tom0014 の回答履歴

全890件中761~780件表示
  • 103万の収入を超えてしまったのですが。

    今は、もう辞めたのですが、個人経営の歯科医に、パートで勤務していました。 夫の扶養に入っていて、夫の会社の緑の用紙の(年末調整用?)に、配偶者の所得を記入する欄が、あるのですが、ざっと、計算したら、103万未満だったので、103万円と記入しました。 ところが、本日源泉徴収表が、届き、103万未満だったと、思っていたのが、実際は、108万ほどでした。 (1)夫の会社は、103万未満だと、月に、家族手当(1万5千円)出るのですが、返還しなければ、ならないのでしょうか?会社の規定では、返還することと、なっているようです。 (2)夫の会社には、108万の収入が、あったことは、すぐに連絡いくのでしょうか? (3)その他、税金など、追徴されるのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • アルミサッシ枠(下部)からの雨の漏れ

    お世話になっております。 建築師さんにお願いして、戸建て住宅を設計していただき、昨年末に完成しました。 住んでみて、気になっているのが アルミサッシ(下部)から、雨水が漏れて侵入してくるのです。 我が家は、コンセプトとして 「軒がない」ので、雨水がダイレクトに窓ガラスに当たります。その水がレールから外側に落ちる(水切り?) 仕組みにはなっているのですが、風向きや雨の量によっては、多少室内のサッシレール→サン(と呼ぶのでしょうか?)に入り込んできます。 勿論、サッシレールと床には段差があるので、 床にまで水が入ってくることはないと思うのですが・・・ただ、台風などが来て、大量の雨が降った場合に心配です。 これが、仕方の無い「仕様」としてのことなのか それとも、サッシの取り付けにおいて防水処理などの 問題から来ているのか、分かりかねております。 お忙しいところすみませんが、どなたかご存知でしたら お教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トイレ(ノズル)について

    TOTOとイナックスで検討しているのですが、ウォシュレット(シャワートイレ)のノズルについて教えてください。 イナックスでは、サティス(タンクレス)と「パッソ」のみ「ノズルシャッター」がついていて、男性の小用時の汚れも防げる、とのこと。但し、それ以外の機種は、ノズルは奥に引き込んでいるのみで、それを隠すような扉はついていないと云われました。(カスタマーダイヤルにて確認) TOTOのHPを見たのですが、細部までよく見えないのですが、イナックスでいうところの「ノズルシャッター」のようなものは採用されていないのでしょうか? 会社のトイレはTOTOなので確認したところ、イナックスの「ノズルシャッター」のように扉がきちんと閉まっているものではなく、扉は一応ありますがかなり隙間があります。 自宅(借家)の便座はナショナルですが、これにいたっては、扉はなく、ノズルは引き込まれるのみで入り口は開放です。 細かい機能ですが、レディス専用のノズルと共にこだわっている部分です。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 透湿防水シートの張り方

    現在、外張り断熱工法で家を建築中ですが、壁の施工について工務店の施工方法に疑問が残るので質問させて頂きます。 まず、透湿防水シートを張る順番についてなのですが、私は「柱→構造用合板→ネオマフォーム→透湿防水シート→どう縁→サイディング」 と考えていたのですが、工務店からは「柱→構造用合板→透湿防水シート→ネオマフォーム→どう縁→サイディング」 と説明されました。 そちらが正しい施工法なのでしょうか? それから「ネオマフォーム→透湿防水シート」の順番の場合張り方というか止め方はテープなのでしょうか、タッカーなどの金具なのでしょうか(構造用合板に付ける場合はタッカーだと思うのですが・・・。)? 施工直前でかなり急いでおります。よろしくご教授下さい。

  • 住宅売却においてのローン残について

    自宅が売れそうなんですが 売却損が200万ほどでそうです。 その場合今払ってるローンを 継続できますか? 土地を銀行ローンで購入したので そちらのローンを残して 払っていきたいんですが・・・ また売却損が出た場合税金で何かしらの 優遇はないですか?

