KoHal の回答履歴

全282件中161~180件表示
  • アプリケーションについて

    今晩は。早速ですがアプリケーションについて幾つか質問があります。よろしくお願いします。環境はBorland C++Builder5です。 普段のForm上の画面を青として、PaintBoxを白で表示させたとします。これは、別に何の問題もないんですが、Formを最小化したりすると出力した画面が消えてしまうんです。(PaintBox画面が消えて?元の青になってしまうということです)ただ、画面上は青になってしまいますが、PaintBoxに出力させた座標などのデータは残っているようです。web上にあるjavaのアプレットなどは、画面を最小化してもそのまま残っているのですが、C++BuilderのPaintBoxはFormを最小化したりすると消えてしまう仕様なのでしょうか? また、PaintBoxの座標をデータに合わせて縮小したり拡大したり出来ないのでしょうか?私の使っているパソコンの画面は15型なので、1000*1000程度の座標しか扱えません。 座標データが0~100程度のものもあれば0~10000といったものもたくさんあります。0~100程度の座標であればPaintBox上には座標がありますが、左端に小さくよっていて、非常に不細工です。また、0~10000の座標であれば画面に映りません。データに合わせて座標の幅を縮小したり拡大できないものでしょうか?矢張り、データ自体の方を縮小したり拡大したりといった作業をする必要があるのでしょうか?(そうすると、都市(点)が多くて座標が大きい場合、データを縮小すると点が重なり合って、非常に見辛いです。) あと、画面の大きさに合わせてPaintBoxやなどの大きさも大きくしたり小さくしたり出来ないのでしょうか?例えば、17型の画面で15型の画面で作ったものを動かしたら、当然ですが15型の画面が表示がされます。それを最大化するとFormだけが最大化されてPaintBoxなどはもとの15型のままです。Formの大きさに合わせてPaintBoxなども大きくしたり小さくしたりすることは可能でしょうか?

  • アプリケーションについて

    今晩は。早速ですがアプリケーションについて幾つか質問があります。よろしくお願いします。環境はBorland C++Builder5です。 普段のForm上の画面を青として、PaintBoxを白で表示させたとします。これは、別に何の問題もないんですが、Formを最小化したりすると出力した画面が消えてしまうんです。(PaintBox画面が消えて?元の青になってしまうということです)ただ、画面上は青になってしまいますが、PaintBoxに出力させた座標などのデータは残っているようです。web上にあるjavaのアプレットなどは、画面を最小化してもそのまま残っているのですが、C++BuilderのPaintBoxはFormを最小化したりすると消えてしまう仕様なのでしょうか? また、PaintBoxの座標をデータに合わせて縮小したり拡大したり出来ないのでしょうか?私の使っているパソコンの画面は15型なので、1000*1000程度の座標しか扱えません。 座標データが0~100程度のものもあれば0~10000といったものもたくさんあります。0~100程度の座標であればPaintBox上には座標がありますが、左端に小さくよっていて、非常に不細工です。また、0~10000の座標であれば画面に映りません。データに合わせて座標の幅を縮小したり拡大できないものでしょうか?矢張り、データ自体の方を縮小したり拡大したりといった作業をする必要があるのでしょうか?(そうすると、都市(点)が多くて座標が大きい場合、データを縮小すると点が重なり合って、非常に見辛いです。) あと、画面の大きさに合わせてPaintBoxやなどの大きさも大きくしたり小さくしたり出来ないのでしょうか?例えば、17型の画面で15型の画面で作ったものを動かしたら、当然ですが15型の画面が表示がされます。それを最大化するとFormだけが最大化されてPaintBoxなどはもとの15型のままです。Formの大きさに合わせてPaintBoxなども大きくしたり小さくしたりすることは可能でしょうか?

  • アプリケーションについて

    今晩は。早速ですがアプリケーションについて幾つか質問があります。よろしくお願いします。環境はBorland C++Builder5です。 普段のForm上の画面を青として、PaintBoxを白で表示させたとします。これは、別に何の問題もないんですが、Formを最小化したりすると出力した画面が消えてしまうんです。(PaintBox画面が消えて?元の青になってしまうということです)ただ、画面上は青になってしまいますが、PaintBoxに出力させた座標などのデータは残っているようです。web上にあるjavaのアプレットなどは、画面を最小化してもそのまま残っているのですが、C++BuilderのPaintBoxはFormを最小化したりすると消えてしまう仕様なのでしょうか? また、PaintBoxの座標をデータに合わせて縮小したり拡大したり出来ないのでしょうか?私の使っているパソコンの画面は15型なので、1000*1000程度の座標しか扱えません。 座標データが0~100程度のものもあれば0~10000といったものもたくさんあります。0~100程度の座標であればPaintBox上には座標がありますが、左端に小さくよっていて、非常に不細工です。また、0~10000の座標であれば画面に映りません。データに合わせて座標の幅を縮小したり拡大できないものでしょうか?矢張り、データ自体の方を縮小したり拡大したりといった作業をする必要があるのでしょうか?(そうすると、都市(点)が多くて座標が大きい場合、データを縮小すると点が重なり合って、非常に見辛いです。) あと、画面の大きさに合わせてPaintBoxやなどの大きさも大きくしたり小さくしたり出来ないのでしょうか?例えば、17型の画面で15型の画面で作ったものを動かしたら、当然ですが15型の画面が表示がされます。それを最大化するとFormだけが最大化されてPaintBoxなどはもとの15型のままです。Formの大きさに合わせてPaintBoxなども大きくしたり小さくしたりすることは可能でしょうか?

