akaginosuso の回答履歴

全1052件中861~880件表示
  • 手術痕の傷の後遺症障害について教えてください

    また、質問させてください。。 私は昨年の夏に事故で、脛骨骨折させられた者です。手術の際に傷がのこってしまいました。膝下の真ん中、ものすごく目立つ所に縦4cmくらい幅5mmくらいの傷です。今年の夏にボルトを抜く手術をするのですが、また同じところを切って手術することになります。結局は同じ傷がのこる事になるのですが、ケロイドになっているため、余計目立ちます。こういった傷でも、後遺症障害認定してもらえるものなのでしょうか??参考までに教えてもらえるとありがたいです。。 ちなみに、相手方の保険会社の話では、手術の傷も、2cm以上で、認定おりると思うから、とりあえず、症状固定(6ヵ月後)までその事は、気にせずに治療に専念してねといわれました。 この場合、次の手術が終わってから、更に半年待っての症状固定ということになりますか??示談は、後遺症障害の認定(うけれるかわかりませんが)が終わってからするものなんですか? 助言お願いします。。

  • 保険金請求の裁判が終わりません

    2年前に父が事故をおこして亡くなり、某損害保険会社に加入済みだったのですが、その保険会社が契約している保険金の2割しか支払えないとの事で、弁護士を通じて裁判を行う事になりました。 保険会社の言い分は、「死亡原因が糖尿病の為の脳梗塞なので支払えない」との事でした。 けれど、実際の事故直後の状況では後1週間ももたないだろうといわれる程、内臓の損傷、両足の損傷がひどく命が助かったとしても両足切断は免れないと言われる程でした。 最終的なお医者様の診断で「脳梗塞」と書かれたのですが、実際の死亡時の状態は「両足壊疽」「人口肛門」「人工呼吸器」そしてお腹の中の膿を出すために お腹に管が入っていました。 何故お医者様が死亡診断書に「脳梗塞」と書いたのか わかりません。(ここはお医者様を訴えるべきなのでしょうが今はそこまでに至っておりません) 裁判になり、お互い(こちらと保険会社)の弁護士が 色々と調べた結果、病院から借りたレントゲンや カルテなどを見て調べたところ、脳梗塞で死亡した様子は一切なく、お互いの主張を出し合っている状態で 1年続いております。 ところが今月の裁判で相手方の主張が少なく来月に 持ち越しになりました。 相手方の主張がこのまま無い場合は裁判長が判決を 下す事になるのでしょうか? どなたか教えて頂けると助かります。 長文・乱文失礼しました。

  • 事故で通院中7ヶ月めで治療費のストップ

    事故で外傷性椎間板ヘルニアで通院をしています。現在治療を続けてもうすぐ8ヶ月目です。治療費などすべて自賠責に請求していましたが、自賠責の枠を超えて(共同不法行為なので240万)しまいました。相手の任意保険会社に「半年以上の治療については支払えない」、そして後遺障害診断書をもらい「後遺障害について考えてください。」言われてこれからの通院治療費など実費ということになりました。 そこで私はこれまでもらった自賠責の慰謝料などから治療費を出そうと思いますが、任意保険会社に立て替えてもらったり出来ないのでしょうか?普通は実費でいくものですか?私は一人暮らしで親もいなく兄弟も離れているので治療費など借りるわけにもいかないのでこれからどうしようか悩んでます。 アドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 後遺障害診断書について。

    交通事故に合い、病院に通っていました(リハビリ)が保険会社より今月で示談にして欲しいと言われました。 病院で後遺障害診断書も書いて下さいとの事。 ところが外科の先生がやめてしまい、院長先生が書く事に。 院長は内科で専門外なのでよくわからないとか言う始末。 大丈夫かな?? 専門の先生に後遺障害診断書を書いてもらう為だけに病院を変えてもいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#9219
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 自賠責保険:過失割合の異議申し立てについて

