akaginosuso の回答履歴

全1052件中981~1000件表示
  • 転院について

    交通事故で、顔をぶつけて転倒しました。 連れて行かれた病院で、傷の手当てをしてもらいましたが、2度目の通院で、傷跡が残るかもしれないので形成外科への紹介状を書こうかと言われました。 仕事もあり、夜遅くまでやっている病院が良かったので、自分で探すつもりで断りました。 人身事故として扱うことになり、診断書をもらうため、病院に行き、あと1回で治療は終わり、あとは傷跡の問題だと言われました。 保険会社の方から連絡が入った際に、紹介状を断った事を話すと不思議がられ、その病院にはもう行かない?と聞かれました。 時間的に可能であれば行くかもしれないが、行けないと思うと答えました。 そして、診断書をもらう際に診察をしたかどうか(診察しました)も聞かれました。 なぜそういうことを聞かれたのでしょうか? また、自分で選んだ病院に行ってみると、形成外科は遅い時間までやっていないことがわかりました。 ですが、せっかく行ったので少し気になっていた目と足を診てもらいましたが(顔の傷は診てもらってません)、再来の必要はないとの事でした。 形成外科で診察してもらいたいのですが、遅い時間までやっている他の病院をさがしたり、最初の病院で紹介状を書いてもらいに行くのは問題があるのでしょうか? 病院を何度も変えるのは、良くない気もするのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#12746
    • 損害保険
    • 回答数1
  • 交通事故 相手側保険会社との交渉(長文です)

    このカテゴリーで適当かどうかわかりませんでしたが 交通事故で相手側保険会社との交渉についての質問です。 愛知県居住74才の母が6月に交通事故被害者になりました。 現在は自宅で療養しリハビリで通院でしています。 後遺症が残っており完治することはないと思います。 私は母の実子で現在千葉県に居住です。 当方:原付スクータ 相手:普通自動車(任意保険加入) 当方原付スクータが駐車車両を追い越すときに相手が後方より追突(二重追い越し) 現場:追い越し禁止、はみ出し禁止 二車線 私はある程度の予備知識は得ました。母が交渉能力皆無ですので私が 何とかしたいところですが遠方で何度もいけず困っています。 愛知県の無料相談で相談する方法もあると思うのですが相手方の交渉のための書類の 作成となると無料相談には出かけてはいませんが無料相談では難しいと思います。 そこで、 相談および書類等を作成し加害者側損保(JA共済)と交渉ができるところを探しています。 知りたいこと1 相談相手は弁護士、司法、行政書士だと思いますがまずどこに話をしたらよいのでしょうか ? 愛知県の司法、行政書士会のHPを見ても交通事故相談については書かれていません 個人名と電話番号などは書いてあるのですが 得意業務も書かれていませんので得意業務ではないところにお願いしてしまっては 問題解決が難しいとおもったからです。 知りたいこと2 弁護士、司法書士、行政書士への報酬はどの程度でしょうか? 知りたいこと3 先方のJA共済は平日の9時から5時しか応対しないと言っています。 当方はその時間は勤務のため応対できませんがこれに対抗する方法はないでしょうか ? その他 損害金額は治療費を除いて100万から200万程度を想定しています 治療費は加害者側が直接病院に支払っており不明。 よろしくお願いします

  • 交通事故 相手側保険会社との交渉(長文です)

