vaf326 の回答履歴

全2689件中241~260件表示
  • タオルを何枚お持ちですか?

    タオルを何枚お持ちですか? 色を揃えて買ってますか? 数年前、シュウウエムラのやわらかいタオルを4千円でかったのに、今ではザラザラです。日光に当ててもないのに。日光当てるとザラつく気がします。この前二千円台のタオルを中年母娘が、バクがいしてました。多分、14000くらいかごいっぱいでした。というか、近くのKOHYOから、取ってきたカゴで入れまくってました。こちらは、違うデパートなのに。 みなさん、柄や色で統一してますか。 何枚ありますか?全部タオル美術館とかなら、もったいない気がします。ウチは、企業の名入りのがほとんどです。

  • トランプ大統領は再選される?

    200年以上先の未来からやってきたという未来人さんが11月3日のアメリカ大統領選ではトランプ大統領が再選されるってっておっしゃってましたが皆さんもそうおもいますか?

  • 未来人っているとおもいます?

    未来からやってきて我々と同じような姿形をした物体として生活している未来からきた人って存在するとおもいますか?

  • 職場健診などで

    職場健診などで、糖代謝がE判定、いわゆる要受診になるのはヘモグロビンa1c がどのくらいからですか?!

  • コンセントの使用用途

    部屋にあるコンセント?がなんのコンセントか分からず困っています 周りのプラスチック部分は押せば凹むのですがすぐ戻って来ます テレビの配線でもないようですし 分かる方いらっしゃれば教えていただきたいです

  • 黒マスク、増えていますね

    こんにちは 質問 新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクを着用している人が増えていますね。 最近、黒いマスクを着用している人をよく見かけます。 私は黒いマスクというと、ギャング、暴走族、カラスを連想して、あまりいいイメージがないのですが・・・ 黒いマスクって、何かメリットがあるのですか?

  • 2020健康診断

    皆さん、今年は健康診断はしましたか? 私はいつも会社で4~5月にやっているのですが、コロナの影響で実施できず、いつできるのかも分からない状態です。

  • 全国で電気を売れる、ということと発電所の必要性

    男子大学2年生。工学部電気系。 電力自由化について本を読んでいます。 制度的に九州の電気を東京で売ることができるようです。 素朴な疑問で、 ・発電所はNIMBY(Not In My Back Yard)の代表例 なのですが、九州の電気を東京に売れる、ということは電気が余ってて発電所が要らない、という事ですよね。 発電所の立ち退き請求とか地元で起こらないんでしょうか? それを打ち消すくらいの税金が入ってるからそういう声は出ないんでしょうか? 原子力発電所の必要性とか微妙な感じがしませんか?

  • 書店が減るばかりで困ります

    書店が減るばかりか、マックスバリューとかでさえゲーム雑誌を売ってくれません もうゲームの資料とかアイマスや動物の森など誰もが読む本が買える店はなくなるのでしょうか

  • 農家又は個人事業主の経営について

    結婚して子供もできたので仕事をやめ旦那な実家に入りました。旦那の実家は専業農家で父母の家族4人(私含め)で行っています。休みもなく(12月中旬から1月いっぱいは雪が積もり休み)働いているのにいつもお金がないと言っています。旦那に申告書や決済書を見せてもらったら農業収入6000万円程あり旦那の確定申告の所得も1200万円程あります。残り家族には毎月35万円程給料を払っています。他にパートが6人合計月100万円程支払っていました。パートは農繁期の7ヶ月くらいです。 旦那にお金のことを聞くとどんぶり勘定すぎてびっくりしました。毎月いくら入っていくら必要かを把握していません。今出荷したものもどの、くらい経費、出荷手数料が入ってくるかもわかっていません。ただ働きまくって出荷を沢山すれば、良いと思っているみたいです。 私自身はしっかり休みも確保できて、生活もしていけるくらいの出荷していけたほうが生活も豊かになると思っているのですがそのためには経営をどう変えていけばよいのかわからずに悩んでいます。 旦那や父母の忙しい忙しいお金がないと言う口癖をもう聴きたくありません。周りの農家もそんな感じであそこは休みばっかだなとか周りの農家との比較も嫌になります。 もう少しスマートな経営するにはどうすればよいでしょうか? 通帳も生活費なのか経費なのかぐちゃぐちゃでわかりません。 このような経営どのように変えていけばよいですか?

  • 中古車の購入 修理した車

    L350sタントカスタム(H18式10.5万キロ走行)の中古車を購入を検討しています。地元の親切メーカーの副代理店の車屋さんで前車主さんがここでずっと車検をしていたこともあり、いろいろと車の状態を教えてもらいました。 そこでタントではよく聞くオイル漏れがあり、その修理歴ありと言われたのですが、こういった修理をしてある車の購入は控えた方がよいのでしょうか? 修理してあるのでそこまで心配しなくてもよいのでしょうか? 一度修理すると他のところも漏れる確率は高いのでしょうか。 記録簿もあり、前車主さんはメンテナンスもしっかりしていたとのことです。

  • 外出するとき絆創膏は持ち歩いてる?

