tom0014 の回答履歴

全890件中781~800件表示
  • ハウスメーカー選択→契約までの期間は?

    土地からの家作りです。 夏頃からハウスメーカーめぐりを始め、先月土地が見つかり、土地の契約が済んだところです。 ハウスメーカーは2社に絞りましたが、まだ悩んでいます。 1社は土地が見つかる前に最初の説明1回と見学会1回と、土地が見つかった後に間取り3回(作ってきた間取りの感想を言っただけで作り直してきてしまった)会っています。 2社目は、夏に初めて行ったのみで、土地が見つかった後に相談2回、間取りで1回会っています。 1回が2~3時間位話しているので、各メーカーの特徴は理解できているのですが、まだ悩んでいます。 それなのに、両社から契約を詰寄られて困っています。一般的に相談から契約の期間てこんなに短いものなのでしょうか?営業の方は多くの方が1か月位で決めていると言うのですが…。

  • キッチンメーカー2社製品の併用について教えてください。

    キッチンのリフォームを検討中で、何社かのショールームを訪問しました。 A社の製品はキッチン本体部分は申し分ありませんが、レンジフードの機能やアップダウンウオールのサイズが限られており、価格もかなり高い状況にあります。 B社の製品は逆にレンジフードの機能やアップダウンウオールのサイズ、機能、価格面で優れています。 このような場合、サイズがあう前提で、AB両社の製品を併用させることが可能なのか、問題がないのか教えてください。なお、レンジフード、アップダウンウオールはいずれも金属製なので扉の色は考慮しなくてもよさそうです。

  • 室内(屋根裏)にテレビとBSのアンテナを設置できますか?

    新築で計画してます。アンテナを検討してますが、建物のデザイン的に合わないので、CATVと考えましたが、使用料考えるとやはり自前で建てた方が良いと考えました。 そこで、ちょうど屋根裏に広い空間空いています、この屋根裏エリアにVHFとUHF、BSアンテナを設置できないかと考えました。建物の中にこれらアンテナを設置しても受信できる物でしょうか?テレビは室内アンテナというのがあるくらいなのでいけそうな気がしますが、衛星放送はどうなんでしょうか? 構造は2×4、シリン吹き付け、都内です。

  • コピ-やパソコン、印刷機での印刷コスト比較はどのようにしたらいいのでしょう

    必要に応じて経済的に使い分けるために印刷部数に応じて適当な印刷方法を周知したいのですが、現在職場には印刷機・パソコン・コピ-があり、枚数の目安をどの程度に設定したらいいか、また説得力を増すためにもコスト比較をしたいのですが、参考になるサイトや標準的な目安はあるでしょうか? 現在はPCの印刷(写真や画像も印刷度数が高い)はインクカ-トリッジ方式で印刷していますが近くレ-ザ-式の印刷機の導入も検討されています。 もっとも多いのはA4次にB4判の印刷だと思いますが、いかがでしょうか。コピ-機や印刷機にはパソコンのネットワ-クを経由して直接デ-タを飛ばす事ができます。

  • 接待交際費について

    ここ数年経営者陣は経費節減と毎日の様に言ってきます。 が、そこでずっと気になっている事があります。 会社の接待交際費についてです! 私の会社は中小企業で売上は約6億、なのに接待交際費は年間1千万にもなります。 接待交際費として申請するのは社長と営業部長の2人だけなんです・・・ 私的には多いのでは?と思います。 普通一般的には売上の何%くらいとかあるものなでしょうか?

  • 質問:経費?なのでしょうか・・・

    企業して悩みなどがあると 相談する形で占いに行きます。 *一回3~5000円。 それで毎回領収書をもらえるのですが、 それは、企業相談という形で経費で落とせると 聞いたのですが、本当でしょうか? それとその際であれば、仕分けというか、 経費支払いのどのような取引名になるのでしょうか? 変な質問ですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 床暖房は床を傷める?

