akaginosuso の回答履歴

全1052件中821~840件表示
  • 独立直前の休業補償

    先日(2/14)車対バイク(当方)の事故に遭い、2週間の安静及び1ヶ月のリハビリ入院と診断されました。 休業補償を相手方にしようと思うのですが、実は 現在状態は無職なのです。去年の末いっぱいで独立の為に 会社を辞めて、独立の為の準備期間中に事故遭遇です。。。 そこで相談なのですが、この場合の休業補償の算定はどうなるのでしょうか? 従前の給料日(15日)直前の事故でしたので、過去3ヶ月分となると 11月、12月、1月(無職中)の範囲となると思われます。 どうも質問内容がしにくいのですが よろしくお願いします。

  • 独立直前の休業補償

    先日(2/14)車対バイク(当方)の事故に遭い、2週間の安静及び1ヶ月のリハビリ入院と診断されました。 休業補償を相手方にしようと思うのですが、実は 現在状態は無職なのです。去年の末いっぱいで独立の為に 会社を辞めて、独立の為の準備期間中に事故遭遇です。。。 そこで相談なのですが、この場合の休業補償の算定はどうなるのでしょうか? 従前の給料日(15日)直前の事故でしたので、過去3ヶ月分となると 11月、12月、1月(無職中)の範囲となると思われます。 どうも質問内容がしにくいのですが よろしくお願いします。

  • 保険のトラブルについて

    ちょうど1年前に車で後ろから追突されました。 頚椎捻挫つまり「むちうち」になり病院で湿布での治療をしたのですが、事故の過失は100%相手にあるとの事で相手の保険屋さんには、手厚く保障してもらいました。 問題なのは自分で加入している傷害保険なのです。 事故から1週間もたたないで怪我をした事を報告したのですが、代理店の担当者は外から見て怪我をしているのが確認出来なければ保険の対象外との事、(病院からは診断書が出ています)納得出来ないままでいたのですが、去年の暮れに知り合いの元保険屋さんと久しぶりに会い、その事を言うと「それは少しおかしい」との事、もう一度代理店に電話をして聞くと今度は別な理由「切替時期だから」(実際は切替時期ではない)で対象外といわれました。 代理店の上司に同じ事を聞くと、今度は「対象になります。」と言われ、あまりにもいい加減な対応に腹がたちました。 上司曰く「ただ謝るしかありません。すぐに手続きを・・・」と事務的に言うだけです。 もし、知り合いの人の助言が無ければ対象になる件も対象外と言われ保険料だけ支払って保障が受けられなかったと思うと腹がたって・・・「ただ誤るしかない」といわれても納得できません。 このような場合みなさんはどの様にしますか?

  • 方言ってなんなのか(長文)

    私は茨城県出身で、父や周りの人たちは茨城弁でした。でも母が他県出身で、「茨城弁=田舎言葉、恥ずかしい」と言われ、標準語で話すようにしつけられました。 大学は東京に行ったのですが、卒業するときに友人に「入学したとき茨城弁だったけど、いつのまにか標準語になったねー」と言われてびっくりしました。全然話し方を変えたつもりはなくて、ずっと標準語のつもりだったんです・・・ 今は結婚して大阪にきました。関西には一生いるかもしれないです。 それでつまらない悩みなんですが、時々どんな言葉で話していいかわからなくなります。 郷に入っては、で大阪弁を話して周りの人の言葉に溶け込みたい。でも他県出身者が茨城弁を話すのを聞くと、すっごく馬鹿にしているようでイヤでした。私の大阪弁も嫌味に聞こえるかも~と思います。あと大阪弁だと自分らしくないような気もします。 それならいっそずっと標準語で話そうとも思いますが、いつのまにか「あかん」とか7時をななじって言ってたりします。 ある人が関西在住でも堂々と茨城弁を話していて、うらやましくなってしまいました。私も本当なら茨城弁なのに、もうすっかり話せなくなってしまいました。自分には言葉の故郷というものがないように感じます。 愚痴を書いてしまってごめんなさい。読んでくださってありがとうございます。

  • 交通事故の示談について

    去年の3月に家族が車を停車中、後ろから追突されて怪我をしました。去年の12月に症状固定で(100対0で過失はありません)頭痛と目の上に傷跡が残り後遺障害認定で12等級14号が認定されました(顔の傷の部分だけ)。頭痛は医者の診断書には次第に治る見込みのようなことが書かれていました。そこで、これからの示談の交渉についてですが、色々とサイトを見ていると、後遺障害の慰謝料が12等級では93万とか100万とか224万だったり色々でした。交渉する場合どの金額を基準に交渉したらよろしいでしょうか?頭痛の件も慰謝料にあわせて交渉は出来ますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 過失利益?

