tom0014 の回答履歴

全890件中841~860件表示
  • お給料の相場

    結婚して12年目です。 主人は主人の実家の稼業を手伝っています。お給料は主人の親から頂いているのですが 12年間昇給がありません。 手取りで18万です。 私と娘、主人の三人家族、借家暮らしです。主人の生命保険は会社で払ってくれています。 私も外にパートに出ていた時期もあるのですが私の体調が悪い事、子供の長期休暇が心配な事等で今は 自宅で内職をしています。月に2~3万です。正直、生活はかなりきついです。 結婚前に貯めていた貯金を崩しながら生活をしてきましたが底をついてしまいました。 主人にお金の相談をすると安月給を責められているみたいだと不機嫌になってしまいます。 主人は40歳です。 世間の相場はどのくらいなのでしょうか。サービス業です。 決して儲かっている会社ではありません。ボーナスもありません。 頑張って義父母に交渉してみようかと思っています。 その際に世間の相場を把握しておきたいと思ってご相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • コンクリートの部屋を仕切りで分けたい

    壁がコンクリートでできた大きな部屋に仕切りをして3つに分けたいと考えています。 事務所などで使用されている据え置き式の仕切りパネルは高くて買えません。 また仕切りを簡単に取り外しできるようにしたいと考えています。 とりあえず、天井の梁(コンクリート)にガムテープで大きな布をはって垂らしましたが、30分もしないうちに布が落ちてしまいました。 どなたかお金を掛けずに簡単に仕切りをできる方法を教えてください。 部屋の大きさは、20m四方で高さ3mです。

  • 会社の経理にパソコンを取り入れたい

    はじめまして。 今年結婚をして、旦那の親が経営している会社で働いています。従業員は20名程です。(売上は年間2億程です) 現在、経理はすべて手書きにて行っています。忙しい為、請求書の発行が遅く半年後という時もあるようです。 少しでも経理の時間短縮に改善を考えています。 すぐには無理ですが将来のためにいろいろ勉強しています。よろしくお願いいたします。 *パソコンを取り入れたいんですが会計ソフトは、弥生会計とががいいんでしょうか? *タイムカードを手計算してます。休日出勤などもありますが自動計算できる物がありますか? *役所・大手会社などは専用の請求書がありますが手書きしか方法がないですか? *その他、改善するとよいことがありましたら教えてください。

  • 自家用車から事業用車の変更

    今年から個人事業を始めました。(青色申告) 事業用車のことですが、H14.12に中古で車を19万(位だったと思う)(現金)で購入しました。今年(H17)の6月個人事業を始めそこで自家用車を事業用(100%)にしました。この場合、この車の処理は、どのようにしたらよいのでしょう。

  • 木工用ボンドの強度

    黄色に赤ラベルの一般的な木工用ボンドですが、木と木をぴったりと接着した場合は完全に同化したような強さになるでしょうか?板自体はかなり強度のある板同士を繋ぎ合わせることで長さを確保し、1枚の板だったかのようにしますが、接着箇所に物を載せたらその場所からポッキリいくことはあるでしょうか?金具は使いたくないので、よろしくおねがいします。

  • 新築住宅のエアコン

    今、新築計画中でしてエアコンで悩んでいます。 住宅メーカーを通して購入すれば、配管等を壁の中を通して、外観もスッキリした形で取り付けしてもらえます。 しかし、今の時期ですしあきらかにエアコンは家電量販店などで購入した方が安いです。機種等もこだわりはありませんし・・・ しかしその場合は、住宅メーカーは取り付けのみの作業は出来ないといいます。 せっかくいろいろ悩んで外観も計画したのでエアコンの配管は出したくないです。 よくわかりませんが、これは独占禁止法的な違反ではないのでしょうか? どうも納得がいきません。 友人に聞いたところ、別の住宅メーカーだったのですが、「エアコンは別で購入した方が安いですよ。けど、取り付けはうちでやらせて下さい。配管も中を通してキッチリ出来ますし・・・」とまったく逆のことを言われたようです。 どうなんでしょうか? 友人の住宅メーカーの話の方が筋が通ってると思うのですが・・・ 教えてください。

  • 経理・財務にもアクセスのスキルは必要ですか?

