tabaru の回答履歴

全1392件中181~200件表示
  • 寒くなるとセルモーターの回りが悪いんです

    走行距離8万キロのワゴンRなんですが、寒くなるとセルモーターがウインウインウインっと弱々しく回りエンジンのかかりが怪しくなります。 一度エンジンがかかってしまうと、日中はエンジンをかけるとスムーズにセルも回ってエンジンが始動するのですが、どうも気温が低い朝一の調子がよくないのです。 症状としてはバッテリーが弱っている時の状態なんですが、バッテリーは換えて1年しか経っていないもので、一応購入店でチェックしてもらいましたが(電圧等)特に問題はありませんでした。 何が原因と考えられるのでしょうか? 

  • 車購入のボーナス商戦はいつから?

    これからの時期、いつ購入すると値引きが最大限得られるのでしょうか?

  • 「ユーザーレポート」「自動車ユーザーレビュー」など

    今後、新車購入するために参考するのでいろんなインターネットの「ユーザーレポート」「自動車ユーザーレビュー」などを見ていますが、このユーザーレポートなどの本音は全く嘘ですか? 例えば、トヨタ・プリウスのユーザー達は「買って後悔した」「トヨタ車なんか嫌い。」「トヨタ車は安っぽい!」「トヨタ車はインチキだ!」「このクルマは最悪だ!」など、いやらせな書き込みや悪意な書き込みやでたらめな書き込みなど結構見かけます、悪意のある書き込みが多すぎ、事務妨害で刑事上の責任追及を問われないが不思議でならない書き込みがありますね。真面目に書き込みしてほしい。 私は好きなプリウスを購入したいのでこの「ユーザーレポート」「自動車ユーザーレビュー」などのプリウスのユーザーから良し悪しに全く関係ないで素直をお聞きたい。 お皆さん!「ユーザーレポート」「自動車ユーザーレビュー」など書き込みはどう思いますか??

    • 締切済み
    • noname#207977
    • 国産車
    • 回答数11
  • セレナかフリードか?試乗のチェックポイントは?

    セレナかフリード、どちらが良いと思いますか?試乗の際のチェックポイントはありますか?運転しやすさ、居住性、便利さ、等実際検討された方や購入された方のご意見、なんでも良いので、沢山お願いします。 程度の良い中古車(24年式5千キロ位)のセレナに決めかけていたのですが、運転の下手さを良く知る妹から、セレナより、フリードの方が運転しやすいし、長い目で見て良いのでは?といわれ、迷いだしてしまいました。取り回しの良さや見切りのよさなど、どうでしょうか?そもそも車格が違うので、色んな面で、比較にならない事は承知しています。 以下の様な条件で乗ります。 一年1万キロ弱走行。通勤では使わず、平日は私(妻)田舎の街乗りメイン。土日は20キロ~30キロ離れた中心地にフル定員乗車で良く移動。そして、九州内の旅行を年間で5回位。冬はスキーにも行きたい。 購入してから2年の乗車人数は、土日や旅行時などは、大人3人、子供4人(10歳、6歳、5歳、1歳)の計7人。 ただ、主人のフィットが別にあるので、必ずしも一台に全員乗る必要もないが、できたら全員で移動したい。コスト面、娯楽面から。 3年目以降乗り潰すまで(10年乗りたいです)は、九州転勤から首都圏に戻るため、家族のみ(大人2人、子供3人(3年後の年齢で、7歳、4歳、あと一人産む予定) 三年目からは、5人家族での使用のため、フリードでもいいのでは?(三人目産まれる保障もない)遠出は、年5回位。首都圏から静岡あたりまで。たまに実家に帰り、ジジババ乗せるかもだが、実家車あるため、必須ではない。 運転が下手(以前父のエスティマの扉を街路樹にひどくぶつけ、取り替えになった事あり。ただ、今のセダン、プレミオでも左サイドをよくこするため、車のサイズの問題ではない?との疑問も) 主人も上手じゃなく、特にこだわりもありません。 運転が上手であれば(運転しやすさに、そう大差なければ)セレナを買いたい気持ちの方が少し強いです。が、維持費、三年目以降のちょうどよさ、は、フリードに軍配が上がる気が。。。 ランニングコストというか、この様な使い方での費用対効果も考えるといかがでしょうか? 車種は、この二択しか考えていませんので、どちらかでのご意見をお願いいたします。 ちなみに、明日2車を試乗する事にしました。試乗で確認するポイントなども、教えていただけると助かります。セレナの中古車を押さえていることもあり、できたらご回答、お早めにお願いいたします。

