akaginosuso の回答履歴

全1052件中901~920件表示
  • 代理店との付合い

    ここでの質問を見ていますと、代理店や保険会社の担当者に聞けばすぐに回答のでるものが多いようです。 ここで質問されてるかたは、代理店との付合いのない通販や共済での加入者が多いいのでしょうか?

  • 追突状況について

    先日、車線変更をしてきた車に追突されました。 保険会社から事故の状況を聞かれ、相手方の車が見えたときには衝撃を感じていたので、 後方からの追い越しだと思うと答えたところ、 相手方は否定してきたとのことです。 少しでも、相手方の車が見えている場合は、後方からの追い越しに該当しないのでしょうか? 多分、状況的には追い越しというよりも無理な割り込み、といった感じになると思います。

  • 慰謝料の書類は??

    9月に車の交通事故をして、外科と接骨院に通院していました。 普通通院すると、1回の通院毎にいくらか相手の保険から慰謝料?おりてきますよね?相手の保険屋さんに通院が終わった旨を年末に知らせたのですが、示談書や保険金の振込先等を書く書類がまだ送られてきません。こういうのってすぐ送られてこないのですか?相手の保険屋さんにも電話しずらくって。なんだか保険金を要求してると保険金もらいたいだけに通院してた保険金詐欺みたいに思われてもいやですし。。。

  • 人身障害補償保険とは・・

    どなたか お教え下さいませんか この度 交通事故の被害に遭い やっと示談まで 進むことになり 過失相殺35%(当方歩行中)で 折り合いをつけました その35%分部を 私の 自動車保険に付加している人身障害から補填できる と聞いていましたが 実際保険会社から提示 された 金額は半分にも満たない数字でした  私の入っていた保険は無制限でした 自賠責の 認定も別表2の1級でおりています  何故保険会社によって 査定がちがうのでしょうか 又人身障害保険とはどんなものでしょうか よろしく お願いいたします

  • 駐車場での事故。

    駐車していた車にぶつかってしまいました。 ぶつかり方は、たいしたことないのですが、相手側の車には、赤ちゃん1人が後部座席に寝ていました。 その場では、なんともないように見受けられ、当初は物損で処理しそうな雰囲気だったのですが、その後の電話では、人身扱いにしたそうな感じで話してきました。 どのように対処したらよいのでしょうか。 教えてください。

  • 休業補償について

    1/9自転車で道路を直進中に、左側から来た右折車に巻き込まれて救急車で運ばれました。足を打撲し、歩くことができない状態です。この先1週間程度は歩行困難のため勤務ができない状態です。休業補償を請求したいと思うのですが、11月15日より勤務を開始し、その前は、職業安定所から給付をもらっていました。そのばあい、過去3ヶ月の所得に職安からもらっていた給付金はカウントされるのでしょうか?それともあくまでも職業についていた11月15日以後が過去3ヶ月としてカウントされるのでしょうか?もしそうだとすれば、会社にも行けず、所得もほとんど無い状態でとても不安です。宜しくお願いします。

  • 人身事故の被害者です。後遺症も残る可能性があり不安です。

    1/7朝、友人宅から帰宅中に事故に遭いました。 車対車の事故で、私は優先道路を制限速度内で直進していたところ 渋滞中の対向車線側(右側)のわき道(一時停止あり)から、車の隙間を縫い一時停止無視の直進車と衝突したのです。 警察を通し私が負傷していたため人身扱いにし、互いの保険屋にも連絡しました。 相手は即座に一時停止無視と左右確認なしを認めました。 私の怪我は、ムチウチと肩の靭帯損傷で将来的には腕が90度以上上がらない可能性が高いと言われ不安で、鬱状態です。 相手からは見舞いも謝罪も連絡すらないままで、どうにもやりきれない思いでいます。 大事にしていた車は全損でした。しかし、過失割合は8対2で同等の車を買うためには相当自腹をきらなくてはならず、とても悔しいです。 おそらく精神科にも通わなくてはならないようです。 この場合、精神科の治療費も請求できるでしょうか? また、慰謝料はどの程度請求できるのでしょうか? 相手は身体的にも金銭的にもほとんど負担はなく、私の苦痛などわかろうともしません。 相手に対してできる限りの苦痛を知ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 長文で大変申し訳ありませんが、ぜひ教えていただけますようお願いいたします。

  • 日弁連交通事故相談センターを利用された方

    タイトルの件、利用された方のご意見を伺いたいのですが? 無料相談という事ですが、弁護士の方の印象、親身になって相談にのって頂けるのか?相手保険会社と示談斡旋していただけるのでしょうか? 相談の際の注意事項(必要なもの)などは? 実際に示談解決されたの、意見をお聞かせください。