  • 家を売却しているものです

    現在家を売却して、5ヶ月になります。一番初めに頼んだ不動産屋にはなるべく内密に売りたいと要望を出し、広告、ネット、レインズ等すべてなしにしてもらい、顧客のみで連れてきてほしいとお願いしたところ4組ほどきました。どの方も反応はよく1件は申し入れがあったのですが、自営業のため、ローン審査がとおりませんでした。3ヶ月をすぎ大手不動産に頼み本格的に売ろうと広告ネットレインズ等すべてやり始めました。出してすぐ見学に来られる方がいたのですが、反応はイマイチでした。まだはじめたばかりなのですが、情報を公開したため、売れ残ることが不安で仕方ありません。みなさんはどのくらいの期間をかけてどのような方法で売却したのでしょうか?価格なども見直したほうが良いのでしょうか?どうかアドバイスお願いいたします。

  • シーリングファンを回す向きがわかりません

    よろしくお願いします。 シーリングファン運転時、冬と夏では回転の向きが違うらしいのですが、どちらに回せばいいのかわかりません。 下から見て左向きか右向きか教えてください。 説明が難しいのですが、シーリングファンの羽根を真横から見たとき、むかって右側が下・左側が上を向いています。

  • オープンなスペースの暖房機具

    仙台に一戸建てを建築中です。。 高気密高断熱ではありますが、かなりオープンな作りとなっており、 今になって、暖房選びに戸惑っています…。 どうか皆様のご意見を聞かせてください。 1階がLDK22畳+和室8畳+玄関3畳がオープンな作りとなっています。 LDには10畳の吹抜け。2階のロフト、廊下(合わせて12畳)が LD吹き抜けとつながっており1階部分と続いた空間となります。 2階個室に関しては寝る時に使用する程度なので個別になにかしらのヒーターなどを利用しようと思います。 ハウスメーカーからは初期費用やランニングコストを考えて 灯油式温水ルームヒーター『ホットマン』を室内機2台で勧められています。 ちなみに床が無垢板の為、床暖房は考えていません。 現在の灯油高騰は気になりますが一時的なことと思い、灯油でも 良いかとは思っています。 しかしながら『ホットマン』室内機2台でこのオープンな空間の暖房を まかないきれるのかどうかという点、また、この他にお勧めの暖房機具が あれば教えて下さい。

  • ガラスに貼ることのできる、壁紙、シート等を教えてください。

    ほんとに、いつもお世話になります。 素人でも貼れる、壁紙等で、ガラスに貼れるものを探しております。 貼る場所は、引き戸90×230cmの、ガラス部分45×180cmの範囲です。(2枚分) 理由としましては、遮光性を高めたいが安価に収めたいので自分で出来そうなら自分で・・・、と考えたためです。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 経理担当の方、教えて下さい。 銀行との折衝って。。

    銀行との折衝とは具体的にはどのようなことをやるのでしょうか。 おおまかにはその会社の資金が不足することがないよう折衝するのだろうということは分かるのですが。。 やはり銀行マンと渡りあえる十分な金融知識が必要ですか。 (何事も折衝をする時は必要でしょうが、交渉相手と同レベルまで勉強するのは大変では。。) そして「駆け引き」をする能力が多分に必要なのでしょうか。。。(私は苦手なのですが。) また、このような業務内容は担当者レベルではなく、いわゆる「長」の付く方の仕事になってくるのでしょうか。

  • 経理担当の方、教えて下さい。 銀行との折衝って。。

    銀行との折衝とは具体的にはどのようなことをやるのでしょうか。 おおまかにはその会社の資金が不足することがないよう折衝するのだろうということは分かるのですが。。 やはり銀行マンと渡りあえる十分な金融知識が必要ですか。 (何事も折衝をする時は必要でしょうが、交渉相手と同レベルまで勉強するのは大変では。。) そして「駆け引き」をする能力が多分に必要なのでしょうか。。。(私は苦手なのですが。) また、このような業務内容は担当者レベルではなく、いわゆる「長」の付く方の仕事になってくるのでしょうか。

  • 良いリフォーム会社

    新潟市内で信用の置けるリフォーム会社か建築会社を探しています。以前は縁故で知り合いの会社に頼んでいたのですがあまりにもトラブルが多く、新しく探しています。 ここに頼んだら良かったよという情報お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 【建築許可について】

