tazutazu1121 の回答履歴

全439件中401~420件表示
  • 目が不自由・統合失調症の母の受入施設

    私の北海道の実家の母は、15年前に難病の網膜色素変性症で殆ど目が見えなくなり、さらに10年前からは統合失調症でここ2、3年は入退院を繰り返しています。 私(26)は大学進学を機に上京し今も東京勤務で、母とは離れて暮らしています。兄が一人いますが、同じく実家から遠方に勤務しているため、母の世話や家事は父が仕事の傍ら一人でこなしています。 ここ数年は、自分がどこにいるのかもわからず外に出て何時間も路上に座り込んでしまったり、幻覚から深夜に勝手に救急車を呼んでしまったり、大きな病院の主治医ですら治療に困り果てるくらいまで悪化しています。現在は入院中ですが、今度退院しても自宅に帰るのは難しいと主治医に言われたそうです。確かに口には出さない父ですが、肉体的にも精神的にも相当な負担がかかっていることも考えると、自宅療養は難しいと思います。私が実家に帰ってあげられるといいのですが、一昨年結婚し夫の実家も関東にあり、仕事の都合もあるため、夫は移住も視野に、とはいってくれていますが実現するのはかなり難しいと思います。 主治医には施設への入所を勧められましたが、統合失調症がここまで進行し、さらに目も不自由な母を受け入れてくれるところがあるかわからない、と言われたそうです。 私も施設について調べなくてはと思い、ソーシャルワーカーさんとお話をしたいのですが、母の入院する北海道の病院にはすぐにいけないため、今自宅のある周辺の病院にいるソーシャルワーカーさんにお話を聞きたいのですが、患者がその病院にかかっていなくても、相談のみ受け付けて貰えるものなんでしょうか? また、母のような状態でも受け入れてくれる施設はあるのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • うつ病でも働かなきゃならないとき

    昨年、秋、うつ病と診断されました。 働きながら病院に通い、薬も処方しています。 原因の一つ、二つは職場の人間関係や仕事に追われる感とプレッシャーです。 現在、繁忙期なので仕事に追われます。 追い討ちをかけるかのように家庭環境が悪くなる。 おかげで一時落ち着いてきた病状が再度悪化し、以前よりも更に症状はひどくなりました。 うつ病なら休職という意見もみますが、家庭の事情もあるし、自分の支払いやストレスを発散のためには給料が必要です。 無理に続けない方がいいというのもありましたが、生きるためには働かなきゃならないし、もし今の職場辞めたとしても新しい職場での人間関係や仕事に追われる感やプレッシャーなどの不安が出てきます。 鬱や他、精神疾患でも働かなきゃならないときはどうすればいいでしょうか? 職安などでこんな事情のための相談ってできるんでしょうか?

  • 大量服薬

    私は、以前、大量服薬(OD)を繰り返していました。 現在は、やっていないのですが 人よりも眠る癖はずっと残っています。 睡魔に襲われると、人と話しながらでも、立ちながらでも 料理しながらでも、パソコンをしながらでも 仕事中でも・・・ 寝てしまいます。 友人から、 大量服薬で何十時間も眠り続けていた 癖が残っているのではないか?? と言われました。 大量服薬にはこういった後遺症はありますか? どうしたらいいでしょうか??

  • 減量には、はや歩きじゃないと意味はないですか?

    お世話になります。 半年の過食で30kg以上太ってしまいました。 その後、何年か経過しています=キープしてしまっています。 原因は少し?!食べ過ぎていることと 食事の内容が偏っていることだと思います。 なかなか続かないのですが、レコーディングダイエットをして 量も控えつつ+食事のバランスを上手くしたいと思います。 帳食後にでも運動をしようかと思うのですが 走るのは膝に悪いと医師に止められているので歩こうと思います。 はやく歩かないと意味はないのでしょうか? ゆっくりしか歩けないのですが・・・ 退屈なので30分位しか歩けないかと思うのですが それぐらいでも効果はあるでしょうか? あと運動するのに向いている時間帯などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国女一人旅について

