raisukaree の回答履歴

全796件中721~740件表示
  • CoCo壱番屋のカレー そのウマさと店員の条件反射

    CoCo壱のカレーはおいしい。しかし私には、奇妙な経験がある。子供4人を連れて行った時の事である。 店員を呼び、注文すると 「辛さは普通でいいですか?」 と女子店員に言われた。幼稚園から小学生を連れて行っていた私は、なるべく辛くない方がよいと思い、 「普通で」 と答えた。 持ってきたカレーは私の舌にもやや辛く、子供たちはご飯だけを食べて、カレーを残した。高額なカレーのルーを残したまま、私たちは外に出た。その時の私の心境は 「CoCo壱に子供は連れて行けないなぁ」 だった。 その後2年ほど行かなかったが、たまたまCoCo壱には甘口カレーがあるのを知った。 「あの時は、アルバイトが失敗したのだ」 と思い、再び子供たちを連れて、あえて行った。 注文すると、やはり 「辛さは普通でいいですか?」 と訊かれたので、すかさず私は 「私以外は全員子供ですけど、辛さ普通は、子供で食べられますか?」 と訊ね返した。 店員は一旦中に引っ込み、戻ってくると 「お子様には、辛すぎるかと思います」 と言った。それを私は厳しく注意した。 「見て分かるとおり、私以外は全員が児童ですよ。食えない物を勧めないでくれますか」 それ以降は、店員は 「辛さはどうしますか?甘口からございますが」 と普通を勧めなくなった。 どうしてCoCo壱の店員は、児童が食えもしないカレーを勧めたのか、 カレーが好きな食べ物10本の指に入る私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=p47fEXGabaY

  • 歩行者と自転車

    今日偶々歩行者と自転車がぶつかったのを見ました。 歩行者がいきなり道路(横断歩道などの無いところ)を渡り渡り終わった所で自転車(左側通行で白線のある車道通行)とぶつかった感じでした。 道路は歩行者用?に一段上がった歩道が有るところで自転車は下の自動車と同じ道路を通行していましたが歩行者がいきなり走って横断して来たのでぶつかったのかな?って感じでしたが、歩行者は腕枕を抑えていて自転車は直ぐ走っていなくなってしまいました… 私は歩行者と自転車がぶつかった道路と逆側を歩いて居ましたので詳しく何か話して居たのかまではわかりません。ただその道路は歩行者がいきなり横断する道路で私はペーパードライバーですが姉妹が車を運転中も危ないなぁっと思い極力通らない様にしている道路です。 話がずれましたがこの様な場合歩行者と自転車どちらが悪いのですか? 歩行者もいきなり横断して悪いと思いますが自転車も後ろに子どもを乗せてかなりスピードが出て居たように見えました。子ども乗せてるのそんなにスピード出す?っ思う位… 自分も車は乗りませんが自転車は乗るのでどっちがいけないの?と疑問になってしまいました。

