KoHal の回答履歴

全282件中81~100件表示
  • 一時オブジェクト?の生存期間

    CTestというクラスがあって そのクラスにはCTest(const char* a)というコンストラクタがあり bool operator==( const CTest& a )演算子を定義していた場合の話ですが CTest test; bool b = test == CTest("aaa"); このような記述は問題ないのでしょうか? CTest("aaa")は生成されてすぐ廃棄されるかと思いますが この CTest("aaa")の生存期間を知りたいのです。 VC8では問題なく CTest(const char* a) → bool operator==( const CTest& a ) → CTest("aaa");のデストラクタ という順で実行されたのですが、 この場合のCTest("aaa")のデストラクタがいつ呼ばれるかというのはC++の規格で決まっているのでしょうか? C++の初歩的な事かもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 文章力???

    大人(40手前)になってから、文書力の無さに嘆いております。 極端な話、文筆家になる覚悟で努力して、ようやく普通くらいの能力になりそうな知能指数の持ち主(IQ70程度)ですが、こんな私に文章力をつける習慣や技術ってあるのでしょうか? 人に言わせれば、伝えたいことは良くわかる(説明が上手だ)が日本語の文法がおかしいとかいわれたりします。 会話は文章力とは違うと思いますが、他人に呼んでもらう文章を多量に 書かなければならなくなったので、 苦痛です。

  • ムラヴィンスキーの名盤

    クラシック超初心者です。 ひょんな事からムラヴィンスーの ショスタコーヴィチ 交響曲 10番12番を聴いて、その迫力に感動 しました。。 名盤といわれるものを 教えてください。 迫力あるものがいいです。

  • 狼に育てられた少女の話はでっちあげ?

    1920年、インドで狼に育てられた二人の少女の話は有名ですが、 これがつくり話だったと主張するサイトを発見しました。 http://psychology.jugem.cc/?eid=44 検索してみると、他にも同趣旨のサイトがありました。 この話は教科書にも載っていましたし、写真もありましたし、 発見者による本も出版されています。 「狼に育てられた子―カマラとアマラの養育日記」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4571215010 もし作り話だとすると、どういう理由でそんなことをしたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 狼に育てられた少女の話はでっちあげ?

    1920年、インドで狼に育てられた二人の少女の話は有名ですが、 これがつくり話だったと主張するサイトを発見しました。 http://psychology.jugem.cc/?eid=44 検索してみると、他にも同趣旨のサイトがありました。 この話は教科書にも載っていましたし、写真もありましたし、 発見者による本も出版されています。 「狼に育てられた子―カマラとアマラの養育日記」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4571215010 もし作り話だとすると、どういう理由でそんなことをしたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォームアプリケーションをmain関数に

    初めまして。プログラミングを始めて1ヶ月程度の超初心者です。 開発環境はBorland C++ Builder 6 です。 ボタンやエディットボックスを含むフォームアプリケーション(フォーム:Form1)、 Button1をクリックするとファイルオープンダイアログを開き、選択されたファイル名をEdit1に表示 Button2をクリックするとファイルセーブダイアログを開き、選択されたファイル名をEdit2に表示 Button3をクリックするとEdit1で指定されたファイルを開き、演算した結果をEdit2で指定したファイルに書き込み、保存する といったプログラムを作成しました。 これらを全て、「入力ファイル名」と「出力ファイル名」を引数とするmain関数に組み込もうとしているところで、Button1Click(Sender)などを使えばそのまま流用できるところまではわかったのですが、フォームを含め、これらのクラスのmain関数内での使い方がよくわかりません。 クラスの定義などはヘッダーファイル内でされているだけではmain関数内では使用できないのでしょうか? 定義や宣言の仕方について具体的にお教え願います。 よろしくお願いします。

  • 子フォームから親フォーム上のコントロールを操作したい

    VC++.NET(C++/CLI)にてアプリケーションを開発しております。 親フォーム(FormParent)と子フォーム(FormChild)があり 子フォームから親フォーム上にあるtextBox1を操作したいのですがうまくいきません。 親フォームからはFormChild.hをインクルードすることで 親フォームのインスタンスを得て、子フォームを表示させているのですが これに加えて子フォームからFormParent.hをインクルードすると循環参照(と言うのですか?) となる為にエラーになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • フォームアプリケーションをmain関数に

