• ベストアンサー

示談交渉について

akaginosusoの回答

回答No.2

娘さんのお怪我心よりお見舞い申し上げます。自転車と車の事故は大きい怪我になる事が多いですが治られて良かったですね。文を読ませて頂きますとどうも保険会社の担当者に問題が在りそうですね、損害保険協会に抗議とありますが、仲間同士ですので伝えるだけでしょう。交通費の精算は示談の時に同時にできます。誠意にについては事故の加害者の対応の問題です。問題に付いては取り扱い部所の責任者に云うのが良いでしょう。どんどん責任者に抗議して納得が行ってから示談して下さい。

snow51
質問者

お礼

ありがとうございます。外資系で宣伝もテレビなどでよく見かける保険会社なのですがかなり評判は悪いようです。加害者の方は事故の後、海外の領事館に行かれたので全く連絡が取れません。国家公務員の方は人身事故を起こしても何も処罰されないのでしょうか?不思議です。保険会社もこんなひどい対応をしているとは本人に伝えないでしょうし。何の挨拶もなく示談するのは納得いかないと思っています。

関連するQ&A

  • 自転車事故の 示談交渉の進め方について教えてください。(保険加入)

    自転車事故の 示談交渉の進め方について教えてください。(保険加入) 自転車事故を起こしました。 片側2車線夜9時のどちらかと言えば暗い道路です。 私が逆車線走行で無点灯、相手走行車線走行でした。正面衝突です。 当たった衝撃は弱かったのですが相手は転倒し腰を打ち入院してしまいました。私は無傷です。 警察に連絡しました。 個人賠償保険に加入しているので保険はでるとのことでした。 ただ自分で示談交渉をしなくてはいけないみたいです。 私としてはかなり私の方が悪いので普通の車で考えた場合0:10になるのではと思っています。 相手の前方不注意もあったと思いますが私の無点灯も問題あると思っています。 示談交渉として0:10で進めるようにすれば示談もスムーズに行くのではと思っています。 そこで0:10で示談交渉する場合なにか問題はあるのでしょうか。 例えば保険金がでないとか。 こちらが保険会社に0:10で進めたいっと希望する場合のメリットデメリットがある場合教えてください。 あととくに問題がなければ保険会社に0:10でもってくコツがあればそれもおしえてください。 ちなみに現時点では保険会社との連絡が来週月曜日になるため入院した相手にとりあえず健康保険の利用のお願い(了承してました)とその治療代金の立替を示談前に私が支払うということを決めてきました。

  • 交通事故示談

    交通事故にあい、1月3日に治療が終了し、保険会社には連絡しました。1月18日にようやく交通費の精算の書類が来たのでその日に書いて送ったのにそれから連絡がありません。 いつになった示談の話になるのでしょうか?保険会社の連絡はこちらからばかりでもううんざりです。 何かできる事はありますでしょうか? また示談の話及び入金まで日数はどのくらいかかりますでしょうか?

  • 自転車事故の示談交渉について教えて下さい。

    バイクと自転車の接触事故です。 相手側は保険にて賠償をさせてもらうと言っています。 現在は治療中で治療費は保険会社が支払ってくれています。 相手の保険会社はこちらにも過失が少しあると言って全額保障には前向きではありません。 自転車の修理もしてもらいたいと思っています(又は新しい自転車に交換) どのように示談交渉をしていくのが良いのか教えて下さい。

  • 示談交渉について

    示談交渉について教えてください。 8.5:1.5(私)の事故にあい通院78日・総治療日数160日で治療終了としこれから示談交渉に入ります。そこで教えていただきたいのですが (1)接骨院に治療費を聞いたところ1日1万円程かかっていると言われました。 (この時点で明らかに任意保健基準に突入してしまいましたが。。) 事故から2ヶ月ほどで保険会社と接骨院に健康保険を使ってくださいとお願いしましたが対応して頂けず、最後まで自由診療となってしまいました。 接骨院に、もし示談後に健康保険を使い実費で通院するといくらなのか?と聞いたところ1300円程度と言われました。 それならば健康保険適用をお願いした時、保険適用としてくれていたら自賠責の範囲内で収まっていたと思うのですが、、 そこで、この事を保険屋に強く抗議したら慰謝料を自賠責基準ぐらいまで上げてくれるのでしょうか? 保健屋が適用をしてくれなかったから自賠責を超えてしまったんだと思っています。納得がいかないんです。。。 (2)通院はお昼休みの3/4ほどの時間を使っていました。ほぼ毎日でしたので、ろくに休むことも出来なかったです。 確かに休み時間ではありますが、請求の対象にならないのでしょうか? 以上、長々と失礼致しましたがご返答いただけると幸いでございます。

