tabaru の回答履歴

全1392件中41~60件表示
  • クレジットカード引き落とし日の入金はダメですか?

    海外旅行に出ましたが、銀行口座にある預金額だと今月11日のクレジットカードの引き落としがマイナスになることに気付きました。 11日に帰国しますが、11日午後の入金だと、クレジットカードは引き落としされないでしょうか? もしも引き落としされないとその後クレジットカードは使えなくなってしまうのでしょうか? それとも、引き落とし日だったら大丈夫でしょうか? 精神的不安をかかえておりますので、大丈夫だという線でのお答えを希望しておりますが、万一ダメだったらクレジットカード会社に連絡した方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • プレマシーの購入を検討しています

    こんにちは。皆様の助言を頂ければと思います。 現在、妻・5か月の子供の3人暮らしで、軽(モコ)に乗っており、もう少し大きな車をと ミニバンの検討をしています。 幾つかディーラーを見て回った結果、プレマシーが気に入り、最有力候補となりました。 ただ、一点悩みがあり、 プレマシーがそのうちモデルチェンジして性能や見た目がガラッと変わり、後悔してしまわないか… という事です。 今回モデルチェンジするデミオの顔に衝撃を受けましたし、アクセラ・デミオ等と続くこのデザインが プレマシーにも続いてくれれば最高なのですが…。 ・今の車の車検が平成28年2月で切れる為、それまで待ち、新型を購入するか ・現行のプレマシーも良いと思っているので、モデルチェンジを待たずに現行を買うべきか ディーラーの方はあと2年はモデルチェンジしないと言われました。 皆様だったら、どうされますか?ご意見をお願いいたします。

  • ハイオクのガソリンを入れる事は可能でしょうか

    スクーター型の原付に、ハイオクのガソリンを入れる事は可能でしょうか? 原付でもハイオクを入れると走り心地とか違うのでしょうか?

  • DSPとは?

    パソコンを買おうと思うのですが OSの種類が選べるようですが、 DSPが付いてるものとついてない物があります。 違いは何でしょうか?

  • レギュラー指定のハイブリッドカーにハイオク

    トヨタのプリウスやアクアやカローラのハイブリッドやカムリハイブリッドなどにハイオクを入れても、問題ないですか?? 実際には半年に一度はハイオクを入れてあげたほうがエンジンは長持ちしますか? ハイブリッドなのでカタログに書かれてあるガソリンを入れないと壊れますか?

  • DVDをPCで焼き増し

    著作権はだいじょうぶです。 元のほうはDVD-Rです。 DVDをPCに取り込んで新しいDVDに同じ映像を入れたいです。 他の人の質問をみても良く分かりません。 PCは初心者です できれば何もダウンロードしないでできるとうれしいです。 よろしくお願いします

  • 高いオイルと安いオイルの交換頻度

    高いオイル例えば純正全合成油をメーカー推奨の期間ギリギリで交換していくのとそれ以外の安価なオイルを頻繁に交換するのではどちらが車にとって良いのでしょうか?

  • ミライース 渋滞路 エアコンオンでの燃費

    現在マツダNCロードスターに乗っていますが、 通勤用として燃費が良いイメージがあるダイハツ ミライースの購入(増車)を検討しています。 通勤路は以下の通りです。 ・距離は主に田舎道でちょうど20km ・約2kmに渡り、徐行ほどの速度で進んでは止まりを繰り返すほど渋滞している区間あり ・渋滞区間の2kmの内、大きな橋を渡るので若干キツい傾斜を上る(500mほど) ・今の時期なので、クーラーは強めにつける このような状況ですと、燃費はどれぐらいになるでしょうか? ロードスターの場合、おそらく10を切って9km/Lほどになると思われます。 増車を考えた理由としては燃費の問題もありますが、 渋滞区間でのMT操作が大変という点もあります。

  • OFFICEのインストール

    パソコンに添付してあるOFFICEのDVDを使って別のOFFICE無しのパソコンにインストールするというのは、やってはいけないことと思いますが、やればできるんでしょうか? それとも「認証」か何かではじかれますか

    • ベストアンサー
    • Z31
    • Windows 7
    • 回答数5
  • ワードやエクセルを他機に入れられる?

    古いパソコン(WindowsXP)を処分しようと思っています。 古い機器に入っていたワードやエクセルを、今度購入したパソコン(Windows7)には入っていない故、この新パソコンに入れて使用するということは可能なのでしょうか?

  • この写真のタイヤは交換すべきでしょうか?