  • 不妊治療乗り越え~旦那から突然の離婚話

    旦那に突然離婚話をされ、頭の中が真っ白です。私はこれからも一緒にいたいと伝えて今はいつも通りの生活に戻っています。でも気持ちがモヤモヤしていて、何かアドバイス頂ければと思い相談です。 旦那37才、私35才、共働き、結婚12年、子供なしです。 旦那の性格は社交的、几帳面 です。 旦那実家とは旅行いったりと仲良しです。 3年前に私の実家近くにマイホームも建てました。不妊治療始めてからは10年になります。旦那は昨年1月に不妊手術を行い、都内で顕微鏡受精をしましたが残念な結果に終わり2人とも酷く落ち込みました。その後お互い乗り越えたつもりでした。(長い間、ピリオド打てづに治療してきましたが今回離婚話で完全に吹っ切れました)現に旦那は家庭菜園したり趣味のバイクに乗り、私も趣味を楽しんでいました。 しかし突然、『不妊治療、友達の出産報告などに耐えられなくなった。俺はダメでも女性として子供を持つ喜びを諦めて欲しくないから他の人と幸せになって欲しい』と言われました。『今まで幸せだった。お互いが前向きになる為、もっと幸せになる事を約束して離婚しよう』と。『いっそ嫌いに慣れたら楽なのに、でも好きかどうか今は分からない、俺の逃げ、もっと自分の器が大きければよかった』と言われました。辛いです。勝手に決めて、私の気持ちはどうなるのでしょうか。15年も一緒にいるのにそれだけの存在だったのか、切り捨てられた気持ちになりました。 振り返ってみてると、半年前から旦那の態度は素っ気なく、その頃から色々考えていたようです。旦那の会社はリストラもあり、ここ数年は仕事が忙しく残業が増えたので忙しいからかな~とか、数年も経てば友人みたいになるのは仕方ないくらいにしか思ってませんでした。旦那の気持ちの変化に全く気付いてあげれなかった自分も悪いです。(旦那は溜め込むタイプなので)他に気になる人がいるの?と聞くと、『残業で遅いから会社の人達も家族からそう思われるみたいだけどそんな事はない』と言います。 私は旦那を好きな気持ちは変わらないしこれからも一緒にいたいと思っています。でも離婚話をまたいつされるかと思うと苦しく不安なります。何が悪いか理由も言ってくれないので何をどうすればいいのか分からないのが辛いです。 離婚話からもう少しで一ヶ月経ちますがその話はでていません。 アドバイスお願いします。

  • タクシーと交通事故が起きた方の事でお聞きしたいです

    大阪の**交通株式会社のタクシーと交通事故を起こした患者様の事で意見をお聞きしたいと思っています 事故の詳細は、自転車で横断歩道を青信号で直進中の時に、右折してきたタクシーと衝突しました 過失割合は10対0です  怪我の程度は病院でMRI検査の結果、最も悪いのが、膝の半月板損傷です 事故を起こした月の治療費用は支払いがあったのですが、2ヶ月目以降は、**交通のタクシーが入っている保険の規則で、整骨院には保険の支払いが出来ないと言われました (患者様は昼は仕事があり病院には簡単に行けなく、夜なら整骨院に行ける状況なのですが、整骨院に治療に行ってはいけないと言われています) それでは治療をどのようにして行えば良いのかを**交通に尋ねた所、患者様の入っている健康保険で行って下さいと言われました 健康保険の場合は一部負担金が発生するので、それはどうしたら良いのかを尋ねると、患者様が自分で負担して下さいとの事でした この内容で不服の場合は、裁判を行って、支払い命令が出た場合のみ治療費を支払うので、裁判を起こして下さいと言われました これは、会社が言われる事が妥当なのでしょうか 私としては、一方的に**交通のタクシーに非があるので、治療費を**交通が負担するのが、普通ではないかと思うのですが、私の考え方はおかしいでしょうか 実際はどちらの考え方が正しいでしょうか? 今後は**交通の言う様に、患者様に一部負担金を支払って頂いて治療するのか、裁判を起こした方が良いのか、どちらでしょうか?  色々な意見を参考に決めたいと思っています

  • なぜ警察官の危険運転は無罪?

    インターネットで調査したところ、「自転車やオートバイを走行中のイヤホン装着は法律違反」だそうです。しかも「大音量かどうかにかかわらず、イヤホンをしていたら無条件で法律違反」「片耳か両耳かにかかわらず法律違反」だそうです。 しかし、私は何度も「警察官が片耳に白い緊急連絡用イヤホンをつけて自転車やオートバイを走行している場面」を目撃しています。彼らは なぜ逮捕されませんか? 警察官は「法律違反をした警察官」を逮捕しないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。 自転車 イヤホン https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

  • northfaceリュックについて!!

    身長150cmの女です。 northfaceのリュックを買おうと思うのですが、26Lではでかいですかね?教えてください!

  • 車間距離を詰めて走る人は緊急事態を想定してますか?

