tabaru の回答履歴

全1392件中161~180件表示
  • レクサスの接客マナーについて

    質問というよりはちょっと驚いたことがあったのでカキコします。 先日レクサスのディーラーに初めて行ってみました。 ある車に興味があったのですが、それ以上に世界最高レベルの接客マナーというのを体験してみたかったのもあります。 店内はまったく混んでいなく、ショールーム&別のフロアにある接客フロア(?)でもお客さんは自分の家族一組だけでした。 まずは綺麗な女性に案内されてショールームで待つこと約10分。 その後マネージャーさんが出てこられ、立ち話10分程度、そして接客フロアに連れていかれ、担当営業が出てくるまで約30分も放置されました。 その間お茶もカタログも出なかったです。 ようやく担当営業が出てきましたが、会話中はなんと携帯電話に出てばかり。  携帯に出ては机の下に潜るようにモゴモゴと電話先の人と話したり、また小走りで奥の事務所に戻ってしまい、15分程度さらに放置されたり。 携帯は合計5回ほど出ていましたね。 3時間ほど店舗にいたのですが、その殆どが待ち時間でろくな話ができませんでした。 興味を持っていた車種の試乗車がなかったのですが、「次の週末には準備できます。」と言われ、その後は一切連絡無し。 よって週末(土曜日の朝)になったときにこちらから電話を入れたら、件の営業マンはお休み、とのこと。 そして試乗車のことは聞いていないが、大急ぎで準備するけど翌日(日曜日)になってしまいます、とのこと。 この時点でレクサスへの興味は完全に失せていました。 そこで質問ですが、天下のレクサスの接客サービスってこんなもんなのでしょうかね。 ポルシェ、ベンツ、ヤナセ、BMW、アウディ、新車並行屋ではこんな扱いを受けたことはありませんし、こちらが恐縮してしまうくらいのサービスを提供してもらっています。

  • DELLのパソコンは壊れやすい? マニア向け?

    DELLのノートパソコンを購入予定なのですがDELLのパソコンは壊れやすいから自分一人で分解して修理出来ないなら手を出すな、と忠告されたんですが本当何でしょうか?。 自分一人でパソコンを組み立てる位のソフトやハードに関する知識や技術が無い場合、基本的な操作が本を見ずに出来る位ではやはり購入は控えた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#182395
    • ノートPC
    • 回答数10
  • BIOS変更後HDD Password入力できない

    IBMのNetVista A30Pを譲り受け、昨日までは何のトラブルもなく使用できていましたが、今朝ほど起動時にビーという音がなり構成のエラーが出ていたので、BIOSを変更してPCを再起動したところ、使えなくなってしまいました。 どうもBIOSの設定を間違えてしまったようです。 起動後HDDのパスワードの入力を求められるのですが、パスワードを入れてもキーボードが効いていないようで、エンターを押しても何の反応もなく、パスワード入力待の状態です。 ここから何をやっても抜けられないため、BIOS設定画面にもいけず、どうしようもなくなり途方に暮れています。 ネットでいろいろと調べてみて、他のPCでBIOS初期設定ユーティリティのフロッピーディスクを作成して、FDDから立ち上げようと試みたのですが、起動するとすぐにHDDパスワードの入力を求められてしまうため、どうすることもできません。 どなたか助けていただけないでしょうか? ご協力の程宜しくお願い致します。

  • DVDと比較するとブルーレイソフトは少ないか。

    今までDVDプレイヤーにてTSUTAYAで借りた映画を見ていましたが、近年50インチの液晶テレビを購入したことにより、ブルーレイを購入しようと考えています。しかし難点として、ブルーレイに対応した映画ソフトが少ないことがあげられます。ほとんどの映画がDVD化しているのに対して、ブルーレイは新しい映画など限られていますよね。昔の映画とかはブルーレイソフトにはなりずらいのでしょうか。ブルーレイのソフトの数があまり多くない理由等教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • カローラフィールダー1.5Gで安心しました

    T大寺先生に間違いだらけのクルマ選びで酷評された、カラーラフィールダーですが、購入して2ヶ月乗り続けて、T大寺先生の言っていること確かに痛いところを付いていました。が、何だかんだ10年20年乗ろおと考えて購入した自分にとって、カローラはやはりあらゆるリスク(維持費・ランニングコスト、検査代、故障の有無、最後まで見てくれるトヨタの販売網の巨大さや、部品が無くなる事の心配の有無)から、遠ざけてくれるので、僕のような家族もちの先行き不安定サラリーマンには極上の一品だととても満足しました。たとえば、ドイツ車、フランス車、イタリア車等々は15年後の維持費がどうも不透明な感があり、その不安感がいくら質感の高いVWやBMW1やプジョーをしても先は見えないので(修理費です)よかったかなーと思います。最近カローラフィールダー(アクシオ含む)買われた方でよかったと思われる点など教えてください。