  • 人身事故の被害者です。後遺症も残る可能性があり不安です。

    1/7朝、友人宅から帰宅中に事故に遭いました。 車対車の事故で、私は優先道路を制限速度内で直進していたところ 渋滞中の対向車線側(右側)のわき道(一時停止あり)から、車の隙間を縫い一時停止無視の直進車と衝突したのです。 警察を通し私が負傷していたため人身扱いにし、互いの保険屋にも連絡しました。 相手は即座に一時停止無視と左右確認なしを認めました。 私の怪我は、ムチウチと肩の靭帯損傷で将来的には腕が90度以上上がらない可能性が高いと言われ不安で、鬱状態です。 相手からは見舞いも謝罪も連絡すらないままで、どうにもやりきれない思いでいます。 大事にしていた車は全損でした。しかし、過失割合は8対2で同等の車を買うためには相当自腹をきらなくてはならず、とても悔しいです。 おそらく精神科にも通わなくてはならないようです。 この場合、精神科の治療費も請求できるでしょうか? また、慰謝料はどの程度請求できるのでしょうか? 相手は身体的にも金銭的にもほとんど負担はなく、私の苦痛などわかろうともしません。 相手に対してできる限りの苦痛を知ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 長文で大変申し訳ありませんが、ぜひ教えていただけますようお願いいたします。

  • 追突事故をされました。後遺障害14級の認定

    2日前追突事故をされました。その日は何ともなかったんですが、肩と腰に激痛が走りあまり良く眠れません。 病院に行きレントゲンを取って、見てもらったら腰が少し曲がっているとの事でした。 14級の後遺障害認定して欲しいです。先生と相談して出来るのもなのでしょうか?来年就職です。それにも関係ありますか?

  • おかまされて、バイクのらない期間の交通費。

    12月1日におかまされました。 事故して証明をとらずにその場で別れてしまったのですが、修理するかどうかなど連絡がとだえそうになったので、後で強制的に警察署にきてもらい、12月23日やっと、事故証明を取りました。 その後も忙しいと連絡なしの状態でした。 相手は事故したその日から「保険屋に連絡する」といいつつしてませんでした。今まで再三保険屋から連絡をくれといいましたが、ごまかされつづけました。修理してもらえるかどうかも分からない状態だったので、バイクは走行可能だったのですが、今もバイク屋に預けたままです。 バイクを通勤につかっていたので、電車でかよう日々が続いています。 今日その人にまたこちらから連絡したら、「金額を言ってくれ。振り込む。」と…。(結局まだ保険屋にはいってなかったよう…) そのくせ、だいたいの金額を言うと「そんなにぶつかってない」と不満げに文句いわれます。 交通費も請求したいのですが、それは可能でしょうか。バイク保管料、交通費もはらって欲しいのですが …。 今後、どうしたらいいんでしょうか…。相手は軽トラでした。トラック協会にはいってるそうです。

  • 食中毒の保険について

    この前、ある団体で飲食店に飲み会に行ったとき、友人の数人が食中毒になりました。保健所の調査も終わり、その飲食店が原因だと言う事がはっきりしたのですが、補償は医者に行ったものだけ個別に保険会社が入ってやり、何も無かった人には飲食代が一銭も返ってこないらしいのです。私は当然お金は全額返還されるものだと思っていたのですが、こんなのもなんですか?

  • 損害補償、慰謝料について

    昨年の3月初旬に妻が後ろから追突に遭いました。 幸い大事故に至らなかったのですが、鞭打ちとの診断でした。翌月が結婚ということもあり(1ヶ月後に退社)病院には一日有給と半日有給を使いながら通院となりました。その場合の休業補償はどうなるのでしょうか? その後、半年以上病院通いを続け、先日保険会社から、示談を持ちかけられ示談金の提示がありました。(年末1ヶ月ほど諸事情により病院通いができませんでした) 休業補償と、慰謝料の算出をどなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに、実働日数130日、総治療期間240日 治療費は50万ほどかかっているようです。

  • 人身事故での慰謝料について

    私が自転車で横断歩道を渡っているときに、横からオートバイで突撃され救急車ではこばれ、診断は足首捻挫ということでした。警察をとおしていますし、相手は保険にも入っています。 勤労学生なので、まだ足は痛みますが、経済的理由があるので、多少足を引きづりながらバイトにも復活しました。 ・通院のタクシー代や破損した物の代金が出るそうです  が、全額出ますか? ・今まで休んだ分のバイト代も保証されるとあとで知った のですが、それはいつまで有効なのですか? ・↑とは別に慰謝料を請求できるのですか?  (これが一番知りたいことです。慰謝料を請求できるとしたらその額はどれくらいですか? 慰謝料は保険屋さんから出るのですか?それとも加害者本人ですか?相手方は真摯な方だったので、あまりお金のことを言いたくはないと思ってはいます。) できればきちんと安静にして早く完治させ、学校とバイトに復帰したいです。どうかアドバイスお願いします!