    長年思っていることですが、車間距離を詰めて走る人が多いと感じます。 車間距離を詰めて走っている人は、前の車が急ブレーキしたときに 「止まる自信」があるのでしょうか? 私は今は中古の軽自動車に乗っていますので、 人間・自動車共に制動能力が低いと思いますので、 それなりに車間距離を開けています。 30歳頃まではスポーツカーをサーキット仕様にしてのっていましたので、 制動能力は高い自動車に乗っていました。 人間の方はというと、普段からサーキット走行をしてる様な緊張感を 維持しているわけではありませんので、制動能力は低いと 思います。なのでそれなりに車間距離を開けていました。 普段街中を入っていると、車間距離を詰めてくる人が多々居ます。 なので、私は少し強めのブレーキを踏むときはバックミラーを見て 追突されないように気を使います。 今は中古軽自動車なので、フルブレーキしても大して制動しませんが、 サーキット仕様の自動車に乗っていたときはフルブレーキしたら 追突されていたのではないかと思います。 まぁ車種による性能差はどうでも良いのですが、 車間距離を詰めて走る人は、常にサーキット走行をしている様な緊張感 を持っていて、止まれる自信があるのでしょうか? 不意な緊急事態で前の車が急制動したら追突しないでしょうか? 例えば、前の車の人が急に癲癇の様な凄まじい発作に襲われて フルブレーキをかけるかもしれません。 車間距離を詰めている人は追突の危険性についてどうお考えなのでしょうか? 止まれる運転技術や反射神経をお持ちだという自信があるのでしょうか? それとも、そこまで不意な緊急制動をかけなければならない場面はあるはずがないとお考えでしょうか? それとも、追突しても前の車が悪いとお考えでしょうか? (私は何度も交通事故をしたことがありますが、追突の場合過失割合は後ろの車の方が大分高くなります。) (ちなみ、ずっと交通死亡事故ワースト5に入り続けている都道府県に住んでいます。)

  • 黄色信号

    車の運転が苦手です。 交差点近くの運転で2つ質問があります(・-・*) 車用の信号より歩行者用の信号が先に赤になりますよね。車用の信号が青でも歩行者用の信号が赤になった時点でスピードを落とした方が良いですか。 黄色信号の時は【進め】ですか。黄色信号で停まった事があるけれど、後ろの車が急接近して停まりました。

  • 車間距離を詰めて走る人は緊急事態を想定してますか?

    長年思っていることですが、車間距離を詰めて走る人が多いと感じます。 車間距離を詰めて走っている人は、前の車が急ブレーキしたときに 「止まる自信」があるのでしょうか? 私は今は中古の軽自動車に乗っていますので、 人間・自動車共に制動能力が低いと思いますので、 それなりに車間距離を開けています。 30歳頃まではスポーツカーをサーキット仕様にしてのっていましたので、 制動能力は高い自動車に乗っていました。 人間の方はというと、普段からサーキット走行をしてる様な緊張感を 維持しているわけではありませんので、制動能力は低いと 思います。なのでそれなりに車間距離を開けていました。 普段街中を入っていると、車間距離を詰めてくる人が多々居ます。 なので、私は少し強めのブレーキを踏むときはバックミラーを見て 追突されないように気を使います。 今は中古軽自動車なので、フルブレーキしても大して制動しませんが、 サーキット仕様の自動車に乗っていたときはフルブレーキしたら 追突されていたのではないかと思います。 まぁ車種による性能差はどうでも良いのですが、 車間距離を詰めて走る人は、常にサーキット走行をしている様な緊張感 を持っていて、止まれる自信があるのでしょうか? 不意な緊急事態で前の車が急制動したら追突しないでしょうか? 例えば、前の車の人が急に癲癇の様な凄まじい発作に襲われて フルブレーキをかけるかもしれません。 車間距離を詰めている人は追突の危険性についてどうお考えなのでしょうか? 止まれる運転技術や反射神経をお持ちだという自信があるのでしょうか? それとも、そこまで不意な緊急制動をかけなければならない場面はあるはずがないとお考えでしょうか? それとも、追突しても前の車が悪いとお考えでしょうか? (私は何度も交通事故をしたことがありますが、追突の場合過失割合は後ろの車の方が大分高くなります。) (ちなみ、ずっと交通死亡事故ワースト5に入り続けている都道府県に住んでいます。)

  • そこそこ便利、そこそこ速い

    通勤通学に使うので前カゴは欲しいですが、ママチャリよりも軽くてスピードを出せる自転車が欲しいです。 こう言う自転車ってありますか? 予算はとりあえず4万ぐらい(安くであるなら嬉しいです)、メーカーは問いません。

  • 日本はどうしてイジメが多いのか?

