yuukiyuuki の回答履歴

全557件中261~280件表示
  • 科学で、科学でと言うけれど。

    こんにちは。 多くの人が「科学で証明できなければ」とか「科学的に~」などと言いますが、それを言っている多くの人にとって実は科学などどうでも良く、科学を重んじている社会の中で認められたい、良い思いをしたい、仲間はずれにされたくない等と無意識的に考え、その為に「科学で」「科学で」と言っている様に聞こえる事しばしばです。 もし「科学で証明できなければ無い」とするのであれば、恋人があなたに「愛している」と言っても否定しなければならないのではないでしょうか。 どうして恋人のその言葉は肯定し、他の事、例えば霊を見たなどの言葉は否定するのでしょう? この二つの行為が同じ人から出ている事もそもそもこの人は科学的ではないと思います。 自分に都合が良ければ良いだけの話でしょうか。 また、どこかの質問に対する答えに「幽体離脱は神経学的に同じ状態を作れる=幽体離脱は幻想に過ぎない」とありましたが、こういう考え方もロジカルではないと思うのです。 例えば人間はゴミ箱を作る技術を持っていますが、今目の前に突然ゴミ箱が現れたらそれは全く別の話です。衝撃の現象です。 何故「同じ/似た状況を作れる=偽物」という判断に至るのでしょう。私はそう信じているの間違いではないでしょうか。 こうした事をしばらく考えていると、結局は未知のものに対する理解や洞察力の集中力が切れた時に否定したり、思考が拡散して収集がつかなくなってしまいそうな時に否定したりなどとこれまたロジカルではない理由により否定している人が多い様に見える。 こうして、多くの人の知能レベルに莫大な差が無い事から、社会ではあるものを受け入れ、あるものを否定するというデファクトスタンダードの様なものが増えていく。 そしてそれらに根ざして社会が構築されているので、それを否定する事は社会から外れる事。だから実際にロジカルか否かは自分には知った事ではないが、思考の拡散によって意識が消滅する恐怖よりも科学で証明できる事に論拠した方が簡単だし楽だ、だから私は言おう「科学で~(><;)」と聞こえる。 この考え方をどう思いますか?

  • 勉強したいけど…

    小学校時代もやや不登校で中学に上がったら、完全に不登校になり そのまま中学校を卒業してしまいました。 今になり勉強がしたい! と願望が出てきたのですが どこから勉強を振り返ればいいかわかりません。 漢字・(算数・数学)英語 どの科目もろくに出来ません いいアドバイスお願いします (中傷・荒らしは不要です。)

  • FX

    ふと目にとまったFX お小遣いの範囲で始めてみようと思いたったのですが、全くの素人です 詳しい方、アドバイスをお願いします 素人?、止めとけ、との意見も勿論アリです よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 引っ越し費用と入居費用

    現在引っ越しを考えてます。今住んでいる所から考えている引っ越し先まで3キロです。冷蔵庫、テレビなどは業者に頼み、衣類など軽いものはすべて送るつもりです。 今考えている引っ越し先は 賃料:65000円 管理費など:2000円 礼金:1ヶ月 敷金:1ヶ月 です。↑の他に支払うものってあるんでしょうか?入居費用、引っ越し費用合わせて最低限どのくらい用意しておけば良いですか? もう1つお願いします。今の部屋を出るときに鍵の交換、クリーニング費用どれくらいなのでしょうか? 返ってくるお金ってあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 受験の焦り・・・・・・

    中三の女子です。 もう受験勉強を始めてなきゃいけない時期だとは思いますが、 なにから始めればいいのか分かりません。 公立を受けるつもりで、国語と社会は得意です。 クラスメートのほとんどが、塾や通信教育を受けていますが、 うちは家計的に出来ません。 そんなことしなくても勉強は出来るとも思うのですが、正直焦っています。 何から始めて、どんな勉強をすればいいのか、教えてください! お願いします。

  • 卒業論文のテーマ

    こんにちは。 質問させて頂きます。 私は今、大学4年生で卒業論文を制作しています。 私のゼミナールは都市政策、いわゆる民間・行政・地域住民がどのようにまちづくりに関わっているのかについて学んでいます。 そこでまちづくりに関連した論文を書かなければいけないのですが 自分の中で何も浮かびません。 まちづくりに関連して自分が何を問題として、何を解決したいのか全く思い浮かばないんです。 みなさんのお力を借りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 反日左翼のカテゴリーとネット右翼