    経理・財務に転職する場合、マイクロソフト・オフィスのアクセスもできたほうがよろしいんでしょうか? 経理・財務の人がアクセスを使うことありますか? MOSのエクセル・エキスパートとアクセスを取るより、エクセル・エキスパートにプラスしてさらにエクセルのスキルを完璧に近くしたほうが良いですか? なお、私はアクセスをやったことがありません。

  • 会社の経理にパソコンを取り入れたい

    はじめまして。 今年結婚をして、旦那の親が経営している会社で働いています。従業員は20名程です。(売上は年間2億程です) 現在、経理はすべて手書きにて行っています。忙しい為、請求書の発行が遅く半年後という時もあるようです。 少しでも経理の時間短縮に改善を考えています。 すぐには無理ですが将来のためにいろいろ勉強しています。よろしくお願いいたします。 *パソコンを取り入れたいんですが会計ソフトは、弥生会計とががいいんでしょうか? *タイムカードを手計算してます。休日出勤などもありますが自動計算できる物がありますか? *役所・大手会社などは専用の請求書がありますが手書きしか方法がないですか? *その他、改善するとよいことがありましたら教えてください。

  • 契約を守らず支払をしない相手

    一年前に準消費貸借契約書で毎月の定額支払の約束を交わしました。ところが支払がないときも連絡なして、あるときにいくらか入金されるといった感じで契約書をまったく無視です。商売がうまくいかず、困る月もあるのでしょう。であればもう少し誠意ある態度が感じあられればいいのですが、その様な姿勢がまったくありません。 法律事務所を通さず、個人と個人で契約を交わしています。連帯保証人は一人つけています。今後、支払命令や訴訟を起こす場合も、直接裁判所に出向き手続きをしていくつもりなのですが、その前にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 (1)本人には連絡無く連帯保証人に請求をしていいですか? (2)連帯保証人も支払をしてくれない場合は、裁判所発行の支払命令は本人と連帯保証人とどちらに出すものですか? 金額が300万くらいですと、訴訟を起こす場合どれくらいかかりますか? (4)この様な取立てをしてくれるところはありますか?(合法) よろしくお願いします。

  • 給料について

    来年から社会人になる学生です。広告代理店なのですが、初任給「固定月給16万5000円+歩合給制」とあったのですが最終的に手元に残るお金ってだいたいくらぐらいになるんでしょうか??また固定月給ってことは残業しても金額は変わらないって事ことなんでしょうか?あと歩合給も会社によって違うと思うのですが、だいたいどんなかんじなのか気になっているので、どなたか歩合給制のかたがいたら教えてほしいです。いろいろ質問してしまいすいませんm(__)mどうかよろしくお願いします(>_<)

  • 国民金融公庫審査について教えて下さい。

    審査対象について教えて下さい。 私は年金を払ってないのですがこう言った税金などは 審査にひびくのでしょうか? また、私の弟が1年程前に自己破産をしてるのですが 問題はありますか? 宜しく御願いします。

  • 金融機関から800万借りるにあたり相談です

    義理(70歳)の母が1人で住む都内の土地を売却して別の都内の土地に義母は住み買 えを検討中。 諸経費込みで5800万円の土地つき一戸建て。名義は義母と私にする予定 私は義理の息子です。 社員8000人の一部上場企業勤務 部長代理 年収手取り 900万円 妻子あり 40歳代 埼玉の一戸建て住宅におります。ローン返済済み。 義母3300万円、私1700万円の合計5000万円>>現金用意済み 残金の800万円を金融機関から借りる予定です。 1、会社は一部上場 メインバンクのみずほBK   から融資 2、学生時代の友人勤務のUFJから融資 3、その他 どれがベストでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ikuwayo
    • 融資
    • 回答数8
  • 耐震補強のための壁をつくりたい

    築5年目の木造2階建て(軸組)に住んでいます。最近地震が怖くて、自分でできる耐震診断(間取りのすべて、壁筋交いのある、なしや階段、収納、窓などを入力して行うもの)というのをしたところ、やや危険とでました。1階のX方向の壁の不足で、シュミレーションで部屋の中に壁を入れてみたら、安全となります。壁を作って安全になるのならばそうしたいのですが、ここで質問です。わが家は土間基礎でフローリングの下は確か、すぐにコンクリートでその中には床暖房のパイプが通っています。今から筋交いの入った壁を作るのは無理でしょうか。日頃から壁が少ないとは思っていました。無理だったらどんな補強のしかたがあるのかなど、など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オール電化、どんな建て方?