    以前に休業損害のことで質問させていただきました。 それから本を読んでいて少し気になったのですが、 失業中に事故にあい、再就職(日にちまではっきり)が決まっていた場合の損害はあるのでしょうか? 現在は通院中です。 あと、視力が悪くなった場合はどれくらいの視力低下で購入費等認められますか? コンタクトで見えづらかったので眼科へ行き、コンタクトと眼鏡を購入しました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 事故後、困っています。よろしくお願いします。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 去年の暮に私(運転手)と友人(同乗者)でバイクの2人乗りをして信号待ち中に、車に追突されました。 過失割合は私0:100相手でした。 追突時にバイクは数m進みながら転倒し、2人とも交差点内に投げ出されケガをし、人身事故ということになりました。 幸い入院には到らなかったのですが、未だ私は腰痛がし、友人は首が痛く、今現在も通院している最中です。 私に関してですが、今現在通院については救急と診断書を採りにいった時の通院で整形外科が2回と、近所の整骨院に転院して15回です。 そこで、まだ腰痛もするのですが、保険会社の方が示談を持ちかけて来ました。 示談をしたとしても、これからも通院しようと思っていますので、やはり、できるだけ慰謝料、その他を頂きたいです。 私なりに勉強して、慰謝料を計算してみましたが、 自賠責から、、、(2ヶ月間>17×2)の小さい方×4200=142800 搭乗者保険から、、、17×10000=170000 これらを足して合計312800円ということでよろしいでしょうか? また、整骨院に通院した分は、認められないとか減額になってしまうということも最近になって調べて分かったのですが、搭乗者に関しても自賠責に関してもなのか教えて下さい。よろしくお願いします。 余談ですが、、、 整形外科から整骨院に転院する際に、私の保険会社さんの代理店サンに一応その旨の報告と搭乗者保険金の受け取り方を伺ったのですが、整骨院では搭乗者は認められないとかいう話は一切ありませんでした。(丁度その電話で会話した時、代理店さんの方は外出中で飲み会っぽい雰囲気でした。) 連休で私の保険の代理店サンにはまだ連絡していないのですが、整骨院では搭乗者保険は認められないといわれた時対応する術はあるのでしょうか?

  • 事故後、困っています。よろしくお願いします。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 去年の暮に私(運転手)と友人(同乗者)でバイクの2人乗りをして信号待ち中に、車に追突されました。 過失割合は私0:100相手でした。 追突時にバイクは数m進みながら転倒し、2人とも交差点内に投げ出されケガをし、人身事故ということになりました。 幸い入院には到らなかったのですが、未だ私は腰痛がし、友人は首が痛く、今現在も通院している最中です。 私に関してですが、今現在通院については救急と診断書を採りにいった時の通院で整形外科が2回と、近所の整骨院に転院して15回です。 そこで、まだ腰痛もするのですが、保険会社の方が示談を持ちかけて来ました。 示談をしたとしても、これからも通院しようと思っていますので、やはり、できるだけ慰謝料、その他を頂きたいです。 私なりに勉強して、慰謝料を計算してみましたが、 自賠責から、、、(2ヶ月間>17×2)の小さい方×4200=142800 搭乗者保険から、、、17×10000=170000 これらを足して合計312800円ということでよろしいでしょうか? また、整骨院に通院した分は、認められないとか減額になってしまうということも最近になって調べて分かったのですが、搭乗者に関しても自賠責に関してもなのか教えて下さい。よろしくお願いします。 余談ですが、、、 整形外科から整骨院に転院する際に、私の保険会社さんの代理店サンに一応その旨の報告と搭乗者保険金の受け取り方を伺ったのですが、整骨院では搭乗者は認められないとかいう話は一切ありませんでした。(丁度その電話で会話した時、代理店さんの方は外出中で飲み会っぽい雰囲気でした。) 連休で私の保険の代理店サンにはまだ連絡していないのですが、整骨院では搭乗者保険は認められないといわれた時対応する術はあるのでしょうか?