    初めまして。プログラミングを始めて1ヶ月程度の超初心者です。 開発環境はBorland C++ Builder 6 です。 ボタンやエディットボックスを含むフォームアプリケーション(フォーム:Form1)、 Button1をクリックするとファイルオープンダイアログを開き、選択されたファイル名をEdit1に表示 Button2をクリックするとファイルセーブダイアログを開き、選択されたファイル名をEdit2に表示 Button3をクリックするとEdit1で指定されたファイルを開き、演算した結果をEdit2で指定したファイルに書き込み、保存する といったプログラムを作成しました。 これらを全て、「入力ファイル名」と「出力ファイル名」を引数とするmain関数に組み込もうとしているところで、Button1Click(Sender)などを使えばそのまま流用できるところまではわかったのですが、フォームを含め、これらのクラスのmain関数内での使い方がよくわかりません。 クラスの定義などはヘッダーファイル内でされているだけではmain関数内では使用できないのでしょうか? 定義や宣言の仕方について具体的にお教え願います。 よろしくお願いします。

  • オルガン:バッハ トッカータとフーガBWV565について。

    おなじみの曲ですが、良く考えてみましたらCDを買っていないことに気がつきました。で、早速、ショップで直行。有名どころのマリークレールアランともう一人、プラニアフスキーなる人のものを買ってみたのですが、どうも、テンポが速すぎる気がするのです。重厚さには定評のアランでさえ速いと感じてしまっていて、できればより重々しく厚みを感じるような演奏のCDは有りませんでしょうか?無論、これは好みの問題なので批評をしているわけではありません。 もしかして、アランの違う演奏盤で好みのがあるのかもしれませんが、 ご教授いただければ幸いです。 買ったCD:アラン (エラート)J.S.Bach FamousOrganWorks       プレニアフスキー(カメラータ)バッハオルガン名曲集  

  • パソコンで聴く音質の向上について。

    パソコンを使って毎日のように音楽を聴くのですが、 より高品質な音で聴きたいと思っています。 今現在の環境を書きますと、 OSはWindowsXP home サウンドカードはオンボード スピーカーはPC購入のときにおまけで 付いてくるような代物です。 私はヘッドホンで聴くのが好きなので パソコンで音楽を聴くときは 常にヘッドホンを使って音楽を聴いています。 また、これからもずっとそうする予定です。 このような環境で、より高品質な音を聴きたい場合 (1)ヘッドホンに全力投球する。 (2)ヘッドホン端子付きのスピーカーを購入し、 スピーカーとヘッドホンを使用する。 (3)ヘッドホン端子付きサウンドカードを購入し、 ヘッドホンを使用する。 (1)(2)(3)で音質も変わってくるのでしょうか? それとも最終的には (1)(2)(3)どれもヘッドホンを通すので ヘッドホンの音質が全てを 握ることになるのでしょうか? 音のなる仕組みについて全く無知なもので、 基本的なことすら解っていないと思われますが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • Visual Basic で C++ を使いたい!

    工学部に在籍し C++ でプログラムを書いています。 コンソールアプリケーションの形式で開発しています。 最近 Button や Panel などを備えた GUI に興味を持ちました。 Visual C++ で記述してみて,コードの長さにゲッソリ… 特にいちいち OnDraw 関数を呼ぶなどの手間は,まどろっこしいです。 私一人が個人で使う程度なので,そこまで本格派でなくていいのです。 Visual Basic のように手軽に,ソフトの外見だけを作る方法はありませんか? プログラムの中身は C++ で記述したいです。 スピードを最重視していますので C++ は妥協できません。 C++ で速く動くが Visual Basic 並みの手軽な開発。 ご教授いただけると幸いです。