    オール電化にとても興味があります。 オール電化で建てるなら 「熱が逃げないように」、「換気」などをしっかりしなければいけないようですが・・ どんな工法がいいんでしょうか?素人なので 説明されてもよくわかりません。 それぞれの会社の建て方がありますが あまり変わりは無いのでしょうか・・ この間見学した所は 1箇所はSHS工法、もう一つの方はロックウール + 気密シート でした。 どんなものでしょうか・・

  • 紫外線対策について教えてください。

    よろしくお願いします。 お店を経営していて店頭に洋服とか布など置いているのですが、直接太陽が当たってしまい、紫外線と日で色が変わってしまう恐れがあります。  そこで質問があるのですが、何か透明のビニールみたいなものをかぶせて紫外線防止になったり日が直接当たっても全然色があせないようなグッズでありますでしょうか?  何か思い当たるものがありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • アルメットかガルバか

    屋根材、外装材を検討中です 耐腐食性を考えての選択ですが、もっと耐食性の高い素材はありますか? 例えばステンレスとか・・・ 当方、格好はまったく気にしてません 工場?って思われてもいいです 塩害の影響を強く受けますのでそれに適した外装材があれば教えてください

  • 売り掛け先の不払い

    私は小さな会社(株式)をしていますが ある個人事業者が一向に売掛金を支払ってくれません、 再三催促し **月までにXXX万円支払いますと言いつつ そのときになると入金はありません、 本当に困り果てています。(これが何度か続いています) 法的にも訴えようかと考えますが 相手にはそれほどの財産があるわけでもなく どうなるのか心配です、 訴えるにしてもどのように訴えたらよろしいのでしょうか? お教えください。

  • どうしても保証人になってくれる人が見つかりません

    今年になって起業したのですが、商工ローンで融資を受けるのに保証人が必要です。 両親に頼んだのですが借金があるため保証人の審査に落ちました。 兄弟はいません。 借入先の保証人の条件が厳しいため(正社員、ノンバンクの借入なし、年収350万以上、社会保険加入)知人に保証人を頼める人が見つかりません。 そのため保証人を斡旋する「国内保証援助会」で保証人を斡旋してもらったのですが、その保証人はどうやら正社員でなかったらしく審査に落ちてしまいました。登録料5万円払ったのですが、法人は1人しか紹介できないとの1点張りで保証人を斡旋してくれません。5万円は返還しれくれないそうです。 八方ふさがりです。 国民金融公庫を考えているのですが、自己資金が1/2必要とのことで今のところは難しいです。 借入額は商品代で150万円です。 個人の借金が200万円あるのでどこからも新規の借入はできないです。 (ほとんど会社の設立費用と仕入れ代です) 保証人がいなくて借入できないなら夜間でもバイトして稼ぐしかないのかなと思ってしまいます。 起業したのに情けないです。商品さえ仕入れら 保証人なしで貸してくれるところはないのでしょうか? 本当に困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#16814
    • 融資
    • 回答数3
  • エレベーターの自力脱出システムはなぜできないのか

    1 先日の関東の地震では、エレベーターとじこめが何件かあったようです。それにしても、エレベーターは、内側からは脱出できない──というより脱出させない仕組みのようです。なぜそのような開発思想・設計思想になっているのてしょうか。 2 上とだぶるのでしょうが、自力脱出を想定したエレベーターシステムは、作れないものでしょうか。もし実現したら、何か弊害があるのでしょうか。  私は個人的にとじこめられた経験があり、自力脱出システムがほんとうにほしいと思いました。 「自力脱出はかえって危ない。救助を待て」というのは、とじこめられた経験がない人の“きれいごと”と感じています。

  • 新たに壁を作ろうと思っています。

    仕切りのない部屋を2~3の個室に分けようと、壁を作ろうと思っています。 2×4材(ホワイトウッド)で柱をたてるところから始めようと思っているのですが(天井と床の梁の間に柱をたてることになると思います)、梁をメス、柱をオスとするホゾによる組み立ては改装である以上不可能であると思います。 そこででてくるのが、補強用のL字などの金物なのです。金物だけでの接合で柱は安定するのでしょうか?断熱材としてスタイロフォーム、壁材には石膏ボードの予定です。 また、このように新たに作る壁には筋交いや構造用合板などは不要でしょうか? さらに、壁の作り方(リフォームの場合)が勉強できるサイトや本がありましたら紹介してくださいませんか?