    5ヶ月前、衝突事故に会いました。 私は原付バイクで交差点を直進、相手は自動車で対向車斜線から右折です。 相手は右折可の青信号で進入(つまり私が赤信号で進入)と主張し、 私は黄信号で進入と主張し、互いの主張は会いませんでした。 警察の調書では、私が黄信号で進入直後に赤信号に変わり(同時に対向車線に右折可の青信号が点灯)、その後に対向車が右折してきて交差点内で衝突したとなりました。 つまり、信号については、どちらの言い分も取った形です。 私は、停止線手前で黄信号を確認し、急ブレーキで停止するまでもないと思い、交差点に進入しました。(青から黄色の変わり目は確認できていません。) 私としては、相手の言い分に疑いは持っているものの、事故の際は突然の出来事で車がどこから現れたのかもわからず、衝突後は救急車で運ばれてしまったので、事故については、「黄信号で進入した直後に、すごい衝撃で何かにぶつかった」程度の記憶しかなく、相手の言い分を検証することも出来ません。 相手の任意保険が相手の過失なし(私の信号無視)を主張し、対応してくれなかったため、私が自賠責に被害者請求をしました。 その通知が昨日来ました。 私の信号遵守義務違反により重過失減額適用で保険金が2割も減額されるという内容です。 黄信号でも信号無視と言われてしまうのかもしれませんが、私の過失が8割以上もあるというのは到底納得できません。 異議申し立てが出来るらしいのですが、それがどれだけの労力を必要とするのでしょうか?また、申し立てても決定を覆せるものなのでしょうか? 私は現在も通院しており、治癒の見通しもはっきりしない中で、自賠責の金額(120万上限らしいです)が減額されてしまうと、今後の治療費負担が心配でなりません。 どうか、ご助言をお願いいたします。

  • 後遺障害診断書について。

    交通事故に合い、病院に通っていました(リハビリ)が保険会社より今月で示談にして欲しいと言われました。 病院で後遺障害診断書も書いて下さいとの事。 ところが外科の先生がやめてしまい、院長先生が書く事に。 院長は内科で専門外なのでよくわからないとか言う始末。 大丈夫かな?? 専門の先生に後遺障害診断書を書いてもらう為だけに病院を変えてもいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#9219
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 後遺障害診断書について。

    交通事故に合い、病院に通っていました(リハビリ)が保険会社より今月で示談にして欲しいと言われました。 病院で後遺障害診断書も書いて下さいとの事。 ところが外科の先生がやめてしまい、院長先生が書く事に。 院長は内科で専門外なのでよくわからないとか言う始末。 大丈夫かな?? 専門の先生に後遺障害診断書を書いてもらう為だけに病院を変えてもいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#9219
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 事故で通院中7ヶ月めで治療費のストップ

    事故で外傷性椎間板ヘルニアで通院をしています。現在治療を続けてもうすぐ8ヶ月目です。治療費などすべて自賠責に請求していましたが、自賠責の枠を超えて(共同不法行為なので240万)しまいました。相手の任意保険会社に「半年以上の治療については支払えない」、そして後遺障害診断書をもらい「後遺障害について考えてください。」言われてこれからの通院治療費など実費ということになりました。 そこで私はこれまでもらった自賠責の慰謝料などから治療費を出そうと思いますが、任意保険会社に立て替えてもらったり出来ないのでしょうか?普通は実費でいくものですか?私は一人暮らしで親もいなく兄弟も離れているので治療費など借りるわけにもいかないのでこれからどうしようか悩んでます。 アドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 後遺障害認定の方法について

