yuukiyuuki の回答履歴

全557件中201~220件表示
  • 因数分解について

    観覧ありがとうございます。 以前も質問したんですが訳あってもう一度質問させていただきます。 4x二乗-4x+1 の問題なんですが 答えが(2x-1)の二乗になるそうです。 これになる訳がわかりません。 例えばxの二乗+4x+4 は最後の4から推測して答えをだします。 この方法が使えないんでほかの方法を回答者さんからきいたのですが いまいちわかりません。 この問題に使う公式やどういう風にとくか教えてください。

  • 受験勉強(;_;)

    私は夏休みずっと頑張ってきたつもりでした (勉強は時間ではないと思いますが、) 毎日朝から晩まで塾にいて たまに寝てしまったり 友達と喋ったりすることはありましたが 一応勉強もちゃんとしてきたつもりでした。 でも今夏休み残り2週間という状況で 自分の収穫したものを考えてみたところ 内容の薄さに唖然としました。 学校が始まったら みんなが成長してる姿を見ると思うと 焦ってしまって集中出来ません。。 あと2週間でどれくらい変われますか? また散漫した集中力をまとめられるよい方法はないでしょうか? 回答お待ちしてますm(__)m

  • 因数分解について

    観覧ありがとうございます。 以前も質問したんですが訳あってもう一度質問させていただきます。 4x二乗-4x+1 の問題なんですが 答えが(2x-1)の二乗になるそうです。 これになる訳がわかりません。 例えばxの二乗+4x+4 は最後の4から推測して答えをだします。 この方法が使えないんでほかの方法を回答者さんからきいたのですが いまいちわかりません。 この問題に使う公式やどういう風にとくか教えてください。

  • 大学受験に向けての勉強

    大学受験に向けての勉強 こんにちわ。 僕は、高校二年生のです 大学受験に向けて毎日少し勉強しているのですが、質問です 僕が毎日していること、これからしよう思うことは、 英語は、毎日英語単語とイディオムとやっています。 ほかの教科は全く手をつけていません。 数学は、教科書を見直して、公式を見直すをこれからしようと思っています。 ぐらいです。 どのようなことを、していけばよろしいですか? 僕は、大学は某神戸の公立の英米科を目指しています。 ご指導、ご指摘お願いします

  • 長文の構造

     日本語を勉強中の中国人です。次の長文の構造がよくわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。 『前節では、日本の空間表現が、たいへん時間的な意識をもったものとしてとらえられ、抽象的造形表現は、さまざまに使用されさまざまな「様態」をとる空間が、それを重ね合わせたときに「抽出されたかた」としての空間であろう、と説明してみた。』  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 因数分解についてわかわない問題があります。

    観覧ありがとうございます。 さっそくですが 和の平方、差の平方の公式を使う因数分解の問題で xの二乗+4x+4 が(x+2)の二乗 というふうに先頭数の数が1のときは計算できるのですが 4xの二乗-4x+1 のようにせんとうの数が2以上のときのとき方がわかりません。 回答お願いします

  • 因数分解についてわかわない問題があります。

    観覧ありがとうございます。 さっそくですが 和の平方、差の平方の公式を使う因数分解の問題で xの二乗+4x+4 が(x+2)の二乗 というふうに先頭数の数が1のときは計算できるのですが 4xの二乗-4x+1 のようにせんとうの数が2以上のときのとき方がわかりません。 回答お願いします

  • やばいです。

    今年受験生です。 夏休みだからと言って、毎日だらだらしている自分がいます。 勉強しようと思ってもなかなか実行に移せません。 そして最後には、「明日でいいや」ってことになってます。(汗) 夏休み明けには課題テストもあります。 大学に向けても国語や英語の勉強をしなければいけません。 本当に困ってます。 何か、勉強に集中できる方法はありませんか? ある方、教えてください。

  • 家族とうまく話せないです(長文)