    ゴールデンウィークに韓国へ一人で旅行に行こうと思っています。韓国には一度も行ったことがありません。また、韓国のどこに行くかはまだ決めていません。 色々ネットで調べていると、韓国では女性を狙った事件が多いとか、反日感情がとても強く日本人には冷たいとか色々見ます。 日本でも夜危ないところは危ないと思いますが、韓国は行ったことがないので判断がつかず、読んでいると不安になります。 韓国に行かれたことがある方、何かアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 休日や連休中にも不安薬に手をだしてしまいます。

    大型連休の初日にまでデパスやリーゼを(頓服としての処方内)服用してしまいます。 休み中にトラブルが有るわけでもないのに、漠然と不安に駆られるんです。 僕は42歳の潰れそうな会社員です。妻子持ちです。 休みに飲むくらいですから平日は先生の処方するMAXまで毎日飲んでます。 抗不安薬とは別に頓服としてです。 休日にもかかわらず薬に手が出るほど不安になるサラリーマンの方や主婦はじめ不安な方おられますか?苦しいですか?僕だけですか?

  • 人生諦めたい

    20歳の大学生です。 人生に疲れました。 祖父母、親の介護、ドロドロした家庭環境、出来ない友達、大学での理不尽な成績、イケメンがおいしい部分を持ってゆく誕生日、バレンタイン、クリスマス。もう死ぬ準備をしています。生まれたくなかったです。

  • 顔の湿疹、大学病院に行ってもいいのでしょうか?

    昨年の4月ごろから顔にブツブツと湿疹のようなものが出来たので近所の皮膚科に行ったところニキビと診断され、抗生物質と飲み薬を処方されましたが、半年経っても治りませんでした。 その後11月に別の皮膚科でみてもらったところニキビと湿疹が混合してるとのことで、ステロイドとニキビの塗り薬を使っています。 使い出してすぐはサーっと湿疹が引いて軽い赤みが残る程度になりましたが、今年に入ってからまた湿疹が出て悪化し続けています。 年明けにはヘルペスと言われて飲み薬をもらいましたが、変わりません。 塗り薬は医師の指示通りに使っていますが、ステロイドを3ヶ月ほぼ継続して使っています。 いま眉間から鼻周辺が真っ赤に腫れている状態で明日は仕事に行けそうもないくらい悪くなっています。 明日病院に行こうと思っているのですが、この状況でこのまま同じ病院に通い続けていいのか悩んでいます。 親は大学病院のような大きなところに行った方がいいのでは?と言っています。 紹介状無しでは選定療養費がかかることは承知していますが、やはり大きな病院でみてもらった方がいいのでしょうか?

  • 躁うつ病です。会社を休む時の連絡について。

    環境の変化や職場の関係がストレスになり、それがきっかけになって躁うつ病の症状があらわれだしました。 当初、躁うつ病はおろかうつ病すら疑いもしていなかったのですが、塞ぎこんだり会社を休んだりすることが増え、感情のコントロールがつかなくなりました。 近くの内科を受診すると目つきが明らかにおかしいと言われ、精神科に紹介状を書いてもらって受診しました。 診断名は最初は「抑うつ状態」から「うつ病」となり、その後そう病とみられる症状があらわれ出し最終的には「躁うつ病」となりました。 入社して1年たっていなかったので、両親は「もうちょっと頑張って続けてみたら?」という反応で、病名を明かした友人は「さっさとやめなよ」と「そっか・・・」と聞いてくれる人の半々でした。 社会に出るのが遅かったこともあり、これ以上履歴書に傷をつけたくないという今考えると優先順位を間違った理由で、結局私は続けることを選んだのですが、薬も量も合うのがなかなか見つからず、普段は薬の副作用で眠かったり、注意力散漫でミスを連発し、躁状態では危険運転や自分のお給料に見合わない買い物などをし、うつ状態も布団でうずくまって一日中泣き続けるなど悪化の一途でした。 医師に「最近はうつ病への理解も前と比べると広まってきたとはいえ、カミングアウトは慎重にするように」と指導されたことがあり、なにより私自身抵抗を感じたので最初は躁うつ病をカミングアウトできず、風邪などと言ってごまかしていましたが流石に限度があり、上司に打ち明けました。 すると後日上司から「部署内で理解してもらうためにも皆に報告したほうがいい」と言われて、私がうつで休んだ時に部署内の皆に上司の口から報告されたことをききました。 その後会社も週1~2日間隔と出社できない日が増え、罪業妄想によりだんだん何かの暗示のように「腹を切るしかない」と思って、朝から刃物を掴もうとする私を両親が刃物を取り上げて私にしがみついて押さえこむといった取っ組みあいが、記憶にある内で2~3回ありました。 そういう時は半ば無理やり両親が私を部屋へ連れて行きベッドに押し込み、無断欠勤にならないように会社へ連絡していました。(うつじゃない時の私を両親は見ているためか入院はためらいがあったようです) 長々と書きましたが今回質問したいのはここなのです。 日が浅いとはいえ、社会人として無断欠勤がどのようなものかは分かっているつもりです。 しかし、親に連絡してもらうことの恥ずかしさも実体験を通して嫌というほど分かりました。 もちろん直接連絡をする上司には刃物をつかんだなどと詳細を話せる訳もなく「甘えすぎだ。社会をなめるな」と言われ、信頼関係など築けるはずもなく、戦力外のような状況に陥ってしまいました。 私自身情けない気持ちでいっぱいです。 親に連絡してもらっていたということを思い出しては恥ずかしさで辛くなります。 自分が正常な状態でなかったとはいえ、今後このような状況に陥ったときどのようにすればいいのでしょうか? 躁うつ病は長い付き合いになり自殺も多いと聞きます。 お恥ずかしい話ではありますが、正直私自身も似たようなことは絶対ないと言いきれないため大変心配しております。 ちなみに現在は休職から退職を経て自宅療養中です。 以前に比べると落ち着いてきてはいるので、医師の指導のもと来年度くらいには就職できればいいなと考えております。 どうかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rp03
    • 病気
    • 回答数1
  • 修学旅行に行きたくない