  • 新車購入について

    新車購入を検討しています。 妻ともろもろ検討した結果、今のところHondaのステップワゴンG Eセレクションで固まりつつあります。本日試乗、見積もりももらいました。 3月までの(決算なので)購入で、260万と言われました。(最初なのであまり真にうけてませんが) ちなみに、定価は298万でした。 そこで質問です。 これから、他社の同じようなグレードをぶつけて値引き交渉していこうと思っていますが、よく最後はHonda同士で競争させる、同じHondaでも違う。と書いてあるのを見るのですが、初心者なので見分けがつきません。 今回、決算期なので安いと聞きます。時間があまりないようなので具体的に教えていただけるとありがたいのですが、埼玉県の浦和周辺もしくは川口周辺で別系統のHonda店はどこがありますか? Honda Cars埼玉以外の系列店がみつからなくて困ってます。よろしくお願いいたします。 ちなみに、ついでといってはなんですが、値引きはどのくらいまで頑張れますか(本体価格のみで) 合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • 50代後半、男性向けの車

    父が車を買う予定です あまり車好きではないのですが 地方住まいのため仕事や普段使いとして一人1台車を所持しています 運転は上手ですが、好きではないらしく、あまり遠出はしません 仕事場も家から15分くらいの距離です(ほぼ街乗り) 3月の車検前に13年使ったセダンから乗り換えようと考え 少し前に旅行でレンタカーとして使用し運転しやすかったという AQUAを検討したようですが、値段が予算に見合わず断念しました しかし既にボロボロの現在所有セダンにもう2年分の車検を受ける価値があるとは思えず 倹約家が過ぎる父を家族で説得したいと思っています ですが当方女性で、他家族も女性のため、詳しい人が居ない現状です フィットなどを薦めてみようかとも思ったのですが、あまり父の雰囲気に合いません そこで、車種等に詳しい方に 父へのオススメの車を教えて頂きたく質問しております 重視する点 ・予算 190万前後(ナビ付き(種類問わず) :無しの場合はマイナス5万ほど希望) ・セダンから大きく外れない普通車(何十年もセダンだったためあまり視界の変わるものは嫌だそう) 付属していると嬉しい点 ・低燃費(現在所有のセダンは11/1L) ・ハイブリット 絶対に買わないもの ・軽自動車(スピードが出ない?ので嫌だそう) ・三菱車(以前所持していたセダンが6年で廃車になりトラウマ化) ・最底辺グレード(事業用などの何もついていない車) ・7人乗りなどの大きな車(大家族ではないため不要) アドバイスを求めるにあたって父が普段呟いていた要望を明瞭化しただけで どうしても、という大きなこだわりは無いので「絶対に買わないもの」以外は大きく問いません 詳しい方のアドバイスよろしくお願いします できれば挙げて下さった車種のオススメポイントなどもご紹介下さると助かります

  • ダイハツ社の塗装って大丈夫?

    2007年式のダイハツのテリオスキッドに乗っています。 塗装の欠けた所をタッチアップペイントで補修したのですが、はみ出した部分をラッカーシンナーでふき取ると元々の塗装がふやけたようになり、乾燥するとちぢれたような模様になりました。 ダイハツ車って環境を考慮して水性塗料を施工していると聞いたのですが本当でしょうか? またそれが原因でラッカーシンナーに犯されているのでしょうか? ちぢれた塗装はその後は安定しているように見えるのですが、問題ないのでしょうか? 車のリペアに詳しい方、ご教授をお願いします。 かなり悩んでいます。

  • 方向指示器を出すのが遅い車

    こんにちは。 普段、運転していて思うのですが方向指示器を出すのが遅い車ってどういうつもりなんでしょうか。 例えば ・先頭で信号待ちしているときに指示器を出さず、青に変わってから出す ・交差点に入る直前でいきなり出す、または交差点に入ってから出す などです。 もちろん出さない車は論外です。 前者は低速度中に出す場合が多いので百歩譲ってまだ許せますが、後者がわけわかりません。 左折の場合だと、あらかじめ道路の左側に寄ることがルールであるため、方向指示器がなくとも予想がつく場合もありますが、寄らない・指示器も出さないでは予測しにくいです。 もちろん、このような車が多いという事で交差点侵入時は気を付けるようにしています。 しかし、道路沿いの店に入る時などは直前で出されるとかなり焦ります。 事前にブレーキランプを点灯させて減速すれば合図にもなりますが、急ブレーキで原則されたらたまったもんじゃありません。 交差点の場合、手前30メートルくらいが方向指示器を出す目安ですが、これを守っている車はかなり少ないように思います。 なぜ、方向指示器を出すのが遅い車が多いのでしょうか。 方向指示器を30メートル手前で出すのが恰好悪い、恥ずかしいのでしょうか。 それとも「直前に出すのカッケー」とでも思っているのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • AT車はMT車よりも怖い?