    私は22歳の大学4年生です。 就職活動中という事もあって、将来の事などを親と話し合う機会があるのですが、 なかなか本当の自分を出して話す事ができません。 イメージとしては、反抗期がずっと続いているようなものだと思います。 学校などでは、昔から明るく元気でおもしろい、よくしゃべる、活動的 という印象を持たれる事が多い性格です。 家では無口で自分からは基本的には話しません。 受け答えも印象が悪いという自覚も大いにあります。 この歳になって急に家でのキャラを変える事もできず、 変えよう、という意思はあるのに何となく怖くて話せず、どうしたらいいか分かりません。 どうやったらコミュニケーションを変えていけるでしょうか。 またこれは一種の対人恐怖症のようなものなのでしょうか。 同じような経験がある方、コミュニケーションや専門知識のある方など アドバイスがあったらお願いします。 ーーーーーーーー 以下詳細です。 5人家族。年の離れた兄(10歳上)と姉(7歳上)がおり、親戚の中でも私が一番ちびでした。大人に囲まれて、見下されていたように幼い頃から感じていました。 ただ特別な家庭の不和や暴力などは一切なく、どちらかといえば厳しいらしいけど(そう思った事はないが、周りの友達の話を聞く限り)、割と放任主義という環境で育ちました。 家族とは幼稚園のときはよく話していました。大人とは話が合わない、馬鹿にされるという念はあったので、小学生くらいから徐々に話さなくなり中学くらいから今の状態だと思います。グレたり反抗したりした事はありません。 自分では、友達といるときの自分が本当の自分で気が楽だと感じています。 しゃべる事が好きで、人と関わって積極的にいろんな活動をしていくタイプです。 その中で得た「仲間」が、私の中では家族のように思って大切にしています。 一方家庭では、頭では大切だと分かっていても心からそうは思えていない状態です。 いま一人暮らしなのですが、実家に帰ると気が重く、話せない分孤独だと感じます。 うまく意思疎通できないのが悔しくて悲しくて隠れて号泣してしまいます…^^; 親も私も特別踏み入った話はした事がないように思います。 私がガードしている節もあるし、親も無理して聞きません。 家でのしゃべり方はぼそぼそとしていて、返事も「うん」「はい」「わかった」とぶっきらぼうに言ってしまいます。話しても分かってもらえないし、面倒くさいと思う事も結構あります。本当に反抗期のままですね…笑 嫌な部分はあるけど家族が嫌いな訳ではないし、コミュニケーション不足がどんどん面倒くささを増すスパイラルで10年くらい経ってしまいました。 家族仲の良い友人を見ているとうらやましいし、そうなれたら素敵だと思います。 徐々に直そうと思っていたのですがうまくできないので、 こういうことを正直に話したりするべきなのでしょうか。

  • 物理と化学の基礎総ざらいにはこの参考書は?

    受験生の者です。 現在、化学と物理が非常に苦手で(未習すらあります)、基礎すら安定しないため何か本を使って基礎を総ざらいしようと思っています。 それに使う本として、 化学・・・「はじめる化学50テーマ(Z会出版)」 物理・・・「物理のエッセンス、力学・波動/熱・電磁気・原子(河合出版)」or「はじめる物理50テーマ(Z会出版)」 を考えています。物理に関しましては、「物理のエッセンス」は問題が多くない割に解説(各分野の基礎説明)も多くないというか自分には中々とっつきにくいのですが、使用されておられる方々が多いようでレビューも良く、名実共に良い参考書兼問題集なので使うか迷っています。「はじめる物理」は、れビューこそ殆ど見かけない為、一般的にはどうなのか分かりませんが自分が見た所では「物理のエッセンス」が分かり易くなった版みたいな印象を受けました。 化学は1冊に定めていますが、恥ずかしながら化学と言う科目の参考書を今まで多数買い、殆どが合わない(と言うか自分が駄目なだけかもしれませんが化学の各分野の理解が難しいです・・・)状態になってしまっていたので書店で立ち読みしていた所、「はじめるかがく」が目に付き、今までの本よりも良い印象を受け、例題もあるので何とか理解できそうだと思ったので使おうと思いました。 上記科目において、化学はこの本で特に問題無いか、物理はどちらが良いかを教えて下さい。 また、宜しければお答え頂きたいのですが、上記書籍等で基礎~やや標準レベルが終わったら化学・物理は「重要問題集」に入ろうと思っているのですが、神戸大学工学部、大阪市立大学工学部を目指すとすればレベル的には「A問題」中心の方が良いでしょうか?B問題も普通にやるべきでしょうか? 長くなり非常に読み辛くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 理科の宿題