  • 痛みや治療が長引いた原因がこちらにある場合

    先月の初めに追突されて頚椎捻挫になりました。 少しずつ痛みは取れてきていたのですが、年末年始、主婦の身としてはそうそう動かないわけには行かず、 ついつい、少々無理をしてしまいました。 そのせいか、また痛みが増してきてしまい、年明けから仕事に復帰しようとしていたのですが、 もう少しかかってしまいそうです。 そこでお教えいただきたいのですが、このような場合、 痛みが長引いたのは私がきちんと安静にしていなかったため、として、 休業補償が受けられなかったり、また、そのせいで治療が長引いたりした場合には、 その分は保障されなかったりと言うことはありますでしょうか。

  • 慰謝料算出の基準

    お世話になります。人身事故に遭った場合、相手方の保険会社から慰謝料が支払われますが、慰謝料 を算定する基準になるものに、自賠責基準と任意保険基準があると聞いた事があります。私の場合、自賠責基準による通院2回で16800円の慰謝料の提示を受けましたが、任意保険基準になると金額も変わるのでしょうか?また、金額に納得がいかない場合、まだ交渉の余地はあるのでしょうか?早期解決を望んでおりますのでゴネるつもりはありませんが、参考までにお教えいただけると幸いです。

  • 休業補償の計算の仕方について

    自賠責の休業補償でいう休業日数というのは、実際に仕事を休んだ日数ですか? それとも仕事を休み始めた日から復帰する前日までのことを言うのでしょうか? また、通院日数などは関係してくるのでしょうか? といいますのは、1日分=過去3ヶ月分÷90で計算するとのことですので、 これを実際に仕事を休んだ日数をかけても、本来得るはずだった収入よりも少なくなってしまいますので、 どうなのかな?と疑問に思いました。 たとえば月収30万の人だったら、1日分は1万円ですよね。 丸々1ヶ月休んだとして、実際に休んだ日数というのは土日祝をぬかして21日間とします。 そうすると、実際に休んだ日数分しかもらえないとなると、21万円しか保証されないことになりますが、 1日から30日まで休んだ期間をすべて休業日数とするならば、 きちんと30万保障されることになります。 どちらの計算方法なのでしょうか?

  • 事故による治療費について

    九月に事故にあって(相10:0自)現在リハビリを続けているのですが、相手の保険会社が治療費を払っているため、治療費がいくらぐらいかかっているのかまったく分かりません。現段階でいくらかかっているのか知るためにはどうすればいいのか、その方法を知りたいのですが、保険会社に聞いていいものか、また、直接病院に聞いていいものか、他の方法があるのか、教えて下さい。ちなみに、途中から健康保険を使っています。よろしくお願いします。

  • 私は詐欺罪に問われますか?

    先日、双方車の人身事故で受傷し医師の診察を受けた際、原因は自転車に乗った方と接触した為と言ってしまいました。理由としては、私の意志に反して先方が人身扱いで構わない と申し出てしまい、警察に促されて渋々受診した事と、この程度のけがで人身事故で とは言いづらかった事、先方の保険屋さんから私の健康保険を使って下さい と言われていたので、事故と言えば私の意識の中では10割負担で、立替えても差額でもめないか? 等いろいろ素人考えで結局嘘を言ってしまいました。 質問ですが、事故の相手は行政処分を受けてしまう事になりますが、医師のところに私のことで調査などが入ったら、虚偽の申告をしたということで、詐欺罪に問われるのではないかと不安です。専門家の方の目に留ってくれる事を祈ります。どうなってしまうのか教えてください。 けがは、良心に誓って事故の際負ったものです! よろしくお願いいたします。

  • リハビリでの費用は、自賠責で使えるんですか??

    先週、自転車に乗っている時に車にはねられて、1週間ほど入院しました。事故によって、軽いむちうちになりました。 今日、通院したんですが、病院の先生がリハビリをした方がいいと言われて、リハビリをすることになりました。質問なんですが、リハビリにかかるお金は自賠責保険から下りるのでしょうか?? リハビリの内容は、頸部を暖めたり、頭を器具に乗せて重量をかけたり、マッサージでした。 あと、リハビリに1日通う度には、入通院の日は1日、増えるのでしょうか??