kubira2013 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 市街化調整区域での分家住宅の建築について

    市街化調整区域で分家住宅を建築するときの基準について教えてください。 本家が市街化区域に青空駐車場を有していた場合、調整区域に分家を建てることは原則できないと思いますが、これはどのような根拠法律に基づいた指導なのでしょうか。 都市計画法自体にはそこまでの記述が無いように思います。(民法とか?) よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に建築した自宅の譲渡について

    よろしくお願いします。 ・昭和41年に将来自宅を建てるつもりで土地約45坪を購入。(地目:雑種地) ・平成10年に市街化調整区域となる。 ・平成15年8月までに建築工事を完了する条件で  平成13年に木造2階建て約1500万円の自宅を建築完了した。 ・状況が変わり、実家で両親を世話するため同居していたことと  私の病院通院距離の都合上現地へ引越できなくなった。 ・年齢(70歳)的にも、経済的にも  今後両方の家を維持することは困難となり  現地を譲渡したく不動産業者に相談したところ  譲渡も賃貸もできないことが判り困惑しています。  理由: 建築の際、開発行為(建築行為)届出 都市計画法第34条第9号の規定により 届出し建築許可を得たが、  許可に附した条件が 「許可を受けた者が自ら住むための住宅に限られる。」 この条件を当時は誤解していた。 ・市街化調整区域となる前に家を建築した近くの約50軒は売買に制限はなく、  何か不公平を感じています。  譲渡許可を得る道は今後ともないのでしょうか、  解決策あればご教示よろしくお願いします。 以上。

  • 農地転用について

    農地を宅地に転用する場合、手始めに地主(農業者)が5条申請にて農地転用許可を取得しますよね。その後土地売買により所有者変更し、新所有者が住宅建築後、宅地として登記。 上記のような事象は、大体分かるのですが、4条許可後の土地を購入する際はどうなるのでしょうか? 調べた限りでは、4条許可に加えて3条許可の取得、つまりは5条許可と同じ意味にて申請しなければならないと解釈しているのですが、どうなのでしょうか? それと、4条許可済の土地が造成されていれば、あとは前述したような方法で申請すれば、良いのでしょうか?何が言いたいかといいますと、売買目的の農地転用の際は5条許可がおりるまでは、造成すらできないと思うのですが、4条許可済の場合は造成済のものを3条申請にて転用できると解釈したためです。 具体的な段取りや方法を知りたいです。

  • 野菜などを仲買業を通さずに仕入れる事は出来るか?

    例えば、トウモロコシは自給率がほぼ0%なので、 日本の農家から直接仕入れ、コストを下げる事が出来ませんが、 アメリカから輸入している会社と交渉して、仲買人を通さずに、 直接買うことによって安く仕入れる事って出来るんでしょうか?

  • 資材置き場として農振の除外と農転申請をしたい

    農振除外申請について質問させて頂きます。 除外申請をしたい農地は、現在私の会社が資材置き場として利用している隣の農地です。その資材置き場が手混ぜになってきたので困っていた所、隣の農地の所有者が私に買ってもらいたいと相談に来たのが発端です。 農地について・・・ (1)現在の土地所有者本人は、農業はしていません(親からの相続)。近隣の農家に貸しています。 (2)土地改良の地域に入っているが、実際には昔からの形状のまま使用されています。 (3)面積が、1000平米ちょっとあります。 資材置き場について 資材をトレーラーで運んで来る為、現在の敷地内では、積み下ろしが出来ず農道を利用して積み下ろしをしています。(たまに農家の人から苦情有り)また、従業員の車が敷地内に駐車できず農道に駐車する事があります。 現在、資材置き場が狭いせいで農家の方に迷惑をかける状況があり、隣接の農地を農振除外し購入できればお互い良いのではないかと思っています。 このような状況下にあっても農振除外は、難しいのでしょうか?農振除外についてアドバイス等宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給に関する質問

    自分の家に耕作できる田んぼを持っていても、生活保護を受けることができるのですか?

  • 現代社会 農業問題 コメの政策について

    かつての食管制度により、コメの余剰生産を招いたとき、なぜ日本米を輸出することをせず、減反政策を行ったのですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 農地の譲渡について

    鉄鋼業の自営業者です。工場の隣の農地を借りて駐車場に使っています。(トラック1台乗用車3台程度の駐車スペース)貸主から駐車場を譲りたいといわれ自分もその方が都合がいいので買い取りたいと思ったものの地目が農地の為地目変更しないままで購入する場合、購入者が3年以上農業を営業している人でなければ購入できない定めがあると聞き、農家の友人名義で買い取りをしてもらうことも検討に入れています(友人は承諾済み)但しいずれは自分の所有にしたいのですが、どんな方法で購入していけばいいでしょうか?

  • 農地

    農地はなぜ農地を持ってる人しか買えないの?

  • 農地に家を建てたい

    農地に家を建てたい  可能でしょうか? (1)農業をしております (2)水利・農協などの 組合にも加入しています。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 農地に家を建てたい

    農地に家を建てたい  可能でしょうか? (1)農業をしております (2)水利・農協などの 組合にも加入しています。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 農地への戸建住宅建設

    土地を新たに取得して戸建住宅を建てたいと考えているのですが、取得検討中の土地の区分が農地なのです。やはり戸建住宅を建てることは不可能なのでしょうか?建てることができる場合、必要な手続きなどあるのでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • アールとデシリットル

    今も小学校で教えているのでしょうか?この二つが実生活で役に立つということはまずありません。単位としてあまりに中途半端です。なぜ教えていた(教えている?)のでしょうか。

  • インドはあれだの人口抱えて水や食料不足にならない?

    世界人口の2人に1人はインド人か中国人と言われています。 人口が1億人を超えている国は日本を含め世界で11カ国ありますが 半分以上の6カ国がアジア圏ですし。 中国は一人っ子政策で人口をここ30年抑えてきました。 高齢化比率が上がる事から(日本よりは平均寿命は10歳ぐらい低い為 日本ほど深刻にはならないようだけど)中国は親孝行の義務付けと 一人っ子政策を緩和し2人以上は産まないようにという方針に変えるようですが インドは人口抑制どころか年々かなりの増加率で 数年後には中国の人口を抜き去ります。 インドは天然資源もちょくちょくあり 耕作可能な土地も国土の半分ぐらいを占めているので 食料不足には陥ってないのかな。 でも、食料はなんとかなっても 水は天の恵みですから 人工的に増やせる物じゃありませんので 人口が増えれば増えるほど水不足に陥るリスクは高くなります。 個人的な解釈ではインドは「人口爆発状態」だと思ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#184563
    • 国際問題
    • 回答数7
  • 再建築不可 農家分家 物件について

    初めて一戸建てを購入しようと考えています。環境や予算などでとても気に入った物件をみつけました。 しかし、再建築不可、農家分家と記載があります。 このような物件は、購入後、絶対に建て直しは不可なのでしょうか? 気に入った物件のため、何とかならないかと考えています。知恵やアドバイスお願いします。