    中学生です 理科の宿題で、科学論文というものがあるのですが、 調べ学習もそのうちに入るのでしょうか? ネットなどで調べたものを、自分なりにまとめたものでも大丈夫ですか?

  • 26歳、勉強をやり直したいです。

    私は26歳で、6歳の子供をもつシングルマザーです。 恥ずかしい話ですが、私は勉強が出来ません。 というのも、小学校低学年から登校拒否でまともに勉強をせず、中学の頃は教科書すら開きませんでした。 中学卒業後はもちろん進学はせずに就職。 その為、私の学力は小学校低学年くらいしかありません。 現在は介護の仕事をしており、今年介護福祉士の国家試験に合格しました。 なので、学習障害等ではなさそうです(汗)。ただやらなかっただけ…。 再来年辺りに准看護師の学校に進学したいなと考えています。 進学に向けて、そして子供に恥じない母親になる為に勉強をやり直したいのです。 ただ、何から始めて良いのか分かりません…。 とりあえず塾に通うことくらいしか思いつかないのですが…。 再来年の受験に向けて、中学卒業と同等(欲を言えばそれ以上)のレベルの学力を身に付けたいです。 やる気はあります。 そこで、勉強の方法ややり方等を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 偏差値10アップ

    5ヶ月で偏差値10アップさせるのは可能なのでしょうか? 必死に勉強すれば本当に上がるのでしょうか 私は今まで自分よりも10上の国立大学(千葉大の教育学部)をねらっていました テレビや本などでよく目にする「○ヶ月で10アップした」 などという言葉を信じて ただ、国立は受験科目も多く、本当に10も上がるのか・・・ もし無理なのであれば私大に変えた方が良いのか迷ってます 今年受験生の者なのであと受験までは6ヶ月弱です どんなことでもいいので アドバイスお願い致します!

  • 他人の不幸=自分のチャンス...は「真」か「偽」か

     人生において「チャンス」と呼べるのは、在るようでそうそう無い物ですし、無い様で多々在りますが、恥ずべき事なのでしょうが時として私は、「他人の不幸=自分のチャンス」と思う時が在るのです、斯(こ)う言う事を考えるのは如何(いかが)な物なのでしょうか?不可(いけ)ないことなのでしょうか? 結果、世の衆人は口を噤(つぐ)んで居ますが、上記の事は誰一人公言しようとしませんよね?卑怯ですね、青いんですか私が?真面(まとも)に答えられる人に御会いした事が在りません、私の社会性の無さの所為(せい)にされてしまうんでしょうか?御茶を濁らせて措くのが「おとな」の作法とでも言い張るのでしょうか、好い年をした大の大人が? 恥ずべきは何方でしょう?、率直な、明快な、忌憚(きたん)の無い御回答御願い申し上げます(斯う書き過ぎますと、重いですか、軽くなければ不可ないのでしょうか?面倒臭い野郎だなと御思いですか?......然う成ると、OKWaveも永くは続かないでしょう)

    • ベストアンサー
    • noname#207589
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 高校生将来のための資格の勉強

