jijinohanasi の回答履歴

全650件中601~620件表示
  • お寺との付き合い

    高齢の両親が認知症と身体が不自由な為、ホームに入りました。 子供は私と姉の女二人です。  私の夫は二男ですのでお墓は我が家が継ぐことになり、実家と我が家の二件の名前で新しくつくります。 墓地は祖父母の代から市営墓地にあります。 祖父が亡くなった時から、決まったお寺さんで葬儀の読経や法事を頼んできました。 お彼岸やお盆は近所の家をまわって来られ、お布施を渡していました。 今年になって両親がホームに入り、仏壇もホームにありますので、お経を読んでもらう事も無くなりました。 実家と嫁ぎ先は宗派が違いますので、両親が亡くなった後など、今後お寺とはどのような付き合いをすれば良いのでしょうか?

  • 木造住宅の柱のサイズについて教えてください。

    木造建築に使用される柱のことですが、デザイン的にとにかく太くて長いものをオーダーしようとすると最大でどれほどのサイズのものが入手可能でしょうか、種類は問いません。でもまぁ、杉とかヒノキとかになるのでしょうけど、形は丸太ではなく角材で考えております。 宜しくお願いいたします。

  • カーブ時の操作(MT車)

    カーブを曲がるとき、アクセルを踏み一定に保ち、半クラの状態で調節しながら走ってますか? カーブ時はどう操作してますか?

  • 先祖が眠る納骨堂:しかし自分は信徒を辞めたい

    本門XX宗の信徒を辞めたいと思っています。ずばり名前は挙げませんが、ありがとうが合言葉の宗派です。同宗派とおぼしき熱心な信者の方、教団関係者からのお答えは遠慮ください。長文で失礼いたします。もともとは祖父母が建てたお墓が禅宗のお寺にありましたが、納骨堂はなく、父の他界をきっかけに、母は永代供養(納骨堂)が出来る寺院を探しはじめました。この決断は、私が一人娘で遠方に住んでいた等、母が悩んだ末に、一人で決断、実行しました。知人からその寺院にある納骨堂の話を聞き、改葬し、先祖の遺骨を移しました。実は母はこの宗派の事をほとんど知らずに、永代供養(納骨堂)してもらえる、比較的費用が安い等、便宜上の選択でした。このように選ぶことは、熱心信者の方々には大変失礼かと思いますが、しかし、老いた母には一刻も早く動かねばという思いでの決断。その母が他界し、私が喪主となり、葬儀準備をしましたが、その際に本門XX宗専属の葬儀屋さんから「喪主も入信」することが前提という流れで話が進み、葬儀準備の慌ただしさの中、入信させられました。母も改葬後、この宗派が前のお寺と様子が違うと気がついたようです(後の祭り)。信者が非常に積極的に寺の運営に関る(ボランティア等)宗派で、現世利益主義(?)であるようです。母の死後、私の担当(同じ地区)の方から、お寺行事に定期的に誘われたり(ほとんど全て参加していません)、クリスマス等飾り付けにも文句を言われ憂鬱になります。この状況は母が思い描いていた「永代供養」の形とはかけ離れたもの。毎年、お布施、維持費等で5万程納めています。それも母の生前では2万円程であったのに、私の代になってから5万になりました。一か月にすれば五千円程ですが、なぜこうも金額が変わったのか等、聞けずにいます。その知人も高齢で、今の私の気持ちを受け止められるか疑問。私と夫はこの寺院で骨を埋めるつもりはなく、私自身は信者をやめる手続きを今すぐ進めたいくらいですが、家族の遺骨がその寺院にある以上、辞めたあとどのように関って(永代供養の維持費など)いけばよいのか、または、私は辞めずに(事を荒げずに)今後もひっそりと事務的に費用の支払いをすればよいのか、困っています。私達が近くにいなくても大丈夫なように、母が決めた永代供養。出来れば、今から宗派に関係ない納骨堂に移したいくらいです。家の仏壇で、毎日の手元供養それだけで十分だとも思います。仏壇の中央にある御本尊(掛け軸みたい)を見ると、複雑な気分です。この宗派に詳しい方(現信者以外)、同じような体験をお持ちの方からのご助言よろしくお願いいたします。

  • これは束縛なのでしょうか?