    相談に乗ってください。 私は無免許の専業主婦です。 昨年の6月に信号待ちで停止中に追突事故に遭い、ムチウチになりました。(自家用車の助手席乗用中です) そのときは、全治5日間との診断でしたが、和らいだものの痛みと痺れが残っていて、 ホットマグナー治療に通っておりました。 徒歩20分の距離にある整形外科です。 年末に、相手方の保険会社から「もう半年通っているのだから勘弁して欲しい」と電話があり、 病院に相談したところ、症状固定と言う事で終了、となりました。 まだ痛みと痺れがありますので、その旨主張したところ、医師より「後遺障害の書類を書いておくから」と言われました。 が、レントゲンを撮る事もないです。 今は国保の治療に切り替えていただいて通っているのですが、本当に後遺障害の認定を受けられるのか不安です。 保険会社からは、「なかなか認められるのは無理ですよ、諦めたほうがいいですよ」と言われました。 愚痴になりますが、酷い痛みの中の家事、育児、病院通いは本当に大変でした。 子どもが熱を出せば、自分の病院には行けませんし、小児科に通うにも、首が回らない状態でしたので、 怖くて自転車には乗れません。 タクシーに乗ってもその請求はできないし・・・ 病院に行けない日が続くと、保険会社から「もうたいした事ないでしょう?終わりにしましょうよ?」と 電話が来るのもプレッシャーでした。 なんだか私がゴネてるかのように言われるのも・・・ 別に、お金が欲しいわけではないのです。 ただ痛みが辛いだけなのに・・・ 正直、後遺障害が認められなければ病院に通い続ける事は、我が家の財政上無理です。 本当に認定は難しいのでしょうか? 病院に何か働きかけたほうが良いのでしょうか? 長々と愚痴交じりの相談になってしまいましたが、どうぞ宜しくご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 後遺障害認定の方法について

    相談に乗ってください。 私は無免許の専業主婦です。 昨年の6月に信号待ちで停止中に追突事故に遭い、ムチウチになりました。(自家用車の助手席乗用中です) そのときは、全治5日間との診断でしたが、和らいだものの痛みと痺れが残っていて、 ホットマグナー治療に通っておりました。 徒歩20分の距離にある整形外科です。 年末に、相手方の保険会社から「もう半年通っているのだから勘弁して欲しい」と電話があり、 病院に相談したところ、症状固定と言う事で終了、となりました。 まだ痛みと痺れがありますので、その旨主張したところ、医師より「後遺障害の書類を書いておくから」と言われました。 が、レントゲンを撮る事もないです。 今は国保の治療に切り替えていただいて通っているのですが、本当に後遺障害の認定を受けられるのか不安です。 保険会社からは、「なかなか認められるのは無理ですよ、諦めたほうがいいですよ」と言われました。 愚痴になりますが、酷い痛みの中の家事、育児、病院通いは本当に大変でした。 子どもが熱を出せば、自分の病院には行けませんし、小児科に通うにも、首が回らない状態でしたので、 怖くて自転車には乗れません。 タクシーに乗ってもその請求はできないし・・・ 病院に行けない日が続くと、保険会社から「もうたいした事ないでしょう?終わりにしましょうよ?」と 電話が来るのもプレッシャーでした。 なんだか私がゴネてるかのように言われるのも・・・ 別に、お金が欲しいわけではないのです。 ただ痛みが辛いだけなのに・・・ 正直、後遺障害が認められなければ病院に通い続ける事は、我が家の財政上無理です。 本当に認定は難しいのでしょうか? 病院に何か働きかけたほうが良いのでしょうか? 長々と愚痴交じりの相談になってしまいましたが、どうぞ宜しくご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 事故の加害者です。

    2004年の6月に追突事故を起こし加害者となってしまいました。任意保険には未加入です。被害者は1人で建設業をしている法人の代表者です。被害者との示談はすでにすんだのですが自賠責に被害者の休業損害を請求したところ休業日数が特定できず現時点で保留という形となっています。被害者の方から申告書などはいただいて事故後の減収額も証明したのですが日数の特定というところでサラリーマンが使う休業損害証明書を被害者にもらってきてほしいといわれています。自営業者でも休業損害証明書は必要なのでしょうか?自分で自分の休業日を特定して信憑性は無いと思いますし示談後に被害者の方に証明書を要求するのは困難と思いお力添えをいただきたく投稿しました。当初、保険会社は通院日数が休業日数になるといっていたのですが・・・・・