    皆さんは外出するときは絆創膏は持ち歩いてますか? その場合はバッグとか箱ごと入れてる感じですか? それともお財布に数枚忍ばせているのでしょうか?

  • 【令和時代、大きな店舗が大きな利益を出す時代ではな

    【令和時代、大きな店舗が大きな利益を出す時代ではなくなった】 小さい店舗で大きな利益を出す商売を教えて下さい。

  • コロナ感染対策 社員の負担増について

     感染対策として、社員各自で出社前に体温測定して、その結果を上長に報告するよう、命令されました。  自覚症状が無いまま、他人に感染させないよう、37.5℃以上の発熱で出社を控えるようにするためです。ですから、出社前に体温測定することには納得がいきます。問題なのは、その報告の方法です。  起床後、自宅を出る前に測定結果をメールで送らなければなりません。私の場合は測定してメールで送るのに、5分前後必要です。朝の出勤前の慌ただしい時間に、貴重な5分です。会社の見解は、その分早起きしてでも自宅を出る前に、メールをするように指示されました。柔軟性の無い運用法で、精神的にも負担増です。  体温測定し温度が37.5℃以下で、体調不良を感じなければ、出社前にメール報告は必要無いと考えるのですが、いかがでしょう。  負担が大きい運用法なので、代替え案を出しました。例えば、ウエアラブル(ウォッチ等)端末を会社から支給して、その端末を起床後装着・簡単な操作で検温・時間を表示・記録し、そのデータを出社後提出する、という案です。  就業時間以外(出勤前・自宅を出る前)に個人所有物を使って体温測定・結果報告(PC・スマホメール)は、社員個人に負担を掛け過ぎていると思います。  このような事に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします。

  • コロナ感染対策 社員の負担増について

     感染対策として、社員各自で出社前に体温測定して、その結果を上長に報告するよう、命令されました。  自覚症状が無いまま、他人に感染させないよう、37.5℃以上の発熱で出社を控えるようにするためです。ですから、出社前に体温測定することには納得がいきます。問題なのは、その報告の方法です。  起床後、自宅を出る前に測定結果をメールで送らなければなりません。私の場合は測定してメールで送るのに、5分前後必要です。朝の出勤前の慌ただしい時間に、貴重な5分です。会社の見解は、その分早起きしてでも自宅を出る前に、メールをするように指示されました。柔軟性の無い運用法で、精神的にも負担増です。  体温測定し温度が37.5℃以下で、体調不良を感じなければ、出社前にメール報告は必要無いと考えるのですが、いかがでしょう。  負担が大きい運用法なので、代替え案を出しました。例えば、ウエアラブル(ウォッチ等)端末を会社から支給して、その端末を起床後装着・簡単な操作で検温・時間を表示・記録し、そのデータを出社後提出する、という案です。  就業時間以外(出勤前・自宅を出る前)に個人所有物を使って体温測定・結果報告(PC・スマホメール)は、社員個人に負担を掛け過ぎていると思います。  このような事に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いします。

  • 単身赴任にかかる費用の相場

    単身赴任にかかる生活費の相場が分かりません。 私の単身赴任にかかる費用で、減らせるところや実際に単身赴任を経験され、ここをこうすると良い等のアドバイス。 また、食に関わる節約方法や私の生活費が相場よりだいぶ高いねとか、自分はこれくらいだったよという回答も有れば嬉しいです。 お手数ですが、できれば単身赴任の先輩方や奥様のご教授宜しくお願いいたします。 家賃(寮) 6000円 光熱費(ガス電気水道) 7000円で定額 通信費 約4000円(So-netWiMAX)1800円(スマホ) 食費約 50000円(付き合いがある時はもっと高くなる場合もあります) 小遣い 20000円 帰省費用 0円 交通費 0円 合計だいたい89000円前後が月にかかっています。 単身赴任の手当は45000円となっています。

  • 老眼鏡

    40代後半以上の方に質問です。いつ頃から老眼鏡を使い始めましたか。オーダーメイドですか。量産品ですか。私は百均の老眼鏡を43から使っています。観る距離ごとに度数を使い分ける必要があるので4種類くらい使っています。ダイヤルで度が変えられるものもあるみたいですが。 使ったことが無いという回答でも結構です。

  • 盆踊りでは、どんな曲を踊りましたか。

    盆踊りは住む土地によってかなり変わると思うのですが、良く踊った曲(踊り)や印象に残る曲が有りましたら教えてください。 僕は生まれが大分の別府ですから、幼い時に踊った「別府音頭」が今でも頭に残っています。 ただ踊りは、全く覚えていません(笑)。 「別府音頭」https://youtu.be/yh8HS98xeLs 動画に映ってる場所は、家のすぐ近くで、昔は海水浴場でしたが、今はもうないですね。

  • 国公立医学部について

    一流の国公立医学部といいますと、どの大学を想像しますか? お答えいただく学校は複数でもOKです。ご意見をお聞かせください(^-^) 批判をしたいとか優劣をつけたいとか、そういう意図では全くありません。単純な興味だけでございます。

  • 固定電話というのは時代遅れの象徴に過ぎないか!

    これからの実生活の現状に合わなくなっているのでしょうか。紙の新聞やガラケーと同じように。