    夫から「オレは束縛されている。オレには自由がない。」と言われてしまいます。 同棲してから1年半、結婚半年です。子供はいません。 夫は飲むのが好きで、毎週会社の人達と飲みに行きます。 同棲中に、会社の人達との飲み会が解散してから 会社の女性と朝まで二人でカラオケに行ったことが二度ほどあったので 女性と二人きりで飲むのは止めて欲しいと言いました。 朝まででなくても、飲み会の後よくその女性と二人で飲み直したり ラーメンを食べに行くと言っては彼女の最寄り駅まで行ったりします。 飲みに行くと聞くと「またその女性も一緒なんだな」と思い 私も機嫌良く送り出すのが難しい時もあり、電話で嫌そうに返事をしてしまったこともあります。 あと、夫は酩酊するまで飲むのでケガや引ったくりなどが心配なので ほどほどに楽しんで欲しいとも言いました。 夫も気を遣って、タクシーを使ってでも家に帰って来てくれていますが 独身時代気ままに飲んで過ごしていた夫からすると 「飲んで家に帰る」こと自体が夫にとっては束縛と感じるそうです。 どこで誰と何をしていても私に知られない自分だけの時間が欲しいそうです。 私は夫にそんなムリな事を強要していると思っていなかったのですが 夫の「束縛されている」という気持ちは募るばかり、私のストレスも募るばかり、 このことでよくケンカになります。 私は夫を束縛しているのでしょうか?

  • タイヤ側面の膨らみについて

    タイヤを確認したところ、側面に膨らみがありました。 側面の膨らみは、即交換が基本とのことですが、銘柄プレイズで4万キロしか走っておらず、まだ溝もありますので、もうチョット頑張って欲しいというのが本音です。 写真添付しますが、どうお考えになりますか。 安全のためには交換するのが一番でしょうが、もう少し走りたいのが本音です・・・ ご意見をお聞かせください。 写真がわかりづらい場合は、もう一度取りますのでお知らせください。 よろしく願います。

  • 児童扶養手当

    現在バツイチのシンママです。 母子家庭には通常児童扶養手当というものが支給されますが その家庭の収入などで支給されたりされなかったりと様々です。 私は実家に親と同居のため、親の収入も含まれるので 今まで一度も支給されたことはありません。 が、毎年頂いてもいないのに、児童支給手当支給停止通知書 という通知が来ます。 しかも、この処分に不服がある場合は知事に異議申し立てを することができますという文面も同封されています。 現在、支給を受けていたり、過去に一度でも支給を受けていたり するならともかく、過去一度も支給をうけずにいる人に、 こういった文面(支給停止とか処分とか)を送ってこなくても いいのではないかと思ってしまいます。 何も文句を言ってはいませんが、何もしていないのに何か悪いことでも しているように感じてしまい、通知が来るたびとても不快です。 せめて支給を受けていない人にはこのような通知を送らないようにするとか 違う文面の通知に変えてもらうことってできないのでしょうか?

  • 税金は発生するのでしょうか?

    税金にうといので質問があります。 もし母が亡くなった場合は 母の死亡保険金(受取人名は私にしてある)と定額貯金を 弟と半分づつわけるように。(何百万くらい?) と母から言われております。(父はすでに死去。) もしそうなった場合、 弟は遠方に住んでてなかなかウチへ帰ってこれないので、 口座から口座への送金という方法しか思いつかないのですが 弟が受け取った分については相続税や贈与税が発生するんでしょうか? もしそうなら弟が申告に出向くのでしょうか?

  • 新車注文後のキャンセル

    自分に非があるのは重々承知で質問させていただきます。 10日程前にカローラフィールダーのハイブリッド車を契約しました。 生産は11月頃開始になるそうで、登録月は11月か12月の予定です。 その時は払っていけると思い、5年の残設定型ローンで契約しましたが 日が経つにつれて不安になってきました。 少しでも手数料を抑えられたらと思い、銀行のカーローンも仮申請中です。 色々考えてキャンセルも視野に入れていますが 今からでもキャンセルできるのでしょうか? またこの場合違約金は発生するのでしょうか?

