raisukaree の回答履歴

全796件中741~760件表示
  • ブレーキワイヤーが伸びることはありますか?

    事故を起こしそうな直前にいまだかつてないほど思いっきりフロント・リアのブレーキを握りました。 それから心なしかブレーキの遊びが大きくなったような気がして、ブレーキの握る深さが深くなったように感じました。ブレーキの効きも若干悪くなったように感じました。 直後はそれほどでもなかったのですがここ最近ひどくなっているように思います。数ヶ月かけて徐々にひどくなってきたようにも感じます。最近はブレーキの効きがけっこう悪いです。 そこそこ深く強く握らないとしっかりと効きません。まだ大丈夫ですがタンデムだとちょっと怖い瞬間もあります。 ブレーキパッドの消耗?も考えられますが数ミリではそこまで変化がないようにも感じます。 ブレーキパッドの厚みはまだ使用範囲かと思います。 ブレーキフルードの劣化? 2りんかんで1700円でフルードの交換をしてもらえますが、本当にそれが原因か?ではドラムブレーキであるリアブレーキの説明は・・ ご存知ないかもしれませんがヴェクスター150というスズキの古い車両でして、 強く握ることでブレーキワイヤーが伸びるということはあるのでしょうか? 素材からいって伸びるような素材とは思えないし、伸びるくらいなら切れるのではないかと思うのですが伸びることはありますか?

  • MTBのタイヤ交換について

    20インチのMTBhttp://www.cycle-yoshida.com/cannondale/kids/trail/4boy20_brs_page.htm の20×2.00 50-406のタイヤをSCHWALBE(シュワルベ)DURANO (デュラノ) 20x1.10 (406) ビード径:406 ブラック スチールビード 【タイヤ】【自転車】【ミニベロ】 http://item.rakuten.co.jp/bebike/schwalbe_durano_20inch3/ に交換は可能ですか? また、ロード向きのタイヤに交換したいのでおススメなタイヤ等がありましたら教えて下さい。

  • ヤフオクの落札システム手数料回避行為??

    たまに買い損ねたグッズなどを探して、ヤフオクを閲覧しています。 最近見た出品者さんで、こんなやり方をしてもいいのかなぁと思う説明をしている方がいるので、 ヤフオク利用規約を確認しましたが、その具体例にも明示がないし、取り消しもされていないので規約違反ではないのかな?とも思います。 私も出品で利用するのですが、まともに利用料を取られている側からすると、どう見ても落札システム手数料回避にしか見えないのですが・・・ 出品例:「出品価格1円、送料690円(定型外で発送します。梱包料当含むとお考えください)」 定型外代金が390円しかかからない商品で、どう見ても出品者が売りたい価格が300円、と見てとれます。 本来ならば300円で出品して、落札システム手数料を最低15円、課されるべきかと思います。 この出品者の評価欄に、過去に取引した方が、「送料が実施の価格とかけ離れています…」と悪い評価をつけた方への回答で、出品者側が「説明に書いており、納得の上で入札されたのでは?」と主張しています。 確かにもし私が入札する場合でも、合計この価格でもいいのか考えてお取引しますが、 ただ同じヤフオクを出品者として利用する立場からすると、払うものを払わない不公平な出品にしか見えません。 1年以上同じようなやり方で常にいくつも1円や10円、100円の出品されていますが、ヤフオクから取り消される気配もありません。   ヤフオクにメールで質問して問い合わせましたが、 「利用規約をご覧ください」、「ヤフオクは取引の場を提供するサービスです。取引のトラブルには責任はありません。利用者間で納得の上、お取引ください」とあるだけで、その規約のリンクがあるのみで、いい該当するともしないとも回答していただけません。 利用者としては、説明に記載さえすれば「利用者間で納得」という風に取れるのであれば、みんなこんなやり方をすれば、落札手数料を回避できちゃいますよね・・・ また、はっきり「ダメです!」と回答がないので、違反報告するのも気が引けますし・・・ このような出品って、ヤフオクではOKということなのでしょうか? 他の利用者様で、規約をよく知る方がいらっしゃいましたら、回答、お願いします!

  • 消費税増に伴う「便乗値上げ」を疑いたくなる場面

    あなたは日常生活の中でどのような経験をしましたか? 某コーヒー屋(チェーン店)なんかは、 今回私が疑いの目を向けてしまう 対象。

  • 軽自動車が高速道路の利用や長時間運転に不向きな訳

    スズキ・アルトエコの購入を考えていますが、 友人から、「小回りが利くし、燃費は良いけど、 高速道路の利用や長時間運転には不向き」と指摘されました。 その具体的な訳はなんでしょうか? また当該車両に乗っていらっしゃる方の実感として、 高速道路の利用、長時間運転には何かと不便でしょうか?