    日本の戦争責任をことさら責め立てる反日左翼ですが、 彼らをカテゴライズすると 1.中国人、南北朝鮮人(以下、特亜人) 2.特亜人の帰化人 3.特亜の在日 4.自称人権派の日本人 この4つに分かれると思います。 彼らは日本の戦争責任を弁護する我々を”ネット右翼”と呼びますが、 自分たちの祖先を弁護すること自体なんら批判されるいわれはありません。 そういう観点から言えば、上の1から3は自らのルーツである特亜の正当性を主張するため 日本を批判することは感情的には理解できなくはありません。 (限度はあると思いますが、、、) しかしどうしても理解できないのは4に属する反日左翼です。 ネット右翼がみずからの祖先を弁護したうえで かりに万が一にも責任・誤りを認めざるをえなくなったとしても 弁護することについてはなんら責められるいわれはありませんが、 日本人であるにもかかわらず自らの祖先をことさら辱め、 冤罪を着せる侮辱言論行為には日本人として怒りすら覚えます。 こういう輩には彼らの好きな中国韓国にでも永住してもらいたいです。 先人が命をかけて守ったこの日本に住む資格が無いと思います。 彼らに審判が下る日はやってくるのでしょうか?

  • 論文のテーマが決まりません。

    論文のテーマが決まりません。 私は附属高校の生徒で、内部推薦を希望する場合は8000字以上の論文を提出しなければなりません。(小論文ではなく論文です。) 論文を書くのは初めてなので、自分の身の回りのことや、できるだけ具体的なテーマを選び、範囲を狭く絞り込まなければなりません。 考えても考えても、何もテーマが思いつきません。 本当に困っています。 どうか、どなたか論文のテーマを挙げてくださらないでしょうか。 なるべくたくさん挙げてください。 高校生でも出来るような、具体的なテーマでお願いします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 論文のテーマが決まりません。

    論文のテーマが決まりません。 私は附属高校の生徒で、内部推薦を希望する場合は8000字以上の論文を提出しなければなりません。(小論文ではなく論文です。) 論文を書くのは初めてなので、自分の身の回りのことや、できるだけ具体的なテーマを選び、範囲を狭く絞り込まなければなりません。 考えても考えても、何もテーマが思いつきません。 本当に困っています。 どうか、どなたか論文のテーマを挙げてくださらないでしょうか。 なるべくたくさん挙げてください。 高校生でも出来るような、具体的なテーマでお願いします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子に対する接しかた

    はじめまして 小6の息子が居ます。 塾に通っています。 少年野球部にも入っています。 6年生になり、塾の回数も増え、土日曜日に野球に行く機会が減っていき 練習不足になり、たまに野球に行くも試合に出してもらえず。 次第に練習に行くことも嫌になり、家に帰ってきては勉強勉強なので嫁に当り散らす始末です。 嫁は完ぺき主義なところがあり、塾や学校の宿題やらテスト等は完全に済ませないと 息子をしかります。 嫁は大声で上から押さえつけるような叱り方なので子供は反発します。 毎週のように親子でバトルが始まります。 今は押さえつけられても、中学高校になると・・・と思うと恐ろしくなります。 嫁の子育ては小さいころから変わりません。 一から十まで何時も何時も先の先まで心配して育ててきました。 今もそのままです。 私から見ると、自分の理想を子供に押し付けているような気がします。 自分が必死になって言い聞かせれば子供は自分の理想どおりに育っていくと信じ込んでいるのではないだろうかと思うくらい毎日一生懸命です。 娘も息子も家では大声で騒がしいですが、そとでは借りてきた猫のように まったくしゃべりません。挨拶すらちきんとできません。 私は自由奔放に生きて行ってくれたらそれでいいと思っています。 勉強なんか適当にできればいいと思っています。 勉強よりも楽器やスポーツなんかが得意になればいいと思っています。 学歴は自分で決めればいいと思っています。 子育てに関しては何時も嫁と意見が合いません。 いろんな意見があると思います。お聞かせください。

  • 大学受験に向けての勉強法についての質問です。

    私は今年の4月無事高校に入る事ができました。 そして少し早い気はしますが、(焦るよりはマシなので) 大学受験に向けての勉強法について考えています。 中学の時に進学塾に通っていたのですが、 ペースについていけず途中でやめてしまいました。 そういう事もあり、今考えているのは 「個別指導」か「進研ゼミ」 のどちらかです。 実際この2パターンのどちらかで 志望してた大学を合格された方、 2パターンの勉強法のメリットを回答をお願いします。