  • CDで意図的に音質を落とすことはありますか

    発売されるCDで、意図的に音質を落として録音していることはあるでしょうか。 (芸術上の表現を意図して音質を落とす場合は除きます) というのは、若者向きの日本の歌謡曲(J-POP)のCDで、ときどき極低域と高域をカットしてあるのではと思われるものがあるからです。 それらがもっぱらラジカセやポータブル機器で鑑賞されることを考えて制作されているということなのか、それとも単に聴感上の問題、あるいは気のせいなのかという点が気になっています。

  • C++でvectorにテキストファイルを読み込む

    C++でテキストファイルを読み込んで平均、標準偏差などを表示するプログラムを作っているのですが、 vectorにテキストファイルを読み込ませる方法が分からないので教えていただけないでしょうか? int型の配列に読み込ませる方法もありますが、テキストファイルのデータ数が未知数のためvectorを使いたいです。

  • メンバー関数ポインタ

    非常に基礎的なことで申し訳ないですが。 クラスのメンバー関数へのポインタ変数へ 代入しようとすると 関数呼び出しには引数リストがありません。 とエラーがでます。 何がわるいでしょうか? 以下のような感じのコードです。 void (classname::*P_func)() = classname::func; 定義しただけと思いますが。。 VCです。 よろしくお願いします。

  • フリーで使えるボーランドC++5.5

    フリーで使えるボーランドC++5.5を 個人事業者が会計ソフトを作ってそれを会計処理に使うのは許されていないのでしょうか? フリーソフトを作って配布するのはいいらしいのですがこの場合はどうでしょうか?

  • おすすめのCD

    こんにちは、 クラシックを聞こうと思っています。 ベートーベンだとかバッハだとか、有名な作曲家の曲はいろんなCDに収録されていて、どれを買うか迷います。 そこで、おすすめの楽団や指揮者、CDを教えてください。 お願いします。

  • 水滸伝で

    こんにちは。私は高校生です。 中国文学が好きで、その関係の進路に進もうと思っています。 水滸伝の宋江についてなんですが・・・ 宋江の人物像は簡単に言うとどういう感じだと思いますか? 私も漠然的には人物像は分かってるつもりなのですが、どうもうまくまとめられないのです(>_<) 場面との裏付けも上手くいかず・・・ すみませんが、よろしくお願い致します。

  • c++Builder ver6.0のパッケージエラー

    コンパイル実行できたc++Builderプログラムを USBメモリーに保存し自宅のパソコンで 実行させたところ とくに複雑でもないプログラムなのに --------------- コンパイル [リンカ 致命的エラー] Fatal: ファイル DCLUSR.BPI が開けません といったヘンなエラーが発生します. メニューバーのプロジェクトのオプション のパッケージ ダグの パッケージ再構築 の中のDCLUSRをいちいち削除しないと 実行ができません。 何かよい方法はないものでしょうか・

  • 文字列の取得(BCB6.0)

    初歩的な質問なのですが・・・ テキストファイルから文字列を配列に格納したいです。 テキストファイルからTStringListには取得できているようなのですが。。。 テキストファイルの形式が 文字1 OFF、文字1 ON 文字2 OFF、文字2 ON     … となっており、コンマで区切って2次元配列に格納したいです。 どなたか宜しくお願い致します。 auto_ptr<TStringList> xSList(new TStringList()); xSList->LoadFromFile("D:\\sample.txt"); for(int i=0; i<=xSList->Count; i++) { AnsiString str = xSList->Strings[i];     …(ここで2次元配列に格納したい)

  • バッハの代表的な曲

    バッハで有名な曲を数曲教えていただけますか。

  • ->記号って?