  • ビンディングかシャーボかどちらがいいか。

    学生です。欲しいものが二つあって迷ってます。 お金がたまったのでロードバイクにビンディングをつけるかシャーボxを買おうと思ってます。 フラぺが漕ぎにくいので、spd-slつけようと思ってます。 もうすぐ新学期なので、新しいシャーペンもほしいと思ってます。 ロードに乗ってる方、またはシャーボx使ってる方、回答お願いします。 汚い文ですみません<(_ _)>

  • 夙川公園と越水浄水場の開花状況を教えて

    話には聞いています。桜百選に入っている名勝だそうですね。 満開をめでたいと思っています。 情報をいただければ、ありがたいのですが。 よろしく。

    • ベストアンサー
    • noname#250941
    • 関西地方
    • 回答数2
  • ステーションワゴンとミニバン

    車選びでアドバイスをください。 家族構成が、私、妻、4歳の子、1歳の子の4人と想定した場合、 ステーションワゴン(アテンザ、レガシーなど)と乗用車タイプのミニバン(ウィッシュ、プレマシー、エクシーガ)のどちらかを購入するのに、お勧めしますか? ちなみに、車会社のお問い合わせセンターに電話したら、ミニバンを勧められました。 個人的には、ステーションワゴンに乗りたいのですが、家族のことを考えるとミニバンが良いのかと思ってしまいます。

  • 自動車購入

    1950年代のアメ車の購入を検討しています。そこで車両が250万円だとしたときの乗り出しまでかかる費用を概算で教えてください。車両は250万円で車検はありません。おそらく一時抹消状態。ピックアップなので1ナンバーでの登録を考えています。車両は東京の車屋さんにあり陸送で滋賀まで運んでもらいます。車検もお願いするつもりです。以上の事で概算できればよろしくお願いいたします。

  • あずさ2号と言う曲の知名度について

     16歳の女子です。  『あずさ2号』という曲は有名な曲なのですか? 私の名前は「あずさ」なのですが 「あずさ」って名前だけで「あずさ2号」とニックネームを付けられてしまうのはしょうがないのですか?  

  • 面白くて楽しい所

    あさって友達と遊ぶのですがいつも同じ場所で飽きてしまったので別の場所へ行こうと考えています。しかし、どこがいいのか分かりません(;_;) 関西で楽しくて、沢山笑える場所ならどこでもいいです☆ミ おすすめのスポット教えてください(;_;) ちなみに、高校生なのであまりお金は使わず遊びたいと思ってます☆ミ

  • スクーター通勤のレインコートで迷ってます。。。

    初めてスクーター通勤をする予定です。距離は5・6キロぐらいです。 上下セパレートになってるカッパだと、(女子なので)人前でズボンを脱ぐ時に恥ずかしく  抵抗があります(* ̄◎ ̄*) でも、仕事する前に服が濡れちゃってるのは最悪だなぁ・・・  とか考えて困ってます ( ̄へ ̄lili) ウーム 今の所、下記のレインコートにしようかと迷っているんですが、  こういうタイプの物にして後悔して買いなおしたとか、  これ良いよ♪とか聞かせて欲しいです。 http://kappalife.shop-pro.jp/?pid=36856534 よろしくお願いしますm( ̄ー ̄)m

  • 新車を擦ってしまいました

    新車を擦ってしまいました。修理費用はどのくらいするのでしょうか?また、自分で直すことは可能でしょうか?よろしくお願いします!

  • MT車とAT車の走り方の違い

    お世話になります。 私の知り合いは軽のFFのATに乗っております。 私はR32GT-Rに乗っています。 腕が無いせいなのかも知れませんが御教授お願いします。 キツイ左コーナー~右コーナーを走るのですが… まず左コーナー手前でギアチェンジ行って走るのですがそのチェンジしてる少しの間でやはり知り合いの軽AT車と差が車2台分ぐらい開いてしまいます。 もちろんAT車はそのままアクセルとブレーキ操作でいけるのでわからない気も知れませんが… やはりこればかりは仕方ないのでしょうか? ちなみに軽車両のコーナーの進入スピードにはGT-Rでその差を埋めるのは難しいんでしょうか? ギアチェンジが要らないコーナーならばそんな差が広がらないんですけどね…それに立ち上がりでテール喰いつきますし 笑

  • 国土交通省ってトヨタ自動車の子会社ですか?

    国土交通省ってトヨタ自動車の子会社ですか? 国がわざわざ国土交通省が2013年の燃費ベスト10を公表する必要性はどこにあるんでしょう?トヨタ自動車が1位じゃなかったら発表しなかったですよね?いつから国土交通省はトヨタ自動車の子会社になったのでしょう。それともトヨタ自動車が国土交通省の子会社ですか? なぜ私の好きなスズキとスバルは国の応援がないんでしょう?いつもトヨタ自動車ばかり援護射撃してますよね。これじゃあ、国営企業じゃん・・・

  • 夜中の首都高速

    夜中になると数々の高級車を首都高速で良く見かけます。 やたらと多いような気がするのですが空いた首都高速で走りを楽しんでるんですかね? 昼間みたいに目的地に向かうにしては特に真新しい外車率が高いと思い不思議に感じました。 昔の走り屋クルマとは明らかに違い、たくさんの外車が走り抜けていたので… もちろんトラックも多かったですが(笑)