  • スバル車のキャビン部分はつぶれにくい?

    インプレッサSTIに乗っています! ネットでこんな記事を見つけました。 スバル車のキャビン部分はつぶれにくい?  ネットでは、   「インプWRXかぁ。確かにスバル車じゃなかったら全部つぶれてたかもしれんね。スバル車のキャビン部分はほんとつぶれにくいからなぁ」 と、スバル車の「剛性」に言及するコメントも見られる。  最近の車選びは、燃費性能や価格を重視する傾向にあるが、改めて車の剛性や運動性能など、トータルな安全性を考えてみる必要もありそうだ。  もっとも富士重工業は「ドライバーの方が九死に一生を得たのは本当に不幸中の幸いで、それがたまたまスバル車だったということでしょう」と話している。 スバル車は他社より剛性が高くキャビンがつぶれにくくて安全性が高いんでしょうか? スバル車の安全性について教えてください^^

  • 非金属チェーンのオススメを教えて下さい。

    年に1回程度使用予定で、タイヤのチェーンの購入を検討しています。 チェーンについては全く知識がなく、自分で調べていくうちに、 なんとなく、非金属チェーンの方が静かで取り付けも簡単かなっと思っています。 ですが、沢山の種類があって、どれを選べばいいか分からず、迷っています。 車は以前から乗っているセレナなんですが、女性でも簡単につけれて、静かに雪道以外でも走行できるものだと嬉しいです。 オススメのメーカーや、商品がございましたら、お教え願います。 宜しくお願いいたします。 余談ですが、非金属チェーンは雪道や凍結道の手前付近からつけるのでしょうか? それとも、夕方に雪道、凍結道を通るとして、朝から付けてても、いいのでしょうか? 無知な話ですみません。

  • アクサダイレクト

    知り合いの代理店の保険から 個人のアクサダイレクトの保険にしようか迷っています。 値段が90000円から60000円に変わります。 しかし、親は代理店なら電話一本で事故があっても済むといいます。 アクサダイレクトでは代理店を通さないため、事故があったときいろいろと自分で書類を書く必要がありますか? 手間をとるか、お金を取るかです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 自動車の乗り替えタイミング

    現在、H19年式の軽自動車で73000km走行で 後、車検が一年半残っています。(ほぼ毎日乗っているので 走行距離は常に更新状態) 下取り金額が20万代で次の車を100万以下で探しており。 現金予算が60ぐらいしかないため、100の場合残金分は 借入状態です。 できる限り借入はしたくたないので、今以下の車で悩んでます。 1.フィット  H19年式 11000km GでHID,BACKカメラ、ETC付    88万 2.インサイト H21年式 33000km Lで1と同仕様より上ぐらい    105万 今後のリセールバリューをとると2番が有効だと思いますが、 差額分より上回るかは未知数な気がします。 子供が1歳と3歳の子がいるので乗りおりはフィットの方がしやすそうですが、 逆に荷物の積載が少なそうです。 ※現状の車を後一年乗り続けてもう少し貯めて80万現金でもう一回探す点も 考えておりますが、下取り車の金額がより下がる?かもしれませんので、 このタイミングで乗り換えるべきか悩んでいます。 何かアドバイスをください。お願いします。

  • DVD SHRINK動作しません。

    新しくダイナブックパソコンを購入したのですが(WINDOWS 7)、DVD SHRINKがDVDを入れても対象外とのコメントが出て動作しません。古いソフトなのでWINDOWS7には対応していないのでしょうか? シュリンク級の7に対応してるフリーソフトはあるのでしょうか?なんといってもディスク一枚に圧縮してくれる機能が気に入ってるのですが・・。

  • 車の燃費について

    高速や路上のとき 上り坂:60キロ、80キロ、100キロ 下り坂:60キロ、80キロ、100キロ で運転するとどれが燃費がいいですか?