  • 右折車にひかれました。慰謝料って・・

    昨年8月22時頃、50ccバイクで青信号直進中、交差点内にて右折車にひかれ、右足脛骨骨折で、40日間入院しました。加害者は74歳の男性で、事故の翌日見舞いに来ました。”そのくらいですんでよかった””元気そうでよかった””家も近所のようなので、元気になったら遊びにきてほしい”など、下半身の自由がきかない私に対して、あまりにも無神経な事を言ってきました。見舞いにきたのは、その時を含め2度だけ。退院してからは、1度”入院中、お見舞いに行きたかったが自分も階段で転倒してしまい、動けなかったので行けなかった。また機会があればお会いしたい”と電話があり、自分の不幸話ばかりで、自らの謝罪の言葉は一つもありませんでした。それ以来全く音沙汰がありません。 私は、スノーボードをしていて、昨年新潟に篭もって(ゲレンデ近郊ホテルなどで住み込みで働きながら、滑る事です)いました。今年も篭もる予定で、春からほとんど休みなしで掛け持ちバイトをし、お金を貯めていましたが事故に遭った事により、篭もる事はおろか、スノーボード自体ドクターストップがかかっている状態です。私は、スノーボード命というくらい、その事を1年中考えており、その為にバイトをしていました。事故にさえ遭わなければ、今頃スノーボード三昧の日々を送っていたのにと思うと、無念でなりません。  治療費等の支払いについては、相手側の保険会社が行っています。まだ示談交渉はしていないのですが、こんな事情(1、加害者の誠意が全く感じられない事  2、今シーズン丸々、スノーボードが出来なくなった事) も考慮してもらえるのでしょうか?今は月1回の通院で、また8月に手術の為1週間ほど入院しますが、慰謝料はどれくらいもらえるものなのでしょうか?

  • 加害者が示談までに要する時間

    北海道に住む30代です。 先日、凍結した道でスリップし、センターラインをオーバ ーして対向車線に入り、約180度回転してガードレールに 激突。さらに対向車である軽自動車と衝突し、全治1ヶ月の ケガを負わせてしまいました。 100:0です。 相手の軽自動車は全損です。私の保険で対応するのですが 6年も乗っている軽自動車なので、大した金額も出ません。 ここでひともめありそうな感じがします。 私の車は、ガードレールにぶつかった前部がグッシャリ、 軽自動車と衝突した後ろがへこんだ程度です。 しかも、私が入っている車両保険が車体車Aなため、自損事 故対応しておらず、ガードレールにぶつけた前部の修理は 自腹となります。約80万円とのことです。 何をお聞きしたいのかと申しますと、今回の事故の責任は 全て私にあり、反省も充分しているのですが、結果的に相 手との示談が終了するまでどのぐらいの期間を要するもの なのでしょうか? 他のスレッドを拝見すると、被害者の方の「後遺症」とい う大きな問題があって、すぐに解決するわけでは無いのは 承知しているのですが、自分としては早いうちに解決して すぐにでも忘れてしまいたいというのが本音なのです。 ただ、被害者の立場に立って考えると、1年以上は覚悟す る必要があるのでしょうか?

  • 軽微な追突事故で相手から誠意がないと・・・

    先日、交差点で追突事故を起こしてしまいました。相手は右折待ちで止まっており、こちらが歩くくらいのスピードでぶつかってしまいました。幸いなことに相手に怪我はなく、物損扱いとなりました。もちろん、警察も呼びましたし、保険屋にも連絡しました。事故後4日ほどして、電話で怪我が出てないかの確認と、お詫びをしました。その電話の途中でぷつりと相手の電話が切れてしまい、再度(3回ほど)かけると呼び出し音はするものの、「留守番電話サービスにつながります」と切り替わったので、相手は怒っているものと思い、電話を控えていました。まだ、話が途中だったので、修理完了の連絡が保険屋からかかってきた日に、電話をしてお詫びをしました。(10日位後)「相手は、電話が途中で切れてから電話がかかってこない、誠意がない。加害者はお詫びに来るべきだ。謝ってそれで済めばいいが、そうじゃないなら・・・。感情の問題だ」と。電話が切れたこと、そして、また今日電話をしたことを説明し、決して逃げていたわけではなく誠意を持って対応しているつもりであることを説明しましたが、納得してもらえません。どうしたらいいのでしょう? ちなみに、相手の車は新車で修理にはバンパー交換と台車代で20万円かかり、保険でまかない、修理も完了しています。

