yuukiyuuki の回答履歴

全557件中221~240件表示
  • 自己PRの事で悩んでます

    私は今高校3年で就職希望です。そこで自己PR文を書くのですがいざ書こうと思ってもなかなか書けなくて困ってます。 *言われた事、やるべき事をきちんとする *責任を持って行動出来る *負けず嫌い 負けず嫌いは 高1の時の成績は中間ぐらいで一緒に居た子達もそれぐらいだったので気にはしてなかったのですが、高2では周りの子が学年の上位の子ばかりで、自分だけが低くそれが悔しくて勉強量やテスト前もかなり頑張って私もそれなり上位になれました。今はそこをキープしてます そのことを書こうと思うのですがなかなか文にしにくて、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 25歳からの再起

    私は中学をいじめをきっかけに2~3年次を家で過ごし、夜間の高校も ガラの悪い生徒等に絡まれ挙句事件にまで巻き込まれほとんど単位も 取れずに辞めてしまいました。 今はアルバイトをして実家に些少ながら生活費を入れつつ暮らしていますが やっぱり大学に通い、願わくば専門職で働きたいと思っています。 そのためにまずは高校卒業程度認定試験の為勉強を重ねていますが 不登校時、外部の人間に接触することが出来ず家でただ寝て過ごしていました。 長いようで短く思える時間が流れ、アルバイトができるまでにはなりましたが 本来行うべき義務教育課程も真っ白な状態で公文や家庭教師を使って 勉強しているのですが未だ中学2年レベルから抜け出せず、数学と英語に 至ってはとても大学受験はおろか、高校卒業程度認定試験のレベルにさえ 達することが出来ずどんどん気分が滅入り、自己勉強もおろそかになってきました。 それでも親が高齢になりつつある今、何とか自立するためにどうしても大学に入り 一般企業に就職したいと考えています。 来年何としても大学に入りたいのです、また1年待つとなると自分がどこまで保てるか 分からないので… 卒業するころには30歳になっているかもしれませんがそれでも就職口はあるのでしょうか。 また、現状からの就職は絶望的で免許すら持っていません。大学卒業=就職チャンス とは考えてはいませんが学歴コンプレックスの解消とわずかでも可能性をつかみたいので 大学への道を考えています。 あまり文章がまとまってはいませんがみなさんからの意見やアドバイス等いただければ幸いです。

  • 通貨が安くなることは経済の有利に直結しますか?

    かつて共通通貨ユーロの導入前は、財政破綻した国は自国通貨を大きく切り下げることにより、一種の競争上のハンディキャップをもらって、 経済を再スタートすることができた。… という文章を読んでちょっとわからなかったのですが、自国の通貨が安くなる、ということは通常、経済的に有利になる、ということを指すのでしょうか?これは多分輸出が有利になるということですよね?よほど製造業が発達した国、あるいは中国のように安価な製品を大量販売できるような国でない限り功を奏しないんじゃないでしょうか? ルービン長官時代のアメリカは強いドル政策だったと思いますが、これは世界にバブルを仕掛けられるくらいの国に通用する、特殊な例なんですかね?

  • 洗濯の脱水方法

    今洗濯機が壊れています。 コインランドリーは遠いのと、お金を使いたくないので手洗いをしようと思ったのですが、薄めの生地はバスタオルではさんで水気を取ってるのですが、ズボンやジャージ、バスタオルなどの厚めの生地はどうやって脱水したらいいのでしょうか? 私の力が弱いのか、普通に絞るだけでは水がぽたぽた床に落ちてしまいます。

  • 英語がわかりません;

    今度美術の宿題で、英語で日本にむけた言葉を描いたポスターを作らなければいけません。 そこで質問です。 希望と勇気と仲間を共に、今こそ戦え。 というのを英語でいう場合どんな感じにいえばいいですか? 似たような意味であれば何でもおkです。 教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#178324
    • 英語
    • 回答数1
  • 1浪したのに底辺大学に通う女子大生。

    大学一回生 19歳女です。 私は看護学校をやめて 今は大学で 臨床心理科でいろんな 心理学を勉強してます。 将来は、 臨床心理士か 一般企業への就職を 考えています。 しかし、一般企業だと 大手に就職するには 学歴も必要なのに、 私が通ってる大学は 底辺大学と言われる 私立大学です。 (私はそんな大学でも いろんなことを経験して 毎日を充実させていますが…) やはり、 自分は1浪してるし 底辺大学に通ってるから 企業は受け入れてくれないんじゃないかと思ってしまい TOEICや大学の勉強を してても涙がでます。 それでも勉強してる 私もおかしいかもしれませんが… 図々しいですが、 私はどうしても 這い上がりたくて 勉強やサークルや部活などを私なりに 一生懸命やっています。 それに、 通っている大学で 前例のない凄いことをして 馬鹿でも努力すればなんとかなる!!! ことを証明したいんです。 下流の人間が這い上がるには どうしたらよいでしょうか?? 因みに私が通ってる大学は 医療系の資格 (看護、理学療法、作業療法、言語聴覚士) をとることがメインになっている大学なので、 一般企業への就職には あまり力を入れてくれないみたいです。