  • ヤフオクでメールアドレスが分かるのですか?

    ヤフオクでパソコンを落札したのですが、取引連絡で「別途料金でSSDに換装しないか?」「OEM版のオフィスを買わないか?」と商売を持ちかけられました。SSDはともかくOEM版ソフトの販売は違法のはずですので、きっちり断ったら逆ギレ状態となり、こちらの登録メールアドレス(ヤフーメールではありません)を特定し、押し売り状態となってきました。 ここで分からないのですが、なぜヤフオクの落札と取引連絡だけで、こちらの登録メールアドレスが特定できたのでしょうか? (IPアドレスもばれているようです) ヤフオクに問い合わせましたが「双方話し合いの上、解決して下さい」という、いい加減な回答しか帰ってきませんでした。

  • お年寄りの水道料金等の公共料金について

    お年寄りだと 水道 ガス 電気等の料金が無料になると聞いたのですが、詳しく教えてくれませんか? 別に使い放題ってわけじゃないよ?って聞いたことはあるのですが、各 使用量のいくつまでが無料になるかは知りません。何歳からそうなるのでしょうか? 知りたいです。 大阪在住です。  ご返事お願いします

  • 心配で心配で落ち着きません。

    配で心配でたまりません。 相談させて下さい。 私は5年ほど前から精神的な病気を発症し、随分回復してきていました。 薬も飲んでいません。 しかし、今回子どもの発達を心配して、保健センターに通っていたところ、医師の「とりあえず念のために血液検査をしておこうか。」の言葉を聞いた日から、パニックに陥り、ネットで、子どもの症状+血液検査などで検索しては、悪い病名を見つけ、最悪の事態を想定して、半狂乱になってしまいます。 何も手に付かず、家事などをしていても、ずっと頭の隅に心配や不安があって、子どもを見ると泣いてしまい、最終的にパニックになってしまう、これを1日に2~3回繰り返しています。 今目の間にいる子を可愛がらなければと思っても、病気の要素や安心材料を探す目で見てしまう事が抑えられず、辛いです。 まだ、血液検査の日までかなり日数があり、しかし精神的にもう限界です。 悪く考えすぎ、と捉えようとしてもできません。 夢を見ても、悪い予知夢なのではないのかなど、もう尋常ではないです。 夫は、私の状態を良くなったり悪くなったりして治るものなのだから仕方がないと言いますが、 とにかく、検査日まで待つしかないのは分かっているのですか、自分の状態が余りにもひどいので、 検査日までどうしたらよいかわかりません。 すこし冷静なアドバイスをいただきたいと思い、相談させて頂きます。

  • 好きな子との関係について

    僕は先日部活の後輩の好きな子に告白しました。 その子は今まで誰かと付き合ったことがなく、付き合うということがどういうことかわからないみたいです。 なので、付き合うということがどういうことなのかを考えながら今までよりも近い距離で一緒にいようということになりました。 ですが、その距離感に少し悩んでいます。 以前に食事や映画を一緒に見に行ったりしていたので、そういう風に2人で遊んだりする関係と恋人の中間の関係になるのだと思うのですが、一緒にいようと言ったのにまだ恋人ではないということがよくわかりません。 また僕は異性として意識されているのでしょうか? わかりにくい文章ですいません。 回答よろしくお願いします(^^)/

  • 税金滞納で住民票が取れないの?

    36才主婦、66才義理父の事で困って居ます。 6年一緒に住んで居ますが、旦那の扶養に入る事になり、まず住所変更していなかったので今回変更しようと 役場に住民票を取りに行って貰いましたが、以下の理由で取れませんでした 1.元住んで居た町営住宅が取り壊され、今はそのものの住所がない 2.長い間家賃、町民税などを払っていなかった です。 2の問題を解決すれば住民票は取れるのでしょうか? 本人しか話を聞きに行ってないのでサッパリ詳細が分かりませ 「俺に払える額じゃない、これ以上迷惑かけられん」と 昨日より帰って来ません。 無職、貯金無し、最近分かったんですが、保険証無し、年金も切られていました 住所を変更していたら様々な督促状が、来ていたかも知れません、 後々私達家族まで支払いの催促など来ないでしょうか 義理父の行方も心配ですが、こちらの件も心配です 回答お願いします。

  • この虫は、なんでしょうか?