    AT車で減速しながら下りコーナーに入るようなとき、 エンジンブレーキが弱かったり、アクセルのオンオフで調節がしにくく、不安を感じるときがあります。 思い通りの運転については、AT車よりもMT車のほうがいいのでしょうか?

  • 突如、軽自動車いじめが始まる

    突如、軽自動車いじめが始まる 軽の自賠責保険が大幅値上げ・・・ 軽が売れてない会社と国のグルか? 【新聞ウォッチ】自賠責保険、軽自動車20%大幅値上げ…“軽イジメ”が始まった? 快走を続ける軽自動車販売に急ブレーキがかかりそうな動きが出てきた。金融庁が2013年度の自賠責保険料を平均13.5%引き上げることを決定。 きょうの各紙が取り上げているが、自家用乗用車で11.6%の引き上げで、現在2万4950円の保険料は2890円高い2万7840円になるほか、軽自動車は現行よりも4400円、20%高い2万6370円に一気に跳ね上がる。 値上げは4月から実施されるが、自賠責保険料の引き上げは2011年度以来、2年ぶりとなる。値上げの理由は交通事故でけがをした人に支払う保険金が増え、赤字が予想以上に膨らンだからだそうだ。 自賠責保険はすべての自動車に法律で加入が義務付けられており、ドライバーには税金と同じで 負担増になる。 http://response.jp/article/2013/01/18/189076.html 軽はなぜか優遇されすぎていましたが、 もう車は十分普及したので軽を優遇しなくてもいいのではないでしょうか?

  • AC電源コードが3300円?!

    シャープ液晶TV [ lc-46es50 ] を使用しています。http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc46es50.html 先日、AC電源コードのコンセント差込口の方を強く曲げてしまいコード付け根の保護用のゴム(一回り太くなって強化されている所)が白く向けてしまうまでになってしまいました。 断線が怖いのでメーカーに問い合わせ値段を聞いた所、3300円と言われ驚きました。 もっと安い物で代用出来る電源コードが有りましたら是非、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 安物でも使えればいいのでは 何か問題有りますか。

    自分はATの軽自動車に移動の道具的に乗ってます。 クルマ趣味ではないからクルマ系のものにはあんまりカネかけたくないので、いつも安いモノしか使っていません。 オイル、バッテリー、タイヤ、折りたたみ自転車など しかし、それでも今まで何も不具合が有りません。 何も不具合が無く使えていればそれでいいんじゃないでしょうか。 何か問題は有るのでしょうか。

  • MT車に乗っている人どう思いますか?

    90%以上ATで、 燃費もATが良く、 楽で速く走れるATじゃなくて、 今時好き好んで、 MTに乗ってる人のことどう思いますか? もし、 恋人の趣味がMT車だったら、 どう思いますか?

  • クリスマスの悪夢 ケンタッキーで11時間待つ人々

    ふり返れば1年前、予約していたケーキを取りに行った帰り道のこと、中途半端な昼過ぎですから、すぐに買えるであろう、とタカをくくっていたのですが、いざ行ってみるとKFC のドライブスルーは長蛇の列になっていました。それでも、「店内に入って注文すべき」と、その暇人たちを尻目に、私はドアを開けました。 すると店員に、 「ただいま11時間待ちになっております」などと言われてしまったのですが、店員いわく、揚げたては無く、今から揚がる物も先約がおり、順番がくるのが11時間先、しかし持ち帰り用のカチンコチンのだったらあるらしい、とのこと。私はそれを30ピースほど持って帰りました。 家ではシタクも済んでおり、私のケーキとケンタ待ちでした。嫁ハンが電子レンジをチーン、ケンタのいい匂いが立ちのぼり、パーティーは始まったかのように思えました・・・その時は。 鳥の揚げ物の中で一番おいしいのはケンタ、そしてその思想は子供たちにも受け継がれ、全員がケンタ好きなのですが、一口食べて感じました、いつにないこのクサミ・・・マズイ・・・アカン・・・アカヘン!・・・。結局一人1個も食べ切れることなく、うちの犬も途中で食い飽きるほど大量にケンタが残飯になってしまいました。 今思う、どうしてこんな残念な結果となったのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 乾燥機の火災