  • 僕は今から東京大学に行けるか

    僕は今から東京大学に行けるでしょうか? 僕は現在、高校二年生です。理系で、できれば理科二類にいきたいです。現在、某有名予備校に通っているのですが、そこでは今、数学は数三やハイレベル二Bをやっていて、英語はセンター対策英語を始める予定で、物理はセンター対策物理を始める予定です。ちなみに、一応数学が得意科目で、英語が苦手科目です。 この前、初めて受けた駿台模試は英語58、数学93、国語85点でした。 ちなみに、英語文法、長文、リスニングのいい勉強方法を教えてください。

  • 落札後にキャンセル

    ヤフオクで商品を出品し、落札されたのですが、 直後にキャンセルをしてほしい、と連絡がありました。 今回は落札頂いたのでこのまま取引し、 そちらでその後、転売して欲しいと伝えたのですが、 連絡は一向にありません。 こういった輩は「非常に悪い」の評価を付けたいのですが、 逆に同等の評価をされるリスクはありますでしょうか?。

  • 言われなければわかりません

    私の悩みです、物事に対して言われなければわかりません。 何をしたらいいのか、何をすべきか、今どのようなことを人は言っているのか、 普通の人が普通にすることができないです。 自分の判断、行動、すべて合っている、確実にこれでいいのだ、などとはいえません。違う行動していたら、間違っているのはすべて自分。 人の目が恐怖で仕方ありません。 すべてにおいて解答がほしいのです。解答なくては何もできません。 言われなくても行動できるようになれないのでしょうか 言われなければわからない

  • 1浪したのに底辺大学に通う女子大生。

    大学一回生 19歳女です。 私は看護学校をやめて 今は大学で 臨床心理科でいろんな 心理学を勉強してます。 将来は、 臨床心理士か 一般企業への就職を 考えています。 しかし、一般企業だと 大手に就職するには 学歴も必要なのに、 私が通ってる大学は 底辺大学と言われる 私立大学です。 (私はそんな大学でも いろんなことを経験して 毎日を充実させていますが…) やはり、 自分は1浪してるし 底辺大学に通ってるから 企業は受け入れてくれないんじゃないかと思ってしまい TOEICや大学の勉強を してても涙がでます。 それでも勉強してる 私もおかしいかもしれませんが… 図々しいですが、 私はどうしても 這い上がりたくて 勉強やサークルや部活などを私なりに 一生懸命やっています。 それに、 通っている大学で 前例のない凄いことをして 馬鹿でも努力すればなんとかなる!!! ことを証明したいんです。 下流の人間が這い上がるには どうしたらよいでしょうか?? 因みに私が通ってる大学は 医療系の資格 (看護、理学療法、作業療法、言語聴覚士) をとることがメインになっている大学なので、 一般企業への就職には あまり力を入れてくれないみたいです。

  • 職場で財布からお金を盗まれます

    職場で財布からお金を盗まれます。今回で2回目です。 金額うんぬんより犯人を特定したいです。 1回目の時に上司(店長)に相談をしたのですが、2ヵ月前に就任したばかりな上、事なかれ主義で『盗られないよう気をつけてくれ』とか『被害者が増えたら考える』と言われ ロッカーの鍵を変えるなどの具体的な対策はありません。 盗まれた時の状況ですが いつも同じメンバー(3人)が出勤している(店長が休みの日) ロッカーは共通キーなので誰でも開けられる ロッカーがある事務所は常に鍵がかけられ、上司(店長とは別の人)が仕事をしています。 が、たまに無人になったり、他の人が1人で作業する時間もあります (事務所の鍵もその日の出勤者が全員持っている) 1回目はロッカーの中に置いてあった財布から1万円を盗まれたため、 それ以降、財布だけ事務所内にある防犯カメラが映る場所に置いていました (動き回る仕事な為、財布を常備しておく事が出来ません) ところが今回、カメラから死角になる場所に数時間ほど置いている時に盗まれました 盗まれる隙がある私にも責任がありますが、1回目で公になってなかったのをいい事に…という感じで許せません。 犯人を特定したい理由ですが 勤めて半年経つ職場で今まで1度もなかったのに、1ヶ月前に新人(アルバイト)が入社してから急に発生しています。 正直、この新人さんなのではないかと疑ってしまいます。 私はこの新人さんを教育する立場の1人なので、疑いがあるうちは一緒に仕事をするのもイヤで仕方ないです。 こんな事がなければ、人間関係も良好でとても良い職場なだけに悔しくて辛いです 犯人を少しでも特定できる方法があれば知恵を貸して下さい。お願いします