    このカテゴリーで適当かどうかわかりませんでしたが 交通事故で相手側保険会社との交渉についての質問です。 愛知県居住74才の母が6月に交通事故被害者になりました。 現在は自宅で療養しリハビリで通院でしています。 後遺症が残っており完治することはないと思います。 私は母の実子で現在千葉県に居住です。 当方:原付スクータ 相手:普通自動車(任意保険加入) 当方原付スクータが駐車車両を追い越すときに相手が後方より追突(二重追い越し) 現場:追い越し禁止、はみ出し禁止 二車線 私はある程度の予備知識は得ました。母が交渉能力皆無ですので私が 何とかしたいところですが遠方で何度もいけず困っています。 愛知県の無料相談で相談する方法もあると思うのですが相手方の交渉のための書類の 作成となると無料相談には出かけてはいませんが無料相談では難しいと思います。 そこで、 相談および書類等を作成し加害者側損保(JA共済)と交渉ができるところを探しています。 知りたいこと1 相談相手は弁護士、司法、行政書士だと思いますがまずどこに話をしたらよいのでしょうか ? 愛知県の司法、行政書士会のHPを見ても交通事故相談については書かれていません 個人名と電話番号などは書いてあるのですが 得意業務も書かれていませんので得意業務ではないところにお願いしてしまっては 問題解決が難しいとおもったからです。 知りたいこと2 弁護士、司法書士、行政書士への報酬はどの程度でしょうか? 知りたいこと3 先方のJA共済は平日の9時から5時しか応対しないと言っています。 当方はその時間は勤務のため応対できませんがこれに対抗する方法はないでしょうか ? その他 損害金額は治療費を除いて100万から200万程度を想定しています 治療費は加害者側が直接病院に支払っており不明。 よろしくお願いします

  • 交通事故 相手側保険会社との交渉(長文です)

    このカテゴリーで適当かどうかわかりませんでしたが 交通事故で相手側保険会社との交渉についての質問です。 愛知県居住74才の母が6月に交通事故被害者になりました。 現在は自宅で療養しリハビリで通院でしています。 後遺症が残っており完治することはないと思います。 私は母の実子で現在千葉県に居住です。 当方:原付スクータ 相手:普通自動車(任意保険加入) 当方原付スクータが駐車車両を追い越すときに相手が後方より追突(二重追い越し) 現場:追い越し禁止、はみ出し禁止 二車線 私はある程度の予備知識は得ました。母が交渉能力皆無ですので私が 何とかしたいところですが遠方で何度もいけず困っています。 愛知県の無料相談で相談する方法もあると思うのですが相手方の交渉のための書類の 作成となると無料相談には出かけてはいませんが無料相談では難しいと思います。 そこで、 相談および書類等を作成し加害者側損保(JA共済)と交渉ができるところを探しています。 知りたいこと1 相談相手は弁護士、司法、行政書士だと思いますがまずどこに話をしたらよいのでしょうか ? 愛知県の司法、行政書士会のHPを見ても交通事故相談については書かれていません 個人名と電話番号などは書いてあるのですが 得意業務も書かれていませんので得意業務ではないところにお願いしてしまっては 問題解決が難しいとおもったからです。 知りたいこと2 弁護士、司法書士、行政書士への報酬はどの程度でしょうか? 知りたいこと3 先方のJA共済は平日の9時から5時しか応対しないと言っています。 当方はその時間は勤務のため応対できませんがこれに対抗する方法はないでしょうか ? その他 損害金額は治療費を除いて100万から200万程度を想定しています 治療費は加害者側が直接病院に支払っており不明。 よろしくお願いします

  • 更なる事故での後遺障害の悪化について

    身内のことでご相談いたします。 以前の交通事故で後遺障害が認定されましたが、さらに過日、追突事故に合い、後遺障害が悪化してしまいました。 先方はタクシーで、信号で停車中に追突されたとのことです。 この場合の治療費や慰謝料などの交渉は、どの程度認められるものなのでしょうか。 また、腕がいい遠方の知人のところで治療を受けたいのですが、交通費などの請求はできるのでしょうか。 タクシー会社相手の交渉は大変だと聞きますが、専門家に依頼するべきかどうかも迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 自動車任意保険の加入について

    12月に現在加入中の任意保険が満期になります。その為ネット等を使って一斉に見積もりを取ってみました。そうした所、外資系と日本の保険会社では大分金額に差があり、外資の方が安かったのです。できれば金額的にも安い方が助かるので、外資にしようか悩んでおりますが、親しい人に外資系の保険へ加入している人がおらず、あまり対応等が良くないのでは…?と評判が良くありません。外資系と国内の保険会社、どちらがお勧めか、保険に関して全くの素人なので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 被害者と加害者とは?