    超初心者の質問です。 サンプルプログラムを見ていて free(pexdata->data); という記述がありました。 ここでの"->"ってどういう呼び方で何なのでしょう? 機能の呼び名がわかれば調べ方がわかりますので、そこからは調べようかと思っている次第です。 聞きたい物の例としてずばり、「関数」とか「クラス」とか呼び名を教えてください。ちょっとした説明も入れていただけると尚Goodですが。 どなたかご教授ください。お願いします。

  • ブレヒトの・・・

    ブレヒトの三文オペラの劇中歌、「海賊ジェニー」の原題を教えてください お願いします

  • BCB5:フォームに自作のプロパティを作ることは可能でしょうか?

    こんにちは。 今、BorlandC++Builder5で、PhotoShopの情報パレットのような マウス位置などの情報を表示するパレットを作成しています。 フォームが二つあり、以下のようにしています。 Form1 → マウス位の置情報を得るフォーム Form2 → Form1から受け取った「マウス位置の情報」を、表示するフォーム。 表示にはLabelコンポーネントを使用する 最初、Form1のOnMouseMoveから直接、  Form2->Label1->Caption = IntToStr(X) というように書いていました。 しかし、できることならForm1からは値だけを渡し、 Form2上でLabel1のCaptionを書き換えるようにしたいと思っています。 そこで思いついたのが、Form2に自作プロパティを作り、 ・Form1からは、そのForm2上のプロパティに値を渡す ・Form2は、そのプロパティでLabel1->captionを書き換える という方法なのですが、やり方どころか、 それか可能なのかさえよくわかっていない状況です。 プロパティを使う方法でも、それ以外の方法でも構いませんので、 どうすれば可能なのか教えていただけないでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 新たに定義したクラスでmapを作成する場合

    STLのmapを使っているのですが、自分で定義したクラス(便宜上Keyと書きます)をキーにすると想定した動作になりません。 insert、iteratorによる参照はできるのですが、findがうまくいっていないようです。 値を見ると探しているキーと同じものが入っているのですが、2つのKeyのインスタンスが同一であるということが認識されていないのかfindの結果は(mapの名前).end()になってしまいます。 Keyのオペレータとして'<'は定義しましたが、「同一である」ことを示すために別のオペレータを定義する必要があるのでしょうか? あてずっぽうで'=='を定義してみましたがうまくいきません。 お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

  • 10万円で、より良く交響曲を(*・・*)

    私は長い間PCで音楽を楽しんできましたが 次のステップとして単品のオーディオの世界に 足を入れてみたいと思っています。 PCで音楽を聴くのは、お手軽な感じがありますが その中であれこれ工夫して、自分が思うより良い音を 求めてきました。 CDプレイヤーの回転音がうるさいのでリッピングして CDイメージで聴いたり、100円ブロックや植木鉢を買ってきて スピーカースタンドっぽいのをつくったり 音楽再生ソフトを聞き比べたり、圧縮コーデックによる音の違いを 調べたり、10円インシュレータをのせてみたり アップサンプリングしてDVD-AUDIOをつくってみたり なるべくお金を使わないで、パワーアップさせるのが とても楽しかったです。 まだまだPCで音楽を、より良く聴けるようにすることも 出来たかも知れませんが、ここで区切りをつけ クラシック音楽を、今よりもずっと楽しめる システムを組みたいと思っています。 あれこれ試してきた中で、クラシック音楽の特に 交響曲が、思うように鳴らせなく 聴くたびに曲の良さを、全然活かしきれないことが とても悔しくてたまりません。 そこで、オーディオの先輩方におすすめのものや アドバイスをお願いしたいのですがいいでしょうか? 予算:10万円です 欲しいもの:スピーカー、アンプ、CDプレイヤーです 目的:交響曲がより良く聴けるシステムが欲しいです

  • StrGrdIOのSaveToFileメソッドの具体例

    StrGrdIOのSaveToFileメソッドの具体例をおしえてください。 どうやって保存するのですか? いくらやっても保存できないのですが。 C++Builder6です。お願いします。

  • 漢文を読解するには?

    20代のフリーターです。加島祥造氏の「タオ(老子)」を読んで、「老子」の原典や、他の漢文の書物などを直接読んでみたくなったのですが、現代中国語を勉強すれば漢文や漢詩を味わえるようになるのでしょうか?それとも、漢文の学習が必要ですか? また、その学習に適した、カンタンでオススメのもの(本やCDなど)があれば教えてください。よろしくお願いします☆

  • プロパティー等の機能(詳細)、どのようにして入手していますか?

    C++ Builderを長年使用しています。最近部署が替わり、そこでは前任者がBuilderをかなり使いこなしていた様です。今までの部署では普通の書店に売っているBuilderのバイブル等の本の内容で何とか成ったのですが、今度の部署ではそれらの本に載っていないプロパティー等も使用しています。前任者がいないのでどのように入手したか分かりません。皆さんはプロパティー等の機能(詳細)をどのように入手しておられますか? 若しくは良い解説書等ありましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。