  • INAxシャワートイレ

    INAX社製シャワートイレのタンク部分の通常は点灯している電源ランプが突然消えてしまい、現在は全く使用出来ない状態です。 ブレイカーの異常や、コンセント部分の漏電は認められなく、タンクと一体型になっているので、その部分の電気系の故障かと考えているのですが、何か故障の具体的な可能性や、その対処方法、それから現在金銭的に余裕がなく出来るならあまりお金を掛けないで対応したいのですが、知識がある方にその点を御教授頂ければ助かります。 型番は DT-58251 BN8 製造番号は H7065628 INAX社製のシャワートイレです。 現在、取説が行方不明で探しておりますが、今のところ見つかっておりませので、これ以上の情報が伝えることが出来ず誠に恐縮ですが、是非とも何か解決の糸口を与えて頂ければ非常に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ケーズデンキさんこんなことあるんですか?

    本日ケーズデンキおゆみ野店でコロナのファンヒーターを買いました。 在庫品・展示品特価とあり結構安かったので何か問題があるのかと機能、本体を念入りにチェック 12年製のシールも貼ってあったので、安い買い物をしたと喜んで帰り開梱・・・ 何と本体には11年製のシールが・・・店に電話すると『殆ど変わりませんから』との事 今年の年度の製品を展示に使い旧モデルを売るってそれって詐欺じゃありませんか? 『11年から12年にかけて製造したもの』と言いましたけど、作っても売れ残るとわかっていてコロナが作りますか? 在庫処分品だったんですか?と聞いたら『今年コロナから送ってきた商品です』との事 メーカーが去年のものを今年のものと言って売りつけますか? 旧モデルと書いてあれば『なるほど、だから安いのか』と納得のしようがありますが、 いい買い物をしたと思ったのに、旧在庫を騙されて買わされたとの、この脱力感・裏切られた気持ちはどう言い表せばいいのでしょうか? 少なくとも店頭表示は旧モデルと書いたらどうですかと言っても、書き直す気持ちはないそうです。 家電量販店ってみんなこんな不当表示(?)がまかり通ってるのでしょうか? 消費者協会に訴えるのは大げさでしょうか? 食品なら大問題でしょ?腐らないから年度は表示しなくても良いんですか? 開梱しないと何年度製かわからないなんておかしいでしょ? 部品の耐用年数は8年と聞きましたが私の買った商品は7年で終わりなんですね。 大体安いんだから良いだろうという態度が納得行きません。 興奮してまとまりませんが、私おかしいですか?訴えるべきでしょうか皆様の冷静な判断をお待ちしています。

  • 日産新型ノートって乗り心地は悪いのですか

    日産新型ノートって乗り心地は悪いのですか? ベストカーにはそう書いてありました。 「乗用車史上最悪の乗り心地の先代プリウスと競える」と。。。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数9
  • リバティの内張りの外し方

    リバティのリアドアオートスライドのドアモーターを取替えるのに内張りを外したいのですが・・・ どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 できれば写真等があれば助かりますが。 ちなみに外す箇所はリアドアの後ろの窓の下辺りです。

  • 純正スピーカーを社外の数千円のスピーカーへ

    家族が現行タントに乗っています。 先日純正オーディオが壊れたので、数千円の社外1DINオーディオ(アルパイン)に交換しました。 それで、現在2スピーカーなのでこの際だから4スピーカーへの換装を考えているのですが・・・・ ネットで見ると2個セットで4000円以下のスピーカーが売られていますが、説明には純正スピーカーと入れ替えるだけで音がよくなるとうたっていました。 それで質問なのですが、純正スピーカーというのは市販数千円に負けるほどチープなのでしょうか? 一応考えているのが 1.F純正スピーカーをRに移動し、Fに数千円にスピーカー設置 2.F/Rとも数千円のスピーカに換装 の2つなのですが、やはり2にした方が、断然いい音になるのでしょうか? それほどそんなに変わらないレベルなんでしょうか?