    先日、車対車の事故にあいました。状況としては直進車(私)と右折する路外車との事故でした。車対車の事故の場合基本としては止まっている車にぶつからない限り、双方何らかの過失があるということで過失割合が決められますがこの際、被害者と加害者とは過失の多い方が加害者、少ない方が被害者というような呼び方になるのでしょうか。また、双方にけが人が出た場合は人身扱いの事故の扱いになりますが、罰金及び減点は双方にかかってくるものでしょうか。

  • トラック運転手の会社へ責任を請求できますか。

    先日子供がトラックにはねられました。運転手の会社にも責任を追及できるのでしょうか?。運転手は職務中の事故で、会社は保険屋さんを立てて挨拶に来ましたが、社長のカッコウは今から遊びに行くようなスーツ姿と色メガネのチンピラ姿、思わず喧嘩売りに来たのと、言ってしまうような格好で誠意をまったく感じません。社会的にも事故の届けを関係各所へ届けているのかも疑わし感じです。ちなみにトラックは白ナンバーです。産廃の運送会社にも何らかの社会的な責任を追及したいのですが方法が分かりません。知識ある方を頼りにしています。(通報により警察は介入しています)後は保険屋さんに任せて知らん振りですむのでしょうか? 事故の状況: 友達(1人)と一緒に近くの公園に遊びに行くために道路を渡ろうと歩道にて信号待ちをしていたところに10Tトラックが突っ込んできた。2人は血だらけで、すぐに病院に搬送されて即入院し精密検査を行う、幸いにも命に別状は無かったが後遺症が指摘されています。(耳に高い周波数の音が聞こえず治らないと告げられています。)道は片側2斜線でトラックは中央分離帯よりを走行中の普通ワゴン車がウィンカーも出さずに目の前に車線変更して割り込んできた為、とっさにハンドルをきって避けようとして歩道に乗り上げ子供たちをはねてしまった。トラックはそのまま子供たちの後ろにあった信号機に衝突して停車。

  • 交通事故後の手続きについて

    家族が交通事故に遭いました。そのときの状況は、家族は自転車、相手は自動車、夕方暗い時間帯に停車していた大型車を追い越す際に、後ろから追突されました。 保険会社から病院へ連絡を入れてもらい、治療費は自腹で払っていません。 その後、警察の検分を行い、こちらも過失の割合があったらしく、相手の自動車の修理費を出さなくてはならないが、任意保険ではなく、自賠責でやれば相手の修理費は出さずに済むと言われました。 手続きとしては、当方が今までの治療費を病院で支払い直し、その分を保険会社が自賠責扱いで担当し、後で支払ってもらえるとのことですが、あまり保険について詳しくないので、困惑しています。 1.相手が当初やろうとしていた任意保険に物損がなかったので、自賠責に切り替えたという解釈でよろしいでしょうか? 2.こちらも修理費を払わずに済み、治療費もちゃんと貰えるならば安心なのですが、今回このお話を進めて問題はないでしょうか? こちらのサイトで色々と質問を調べてみたのですが、いまいちよく把握できませんでしたのでよろしくお願いいたします。

  • 事故後の保険について

    先日他のカテでも質問し、親切な回答をいただいたのでよく分かりましたが、新たな疑問が生じましたので教えてください。 一応私の質問を貼っておきます。読んでください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1077393 察するに、相手の全面過失になっているようです。(私もそうであると確信しています) そこで質問ですが、私に多少でも非があるかどうか、というのはいつ、どうやって分かるのでしょうか?こちらはまったく過失はないと思っていても違う場合があるようですが… 「補償については相手方の自賠責で総額120万円まで補償される」ことは理解しました。しかし、治療費にこちらの健康保険を使った方が良いとのアドバイスも過去の回答で読みました。 通院は勿論します。が、私の場合、病院・職場へ行くにはどうしてもタクシーになってしまいます(そのために自転車だった) そうなった場合、どうかしたら120万円を越す可能性もあるのですよね?(どれだけ通院するかにもよりますが)あと、自転車の修理代もあるので。 なにぶん、無知で、こちらでの皆さんの詳しい回答・アドバイスを読んでも、よく分からないのです。 来週、相手側の保険会社の担当者が家に来るとのことです。(これは、母が今日担当者に電話して「家に来ないのか」と聞いたら、相手は当人の体調を優先するから、落ち着いた頃に連絡をくれれば行くと、言われたそうです) 再度書きますが、相手に無理を言うつもりはなく、当然の保障を受けられればいいと思っています。上記の件、詳しく教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17658
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 「子供がはねられました、慰謝料について」 に ついて