    この程。自宅のパナソニック乾燥機が突然大きな音を立てて開けてみると乾燥機の中の洗濯物は火が付いていてものすごい煙と中のプラスチック類は飴のように溶けてしまい、主人が水を掛けながら洗濯物を二人で取り出しました。家中は煙で覆われ、爆発寸前の恐ろしい状況でした。何をどうしたら良いのか分からず無我夢中で消し止めることしかありませんでした。 何分が経過したかは分かりませんが、とても恐怖の長く感じる時間でした。8年位しようしていて問題なく使用していましたが、外出時に作動させていたらどうなったんだろう?寝る前に作動させて居たら徒考えるだけでも恐ろしい出来事でした。 翌日に消費者センターに電話するくらいしか思いつきませんでした。そしてパナソニックに電話すると「どうして欲しいですか?」の質問には返す言葉もありませんでした。どうしたら良いか分からないから電話しているのです。その後パナソニックの人と消防所の人と総数10人以上の人が来て、まるでテレビで見るサスペンスの様に白い紙に焼け焦げてた物を白い紙の上に置き番号を付けて一つ一つ写真を写し、質問をされましたが、ポケットにライターを入れてなかったか?油が衣類に付いていなかったか?等々のまるで燃やそうとした目線での質問攻めで悲しくなりました。何処の誰がポケットにライターを入れたり、燃えるものを入れて乾燥機を回すって?聞きたかったです。火が付くのがおかしいし、爆発していた私達は死んでいたのかもしれません。人間の命が掛かっていることです。乾燥機は消防所が引き取り鑑識に回すとの事で調べられている最中ですが、12月4日からもう二週間も経過してもそのまま、パナソニックは焼け焦げた衣類を持ち帰り「引火物質が付着してないか検査中」私も色々調べましたが、相当の件数が事故を起こしているのが分かりました。そんな事は明るみには浮上せず、こんな事が起きるまで知る由もありません。 疑われた気持ちのまま、月日が流れ、洗濯機の中も焼け焦げ、選択しても洗濯物には洗っても洗っても灰がまとわりつき、焦げ臭く綺麗にならず、干して洗濯機の乾燥機で3時間も掛かって乾燥させて、不便な毎日を過ごしています。きっと、こんな悔しい気持ち、思いをしている方が私だけでは無い気がします。 過剰な熱が加わり家事になりそうになったら停止するのが当然ではあろうと思っていたのがおかしいのでしょうか?命がけで使用しないといけない電化製品が堂々と販売され、こんな参事なれば犯罪者扱いはありえないと思います。こんな場合何処の誰に何をお願いするべきなのかもわかりません。じっと、パナソニックの対応を待っているだけで良いものなのか?お年寄りが使ってたらとか色々考えてしまいます。ただ保険会社に保障してもらえば済むものなのでしょうか?

  • フレッツ光隼で速度が出ません

    先日、フレッツ光ネクストスーパーハイスピードタイプ隼にしたのですが、隼でない頃と速度がそんなに変わっていません。深夜の2時に速度測定をしても、下りで150Mbpsがやっとで、100、もしくはそれを下回る感じです。 現在、NTTが置いていったモデムに、AtermWR8370Nを繋いでいます。 AtermWR8370Nは特別、ブリッジモードにはしていませんが、PPPoEブリッジモードはONにしています。 使用しているのはiMac(有線)、PS3(有線)、iPhone(無線)といったところです。 測定はiMacで、LANケーブルは、全てcat.6を使っています。 折角高速タイプにしたのに、その恩恵に全く預かれず、これでは高速タイプにした意味がありません。 なにか対策をご存知の方、ご教授いただけますでしょうか。 環境です。 iMac mid2010 OSX10.7.5 プロバイダ:so-net

  • クルマの何にカネかけるのですか。

    自分は軽自動車に乗ってますが自分の使い方にピッタリ一致していて何も不満がありません。 好き者になるといろいろとお金をかけるそうですがいったい何にそんなにお金をかけるのでしょうか。 そんなにお金かけてまでも付け足したり交換したい部品て何か有るのですか。 それは意味の有ることなのですか。

  • 軽自動車とコンパクトカーの維持費

    軽自動車とコンパクトカーの燃費による維持費の違いについてです。 坂が多い地域に住んでいるため、ターボ付きの軽自動車かコンパクトカーを購入しようと思っています。 最近の軽自動車は車重が重くなり燃費が伸びないため、コンパクトカーの方が燃費が伸びると聞きました。 ターボ付きの軽とコンパクトカーならばコンパクトカーの方が燃費が良さそうなのですが、どれぐらい違うものなのでしょうか? また、。軽自動車のほうが税金その他が安いのはわかりますが、どれぐらいの距離を乗れば燃費との差額で軽自動車とコンパクトカーの維持費はトントンになるのでしょうか? 一世代落ちのムーブのターボか初代中・後期のフィットで考えています。 一日の往復距離は50kmほど、これを月に20日程度走ります。 上の条件でご回答いただけると助かります。皆様の意見を聞かせてください。

  • PCとネット回線をあわせて販売 なぜ?

    PCとネット回線をあわせて販売を電気店で見かけますがなぜですか?