  • 軽自動車を崇拝するって何ですか?

    このサイトのクルマのカテを見ていたらATの軽自動車を崇拝する云々という質問が有ったのですが 軽自動車を崇拝するとはどのようなことなのでしょうか。 自分もATの軽に乗っているので気になり疑問を感じました。 軽で普通に道を走るだけじゃないのですか。

    • ベストアンサー
    • noname#163624
    • 国産車
    • 回答数8
  • 軽自動車やカブで制限速度で走る

    軽自動車やカブに乗って制限速度で走る人は普通のことなのではないでしょうか。 軽自動車やカブに乗って制限速度で走っているというだけで、偏見や偏った見方しか出来ず、自分の価値観を絶対と信じ、他の人の意見を聴き入れる事の出来ない不幸な人とか馬鹿だとか言えるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#163559
    • 国産車
    • 回答数8
  • ヘッドライトの黄ばみ メーカーは予測してないの?

    ヘッドライトの樹脂部分が、製造からの経年後に、黄ばみや曇りが発生し、ライトの光量が下がってきたり、見栄えが悪く見えたり、パッと見も悪くなったりといったことがあの車この車で起こります。 メーカーは特定しませんが、もちろん部品の経年後の姿は承知のこととして作っていると思います。 ヘッドライトがあんなになってしまう事を知っていて製造してしまっていて、製品を世に出してしまい、全くどういう神経をしているんでしょうね。 あのクラウンまでヘッドライトカバーが黄色く濁っています。 どのメーカーとは特定せずとも、日本のいちメーカーとして恥ずかしくないんですかね。 車種にもよりますが、曇らないものもあることはあるのです。 曇らない技術があるのに、なぜ曇る素材を使うのか。 ヘッドライトは、車の顔ですし、何とかならないのでしょうか。

  • こういう場合は譲らないと違反になるのですか。

    片側1車線で50キロ制限の道の車線の真ん中を50ccの4輪バギーが45キロで走っていました。 後ろにもっと速く走りた気な軽自動車が付いてもバギーは道を譲りません。 対向車が多くて追い越そうにも追い越し出来ません。 追い越し禁止の道ではありません。 このバギーに道路交通法第27条第1項違反は適用されるのでしょうか。

  • テレビの寿命が長いメーカーは?

    先日、当方の部屋のテレビが故障しまして、丁度運良く、ヤフーオークションで三菱製の29インチのテレビを手に入れました。個人的には非常に満足しています(それまではサンヨーの14型)。最近居間のテレビまで調子が悪くなっているのですが、こちらはパナソニック製で大方20年ほど稼動していますので、さすがに仕方がない、よく今まで持ってくれたものだという感想です。とりあえずは先日の三菱製を居間に持って行き(いくら何でも大き過ぎました)、また当方の部屋のテレビを買い直そうと思っています。以前ソニー製のテレビの時、会社の後輩が「どこのテレビですか?」と聞くもので、「ソニーや」と言ったところ、「それなら10年ですね」とあっさり言われました。「何じゃいそら、お前にテレビの寿命がわかるのか!」と言ったところ、その子のところはそのくらいで潰れたそうです。その頃はまだ買った直後くらいでしたので、気にもしていませんでしたが、結局10年では無かったものの11年程度で潰れています。その子でも知っていたくらいですので、おそらく知っている人は知っている情報なのではないかと思っているのですが、一番寿命が長いブラウン管のテレビは、どこのメーカーのものでしょうか?