  • すぐに謝る人。

    「ごめん」とか、「ごめんごめん」と2回連続で言ったり、別に謝ることでもないのにすぐ謝る人がいます。 正直、こっちは謝られるようなことを言ってないのにごめんって言われてもなんか気分がよくないというか、イライラします。 本当に謝っていたとしても、軽い感じに聞こえるし… この考えっておかしいのでしょうか?

  • 勉強・宿題をやるのにどうしてもやる気の出ない息子

    小学校2年生男児です。 くもん教室に通って約1年です。 全くやる気が出てくれません。 毎日宿題プリントをやるまで、叱ったり、褒めたり、放置してみたり、怒ったり・・・。 主人と私(母親)がついてやれば、いやいや始めようとはしますが、 ちょっと目を離したすきに、トイレにこもって逃避、居眠り、ボーっとするなどで抵抗してきます。 朝早くても、帰宅後早い時間でも、夕方でも、夜でも、こちらが根負けするほど 取りかかってくれません。 勉強量が多いのかと思いますが、プリント1日分ですので、標準だと思います。 量が多い日も、少ない日でも、彼にとっては関係が無いようです。 くもん教室で計算が早くなったと褒められても、学校での計算競争で1番になったと褒められても、 全くその態度に変化はありません。 毎日毎日の事なので、親が参りそうです。 もうやめてしまったほうがいいのかと思う事もありますが、彼にとって途中でやめさせる姿勢を示せば、逃げてもいい→逃げ切れるとの自信を与えそうな気がします。 くもん教室の先生に相談しても、そんな子もいるからついてあげて下さいの一点張りです。 どのように指導していけばよいのでしょうか。

  • 今後の人生どうすれば良いのか

    いつもお世話になってます。 22歳高卒男です。彼女はいません。 今色々と悩んでいます。 一つ一つ書いていきます。 1、まず親を養っていくことに関して。 今の自分は今後ずっと家に10万円を入れ続けなくてはいけない負担があります。そしてそれとは別に父親を養うため、プラス5万円。つまり毎月最低15万円が必要な状態です。 私には兄が二人います。父親は別居中で母親と長男と私の3人で住んでいます。 母は障害を持っており、長男と二人で養っています。 しかし、大半は私が負担しており、毎月10万円家に入れています。 兄達にはもう少し出して欲しいと言ったのですが、なかなか話を聞いてもらえません。 次男に関しては、遠く離れて住んでおり家のことはほとんど関係ないと私も次男も思っていることからあまりお金を出して欲しいとは頼んでいません。そして長男にもなかなかお金の話は言えません。 その理由は2つあります。 1つ目は、私自身が家のことは自分一人で見ていくと宣言してしまったからです。(この理由は長くなるので割愛します。) 2つ目は、生活の中で何かをお願いしてもなかなか聞いてもらえないからです。例えば、自分のお皿は自分で洗うことですとか、そういった細かなことです。今は自分が我慢して何も言っていません。 こういった理由から家に毎月5万円。 そして父親はもう定年で年金も払っておらず、また貯金もないため、確実に養っていかなくてはいけません。そのお金が一体いくらになるかわかりませんが、最低でも5万円は必要だとおもいます。 結果、自分のこととは別に毎月15万円の支払いがあります。 今の給料は18万円程。ボーナスはありません。貯金もほとんどありません。今少しずつ貯めてます。 私は、家族があまり好きでないし、社会的な目からも早く一人暮らしをしたいと思っていますがこれではできません。また自分にお金が全然使えません。まあ仕方ないのですが…。 どうしたらいいのでしょうか。転職・投資・掛け持ち… 今現在は、公務員の勉強をしているため、掛け持ちは考えていません。公務員になり、投資をしてやっていこうと今は考えています。 結果としては早く公務員になることが一番の解決策でしょうか。 2、友人関係について 何でも話せる人がいません。何でもというか、ちいさな悩みですら話す友人がいません。 中学時代・高校時代、それぞれの友人はいるにはいますが、みんなで遊ぶ時の一人のメンバーなだけで、私自身に魅力がある訳ではありません。実際、友人誰を見ていても、他の友人と遊んでいる時の方が楽しそうです。話を聞いてあげる、優しい友人であるのが私のキャラだと思い、話を聞いて悩みの解決にも手伝っても、あまり感謝もされずひいては見下されます。(感謝してもらうと考えているのがおかしいですが)。自分の中で比較的仲の良いと思っている友人でも、メールを無視されたり、遊びの約束をして当日になると連絡が取れなかったり…。遊ぼうと誘っても、誘っているその日の予定の相談をされます(私の誘いを無視して)、彼女と会おうか勉強しようかと相談された時は本当に友達辞めようかと思いました。でも数少ない友人ですから、我慢してます。 結局、こんな友人関係でも続けていくべきなのでしょうか。私は人見知りが激しいですし、人の輪に飛び込むということもしません、そして面白い訳でもありません。だからこれから新しい友人ができるとは考えにくいです。やっぱり友人を続けるべきでしょうか。 世界にはもっと辛い思いをしている人がいるのは承知ですし、もちろん日本にもいらっしゃると思います。3食食べながら健康でいる私は、甘いでしょうか。