    イジメはどこの国でも起きていますが、日本は 殊の外多く、イジメのやり方も陰湿なようです。 それで、「イジメ」という言葉は 英語や韓国語にも入っているほどだそうです。 そこで質問ですが、どうして 日本は イジメが多いんでしょうか?

  • 歩道を自転車で走行中、左折車両と接触しました。

    自転車走行中、車両が突然左折してきて接触しました。 私は転んだ程度なんですが、先方は車に傷が付いたと弁償を求めてきました。 払わないといけないのでしょうか? こちらは痛い思いしてるのに、納得出来ません。 警察は呼びました。

  • 運転中、警察官の職務質問を受けたことある方

    まず私が、なぜこのような質問スレッドを立てたかと申しますと、どれほどの数か存じ上げますが、不良警察官の違法とも思える、行き過ぎた職務質問を社会問題にしたいからです。対国家権力らならすべて言いなりにならないと駄目なんでしょうか?見ず知らずの人に、なぜ財布の中を見せたり、プライバシーを晒さないと駄目なんでしょうか?今まで数多くの屈辱を受けましたが、 参考まで、・関東の県のコンビニ駐車場に停車中パトカーが入ってきて、窓ガラスを叩かれ、免許証拝見から始まり室内、トランクを手探りで見られる。片付けもせず散らかしっぱなし。私だけかと見ていたら手当たり次第に職質・地方の県にて、コンビニ停車中パトカーが入ってきて強く窓を叩かれ、ちょっと免許証見せて→見せました。トランクの中見せて→何も悪いことをしてないのになぜ見せなければいけないのですか?→態度が豹変しいいから見せろなんか悪いことしてるから見せれねえんだろ?従いました。他県ナンバーで悪いことしに来るやつが多いとのこと・警視庁管内、スーパーで買い物して車に乗り込み、発進→パトカーに、停止を求められる→なぜ意味もないのに停めるのですか?→パトカー見て逃げたでしょ つまり警察官は適当な言い訳をつけ、気分次第で職務質問をしてるのです。警視庁監察室、県警監察室に文句を言ったこともありますが、適当に誤魔化します。何を言っても無駄と言うことが事実です。私同様、職権乱用とも思える職務質問で、屈辱的思いをした方は、多数いることかと思いますが、国家権力相手なんで泣き寝入り、諦めてるのでしょうね。試しに、都内の繁華街がある駅前にでも車を、停めてみて下さい。手当たり次第に、職務質問する光景が見れます。永田町界隈では、センチュリーなどの車が違法駐車、二重駐車が目につきます。そういう車には職務質問しないのが現状です。いつだったかこんなことを言われました。悪いことしているか調べてみないとわからないでしょ?→それならなんで主要駅の改札に終始立って、職質しないのでしょうか?なぜ暴力団事務所に終始立って、職質しないのでしょうか?矛盾してます。恥をかこうが警察官はお構い無いなしです。不審車両にしてるのでは、ありません。気分で適当な言い訳をこじつけしているのです。社会問題とするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • スピードリミッター

    ルノーには、運転手があらかじめセットした速度に達すると、アクセルを踏んでもそれ以上加速しなくなる昨日があります。 スピード違反を防げる便利な機能だと思いますが、同じような機能を搭載した国産乗用車はありますか。 存在しないとすれば、その理由も教えてください。