    どっちが普通なんでしょうね? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1076037&rev=1

  • 保険会社の斡旋方法

    以前事故にあって先方の保険会社と示談交渉をしました。 先方が過失割合も多く、医療費は向こう持ちでした。 保険会社の担当者や、加害者の対応がとても不誠実なものであったので、通院終了後も、連絡などせずしばらく放置しておきました。(身体は幸いそれほど重傷ではなく2ヶ月程度で不定愁訴レベルまで回復した為) そうすると、4ヶ月たってから保険会社から封書が届きました。内容は慰謝料の算定結果と、示談に関する書類でした。 通院を止めてから封書が届くまで、保険会社からは連絡なしでした。放置状態だったので診断書に関する書類も出しておらず、こちらに無断で診断書をとり、慰謝料を算出したようです。 さらには”もうすぐ時効だから、保険金がもらえなくなっちゃいますよ”という内容の書類が入っていました。 自賠責の請求は2年のはずですね。なのにこちらが知らなく焦って示談すると思ってか、そのような内容の書類が入っていました。 そこで質問 ・誤解を生む内容での斡旋は違法でないのですか? ・診断書を勝手に取るのも違法でないのですか? 問題有りならどこに話しをすればいいでしょうか?

  • 子供がはねられました、慰謝料について。

    10月28日子供が歩道を歩いていて、10Tトラックが突っ込んできてはねられました。その日から11月5日まで入院し11月8日には学校に行けるまで回復しました。事故はもちろん100-0で私共の過失はありません。しかし、保険屋の払い渋り(保険屋は自賠責¥120万円を超えると身銭を出さなければならない為、悪質な払いしぶり行為を行う)+この先の治療費を考えて、健康保険で治療費を圧縮して保険屋の嫌がらせが入らない自賠責¥120万円の枠内で出来るだけ永く子供に治療を受けさせようと「第3者行為による傷病届け」の手続きを取りました。現在子供は軽いかすり傷程度で済みそうですが、今後通院せずにすんだ場合は少額の慰謝料しかもらえないのですか?。(通院日数×4200円×2では納得いきません。)悪い大人がむち打ち等を理由に通院を繰り返したほうが慰謝料が多くなるなんて?。保険屋の支払いを軽くしてあげただけなんて、なおさら納得できません。100%に近い死ぬ確立が高かった中での奇跡的に助かったのに!子供が錯乱状態なるほど痛い思いをしたのに。だれか慰謝料を出来るだけ請求できる方法を教えてください。このままでは私たちはひどい目に合わされていったい何なの???、加害者天国の日本なんて、ふざけんなぁー!。

  • 自動車保険の対人支払いについてです。

    以前からの疑問である、自動車保険の対人支払いについてです。以前、私は交通事故の被害者になり1割の過失でした。その合計の1割を値引いて支払われたため慰謝料はかなり少なかったのです。過失割合によっては、3割過失の場合(被害者)に、損害保険会社は、自賠責保険に代理請求するとします。1日の慰謝料が4100円と治療費5000円の合計9100円を自賠責に請求。そして、3割値引いて6370円を被害者に支給。すると保険会社は儲かりませんか?それは極端にしても、損害保険会社は殆ど損はしないような気がします。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 打ち切りされました

    お世話になっております。以前から何度かアドバイスを頂いておいりましたが本日子供2人と私で病院へ行きました。私は今月一杯で治療を終わる事を言われてましたので今月末には他の病院に行く事は決めておりますが今日子供達を連れて行ったら子供達は本日で終わりと言われました。私の目から見ていても大丈夫そうなのですがこちらは診察のつもりで言ったのですが何も無く診察室で30秒位で終わりました。私としては他に聞きたい事や今月一杯私と同じく様子を見たかったのですが何一つ言えない状況にされた感じでした。来月から病院を変えますが子供達も今の病院では終わりと言われましたが再度転院する所で見て頂く事は可能なのでしょうか?