  • スズカエンデューロ 初参加

    今年の5月にスズカエンデューロの6時間エンデューロに友人とペアで参加します。 わからないことだらけで経験者から話を聞いたり、大会概要や体験ブログをみたりしています。 そこで疑問に思ったのですが体験ブログで「ピットでよい場所がとれた」等の話を読みました。 複数人、複数チームでひとつのピットを使うのはイメージできるのですが、どこが良い場所かなんていうのは初参加では分かりません。 ブルーシートも場所をとりすぎると他の方の迷惑ですし、狭すぎるても不便なのでちょうど良い面積を教えてください。 とりあえずピットが開く時間までには到着している予定です。 あと、自転車2台と必要な荷物を持っていこうと考えていますが、パドックパーキングが取れなかったので遠い第7駐車場を使おうと考えています。 とりあえず第7駐車場から試走がすぐあるので試走に必要な最低限の荷物を持って自転車で会場に行き、試走後の待ち時間で残りの荷物を取りに行こうと考えています。 他にもっと効率の良い方法があれば教えてください。 まとめると質問内容は以下の通りです。 (1)ピット設営について  ブルーシートの位置、面積等 (2)荷物について  荷物はピストンで運ぶべきか? 質問が複数になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • NCロードスター7年目の車検について

    こんにちは。 現在、平成19年式のNC1ロードスターRHTブレイズエディション、6MTに乗っています。 昨年2月に中古購入で、購入時61,000キロ、現在73,000キロの走行距離です。 購入時に下記項目の整備をして納車しています。 ・エンジンオイル・フィルター ・ミッションオイル ・デフオイル ・ブレーキフルード ・冷却水 ・バッテリー ・プラグ ・ブレーキパッド ・ワイパーゴム ・エアクリーナー 昨年末に新品タイヤに交換済です。 納車されてから月1000キロペースで主に長距離ドライブ(高速+ワインディング)、街乗りで 使用してきましたが、不具合などなく調子はとても良好です。 上記使用の為、オイル交換もディーラーで5000キロ毎に行っていて、パックdeメンテは未加入 ですが、簡単に点検してもらったときは問題なしでした。 今年の5月に7年目の車検を迎えるのですが、7年目、走行距離数、納車時の整備項目などから 「ここは見ておいた方が良いよ!」 「これは交換した方が良いよ!」 など、ありましたら、教えていただけたら助かります。 ロードスターの車検が初めてなもので、よろしくお願いします。

  • わざと車のガラスを割られた場合

    ある人がいつも、決まった場所に車を止めていた・・・・・それは知っていました。駐車場ではなく かなり道が広い道路です。 その日その時に、勤務中なのか車はなかったし、自分も止めるところがその所しかなかったので そこに駐車しました。数分後、ほんの数分の間に、後ろの窓ガラスが、かなづちで割られていました。 その時思いました。いつも止めているあの人だと・・・・・でも証拠も何もありません。 ほんの数分なので、金品目的ではなく(荒らされてもいない) 「これからはここに止めるなよ」という、嫌がらせと脅しだとはっきりとわかりましたが 結局素手で何かをしたわけではないし、証拠なき場合、これはやっぱり、泣き寝入りしかありませんか? 目撃者もとうとう、見つかりませんでした。ほんの5分後に戻った私も見ていないくらいでした。 これからは、人がいつも止めているとわかっている場所に車を止めたりはしませんが 懲らしめ返す方法はやっぱり、ないのでしょうか? 同様の被害が複数なければ、警察も動きはしませんよね? この件についてと、今後のためにも可能なアドバイスがあれば、ご指導よろしくお願いします

  • 学生です。車が欲しいんです!

    当方、この春から建築系大学2回生(入学前フリーター歴ありの21歳)です。 キャンパスがド田舎にあり、日常で不便をかなり感じているのと、昔から車に対して憧れがあったこともあり、車の購入を考えています。色々調べたり計算したりしていますが、やはり自分の文章で質問したいと思い投稿しました。 購入費維持費(保険等込)は全て自分持ちです。 一番の希望車種はVW Lupo gti(ハッチバック、1600cc、燃費:リッター/10kmは切らないくらい?)です。個人的な思い入れがある車です。 大体諸経費込みで80万くらいまでで考えています。 (頭金20万で48回~の親名義ローンを予定。頭を下げて名義を借りるので月々の返済は欠かせません。大体1万5千円前後と計算しています) 毎月の仕送り+アルバイト代から食費光熱費等を引くと、大体8万円くらいが手元に残る状況です。ここから車の維持費、交遊費、雑費を捻出します。 この収入はコンスタントに得られる金額で、長期休み時のアルバイト等は含んでいません。 ここで我ながらアバウトだと思う質問をさせていただきます。 ずばり、上記の条件・計画でまともなカーライフは送れますか。 因みに自分は買う気満々でどないしようもないです。要するに背中を押すか、絶望させて諦めさせて候補を妥協させるかをして欲しいということなんです。自分でも女々しいと思いますが、買って後悔なんてことになると車にも両親にも申し訳立たない気がするので…… シビアな回答歓迎です。逆ギレしたり開き直ったりしないくらいには思慮あるつもりです。 車に乗っていない人はそのことを書いた上で答えて頂くとありがたいです。 是非とも回答をお願いします。