    当方看板屋をしております。 お客さんに頼まれ新規建物に看板を作成し取り付けを致しましたが、少し道に出ている為建物完成後の処理で 看板を作成した当方に書類を提出するようにと連絡がありました、それがないと、施工業者が県より許可が出ない為困ると言われました。 今までそのような事がなかったので、どうすればいいのかお分かりになる方がいらっしゃればアドバイスいただこうと思い投稿させて頂きました。 曖昧な内容ですがよろしくお願い致します。

  • ホワイトウッドとSPFの違いを教えて下さい。

    リビングの壁の一部を板壁にしようと思っています。 先日ホームセンターに材木を見に行ったのですが、SPFとホワイトウッドの二つが大体同じ位の値段で売られていました。 板壁なのでそんなに良い材木は必要ないと思うのですが、同じ位の値段だったのでどこが違うのかと疑問です。 それから板壁は裏に横に板を通してつなげてフックでつろうと思うのですが、ベニヤ板に張っていく方法とどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • どうしたら、本当に安心できる自宅が作れるの?。

     どうしたら、本当に安心できる自宅を立てられるんでしょうか?。  手抜き工事ばかりの日本の建設業界に失望します。  マンション・一軒家のケース両方の場合で違ってくるんでしょうか?。

  • 屋根勾配と外観

    現在新築を計画しているなかで、屋根勾配で悩んでおります。 いろいろな建物を見ているうちに、低勾配の切妻屋根が気に入り、シンプルでありながらも、どっしりし、かつ、存在感があるようにと2.5~3寸程度の勾配を考えました。 ところが、着工直前の図面確定を目の前にして、外観上、勾配が緩過ぎないか不安になってきました。 というのも、図面やマイホームデザイナー等で見る限りではそうでもないのですが、実物は下から見上げるので、より平らに見えて貧相な感じがしないのかが不安です。 ちなみに建物の概形は以下のとおりです ・南面で床面積40坪の2階建て ・平面形状はL字型 ・外観はモダン和風 ・屋根材はガルバニウムで立はぜ葺き ・勾配方向は南北方向で、棟が北に寄った「へ」の字形です どなたかアドバイスお願いします

  • 無垢の床材について

    こちらは雪国で、無垢の床材(桜など)を検討しているのですが、回答よろしくお願いいたします。 1.無垢材というのはどれくらい床の波うちとか反りとかをしんおあいするひつようがあるのでしょう。 2.暖房は蓄熱暖房機(レンガを暖めて緩やかな風を出すやつです)を検討していますが、熱に強そうな床暖房タイプとかを使用した方がよろしいのでしょうか。 3.反りとかしにくい無垢の床材というとどのような物があるでしょう。 それとも、樹種ではなく、乾燥とか製品によるところが大きいのですか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • リビングとキッチンの間仕切りをどうしたらいいでしょうか?

    住宅新築にあたり間取りを考え中です。14畳のLDKに対面式キッチンを置く予定です。冷暖房の節約や目隠しの意味も込めて、仕切りをしたいと思います。可動式のものが希望です。何か良い案は無いでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

  • 壁に穴を空けて衛星放送の線を通したいのですが・・

    この手のことは 全くの素人なので ご教授お願いします 衛星放送のアンテナの線を 壁に穴を空けての線を 屋内に引き込みたいので 電動ドリルで壁に穴を空けようと 思ったら 外壁と内壁との間の長さが 約18cmあり 手持ちのドリルの長さが足りませんでした ホームセンターで 18cm以上の長さのドリルを 探しに行ったのですが 置いてませんでした (店員にそんなに長いのは 置いてないと言われた) また、別の人には 仮にその長さのドリルで穴を空けようとしても 断熱材が壁の中に入っているので 絡まって旨く空けれらないんじゃないかと とも言われました みなさんどうやって 穴を空けているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします

  • 家具の高さ調節器具、机の自作、高さ調節。

    高さが調節できる机を自作したいと思っているのですが、天板は良いとして、足を50cm~1mくらいまでの高さ調節ができるような構造にしたいのですが、なにか良い器具はあるでしょうか?頻繁に変えると思うので、簡単に上げ下げのできるジャッキのような物があるといいのですが、 空気式のイスの高さ調節の下の部分だけなんかは売ってないのでしょうか?空気式じゃ力不足と思いますが、あげるときは自分で力を加えて助けながらでもあがればOKです。