  • 過失利益?

    以前に休業損害のことで質問させていただきました。 それから本を読んでいて少し気になったのですが、 失業中に事故にあい、再就職(日にちまではっきり)が決まっていた場合の損害はあるのでしょうか? 現在は通院中です。 あと、視力が悪くなった場合はどれくらいの視力低下で購入費等認められますか? コンタクトで見えづらかったので眼科へ行き、コンタクトと眼鏡を購入しました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 理不尽に思える保険会社の対応。

    友人が昨年交通事故にあいました。交差点で友人が自転車で信号待ちをし、青になってすぐに横断歩道を渡り始めたら、横から車が走行してきてぶつかり、友人は肩を脱臼し、手術しても治る保証がないからということで骨が少しずれた状態のままとなりました。自動車のドライバーは「自分は青信号で走行したのに、自転車が赤で渡った」と言い張ります。交差点で信号が変わる間際の微妙な事故だったようです。どちらも青で通行したということで示談も決着がつきませんが、相手方の保険会社は、「自動車のドライバーは青で走行し、自転車のあなたが赤信号で渡った。あたなに全面的に過失があるのだから保険は1円もおりません。」と言い、今だに自賠責保険だけしかもらってないようです。こちらも青信号で渡ったのに、そういう理不尽なことってあるのでしょうか?

  • 休業補償は有給取得中も対象になるのでしょうか

    3日前に主人が会社から自転車で帰宅途中に交通事故に遭いました(相手10主人0) 加害者(車)が任意保険に加入しておらず、自賠責・通勤災害・主人の任意保険(人身傷害)を使って補償を進めている所で、主人は入院・来週手術で最低約1ヵ月半は会社を休まなければならない見込みです 現在有給で会社を休んでおりますが、主人の会社で『自己介護有給制度(自分が病気・怪我で欠勤する際、最長20日まで取得できる有給』があり、とりあえずその有給を消化しております 保険会社によると、普通の有給を消化中であれば、有給取得中も100%休業補償は出る(過去3か月分給料を3で割った欠勤日数)と教えられました。ただ、今回の有給が自己介護有給のため、この有給で消化した場合も休業補償が出るのか心配しております。 と申しますのも、普段時間外手当を毎月15万円以上頂いていた激務のため、もし特別有給を消化した場合その間20日間は休業補償の対象にならないという事であれば、支給額にかなりの差が出てくるので(有給はもちろん基本給しか対象になりませんよね・・)この特別休暇を取得せずに欠勤扱いにした方がむしろよいのではと思ったからです。(ただ、全て欠勤にした場合は会社での将来的な査定などにどれだけ響いてくるかわかりませんのでその点も不安なのですが・・・) それとも、もし有給と実際の取得に差が生じた場合はその差額を自賠責あるいは任意保険会社が支払ってくれるのでしょうか。また、欠勤によって今年の夏のボーナスが下がった場合、その差額分も証明書があれば支払って頂けるのでしょうか。 自賠責・通災・任意がからんできているので、私も素人でよくわかりません。ですが、有給をとるのか欠勤にするのか選択を迫られており大変困っております。 どなたか知識のおありの方にどんな些細な事でも結構ですのでアドバイス頂ければ大変有難いと存じます

    • ベストアンサー
    • noname#61796
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 承諾書が送られてきました。

    自転車とオートバイで事故ってしまいました。 私は自転車の方です。 ケガもほとんど回復してきたのですが、 相手側の保険会社さんからいろいろな書類が送られてきます。 承諾書が送られてきました。 損害物の代金が記載されたものです。 「受領後は本件に関しては甲並びに丙に対して、 一切請求いたしません」 と書かれてあるのですが、これは損害物のことのみに対して有効なことなのでしょうか? 休業損害や、慰謝料もなしになってしまうのかなと 疑問に思ったので、教えていただけるとありがたいです。 あと、慰謝料について前も聞きましたが、 1日4200円というのは通院した日のみのことですか? それとも最後に通院した日までのすべての日をさすのでしょうか? わかりにくくてすみません。