    そろそろ車検時期のため、 ガソリンスタンドに見積もりをお願いしに行ったら、 タイヤにヒビが入っているので交換した方が良いと言われ、 タイヤ関連料金で約5万円を提示されました(タイヤ本体、交換料含む)。 その時点では相場が分からなかったのでお断りしました。 タイヤは添付写真のような状態で確かホイール周辺にヒビが入っていますが、 GSの提示が営業トークなのか、経験的に確信できません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 また、タイヤを交換する場合は オートバックスなどを考えていますが、タイヤ料金(作業料含む)として どの程度が適正相場かご教示頂けると幸いです。 ・車種はプリウスです。 ・青空駐車です。 ・普段一般道しか走りませんし、タイヤは基本グレードで十分と思っています。  (コスト重視です) よろしくお願い申し上げます。

  • 安部は亡国の英雄になれるのか?

    集団的自衛権の行使容認に反対の人って、日本人・そして日本国が危機に陥ってもだまって見てる って事ですよね? 安倍は正しい権利の行使を認めようとしてるのに反対してる奴等は何なのでしょうか?

  • 過走行、もしくは古いだけのクルマの車検

    新車で購入したデミオを8年半乗ってます。時々遠出をするので 走行距離はすでに14万キロほどになりましたが、どこも悪いところは ないので次回の車検(9年)は受けるつもりですし、その先もできるだけ… と考えております。が… 同僚曰く「古くなってくると車検が通らないこともあるゾ~」 具体的な話を聞こうとしたのですが、 「だからそういうこともあるんだってば」 の1点張りで具体的なことは何も…。 クルマは買ったときのままで、特に改造等しているわけでは ありません。それでも同僚の言うようなことがあるのでしょうか? さて、もう一つ。 別の同僚はクルマでの長距離通勤者です。 すでに走行距離は36万キロ(!) (↑タクシーじゃないですよ(^^; 彼曰く「この春、クルマ替えようと思ってたんだけどすんなり 車検に通っちまったからまだ乗るわ」 ↑彼の場合はいわゆる「過走行車」と言われるクルマですが こんなクルマでも特に問題なければ大丈夫なんでしょうか? 彼のクルマも特に改造等していない「普通のクルマ」です。 車検に詳しい方、よろしくお願いします。m(_"_)m

  • BDプレイヤーとテレビを接続しても映りません

    <テレビ> TOSHIBA REGZA 26A9000 <BDプレイヤー> Pioneer BDP-3130-k 本日上記のBDプレイヤーを購入したので、HDMIケーブルでテレビと接続しましたが、テレビに出力できません。(何も映りません) ケーブルは、ELECOMのCAC-HD10BKというものを使用しました。 入力切替は何度も確認し、何度かケーブルの抜き差しもやってみました。 BDプレイヤー自体は電源もついており、作動しているようなので、本当にただ出力だけができていない状態です。 ケーブルがおかしいのかと思い、試しにノートパソコンとテレビを接続してみたら、何の障害もなく自動的に接続され出力もされましたので、ケーブルのせいではないと判断しましたが、そうすると何が悪いのか、またどうすればよいのかわかりません。 何かわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • インテル Core 2 Duo プロセッサー E7

    SONY VAIO VGC-LV52JGB液晶一体型でCPUファンが壊れていました。 単体でファンだけ購入する事は出来ないでしょうか? ファンの型番が分かればBTOショップとかで購入出来る所ないですか? ファンに書かれていた文字 DC BRUSHLESS UDQF2PH54DF0 DC5V 0.30A 9202M と書かれていました よろしくお願いします

  • 新車のキズ修理について

    長文、乱文失礼します。 カテ違いだったらすみません。 新車の納車直後に駐車場でドアをぶつけられ、キズができてしまいました。 状況は縦5cmくらいの軽い凹みと、そこから横に5cmくらいの薄いキズです。 相手の方はすぐに謝ってくれ、「保険を使って治します。」と言ってくれました。 その後連絡先を交換して別れ、購入したサブディーラーに相談すると、 「新車なんでドア交換した方がいいですよ。板金は僅かにですが表面に違和感出ますし。保険屋から私のところに電話するよう伝えてください。代わりに交渉しますので。」と言われました。 私は車に詳しくないので「それが一番いいならそれでお願いします。」と伝えました。 しかし、その後少し調べてみたのですが、「小キズ程度でドア交換は車にも良くない。」「板金で済むのならその方が車の価値が下がらない」などという意見も見られ、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。 この場合どのように修理するのが一番良いのでしょうか?どれをやってもキレイになるとは思うのですが、折角新車で買ったので車の価値が下がるのを最小限にしたいです…。 ちなみに車体はオプションカラーでマニキュアコートされています。この辺の料金も補償してもらえるそうです。 こんな情報でアドバイスいただけるのか分かりませんが、詳しい方よろしくお願いします。