    新築を計画中です。 リビングの暖房に床暖房を検討しているのですが、ハウスメーカーの方に、やめたほうがいいと言われました。 理由は、何年かすると次第に床が反ったりして、床の張替えが必要になってくるからだそうです。 モデルハウスでも張替えをやっているそうです。 最近は床暖房を導入する方が増えているようですが、そのようなメンテナンスが必要になるものなんでしょうか。 実際に使っていらっしゃるかた、いかがでしょうか。

  • 手形。小切手の現金化について

    10日期日の手形を取り立てにだして10日の給与の振込に使えるか問い合わせたところ 現金として使えるのは取り立ての日にちを含めて4営業日目だと言われました つまり13日にならないと支払いには使えない土日が入ったら15日ですよね? しかも午後に持ち込んだらもう一日余分にかかり遠くの手形でも一日遅くなるとの事です これは全国共通なのでしょうか?期日に現金になると思う方が変ですか?

  • 紙の汚れをとるには?

    賞状の様な紙(免許証)なのですが、スタンプのインクを付けてしまいました。どうしても、取りたいのですが・・。どなたに、頼めばよろしいのでしょうか?印刷屋さんでしょうか?教えてくださいませ~。

  • 手形の保証

    手形振出人の保証人として手形の表余白に保証人○○ と記載する方法があると思いますが、具体例を教えて 下さい。

  • シーリングファン取付け高さについて

    小泉のシーリングファンを取付ける予定ですが、カタログに 取付け位置は床から2.0m以上3.5m以下となっております。 取付ける場所は吹き抜けになっており天井まで5m程あります。 天井に直接付けようと思ってたのですが、この記述からするとまずいようです。 延長棒を付けないといけないのでしょうか。 そうするとずいぶん天井から低い部分に来てしまい効果が減ってしまいそうな気がしますし、 ちょっと目障りになりそうです。 アドバイスをお願いできますでしょうか。

  • 結婚後の金銭管理でもめています

    婚約している人がいるんですが、結婚後の金銭管理でもめています。それぞれ正社員として働いているんですが、彼女は一括管理したいといいます。僕はそれぞれ共同の通帳をつくってそこに一定の金額をそれぞれいれて、そのお金を生活費などに使おうと提案しているんですが、「ほかの友達の夫婦はみんな、奥さんが一括管理してるから、あなたの考え方はおかしい」と納得しません。それぞれ別管理するのはおかしいでしょうか?

  • 退職・そして夢のため専門学校へ

    こんにちは。 現在、会社に勤めている20歳です。 月給も少ないなか、将来服飾関係の仕事に就くために専門学校へ入学する費用をこつこつと貯金をしています。 来年の10月に願書を出願し、会社をその翌年の2月か3月に退職する予定です。 しかし、退職時にかかる費用、退職後にかかる費用がいまいちよくわかりません。 ちなみに、今現在は愛知県に在住。 東京の専門学校に入学予定です。 同じ経験をした方、もしいらしたらいくらほど費用がかかったか教えてください。

  • 倒産の危機?

    こんにちは。 質問があるのですが、就職を考えている会社が非上場企業で情報不足なので、帝國データバンクの優良情報を入手しました。 そうしたらこの二年のデータが、去年の売り上げが30億で利益が3億、そして今年が売り上げ26億で、利益がマイナス17億となっていることが分かりました。 売り上げの推移は対したことがないのですが、この利益の推移、特に、マイナス1億7千万ならまだしも、17億となるとちょっとびっくりです。 こういった業績になっているのは、どのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 倒産の危機?

    こんにちは。 質問があるのですが、就職を考えている会社が非上場企業で情報不足なので、帝國データバンクの優良情報を入手しました。 そうしたらこの二年のデータが、去年の売り上げが30億で利益が3億、そして今年が売り上げ26億で、利益がマイナス17億となっていることが分かりました。 売り上げの推移は対したことがないのですが、この利益の推移、特に、マイナス1億7千万ならまだしも、17億となるとちょっとびっくりです。 こういった業績になっているのは、どのようなことが考えられるのでしょうか?