  • 示談後の金銭の追加

     仕事中の交通事故で相手の足を折ってしまいました。  口約束の示談で300万を月10万の分割払いということになったのですが、月10万とは別で入院中の家賃や急ぎで必要になった5万や10万を出すように言ってきて、家賃などの分も300万に含めるからというので支払っていきました。  相手は事故から約半年後に仕事復帰したのですが、復帰して数ヵ月後に、仕事中にこけてしまい、その際に自分が折った足を庇って反対の足を折ってまた入院してしまいました。そこからまた、家賃分を含めた支払いが始まってしまい、今度は仕事復帰した後もこの支払いが続きました。  そういった分割払いが約2年ほど経過してようやく約束の300万を支払い終えたのですが、まだ足が痛くて、鎮痛剤を飲まないと仕事ができない、後遺症があるかもしれないから少なくともちゃんと走れるようになるまで支払いを続けろと言って来ました。  このような形で口約束の示談金の分割払いが終了した後に追加の支払いを相手が請求してきたらどうすればいいですか。

  • 交差点での交通事故の過失割合について

    先日、信号のない交差点にて事故に遭いました。 そこで過失割合について教えていただきたいです。 場所は住宅地内の交差点で道幅はほぼ同じです。 道路幅は4~5m。 私が右方[ B ]で相手が左方[ A ]です。 ぶつかったのは交差点の真ん中よりやや奥(私から見て)です。 一般的に左方車[ A ]が優先ですので過失は私が60で相手が40だと思います。 今回は私が減速していたので、私が40相手が60と言われました。 私が納得できないのは、確かに左方が優先なのは分かりますが、ぶつかったのは私の車のリアタイヤです。 私の車は大型で5.2m以上あります。 小型車だったらあたっていない場所に衝突してきました。 衝突時、運転席はすでに交差点から出ておりました。 どこにぶつかったとか、車両の長さとかに関係なく一律で過失割合が決まってくるのでしょうか? 私としては通り過ぎた後に衝突してきたにも関わらず、40もの過失があることに納得がいきません。 過失割合をもっと有利にすることは可能でしょうか? 専門家・詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 横断歩道の自動車について

    先ほど横断歩道を渡ろうとしたら、車にクラクションを鳴らされました。 私は自転車で車道を走行しており、それを降りて横断歩道を歩いて渡りました。横断歩道は信号のないものです。 徐行もせず、私が急に渡り始めたからと言って急ブレーキになるような位置関係になって恐怖心を与えたのに関わらず、謝りもせず私が悪いかのような態度に腹を立てました。 どうして自動車を運転しているひとたちは交通ルールを守れないひとが多いのでしょうか? 横断歩道前後で自転車を見かけたら降りて渡る可能性があるのだから徐行しなくてはいけないはずですが。

  • 歩道を自転車で走行中、左折車両と接触しました。

    自転車走行中、車両が突然左折してきて接触しました。 私は転んだ程度なんですが、先方は車に傷が付いたと弁償を求めてきました。 払わないといけないのでしょうか? こちらは痛い思いしてるのに、納得出来ません。 警察は呼びました。

  • ロードバイクを購入予定です。

    ロードバイクに興味があり、購入しようとおもっています。 通勤、ロングライド、ゆくゆくはちょっとしたレースにも出たいと思っています。 初心者なので性能とかよくわかりませんが、安すぎるものは買わず、ある程度のものを購入したいと思っています。 候補としてあるのがGIANTのTCR2です。 予算12万程で何かオススメがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結局、競馬の一攫千金など、夢のまた夢なのか?

    先程、webのニュースを見ていました。『ハズレ馬券、経費と認めず課税所得9.8億円に 利益上回る追徴課税』と題した記事があり、また、一昨年の大阪の会社員の方の事かと思いきや、今回は北海道の男性で、しかも公務員の方だそうです。税金を払わないつもりはありませんが、この方や、大阪の会社員の方のように、馬券で儲け、悠々自適の生活がしたいと言うのは、何もバカげた発想では無いと思います。その為に、おそらく初めから儲かった訳でも無く、試行錯誤を繰り返し、やっとの思いで薄っすらと見えて来た自身が勝つ為の手段、手法と言うものは、ある意味敬意を表す点もあるかと思っています。それはそれでプロの域だと思うのですが、結局、毎年、勝っていれば、金額に関係なく、申告だけは"しておけ"という事なんでしょうか?それとも博打、馬券でプロなどとは、甚だ許し難く、徹底的に締め上げろと言う事なんでしょうか?JRAも無責任な気もしますが、国税も調子に乗り過ぎでは?