  • クレジットカードを怖くて提示できません

    ビジネスホテルにて 店員「お支払いは 1万円です。」 私「この間、インターネットでクレジットカードを作成しました。カード払いというのも可能ですか?」 店員「はい、カードを提示していただければ、こちらで処理いたします。」 私「えっ、困ります。クレジットカードには、重要なクレジットカード番号が記述されています。誰にも見せるわけには いきません。」 店員「カードを提示していただかなければ、お支払いできません。」 私「誰にもカードを見せるわけには いきません。ご存知のとおり、インターネット上にもクレジットカードの写真が とうこうされている場合がありますが、すべて番号は加工され、読めないように なっています。番号を見せることの危険性を証明しています。よって、店員さんにも見せるわけには いきません。それに、店員にだけ見せる方式を取っているわけでは ありませんよね。たとえば、クレジットカードをカバーケースにいつも入れていて、店員にケースごと渡して、店員がケースから取り出し、一瞬だけカードリーダーに通して、すぐにケースに戻す、というわけでは ありませんよね。だとすれば、誰に見られるか わかりません。そんな危険なことは できません。」 店員「しかし、そういう規則なので……。」 私「意味が理解できません。クレジットカード番号は他人に教えないようにしなさい、見られないようにしなさいと、カード規約にもインターネットにも記述されていますよね。なのに番号を見せろといわれても困ります。」 店員「私が番号を覚えるわけではありません。」 私「そういうことをいっているのでは ありません。そのルールなら、そもそもインターネット上のクレジットカードの画像に番号が読めない処理が施されていることと矛盾しますよね。それに、番号なんて一瞬で記憶できてしまいますよね。たった 16桁ですから。私なら 3秒あれば覚えられます。ストーリー仕立てにする方法で、これは、私が賢いといっているのではなくて、技術さえ身につけてしまえば、誰にでもできる方法です。だから危険なんです。」 店員「では、現金でお支払いしていただけますか?」 私「だったら、私は、なぜクレジットカードを作成したのですか?」 店員「申し訳ありません、私は店の従業員でして、店のルールを説明することしかできません。」 質問です。クレジットカードの「誰にも見せては いけない。だが、店で買い物するときには絶対に不特定多数のいる場所でカードを提示しなければいけない。」 という珍妙なルールが理解できません。誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「Inspiron530s XP」を「win7」に

    Dellの「Inspiron 530s XP」が自宅にありますが使用していません。 OSをwin7入れ替えれば使えると思いますが、 その設定方法が分かりません。 ネットで「win7」のソフトを検索していると http://store.shopping.yahoo.co.jp/powerzone/win7hom-jd.html こちらを発見しました。 PCとモニタはあります。OSを入れた変えたい場合は、 URL先のソフトを読み込んで設定してけば、 ネットができるようになるのですか。 32bitと64bitの違いも簡易に教えていただければと思います。

  • 今はセダンはダサいのか?

    主人が車を買います。 私はセダンがいいと昔から主張していて、セダン一択なのですが、 主人はハッチバックを購入するといいます。 そこで言われたのですが、今って若者にとってはセダンがダサいという 考え方が主流だという事ですが、本当ですか? 確かに町中では後ろがまるっこい車が多いのですが。 主人も最初はセダンで納得していたのですが、ディーラーに行ったら ハッチバックがいいと言い出しました。 荷物を沢山つめるし、小さい子供がいるから乗り降りしやすいのが理由らしいです。 私的には見た目だけの理由ですがセダンがいいです。 この考え方が古いんでしょうか? あと、本当に子供がいるとハッチバックがいいのでしょうか?

  • BSアンテナ追加について

    最近、分譲受託を購入し、住み始めたところですが、テレビアンテナが地デジしかついていませんでした。施工業者に聞くと、「屋外から屋内に引き込む線は1本なので、BSアンテナを設置した後、屋外で混合器を使って施工してください。」と言われました。そこで、屋外へのBSアンテナ設置と電波の混合はわかるのですが、引き込んだ後の屋内でのブースターについて、教えてもらえないでしょうか。 現在、屋内には、”UB35(マスプロ製)”がついています。屋外で、BS電波を混合した後、このブースターのままでよいでしょうか。機種の変更が必要であれば、どのようなものが良いのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。