    庭の朝顔の葉を食べています。 この幼虫はなんでしょうか? 成虫になると、どんな虫になるのでしょうか?

  • 妊娠?性病?

    はじめて質問させていただきます いきなりですが、私は性交渉の経験があり 今月の中旬くらいに避妊無しの外出しの性交渉をしました そしてここ最近お股のビラビラが痛痒くなってしまいました、 性交渉を経験する前からたまにそうゆう症状になっていました ですが、性交渉をした後ということもありとても心配です おりものの状態は、少し色が濃く、量も多く感じました 臭いはほとんどありませんでした そしてここ最近お股から黒いゴマみたいな塊が五つほど出てきました 今まで経験したことなく、ネットで調べたのですが何もヒットしませんでした そちらも何かあったら心配なので相談したいです 少しパニックなので誤字脱字多くてごめんなさい とても不安ですコメントしていただけたら嬉しいです ちなみに母親には性交渉を一度だけしたと言っています

  • 男性に質問します。

    好きだった人が自分を信頼してくれなかったことが最大の原因で、二人の関係が壊れるとします。 自分も傷付き、ようやく立ち直りかけた時、女性側が謝罪。 自分の中では、今更だし、許せないしどうでもいいと思っているし蒸し返されたくない。 彼女に会っても冷たい対応しかできない。 それでも、ミクシーなどSNSで彼女のページが気になって、覗いてしまうのは いったいどういう心境ですか? まだ、好きだと言う気持ちが残っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#184583
    • 恋愛相談
    • 回答数1
  • 義弟夫婦との今後。

    こんにちは。 今回少し疑問に感じたことがあるので、皆さんの考えをお聞かせいただければと思います。 私たち家族は、旦那(29)私(30)子供(1)です。 旦那には弟(25)がいて、来年8月に結婚式を挙げる予定の彼女(29)もいます。この度入籍したと義母から聞きました。ちなみに旦那の実家はこの義弟が継ぎたいと申し出、彼女も賛成したため、義弟が継ぐことに決定したようです。しばらくは別居のようです。 そこで先日、義母から「弟も入籍したし、みんなでごはんでも食べましょう!」と言われ、食事会が決まりました。 しかし当日、子供が高熱を出し病院に連れていくことになり、食事会をキャンセルさせてもらいました。 義弟夫婦から後日「手土産に買ってたお菓子を送ります」と、お菓子が送られてきました。 やはり何かお返しした方がいいのでしょうか? さらに会うたびに何か手土産を用意した方がいいのでしょうか? みなさんどうされていますか? ちなみに実家に帰省するときは何か持っていきます。これからは義弟夫婦あてと、義父母あてにふたつ手土産を用意するべきですか? また外で会うときも何か持っていった方がいいのでしょうか? お忙しいと思いますが、回答いただければと思います。

  • 通販にてプレゼントを送るとき

    いつもお世話になっています。 この度、友人のご両親がお店を開き、友人も結婚をし誕生日も近く、どちらにもプレゼントを送りたいと思っています。 楽天にて素敵な商品があったのですが、直接送りたいので、明細書などを送付してほしくないのですが、こういう場合は楽天に電話?お店に直接電話?どちらでしょうか。また何かいいアイディアはありますでしょうか。 また、友人と友人のご両親はまだ同じところに住んでいるので、同じ住所に送りたいのですが、メッセージカードなどを送付できない分プレゼントの説明が出来ないため二つに分けて送りたいのですが迷惑ではないでしょうか? 友人には住所を聞く際に、ご両親のお祝いと言いましたので、結婚祝いと誕生日プレゼントは内緒で送りたいのです。 長くなってしまいすみません。ご回答お願い致します。

  • 督促の電話対応

    消費者金融の返済を滞納しています 督促の電話がかかってくるのですが 現在失業中で支払いが出来ません 「仕事に就くまで待ってくれ、数ヶ月メドで仕事につけなかった場合、弁護士などに頼んで債務整理する」 という内容の返答はまずいでしょうか!? それでも返済を迫られるのでしょうか!?