    私は現在中学2年生です。 3月に修学旅行で京都に行くことになりました。 私が修学旅行に行きたくない理由は、クラスの女子にいじめられているからです。 陰で悪口を言われたり、発表するときに冷やかしされたりしています。 一部の男子にも避けられています。 私は他のクラスに友達が何人かいるのですが、修学旅行の中で他のクラスと一緒に行動することがないんです。 その為、3日間クラスのメンバーと一緒に過ごすことになります。 そう考えると本当に泣きたいほど辛いです。 それに、省かれるようになってからよく体調を崩すようになりました。 だから本当に行きたくないです。 修学旅行に行かなくて内申が下がるんだったら無理をしてでも行きます。 長文すみません。回答お願いします。

  • アルコールに異常に弱いです

    つい最近、成人になりました。 社会人になる上で飲み会など、お酒を飲む機会が多くなるのではと思い、アルコールに慣れようと時々お酒を飲むのですが、アルコールに全く慣れることができません。 両親もお酒に弱い体質なので、自分もそうなのだろうとは理解しているのですが、アルコール度数3%のお酒を缶の半分も飲みきれず、ひどい動悸や頭痛、熱っぽさや喉の閉塞感におそわれます。 知人からは「それはあまりにも弱すぎる」とよく言われ、自分でも異常ではないかと感じることもあります。 洋酒入りの小さいチョコレートでも、何粒か食べただけで体が熱っぽくなりますし、コーヒーリキュールをアイスクリームに少量かけて食べた場合でもほろ酔いになることがあります。 やはり、お酒に慣れていないというわけではなく、自分がアルコールに耐性がないためでしょうか。 このままではお酒の席でも楽しめず、「大人の付き合い」というものができないのだろうかと思うととても残念で仕方ありません。 自分の体質のせいなのか、それとも慣れが必要なのでしょうか。 また、アルコールに耐性をつける方法などがありましたら教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • tkmk11
    • お酒
    • 回答数12
  • 海外女一人旅のおすすめ