  • 交通事故示談交渉について

    初めまして。 追突事故に合い、治療も済み示談交渉に入ります。 ①被害者です。 ②18才と9才が治療しました。 ③18才の娘は、私に代わり家事一切をしています。 ④加害者側は、車の修理、治療、納得行く様にして下さいと言っています。(任意保険で) この場合の保証は、慰謝料の他にどの様な内容になりますか。 ②小学生以下の場合、付き添い費は出るのでしょうか。 ③家事従事者になりますか。 また、保険の代理店の方に全て任されていますと言われたのですが、示談交渉は代理店の方と話すのですか。 示談交渉が始まってから支払いまでの期間はどれ位かかるのですか。 お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 示談金の交渉について

    先日、任意保険会社から示談金の提示がありました。 自賠責の基準を大きく下回る任保険基準にびっくりで なんとか交渉して自賠責基準レベルの金額にしてほしいと思っているのですが、保険屋さんとの直接交渉でそれは可能なのでしょうか? 事故内容と提示内容について以下に記載いたします。 自転車で帰宅途中、左折の車に巻き込まれ 救急車にて搬送され、その後鞭打ちのため通院していました。 過失割合はこちらはゼロです。 治療期間 261日 通院日数 106日 提示示談金 約670,000円 休業損害については既に支払われているので 今回は傷害慰謝料と交通費の計算のみです。 治療費を含めると120万円を超えるため 任意保険基準にて計算されています。 現在仕事に支障は無い程度ですが スポーツをすると手の痺れを感じたり頭痛がひどくなったりするので 毎週やっていたテニスは現在やっていません。 仕事の状況から、今後の通院は時間的に難しくなるので 示談金の提示をしてもらうことにしました。 事故後、加害者からの謝罪は一切無く 保険屋さんも電話対応のみで一度も顔を見たことがありません。 お金のみで処理しようとするなら お金の部分だけでももう少し誠意が見られてもいいのではと 思っています。 今後長期間抱える痛みになる可能性もあるので 示談に関しては慎重に対応使用と思います。 何か情報ありましたらご回答をお願いいたします。

  • 示談交渉

     交通事故の示談交渉で相手が代理人(民間人あるいは弁護士を立てた場合(委任状も有る正当な場合)、こちらとしては相手と直接連絡をして交渉してはいけないのでしょうか?いけないとしたらどんな法律に反するのでしょうか?

  • 示談交渉と後遺症について

    2ヶ月程前、私の友人が飼っている中型犬と歩道を散歩中に、 右側の高い塀の上からその家の犬が顔を出して吠えていたので、 友人の犬が興奮してジャンプした時に自転車で追い越そうとしていた人に 運悪くぶつかってしまい、そのまま倒れてしまいました。 相手の20代の女性は腰を捻挫。治療費を請求してきたので、友人は損害保険で対応。 でも示談交渉を保険会社はしてくれないので、 事故から1週間後に友人に付き添って相手の方とお話し合いをしました。 相手の方はとても態度の悪い彼氏と共にやってきて、 万一後遺症が出た場合は保証するよう言ってきました。 では怪我が完治したら示談書を交わしましょうという事になりましたが、 いまだに連絡をくれないようなのです。 ちなみにお会いした時はもう普通に歩いていて、 怪我の具合を聞いても具体的な状態を教えてくれず、 まだ完治してないとしか言ってくれませんでした。 友人は後遺症という言葉にとてもショックを受けて、ずっと落ち込んでいます。 相手の方のご心配もわかるのですが、ちょっと引き伸ばしすぎだと思います。 こういう場合のうまい示談の方法などありましたら どうか教えて下さい。 加害者側(友人)も精神的にとてもまいっているので、 心のケアをどうすれば良いかアドバイス下さい。 また示談交渉を代行してくれる損害保険がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 交通事故に遭い示談交渉中です。

    交通事故に遭い示談交渉中です。 過失割合は15(私):85(相手)です。 保険会社の算出した金額には納得なのですが過失相殺の計算の仕方に疑問があり詳しい方にお教えいただきたいと思います。 過失相殺は自賠責基準の損害賠償額を超えた部分にだけかかるものだと思っていたのですが、保険会社の計算では総額から過失分の15%を引かれております。 総額から引かれると自賠責基準とあまり変わらなくなってきます。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 100:0における示談交渉

    追突事故を起こしました。当方は二輪車で任意保険には加入しておりません。 ケガ人もなく、物損事故扱いということで相手の保険屋が入り、過失割合を100:0と判定しました。 その後、契約者に対して保険金を払ったので、損害賠償請求権を代位取得したとの通知が、請求額入りで届きました。 異議がある場合は担当者へ連絡してくださいとの事ですが、 相手が過失0の場合、相手の保険屋は示談交渉に関れないと、後に知りました。 これはその示談交渉の範囲では無いのでしょうか?

専門家に質問してみよう