初は役所など公共機関を移します、次第に住民に密接した学校なども新都市に移します。 学校校区が変わるのが嫌な人は比較的近い場所に家を建設出来るかまたは校区を選択出来るようにする。 特別な配慮でコミュニティが壊れないように徐々に慣らして行く。 都市計画された新都市に移り住む住民には特典もあり政府の補助もある。 基地に依存する職業の人は新都市から旧普天間の基地周辺の職場に通う。 特別な法律も必要だし予算も必要ですが基地移転に比べ物にならない少ない予算で可能だと思います 何より住民の満足や幸せも得られます。 基地は増強して米軍に思いっきり使ってもらって中国に睨みを利かしてもらう。 これ発想の転換コロムブスの卵でしょう。 皆さん意見を聞かせてください。

  • 日本では暴力団は犯罪を起こすという事件が多いですか。詳しく説明していた

    日本では暴力団は犯罪を起こすという事件が多いですか。詳しく説明していただけませんか。

  • 良い情報誌を教えてください

    良い情報誌を教えてください 海外の時事情勢や事件などが載っている情報誌で、良いものがあれば教えてください。 週刊・月刊・新聞・雑誌等、どういう形式でも大丈夫ですが、文字は日本語で書かれているものを探しています。

  • 高速道路はどうするべきか

     民主党のマニフェストが高速無料化なので私は民主党に入れましたがなぜか今の土日1000円乗り放題でなく2000円になりそうです。  民主党内部からも反対意見が多いように聞いております。  さて、高速道路は今後いったいどうしていくのが良いのでしょうか?  私の予想では今の土日1000円がトラックを含んで毎日1000円になりその後800円600円と値下げしていくと予想しておりそれが一番現実的な答えだと思っております。  皆様のご意見はいかがでしょうか?皆様の御意見をまとめて民主党に提言したいと思います。

  • 職場の女性が軍国主義?で困っています

    うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか30才くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日本は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 本人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら、 「軍事力が有るから外国に抵抗できる、平和に暮らせるのは自衛隊のおかげだし尊敬している、 写真だってあなたの好みで変える必要はない」 とキレられてしまいました しかも、自衛隊とつきあっていてもうすぐ結婚すると先日知りました 自分の職場にあんな考えの人がいたなんてとてもショックです あんたみたいな人と同じ職場で働きたくないと言ったら、課長に告げ口されて呼び出されました どうすれば彼女に分からせられるでしょうか

  • 懸念される核武装論

    日本の政治界で北朝鮮の核開発再開を口実に核武装論が出始めていることに懸念せざるを得ません。しかも今まで人間が作った兵器の中で最も恐ろしい兵器である核の弊害について誰よりもよく知っているはずの日本が核兵器開発に乗り出したら東アジアは言うまでもなく、全世界までどめられない核競争に入ってしまいます。 もちろん日本の燐国である北朝鮮が核を保有しているということは日本にとって十分な威嚇になることです。 しかしこの問題は6か国協議や国際との協力を通じて北朝鮮が保有している核を廃棄させるのが一番望ましいと思います。 そして北朝鮮の核は在韓米軍がいる限り、大した威嚇にはなりません。 というのに日本が核開発をしようとしたら国際社会は日本が新しい軍国主義にはしろうすると認識し、国際社会と日本の摩擦は避けらなくなります。 ということで日本の核武装論は自制してほしいです。 という韓国人の書き込みを読みましたけど、皆さんはどう思いますか? 核武装すべきだ。 核武装してはいけない。

  • 資本主義の行き着く果てとは?