    こんにちは22歳の大学生です。 もうすぐ大学を卒業するので、卒業旅行に行こうと考えていたのですが、 友人と行きたい国や目的が異なるので、一人で行こうと思っています。 女一人旅におすすめの国はありますか? ちなみにヨーロッパはイタリアとクロアチアとスイス以外一人で旅しましたが、 問題なかったです。 しかしアジアとなると微妙でしょうか。 アジアはシンガポール、台湾、韓国以外でお願いします。 私が考えているのは、 イタリア、クロアチア、トルコ、インド、タイ、カンボジア あたりのうちいずれかがいいかなと思っています。南米も興味はありますが、予算の問題で今回はパスです。 これらの国が一人で旅できるのか気になります。 周りに相談しても行ったこともないのに危険だ! としか言われないので、参考になりません。 以下、私の条件です。 予算は20万円以内(貧乏旅行でOK) 3月に行く予定 日数は1、2週間程度 遺跡に大変興味があります 買い物は興味なし リゾート地も一人では微妙かなと思っています 英語は話せます ツアーでせかせか回るより、フリーでのんびり周りたいです。 ここがひっかかるのですが、ヨーロッパでは安いドミトリーに泊まってぶらぶらと観光していましたが、私があげている国ではツアーに参加せずぶらぶらと観光するのは危険でしょうか? また、ユースホステル等もどんな感じなのか気になります。 一人だとホテルも割高になるので。 親切な先輩方、教えてくださると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 潔癖症

    一年前ぐらいから潔癖症になり、汚れが怖かったり除菌する事に 時間を費やしてしまったりとイライラする毎日で辛くなってきました。 私はトイレ、排泄物に対しての恐怖が大きく、用を足した後は 必ずお風呂に入ります。外出している時は気になりはするものの 我慢できます。が、帰宅するとすぐにお風呂で洗わないと 気が狂いそうになります。それくらい潔癖でもいいじゃない、 頑張っても治らないよと言う方もいらっしゃいますがそれでも 私は治したいと思っています。 人間は菌なしでは生きていけない、汗と尿の成分は同じ、など 汚れに対しての考え方が変わるような事を教えてください。 実際に治された方のお話や、オススメの本などもあれば教えてください。

  • 韓国旅行で必要なこと…

    私は、今度母と2人で韓国旅行に行きます。 でも、母と2人では旅行をしたことがありません。韓国語もしゃべれません。地図を見るのも2人とも苦手です。とても、心配です。 韓国のソウルに行くんですけど何を準備すればいいですか?あと、行ったときに気をつけたほうがいいことはなんですか?こんな2人で行けるでしょうか。 韓国旅行に行ったことがある方アドバイスお願いします(>人<;) 中傷的な回答はやめて下さいm(_ _)m

  • 家族と住みたいです

    私は何度もここに投稿をしていますが、統合失調感情障害という躁鬱と統合失調症の要素のある病気になりもうすぐ10年にさしかかろうとしています。軽度の知的障害も持っています。私には幻聴はないのですが昔、幻覚があり、今では幻覚はなくなりましたが躁鬱の波が酷いです。と言ってもお金にはルーズではなくちゃんと貯金もしてます。はじめは受けてませんでしたが途中から生活保護を受けて今年金二つがおおよそをしめています。四月で33歳になりますが26歳の時から一人暮らしをしてきました。女性です。特に鬱が酷くて寝れません。お腹や胸や喉が息苦しく寝たきりです。姉は結婚していて子供が二人います。家も持っています。また私には妹もいます。妹は派遣で働いてます。ただ私が病気な為に妹が嫌がって家に戻りたいと言っても母と妹が許さないのです。母はとてもキツイ性格をしてますが10年前に軽い脳出血を起こし今63才です。父は脳梗塞からくる若年性の認知症です。肺癌の手術もしました。家庭が年金暮らしで大変なのも分かります。父だけは分かってくれますが、母と妹は分かってくれません。勿論少し私にも原因があるのは分かってます。私は寂しいのです。実家に帰ったらちゃんと働けなくても作業所には通いたいや働きたいという意思はあります。この10年間で面接の交通費にばかほどつかってきました。でもちゃんと就けませんでした。物凄くしんどいのです。おまけに母が私が一人暮らしなのに何かと悪い方向へいつもつきまといます。また生活保護のケースワーカーからは年金が沢山あるんだから実家に帰ってお金を少しでも入れて暮らしたらいいと言ってくれてます、それは去年言ってくれた話ですが。それにまた生活保護を受けられると言っていました。母は妹にとても甘いしあんたは姉やろ、妹は一番下なので一番可愛い家から嫁に出したい等と以前言ってました。母は私が一人暮らしをしたら治ると思ったそうです、それは最近言ってました。それどころかどんどん酷くなり目は白目をむくは、自殺したいと思う気持ちが一層強くなってます。母はしっかりしてほしいと言います。でも何故妹には甘いのだと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#174549
    • 病気
    • 回答数1
  • 末期癌で苦しむ64才兄の看病について