  • 知識の増える年齢について

    以前、とある番組で人間の脳みそは20歳代がピークであとは落ちていくだけ、 と専門家の方がおっしゃっていたのですが、 最近、また別の番組で70くらいまで人間はIQが上がる生き物だ。と言っておられました。 勉強するのに年齢は関係ないものなのでしょうか? 例えば20代未満、30歳未満、50歳未満、70歳未満、と区切った場合、 勉強の仕方でなにか工夫が必要でしょうか?  歳とともに記憶力は落ちると思っているのですが・・・

  • 臨床心理士を目指しています

    中3の受験生です 心理学は、大学からでないと扱っている学校は少ないと思いますが 本などを買って少しずつ勉強しています 今は中学生なので、その分野の学習は学校では習っていませんが 中学生の科目(国語・数学・理科・社会・英語)の中でどれの科目を特に勉強するといい、など ありますか? 分かる方、解答よろしくお願いします

  • どれぐらい勉強したらいけますか?

    中3女子です。 今まで定期テストが2回ありました。 成績は中の上ぐらいです。 私が目指してる高校、目指せるラインだと思います。 ですが、色々あってこれの1、2個上の高校目指したいなと思えてきました。 その高校は私の住んでる地域でも2位には入りそうなトップ校です。 大まかすぎてわからないかもしれませんが、今のままなら100%無理なのはわかります。 そこで質問なんですが、今からどれぐらい頑張ればその高校を目指せるでしょうか。 やる気は充分です。 具体的な勉強時間など教えていただきたいです。

  • 高3です。 偏差値10上げたい!

    回答よろしくお願いします(>_<) 京都薬科大学に行きたいのですが、今は高3でベネッセの進研模試で偏差値52くらいの状況です!ちなみに数学が、57くらい、化学が50くらい、英語50くらいです。 京都薬科大学は偏差値61くらいなんですが、偏差値10上げるには、どう勉強すればいいですか? 薬科大学ならどのような勉強というか、テスト対策をすればいーですか?

  • 高3です。 偏差値10上げたい!

    回答よろしくお願いします(>_<) 京都薬科大学に行きたいのですが、今は高3でベネッセの進研模試で偏差値52くらいの状況です!ちなみに数学が、57くらい、化学が50くらい、英語50くらいです。 京都薬科大学は偏差値61くらいなんですが、偏差値10上げるには、どう勉強すればいいですか? 薬科大学ならどのような勉強というか、テスト対策をすればいーですか?

  • 生きるのが辛いです。

    おはようございます。 大学1年生18歳です。 内向的な性格、あまり喋らないというよりは主体性がなく話す内容がないのと思います。 大学でも挨拶程度の友達はできたものの自分に自信がなく、自ら一人行動を選んでしまいます。 バイトでも暇な時間などはみんな雑談などをしているのですが、自分はそれを避け、一人でいることを選んでしまいます。 今までの人間関係はすべてこのような感じです。 勉強を頑張って高学歴、高収入になればすべて解決できると思っていた自分が惨めでしかたないです。 大切なものは金でも学歴でもない、豊かな人間関係だということに気付きました。 でも、人と接するのが苦手でもう怖いです。 大学もバイトももう限界で辞めてしまいそうです。 このまま就職しても人間関係でつまづくと思います。 目の前が真っ暗です。こんな人生でこの先楽しいはずがありません 大学を中退して、自分に合ったいい生き方をゆっくり探したいと考えています。 無謀でしょうか? こんな自分に対する応急処置や治療法があればおしえてください。