  • ウォシュレットのトイレについて

    今!TOTOの便座にTOTOのウォシュレット便座をつけて使用しています。この度,引っ越す事となりましたが,引っ越し先の便器がINAXなのです。TOTOウォシュレットは7年ほど前に12万円ほど出して購入したものなので,引っ越し先でも使いたいのです・・・・なにかあわせるようなアタッチメントとかハーネスってあるのでしょうか・・・お願いします。

  • 実家をつぐかどうか

     私は一人暮らしで今は大学三年生です、後専門学校をでて働いている姉がいます、家族は母と70過ぎた祖父と祖母がいます父は病気で幼少の頃に亡くなりました、私の実家は10年前くらいから旅館を経営しています、何部屋もある一流旅館ではありませんが冬の観光客を相手に経営しています。  最近知ったのですがその旅館を建てた時の借金の残りの返済額6000万円あると聞きました、毎年お店の売り上げなども減っており利息を払うだけぐらいでほとんど減っていないというような状況です。母は私には家の事は気にしなくていいといいますが50を過ぎこれだけの額を返済できるのかといえば厳しいです、こんな事情なので姉もあまり家に関わりを持ちたくないような感じで相談しても聞いてくれません。私は急に知ってしまったのでびっくりしてます。やりたい仕事も見つかっていて準備もしていたのですごく迷っています、かといってすぐすぐ実家に帰って継ぐといってもこれだけの借金先を考えると参ります、それに田舎すぎて安定した仕事も見つかりません。ですが一所懸命育ててくれた母なのでほっておくわけにはという気持ちです。  実家の借金、自分の将来にすごく不安を感じています。よくわからない質問になってしまいましたが、似たような境遇の方、債権に詳しい方、人生経験などどんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • 玄関の鍵の修理を無断でおこなわれました(長文です。すみません。)

    賃貸マンションに住んでいます。玄関の鍵の差込みが悪くなったので、管理会社に連絡をしました。管理会社の対応は「オーナーさんの了解を得てから、委託業者に連絡をし、委託業者から直接、家へ連絡(電話)がくるように手配をします。」とのことでした。ところが、実際は、留守中に、勝手に委託業者がやってきて、無断で玄関の鍵の作業をされました。 帰宅したときには、鍵が差込みやすくなっていて、それは直ってよかったのですが、留守を知って作業をしたと思うと、玄関の鍵ということもあるので、とても気持ちが悪い思いをしました。その後、委託業者から連絡があり「鍵の調子はどうですか?」とのことだったので、「なぜ、連絡もなしに、留守中に作業をしたのか」と抗議をしたのですが、「差込みが悪いと聞いていたので、オイルをさしただけ」との回答でした。また、「普段は、電話で状況を聞きながら、鉛筆の芯を削った粉を鍵につけてみてもらうように指示をしたりしています」と説明をしてくれました。そして、「玄関は開けていない」と言っているのですが、納得がいきません。「すみませんでした。」とのお詫びはありました。引き続き、管理会社とも話しをしたのですが、管理会社としては、「連絡をして、訪問、立会いのもと、まずは見積書を作成し」と指示をしているので、委託業者には、厳重注意をしておきます。との対応のみでした。家の中に人が入ったような形跡は、あるような、ないような… 困ったので、事故でも事件でもまだ証拠がないのですが、結局110番通し、警察に経緯を話したころ、「あきらかに、物が盗まれたもしくは、侵入の形跡がなければ警察はうごけません。」との回答でした。 とても不快な思いをしたのですが、これ以上なにかできることは、あるでしょうか。自分では、どういう対応をしたらよいのかわかりません。よいアドバイスをお願します。

  • この借入金は短期?長期?

    社長から運転資金的なポケットマネーを会社の金庫に入れた場合、うちの会社は短期借入金にしているのですが、段々とその額が大きくなってきてしまいました。簿記では「ワンイヤールール」で短期と長期とを区分していますが、うちの場合はどうすればよろしいものでしょうか? 定期預金等を解約すれば、1年以内に返済できます。しかし社長自身に、そこまでして返済してもらいたいという意思はありません。 ここで一度、会社と社長との間で返済期間を明確にした契約書を作成しておくべきでしょうか?そうすれば短期と長期の区別を付ける事ができますよね? 経験者の方、専門家の方、ご回答お願いいたします。

  • 自動車税の取立てで・・・

    税務所の者だと言う人が自宅に訪問してきたのですが、明らかに柄の悪い人黒スーツの人が2人(髪型は丸坊主)。しかも今住んでる所の税務署じゃなく前に住んでた所の自動車税の件で来ましたと言う。 こんな事ってありますか?