  • BCB5 日本語の1バイト目のチェック

    Borland C++ Builder5 を使っています。 日本語の1バイト目(または2バイト目)のチェックをしたいと考えています。 nthctype()関数を使えば良さそうなのですが、jstring.hをincludeしても、リンカエラーとなってしまいます。 他に何をincludeしたら良いのでしょうか? あるいは、nthctype()関数にこだわらず、1バイト目の判定が出来る方法があったらご指導いただければ幸いです。 要は、ある文字が、日本語の1バイト目であるか、2バイト目であるか、それ以外であるかが分かればOKです。 なお、文字はS-JISで作成されています。

  • BCB5 日本語の1バイト目のチェック

    Borland C++ Builder5 を使っています。 日本語の1バイト目(または2バイト目)のチェックをしたいと考えています。 nthctype()関数を使えば良さそうなのですが、jstring.hをincludeしても、リンカエラーとなってしまいます。 他に何をincludeしたら良いのでしょうか? あるいは、nthctype()関数にこだわらず、1バイト目の判定が出来る方法があったらご指導いただければ幸いです。 要は、ある文字が、日本語の1バイト目であるか、2バイト目であるか、それ以外であるかが分かればOKです。 なお、文字はS-JISで作成されています。

  • クラシックを聴く時の音量

    クラシック初心者です。 クラシックを聴くとき、皆さんはどの位の音量で聴いていますか。 コンサートホールで聴いたことが無いため、最適な音量が判りません。 POPSを聴く時の音量では弱音がよく聞こえずにニュアンスが伝わりません。 かといって、あまり大きい音で聴くのは近所迷惑ですし。。。 宇野コーホー先生の本では、四季を聴くときは音量を少し絞れ、などと書いてありますが。。。何を基準にでしょうか? とりあえずは、最大音量の6割程度で聴いています。

  • C++Builder5で画像データを用紙サイズに合ったサイズで印刷する方法

    C++Builder5で画像ファイルをプリンターの用紙に合ったサイズで印刷たいのですがどのようにしたらいいのかわかりません。 いい方法を教えて下さい。

  • C++Builder5で画像の結合

    C++Builder5で複数の画像を1つの画像にして保存したいのですがそのような事は出来るのでしょうか? 画像の形式はbmpと考えております。

  • C++Builderでの警告

    C++Builderでユーザヘッダmy.hを インクルードしてコンパイルさせたところ [C++ 警告] my.h(8): W8058 ヘッダに初期化データが含まれているためプリコンパイルヘッダーを作成できない との警告がでました原因はなんでしょうか?

  • C++Builderでの警告

    C++Builderでユーザヘッダmy.hを インクルードしてコンパイルさせたところ [C++ 警告] my.h(8): W8058 ヘッダに初期化データが含まれているためプリコンパイルヘッダーを作成できない との警告がでました原因はなんでしょうか?

  • BCB:StringGridでgoEditingを操作すると不思議な動きをする

    C++ Builder5で不思議な動きをしています。 StringGridで、OptionにgoEditingを操作し、修正不可のセットをしました。 StringGrid1->Options = StringGrid1->Options >> goEditing; その後、StringGridのどこかのセルをクリックして、そのセルをスクロールバー で隠したり表示したりすると、修正不可セット直前にカーソルのあったセルの 内容が現れてきます。 具体例を示すと、1行3列目にカーソルのある状態で、修正不可にセットします。 次に、5行5列目をクリックした後、スクロールバーでこのセルを見えない様に StringGridをスクロールします。 再度、5行5列目が見えるようにスクロールを戻すと、1行3列目に入っていた 内容(文字)が表示されているのです。 この時、別のセルをクリックすると、5行5列目には本来の内容(文字)が表示 されて来ます。 別のセルをクリックすると、正しい内容に戻りますので、表示だけの問題だと 思うのですが、不思議で困った現象です。 なんとか、これを回避する方法はないでしょうか?

  • C++Builder5で画像の結合

    C++Builder5で複数の画像を1つの画像にして保存したいのですがそのような事は出来るのでしょうか? 画像の形式はbmpと考えております。