    兄は余命一週間と宣告されましたが、一週間を過ぎてまだ癌と闘っています。しかし、呼吸困難・全身倦怠・痛み・全身むくみ・吐き気等で大変苦しみ続けています。モルヒネもあまり効果が無いようです。病院で入院していますが当然患者は兄一人ではありませんので、医師や看護師もあまり兄に構ってくれません。ホスピスへの転院ももう不可能です。私は毎日片道2時間かけて病院通いをしています。かわいそうでとても看ていられません。兄は天涯孤独で身よりは私しかいないので看取りは私しかいませんが、私も家族がいないため看取り・葬儀や遺品整理等も含め私一人で全てを受け入れなくてはいけません。とても辛くて心が折れそうです。何も手に着きませんし、兄の苦しんでいる姿を見るとよけいに心が苦しくなってしまいます。こんな時に寄り添ってサポートをしてくれるところはないでしょうか?

  • 花粉症がひどい

    毎年大変つらい花粉症の対処法で、注射を打つと、そのシーズンは大丈夫だと聞きました。経験者の方でご意見をお願い致します。 どこへ行けば打ってもらえるのでしょうか?

  • ノロウイルスについて。

    母がお泊り施設を利用中にノロウイルスにかかりました。 お泊り施設を利用し始めたのは 今月の13日水曜日の朝ごはんを自宅で食べた後からです。 そして、15日金曜日の昼前に嘔吐下痢の症状があり検査をしたところ ノロウイルスの陽性反応が出たと、お泊り施設から電話がかかってきました。 施設と病院から何か思い当たることは無いかと聞かれたので 思い返してみたのですが、 先週の8日金曜日の夜に殻付きのホタテのバター焼きを食べました。 翌日ホタテのバター焼きが一つ余っていたので、電子レンジでチンして母に食べさせました。 そのことを言うと、「それだね」っと、言われました。 一週間も経ってノロウイルスに感染することはあるのでしょうか。 ちなみに、母以外の家族は感染していません。 もうひとつ、思い当たることは 11日月曜日にホルモンとミンチとミノを混ぜて作ったハンバーグを食べました。 もしかしたら、ホルモンに火が通ってなかったのではないか?っと思ったりもしたのですが これもまた、家族は今のところ何の症状も出てないし、4日も経って感染することがあるのでしょうか。 ホタテも火を通したものですし、 生物は一切食べた覚えがないのです。 なんか、不思議でたまらないのです。

    • ベストアンサー
    • kasanyo
    • 病気
    • 回答数2
  • 漢方薬について

    1、あなたは漢方薬を飲んだことがありますか? 2、病気の時は漢方薬と西洋薬、どっちを飲みますか? 3、漢方薬についてどう思いますか? 4、漢方薬はいつ飲んだ方がいいと思いますか? 5、苦い漢方薬と甘い漢方薬どっちがいいですか? 6、もし漢方薬をペットボトルに入れて、自販機や店や通販などが売れたら、買いますか? 7、もし買うなら、値段はいくらの方がいいですか? 8、 もし健康食材で作った料理や漢方薬を売る店があったら、食べに行きますか? 9、涼茶というものを知っていますか?

  • 生理痛軽くしたいい

    高校3年女です。 一昨日から生理前の症状があり 目眩がひどくバイト中も立っているのが やっとでした。 多分そのバイトで冷えて、今日起きてから 目眩は無くなりましたがひどい腹痛で 痛み止の薬は飲んだのですが、その後も 冷や汗と吐き気が止まらなくもっとひどいときは手足が震えたりします。 いま薬を飲んで1時間以上経ち、効いてきたみたいで痛みも寒気もおさまりました。 毎回こうで、学校やバイトに支障をきたしています。。 生理痛はどうやったら軽くなりますか? 自分でやるようにしているのは、なるべく体を冷やさないことと、毎日湯船に浸かるようにしています。 その他にありましたら教えて下さい。 また、元々冷え性なので冷え性を改善する方法も教えて頂けると助かります。 お願いします。