  • 社会に出るのに不安がいっぱいです…

    閲覧ありがとうございます。長くなりますが、読んでいただけると有り難いです。 私は21歳で、現在通信制の大学に通っています。 昨年の5月頃、私はうつ状態になりました。うつ病ではなく、不安障害だと診断されました。 理由は家庭の事情、大学を編入して環境が変わったこと、色々な悩みが一気にきて容量オーバーになったような感じです。 一番ひどいときは人が怖くて電車も乗れない、たまにうつ状態になり死ぬことばっかり考える。こんな感じでした。 ですが、支えてくれる人がいたため、治したい!という一心で、頑張ろうとしては疲れて引きこもりみたいになるのを繰り返して、今は外に出ることは普通にできるようになりました。 友達も私が不登校なこととか知っていても、みんな今まで通り、優しく接してくれるし理解してくれていて、安心しているので遊びに行くことはできます。 けれど、バイトは責任があってまだまだ怖いし、社会復帰のために週1回習いごとを始めたのですが、初めの2回は葛藤に勝って行けたのですが、3回目は負けて休んでしまいました。 今、私はみんなに遅れている。という感覚が強く、焦っている反面、バイトなんて社会の場に出る自信がありません。 昔からよく考える性格で、大学受験のときも1ヶ月引きこもりになったり、ぎりぎりで卒業したのですが、そのときは原因が受験の失敗が怖い。というわかりやすい理由だったので、解決も早かったです。自殺願望とかもなかったです。 けど、今はなぜ社会に出るのがこんなに不安なのか分かりません。 もともと、そんなに暗い性格でもなく、周りからよくしゃべると言われるくらいおしゃべりだし、初対面の人とも話せるし、集団の前のスピーチも平気だし、人と関わることが大好きでした。 なのに、不登校、バイトをしてない、友達は就活している、みんなより私は遅れている。というコンプレックスがひどいです。 最近、昔よりまじめに勉強をするようになりました。元気だった頃は勉強しないとっとか言いながら、単位だけとってバイトとサークルばっかりしてる大学生でした。なんか勉強してるのは良いことなのに、今私ができることが家で勉強することしかできないからしているようで悲しくなるときがあります。 普段、勉強してるときはホッとしていて、半年後にはバイトできるくらい自信つけたい!とか前向きなのに、、、 習いごとに行く前の日の夜、就活している友達に会う前の日の夜などは、すごく怖くなったり色々なこと考えて自信なくしてしまいます。 もう私は病気でもないですし、強くなれないのは甘えているだけなんだと思います。 けど、なんで私が昨年あんな風になってしまったのか。過去を受け入れていない自分がいて、その1年なにもしなかった私が大嫌いです。 今も、自分次第なのに、社会に出るときに、葛藤に負けてしまう日があったり、情けないです。 それと共に、今から自分がやりたい仕事に就くためにはストレートで大学出る人よりも、数倍努力しないと過去の経歴を埋めれないこと。これも負担です。 人と比較して生きるのは良くないのは分かっているのに、どうしても比較して疲れる。人の良いところばっかり見えるんです。 こんな私ですが、これからもう20歳過ぎた大人として、生きていくために、社会に出るためにアドバイスや意見でも何でもいいので教えて下さい。 文章にまとまりなくてすみません。 不安で眠れなくて頭混乱してます…

  • 江戸時代と現代の生活や食事の違いが書かれている本

    題名どおりの本を探しています。 最近「江戸時代を生きていた人たちはどんな生活をしていたのだろう?」と思うことがあります。 肉は食べていたのか? 下着とかはどうしていたのか? 書物などは全て手書きだったのか? 今の憲法みたいのはあったのか? 何をした場合殺されてしまったのか? などなど・・・ それらが書かれている分かりやすいけど、ある程度詳しい本はないでしょうか? できるだけいろいろ知りたいのです。 分かりにくい説明ですいませんがよろしくお願いしますm(__)m

  • どっちを選ぶか

    三大予備校の本科にに通っている、医学部志望のものです。 どうしてもどっちを選ぶか、決まらず困ってます。ご意見お願いします。 科目はセンターのみ必要な現代文と、二次IIICまで必須の数学です。 現代文は予備校のカリキュラムで、数学は予備校とは別の個別指導。どっちを優先するべきか。 というのは、教えて貰いたい先生の指導可能な時間と、授業がだぶっているからです。(個別を他の先生にすればかぶりません) 希望している数学の先生は、問題から苦手面を見抜き、掘り下げてフォローしてくれます。また他の科目も質問可能です。 数学は基本から壊滅で、現代文も苦手です(積極的に授業を切れず、自学になると怖い。ちなみに今年のセンターは七割でした)

  • 資格の勉強。先生への質問はテキスト理解してから?