  • 休業補償は有給取得中も対象になるのでしょうか

    3日前に主人が会社から自転車で帰宅途中に交通事故に遭いました(相手10主人0) 加害者(車)が任意保険に加入しておらず、自賠責・通勤災害・主人の任意保険(人身傷害)を使って補償を進めている所で、主人は入院・来週手術で最低約1ヵ月半は会社を休まなければならない見込みです 現在有給で会社を休んでおりますが、主人の会社で『自己介護有給制度(自分が病気・怪我で欠勤する際、最長20日まで取得できる有給』があり、とりあえずその有給を消化しております 保険会社によると、普通の有給を消化中であれば、有給取得中も100%休業補償は出る(過去3か月分給料を3で割った欠勤日数)と教えられました。ただ、今回の有給が自己介護有給のため、この有給で消化した場合も休業補償が出るのか心配しております。 と申しますのも、普段時間外手当を毎月15万円以上頂いていた激務のため、もし特別有給を消化した場合その間20日間は休業補償の対象にならないという事であれば、支給額にかなりの差が出てくるので(有給はもちろん基本給しか対象になりませんよね・・)この特別休暇を取得せずに欠勤扱いにした方がむしろよいのではと思ったからです。(ただ、全て欠勤にした場合は会社での将来的な査定などにどれだけ響いてくるかわかりませんのでその点も不安なのですが・・・) それとも、もし有給と実際の取得に差が生じた場合はその差額を自賠責あるいは任意保険会社が支払ってくれるのでしょうか。また、欠勤によって今年の夏のボーナスが下がった場合、その差額分も証明書があれば支払って頂けるのでしょうか。 自賠責・通災・任意がからんできているので、私も素人でよくわかりません。ですが、有給をとるのか欠勤にするのか選択を迫られており大変困っております。 どなたか知識のおありの方にどんな些細な事でも結構ですのでアドバイス頂ければ大変有難いと存じます

    • ベストアンサー
    • noname#61796
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 交通事故の慰謝料について

    父親を交通事故で亡くした場合の慰謝料について質問です。状況は信号のない交差点を横断中車にはねられ即死です。車はノーブレーキだったとのこと。ただし、その交差点は以前から事故の多いところとして地元の人に知られている場所です。10対0は難しいでしょうか。

  • リハビリについて

     度々、失礼いたします。 5ヶ月前、タクシーによる衝突事故(0:10)で頚椎捻挫、肩部打撲、腰部打撲となりました。 その後、事故による精神的なショックが大きくうつ病となり、現在、整形と精神科で治療中です。  先月ごろから、ようやく前向き思考に少しなり、整骨院での治療を週3日始めましたが、 現在、厚生省がうるさいらしく、1ヶ箇所づつリハビリで、頚部から始めることになりました。 現在、確かに頚部は、楽にはなりましたが、肩が思うように動かせなくなり、今では上にあげることも出来ません。  今日、医師から精神も落ち着いてきたようなので、病院で週2回ぐらい、 診察の後と精神が落ち着いた時にでもリハビリ室に通うように言われましたが、  病院のリハビリと整骨院の掛け持ちは出来るのでしょうか?  あと、うつ病の薬の副作用もあって、右手が、小刻みに震えるため、リハビリも時間をかけてゆっくりといわれました(半年以上らしいです)  この様な軽症だと、通常半年ぐらいで治療費が打ち切られると、よく言われていますが、 私としては、軽症の為、後遺障害は、取れないですし、正直リハビリをしたら、良くなると思うのです。 そこで何としても治療費は、まだまだ持っていただきたいのが本音です。  タクシー会社には、なんと上手く言えばいいのでしょうか?  もう自賠責枠120万円は、22日間の入院治療費で使ってありません。 その為、来月あたり、治療費打ち切りの電話が来そうで不安です。