  • 医師の名誉

    お世話になっております。 追突事故で通院中ですが3ヶ月経ちます。 今でも痛みが残っておりますが今月で治療を終了しますと言われました。鞭打ちの場合は医学的立証は難しいと思います。こちらが痛いと言ってるのに医師の判断で全て決まるのでしょうか。また医師の名誉(長引かせたら自分の名に傷が付く)と言うことで終わりにする医師もおられるのではないでしょうか?また相手方保険担当からは転院しても構わないと言われてます。転院後は実費なのでしょうか?

  • 自動車事故で保険会社から調査って・・・

    噂ですが・・事故の休業損害補償について「3ヶ月をこえるものは調査(勤務会社に)が入る」と保険会社がたまにいってくるようですが、この調査とはどういったものでしょうか?たとえば 事故による首の捻挫に対する治療期間がおもに3ヶ月だからそれで3ヶ月を超える場合といっているのでしょうか?友達が勤務先に調査がはいるよと保険会社にいわれ、なにか恐い印象があるようです、会社に調査がはいるのはほんとうなのでしょうか?また調査とはどういう調査をするのでしょうか?

  • 交通事故による慰謝料について

    9月下旬に交通事故(被害)にあいました。 加害者(相手)にケガ無し。被害者(自分)は骨盤・第一肋骨骨折、右肺挫傷、肝損傷等で全治3ヶ月のケガをしました。41日間入院し今は退院してリハビリの為、通院しています。治療費と私が乗っていたバイク代(廃車)については加害者が非を認めているので全額払ってもらう事になっています。ただ、慰謝料については、こちらから請求しないと払ってもらえないのでしょうか?それとも、非を認めた加害者が、こちらからの請求無しのまま払ってくれるのでしょうか?

  • 通院打ち切り

    お世話になっております。昨日書き込みした者ですが本日私のみリハビリ及び診察をして頂いたところ今月中リハビリ等終わりにしますとの事が医師から告げられました。 私はまだ痛みが感じます。特に立ちっぱなしの時がひどく感じます。この事もお伝えしたのですがそのうち治るでしょう見たいな感じに取れました。まるで医師の個人的名誉の為に打ち切りのような感じがしはらただしく思いました。また私には合わない治療なのかとも思います。 この状況で転院はは無理なのでしょうか?また可能な場合は紹介状は必要ですか? 子供の件ですが3ヶ月間に3回位しか連れて行ってませんがおかしいでしょうか?こちらも意思表示がはっきり出来ない子供を何度も連れて行くのは迷惑かなと思い連れて行く回数は少なく親として様子を見ていたつもりなのですが。連れてきてなかったので大丈夫との判断をされておりまいりました。転院が可能とすれば新しい病院に言った時どう言えば良いでしょうか?子供も見て頂いても良いでしょうか?先日先方の保険担当の方から連絡があった時病院の方如何ですか?と聞かれ言葉を濁したところ合わないようでしたら転院されても結構ですよと言われました。 医師に従うのも大切だと思いますがこちらの苦痛も聞いて頂ける病院に巡り会いたいです。是非アドバイスや注意事項等お願い致します。

  • 追突事故 子供

    初めまして3ヶ月前に停車中に追突事故にあい病院に通ってます。私はリハビリを週2回内1回は診察もしておりますが同乗の子供の事が心配で質問させて頂きます。 同乗の子供は4歳と1歳3ヶ月の子供達です。診断は頚椎捻挫と書かれてましたが医者嫌いな所もありほとんど診察はしておりません。リハビリの時も預けて行っております。子供ですから痛いなど余り分からないと思いますし全く持ってどうすれば良いか分かりません。アドバイスお願い致します。医師の方も子供を初めて連れて行った時迷惑そうな顔をされたように思います。(思い過ぎかもしれませんが)定期的にに連れて行く方が良いと言われる方もおられますが?そうだとしたら具体的にはどのくらいの期間が定期的かもお教え願えれば幸いです。