    ある資格の為、インターネットで勉強しています。とても難しい試験で、しかも高額の受講料を払っています。 質問はメールでしても良い、という事になっているのですが、どうしても始めたばかりで分からないため、質問しますが、 返信内容が、 「テキストの何ページに書いてあります。」 「テキストを良く読んで、理解出来ない場合のみ質問してください」 「何度聞いても自分で理解しようとしない限り、同じ事の繰り返しです。」「講義で何回も強調しました。」 など、返信になっていません。 テキストは本当にまとめのようになっていて、基本的な部分が全く見えてこないのです。 しかし、こんな返信ばかりで、質問も出来ず、分からないところばかりで、今は勉強が止まって、どうしていいか分からない状態です。 なんだか、高いお金を払っているのに、「テキストに書いてあります。講義で言いました」っておかしくないですか?? もちろん、テキストは何回も目を通してます。講義も繰り返し聴いています。 分からないところを質問しては悪いのでしょうか。

  • IQについて

    一般の学校教育では測定することがないように思うのですが、 IQ、EQ測ったことありますか? また、どうやって測るのですか?

  • 一からやり直し

    私は今中学校で生徒会長をやっています。 しかし、生徒会でいざこざが起きていて、雰囲気が最悪です。 全部自分のせいなんですが、どう改善したらいいかまったくわかりません。 とりあえず自分を変えたいのですが・・・・・・・・・・・ どのように改善すればいいのか、どんな人間になればいいのか、みんなを楽しませる、幸せにする、そのためにはどうしたらいいのか? 本当は自分で見つけなければいけないのですが、どうしてもわかりません。 アドバイスをお願いします

  • IQについて

    一般の学校教育では測定することがないように思うのですが、 IQ、EQ測ったことありますか? また、どうやって測るのですか?

  • 円高=不景気?

    一昨年辺りより円高により輸出企業の業績が落ちて日本中に不景気感が漂っています。 今の円高で本当に不景気なんでしょうか? 為替介入する必要があるのでしょうか? 私たちが毎月かならず購入するものはほとんど輸出企業とは関連が無く、 輸入製品、国内産(材料は輸入)で円高はむしろ歓迎だと思います。 円高で輸出企業の業績が落ちていますがその企業収益及び税収に影響するのみで 税収減による増税となっていない今、国民にさほど影響は出ていないと思います。 国全体では不景気ではないのではないでしょうか? それとも日本の労働者の50%以上が輸出企業で働いていて昇給が無く、日本全体で消費が 落ち込んでいるのでしょうか?

  • 勉強に集中できない!高校生です

    勉強に集中できません・・・ 私は四月から高2になります。 公立の学校ですが偏差値は60後半くらい、自分で言うのもなんですが割と上位校になります。 私は少しランクをさげてこの高校を受けたので、あまり勉強しなくても最初のほうのテストの順位は340人中60位くらいでした。 そのまま進んで、前期の成績は平均評定4・4でした。 そこから自分の中に今まで以上に余裕ができてしまい、家で全く勉強しない、授業も上の空、バイトもはじめて遊びたい放題になってしまいました。 それでもいつも150位以内にはとどまっていたので「まあ大丈夫だろ」と思って生活を改めませんでした。 しかし11月の中間テストあたりから200位くらいになって、そこから下がりに下がって学年末テストでは340人中312位でした・・・ 成績も平均評定3・6に下がり、親にも心配されています。 先週から春休みになり、春休みで挽回しようと思い始めたのですが、課題をやろうと思っても集中できず、気づくと一時間くらいぼーっとしていたり、寝たりしてしまいます。 危機感はあるのですが、最初のころの成績を思い出して「やればできるだろう」と思ったり、また明日でいいやとか思ってしまいます。 もちろんそんな甘いことでないのはわかっていますが、恥ずかしいんですが実質一日二~三十分くらいしか集中していません。 バイトは辞め、ケータイのパケ放題も解約して集中する環境をつくろうとはしてみたんですが、いつも他のことを考えてしまいます。 このままではいけないことはよくわかっていますが集中できません。 なにかアドバイスをください。 厳しいご意見でもかまいません。 *図書館は家から非常に遠く、学校も遠いところにあり、勉強のために行くのは少し大変です。 ファミレスや喫茶店での勉強は、他の人の迷惑になるのでしないように親に注意されています。