    現在、早稲田大学高等学院の1年生です。 将来的に大学は早大の政治経済学部に入学しようと思っています。 私はこの付属校という環境を生かして、将来役立つ勉強を学校の勉強とは別に行いたいと考えています。 資格試験など就職に生かせるものがいいと思っています。 友達では弁護士になるために今のうちに法律を少しずつ勉強している人がいます。 高校生の時点でやっておいたほうがいいことなど教えてください。

  • 臨床心理学について

    臨床心理学 臨床心理学に興味をもっています! そこで質問なのですが、臨床心理学とは、 僕の勝手なイメージだと、 患者に対する台詞(ex.人生楽しいことならいくらでもあるよ)みたいなことを学んで患者を勇気づける、 というような感じなのですが、 実際のところはどのような学問なのでしょうか? 回答お願いします!

  • 京都観光についての質問です。

    blueaugustkkさん はじめまして! 今度8月にわけあって京都の方に行くので1人で観光しようと考えている 女子高校生です。 東大寺・八坂神社・清水寺・金閣寺にいきたいのですが、 初めてなのででどういう順番で行けばいいのかよく分かま 自分なりに調べましたがよくわかりませんでした。 また、このほかにも観光したいと考えているのですが、 京都にいったらここだ!というイチオシの場所はありますか? (~体験・~作り)などもあったら教えてください! もしあるのでしたらぜひ教えてください! お昼ご飯は一人で安心して食べられる所 THE和風みたいなところで食べたいと思っています。 京都らしいご飯を食べる場所も教えてください! できるだけお金がかからないところでお願いします! (万単位とかむりです…) いろいろわがままですが、 回答の方をよろしくお願いします。

  • 勉強意欲

    受験生ですが全く勉強意欲がわきません。この時期になってヤバいとは思っています。 でも全く意欲がわきません。机についても全くはかどりません。 原因が全く分かりません。 学校の先生に相談したら「ヤバいという気持ちがあるなら普通は意欲がわくけどな?」と言われました。 でも意欲がわきません。多分ヤバいという気持ちはクラス内の誰よりもあります。 どうしても「さぁやろう」と思えません。勉強机に向かうと「あぁ…きついな…」という気持ちです。 どうすれば意欲がわくでしょうか?大雑把な質問ですみません。

  • 勉強嫌いでかなり困っています。

    1か月ほど前に、担任の先生に「音楽を聴きながら勉強するのは効率が悪い」と言われました。 その言葉を受けて約20日間母にiPodを預けたのですが、iPodが無い間はとにかく勉強がはかどりませんでした。 それまでは大嫌いな勉強に音楽を原動力として立ち向かっていたからです。 その間に勉強が嫌で一体どれほどの絵を描いただろう、というほどです。 期末試験も終わり、iPodが返ってきた後も、勉強の時は音楽を聴かないようにしているのですが、呆れるほどに勉強がはかどりません。 「しなければならない」と分かっていても、机に向かっていたとしても、手が動きません。 勉強が嫌いで仕方ありません。 将来の夢を持てば頑張れるとは言いますが、自分にはちゃんと工学部に入って機械の開発をするという夢があります。 それでもダメでした。 今自分がすべきことは何でしょうか?どうすればこんな状態から抜け出せるでしょうか? 現在高校1年なので、こんなのを引きずってしまうとかなり深刻になってしまう気がするのです。 助けて下さい!!

  • 自己PRの事で悩んでます

    私は今高校3年で就職希望です。そこで自己PR文を書くのですがいざ書こうと思ってもなかなか書けなくて困ってます。 *言われた事、やるべき事をきちんとする *責任を持って行動出来る *負けず嫌い 負けず嫌いは 高1の時の成績は中間ぐらいで一緒に居た子達もそれぐらいだったので気にはしてなかったのですが、高2では周りの子が学年の上位の子ばかりで、自分だけが低くそれが悔しくて勉強量やテスト前もかなり頑張って私もそれなり上位になれました。今はそこをキープしてます そのことを書こうと思うのですがなかなか文にしにくて、どなたか回答よろしくお願いします。