  • リハビリについて

     度々、失礼いたします。 5ヶ月前、タクシーによる衝突事故(0:10)で頚椎捻挫、肩部打撲、腰部打撲となりました。 その後、事故による精神的なショックが大きくうつ病となり、現在、整形と精神科で治療中です。  先月ごろから、ようやく前向き思考に少しなり、整骨院での治療を週3日始めましたが、 現在、厚生省がうるさいらしく、1ヶ箇所づつリハビリで、頚部から始めることになりました。 現在、確かに頚部は、楽にはなりましたが、肩が思うように動かせなくなり、今では上にあげることも出来ません。  今日、医師から精神も落ち着いてきたようなので、病院で週2回ぐらい、 診察の後と精神が落ち着いた時にでもリハビリ室に通うように言われましたが、  病院のリハビリと整骨院の掛け持ちは出来るのでしょうか?  あと、うつ病の薬の副作用もあって、右手が、小刻みに震えるため、リハビリも時間をかけてゆっくりといわれました(半年以上らしいです)  この様な軽症だと、通常半年ぐらいで治療費が打ち切られると、よく言われていますが、 私としては、軽症の為、後遺障害は、取れないですし、正直リハビリをしたら、良くなると思うのです。 そこで何としても治療費は、まだまだ持っていただきたいのが本音です。  タクシー会社には、なんと上手く言えばいいのでしょうか?  もう自賠責枠120万円は、22日間の入院治療費で使ってありません。 その為、来月あたり、治療費打ち切りの電話が来そうで不安です。

  • 交通事故の慰謝料

     再度、質問させてください。 別のサイトで、4ヶ月過ぎると慰謝料が減額されると書いてありましたが、本当でしょうか?  9月に事故にあい、現在、整形と精神科に通院しています、整形の頚椎、腰部の部分は、精神的疲労が大きいと言われています。  その為、簡単には、治らないでしょうし、精神的なものは、断言できるほどに時間がかかると思います。 でも後遺障害は、難しいようです。  ここは、治ったと言って、示談に進み、加害者側(タクシー)との縁の切り時なのでしょうか?  もう実際、加害者側と話をするのも疲れています。

  • 休業損害

    無職のときに事故にあい(10:0←自分)、通院中に仕事に就いた場合、休業損害はどうなるのでしょうか? 仕事に行きながら通院もする場合です。 私は家事従事者のままなのですが、無職で同乗していた人を対象に教えて下さい。 関係ないのですが、相手保険会社が病院代を全て払ってるので、今までどれくらいの金額になってるかわかりません。わかる方法ってないですか? 自賠責範囲で収まるのか知りたいのです。

  • 示談交渉について

    昨年の8月、高校生の娘が自転車で、横断歩道の自転車優先道路を渡っている時、右折車に追突されました。信号は青でした。娘は救急車で運ばれましたが、幸い腰椎捻挫、打撲、擦過傷で済みましたが地面に強く叩きつけられたのでなかなか痛みがとれず1月にようやく治療を終えて示談交渉に入ります。ただ加害者の保険会社がとても誠意がなくて、治療中にもかかわらず示談書を送りつけてくる事がありました。その時に損害保険協会の方から厳重に抗議して頂きました。 先日治療が終わった事を伝えましたが、立替交通費の精算をしてから示談交渉に入ると言われました。しかし通院の交通費の書類を送ったにもかかわらずまだ連絡がありません。交通費の精算をしないと示談交渉出来ないなんて事あるのでしょうか? 事故の当事者からは何の連絡もありませんし、示談書以外にも嫌な思いをたくさんしました。過失相殺もこちらが0で相手が100だと市役所の相談の時に聞いています。

  • 休業損害

    無職のときに事故にあい(10:0←自分)、通院中に仕事に就いた場合、休業損害はどうなるのでしょうか? 仕事に行きながら通院もする場合です。 私は家事従事者のままなのですが、無職で同乗していた人を対象に教えて下さい。 関係ないのですが、相手保険会社が病院代を全て払ってるので、今までどれくらいの金額になってるかわかりません。わかる方法ってないですか? 自賠責範囲で収まるのか知りたいのです。