    タイトル通りです。今後資本主義はどこに向かうのでしょうか。資本主義、というよりもむしろ新たな市場を求め、かつ安い労働力を利用し、利益をあげることがいつまで可能なのか、と解釈して下さって構いません。 グローバル化が進んだ反面、新たな市場は狭くなり、資本主義産業の代表例であった自動車産業などの衰退が起きていると思います。また、安い労働力の確保が困難になってきたので、派遣などの問題が出てきたのだと思います。 もちろん、上記の問題が単純は問題ではなく、多くの要素を孕んでいると思いますが、資本主義、と言う観点から考えるならば 、末期症状な気がしています 。 ご意見お待ちしています 。

    • ベストアンサー
    • noname#81218
    • 経済
    • 回答数7
  • 減価償却の定率法と定額法

    経理初心者です。 よく書籍に減価償却をする場合、定率法の方が初期に費用化する金額が大きいので節税効果があるとあります。 昨年(2008年)秋に開業し、今年初めての確定申告(青色)を控えていますが、固定資産を定率法で減価償却すると、控除前所得が15万程度となり、青色申告特別控除(65万)を受けられない金額となります。 また、固定資産を定額法で減価償却すると、控除前所得が100万程度なり、青色申告特別控除を受けられる金額となります。 私の素人考えでは、このケースでは、特別控除を受けられ、かつ2009年以降に経費化できる金額を多く残せるという意味で、定額法の方がメリットがあるのではないかと思っているのですが、将来について何かデメリットなどはあるのでしょうか? 今、思いつくデメリットは、償却資産税が少し高くなるということぐらいなのですが。 なにぶん経理初心者なので、的外れな質問をしているかも知れませんが、よろしくご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • JJ_WAVE
    • 経済
    • 回答数3
  • 残業代の支払いについて教えて下さい。

    私は親戚の経営している会社で働いており、月あたりの給料が手取り20万、能力給が5万となっています。 (うちの会社は服のデザイン&作成&販売をしている会社で、私はデザインを行っているのですが、  このデザインは私にしか出来ないものであるため、能力給はこれを評価していただいてのものであると、私は解釈しています。) (社長の考えとしては、給料を上げたのではボーナス時にその上げた給料を基にボーナスを算出しなければならないため、  手当をつける事で、基本給は変わらず、結果としての給料UPを行っているらしいです。) そして、月残業時間は80時間あるため、手取り20万を月あたりの勤務時間で割って時給を算出し、 それに残業時間80時間を掛け合わせたところ、9万ほどの残業代を得る権利がある事が分かりました。 しかし、身内経営の悪いところか、これを曖昧にされてしまい、 もう3年間ほど一度も残業代を支払って頂いたことがありません。 以前、労基法を調べていた際か、こういった職務手当てであったり能力給といったもの(の一部?)を残業代に充てる事が出来る、 といった規定があったような気もするのですが、私の状況では法的に残業代を得る権利というものはあるものなのでしょうか。 可能な限り、事を穏便に済ませたいと思っていますが、 どうしようもない場合、法的手段に頼る事も辞さない考えです。 80時間程度の残業で…、と思われるかもしれませんが、 皆さん、アドバイスをお願い致します。

  • 政権交代

    アメリカでは、損得に関係なく適当に政権交代をするように国民が考えるそうです。 その弊害として大統領になったからには、権力をこれでもかと使いたいとやりたい放題の事をするかもしれません。 日本では、政権交代をする事が、国民の利益になりますか?

  • 自衛隊を持つべきでないという意見への反論

    先日友人との飲みの席で、いつのまにかマジメに政治について語り合ってました。議題は自衛隊の意義です。 自分は自衛隊の地位を軍隊まで押し上げ、核武装もしてもいいと思っております。 1、非常事態に備えて 2、非常事態になる前での抑止力として 3、外交のテーブルでの発言力の強化とその裏付け 主に以上の理由によります。 彼の主張として、 日本は警察に絞り、国内の治安維持を専門でやるべきだとのことです。 反論としては 先ずいったいどこの国が攻めてくるのかってことでした。これには現にチャイナ・朝鮮・韓国がミサイルを日本にいつでも発射できる状態にしてある他、現在も平然と行われている領土問題、日本海のチャイナ船、ロシア船の挑発行為を挙げたのですが、彼はこれだけグローバル化した社会で、した後の状態を考えずに戦争をしかけるハズがないと言っておりました。 確かに戦争をすれば制裁は受けることは知っています。ですが、安保理での拒否権の発動ができたり、窮鼠猫をかむじゃないですが、追い詰められたら何をするかわからない国ばかりなので、国家として最悪の事態に備えるべきと思うのですが、彼はそんな低いリスクのために年間何兆円もかけるのは金の無駄遣いと言っています。 こういう相手の場合はどこにウィークポイントがあるんでしょうか?話は平行線たどるばかりな飲み会でした(笑) じゃあお前は保険かけないの?って聞いてもよかったのかもしれません。

  • 慰安婦決議採択?日本はどう動くべきでしょうか

    お世話になります。 ネットで何かと話題の「従軍慰安婦決議案」ですが、ついに採択の見通しとなったみたいですね。 しかし、実際問題として、そこで案が採択されたとしても、強制力はないみたいです(経済制裁などの根拠になる可能性はあるが、実際問題としてそれは無いだろう、とのことですし…)。 そもそも、国家間の間で「謝罪」が行われることは極めてまれだと聞いたことがあります。 それでもなお、米国はそれを求めるのでしょうか。 と、上記のような疑問が沸いてくるのですが、そのあたりを踏まえたとして、この採択に対し、日本政府が現実的に取ることが無難な、あるいは取りうる手段としてはどんなものがあるでしょうか。 選択はいくつかあるとは思いますが、詳しい方のご意見を聞いてみたいです。 なお、ここでは慰安婦があったかなかったかなどの話はおいておきたいと思います。 できるだけ感情的にならずにご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • もしも中国が日本に侵攻して戦争になった場合、私たちは殺されるがままですか?

    社会党や一部の公明党の言うように、仮に自衛隊を廃止したとします。 もしも中国が日本に侵攻してきた場合、どうやって国民の命を守るのですか? 私たちは殺されるがままですか? 中国と北朝鮮が沖縄を核爆弾で攻撃して米軍を壊滅させ、九州に侵攻してきたと仮定します。 自衛隊がなかったら、どうやって国民の命を守るのですか? 九州の人たちは殺されるがままですか?

  • 首都圏の大学を一斉に休講にしないとはしかは防げないのでは?

    東京ではしかが流行してますが、首都圏の大学を一斉に休講にしないと意味ないのでは? 早稲田だけ休んでも慶応で流行ったらしょうがないですよね? 休講にしない大学は何を考えてるのでしょうか?

  • 同じ事件が連続して起きる現象の名前

    最近、銃乱射事件や立てこもり事件などが続きました。一度、大きな事件が 起きると立て続けに同類の事件が起きることが多い気がするのですが、 もしこれが本当ならこの現象に名前など付いているのでしょうか。 それとも続いていると思えるのはマスコミの取り上げ方によるもの なのでしょうか。 (この質問をどのカテゴリーが適当か分からなかったのですが、 もし適切なカテゴリーがありましたらお教えください)

  • 在日朝鮮人を怨む人たち

     よくネットとかで在日の人の悪口を書いている人たちがいますが、なにをそんなに、在日の方を悪く言うのでしょうか。 犯罪者が多いからでしょうか。 わからないので教えてください。

  • 国民投票法案の最低投票率について

    国民投票法案が可決されたそうですが、多くの識者が「最低投票率を設けないのはおかしい」と述べているようです。このことがわたしにはよく理解できません。 大切な法案ならば多くの人が投票するのではないでしょうか。仮に投票率が低かったのにもかかわらず可決したのであればそれはそれが国民の態度と見なされるのではないでしょうか。(投票を棄権したにもかかわらず)後から多くの国民が反対するとしたらそれこそおかしなパラドックスです。 最低投票率を設けることの意義は別のところにあるのでしょうか。

  • 軍隊の単位について

    軍隊の規模をはかる単位で師団や旅団、その他の単位を使っていますが、イメージが湧きませんので人数等の具体的説明を知りたく思います。 また、階級についても全体イメージが湧きませんので、おしえていただける方いらしたらよろしくお願い致します。