  • 交通事故の慰謝料

     再度、質問させてください。 別のサイトで、4ヶ月過ぎると慰謝料が減額されると書いてありましたが、本当でしょうか?  9月に事故にあい、現在、整形と精神科に通院しています、整形の頚椎、腰部の部分は、精神的疲労が大きいと言われています。  その為、簡単には、治らないでしょうし、精神的なものは、断言できるほどに時間がかかると思います。 でも後遺障害は、難しいようです。  ここは、治ったと言って、示談に進み、加害者側(タクシー)との縁の切り時なのでしょうか?  もう実際、加害者側と話をするのも疲れています。

  • 交通事故で・・・

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 車の保険

    今日、車の保険屋から7年以上前の人身事故のことで電話がありました。その事故は妹が僕の車で人身事故を起こしたと言うものですが、それについてはもうかたがついています。 さて、電話の内容は、その事故のときのことを調べていたら僕の保健にお見舞金特約みたいなのがついていて僕に2万円振り込めるようになっていたのが調べたら振り込んでいなかったので、振込みをしたいので振込み先の銀行名、支店名、口座番号、契約者名を教えました。1週間後に振り込まれ、お知らせのはがきも来るとのことです。最初、保険会社名と電話してきた人の名前が聞き取りにくかったのですが再度の確認もしませんでした。最近電話での詐欺があるのでなんか後になってきて心配になてきました。 銀行名、支店名、口座番号、契約者名を教えただけでは銀行に預けてあるお金はおろされることはありませんよね。2つある口座のうち小遣いようのほう(10万ほど入っている)を教えてのですが、心配なので明日お金をおろしてもう1つのほうに入れておこうと思います。

  • 悲しい事故

    ある交通事故について質問させて頂きます。 凍った雪でスリップ事故を起こし、電柱に衝突。 運転していた夫は骨折で重傷、妻と幼児1人は軽傷。 しかし後部座席にいた幼稚園児が、頭を強く打ち死亡してしまいました。同じ子供を持つ親としては、心が痛む事故です。 こういう場合、運転手(父)にはどのような罪が問われるのでしょうか?チャイルドシート装着の有無によっても違ってくるような気がするのですが…。 また、どのような保険が適用されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自動車事故で相手が保険を使いたくないと言っている場合

    右折時に事故を起こしてしまいました。 信号のない場所で、私がわき道に入る際、前の右折車につられて出てしまったため、対抗の直進車とぶつかってしまいました。 明らかに私のミスですが、相手は10:0を主張し、または私の保険会社が主張するように8:2なら不足分を私に請求すると言っています。 相手が保険を使わないと言っている以上、私の保険会社も被害者本人と交渉するしかないのでしょうか。 私の前にも右折車がいましたし、そもそもこちら側が通行止めの場所ですべての車がそこで右折していたこと、かつ帰宅時間帯で交通量も多く、右折車がいることは容易に推測できたことなどから、まったく避けられない事故ではなかったと思います。 事故直後乗車していた女性の態度は悪くなかったのですが、その後車の所有者であるだんなさんが来てごねはじめ、言うこともその時々で違い、また東南アジア系の日系の人のため、言葉もきちんと通じません。 その場では怪我がなく、警察へは物損事故として報告しましたが、その後相手が首が痛いと言い始めたため(程度は確認中)、人身事故として変更手続きをすることになりました。 その手続きも、相手の人は何もする気がないので私がすることになります。 私の保険会社から保険を使うのなら、人身に切り替えてくださいと言われたのですが、大丈夫でしょうか? どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 調停を通り越して裁判はアリ?

    自動車事故でもめたことが過去にありました。 相手は10(私)-0を主張。私は9(私)-1を主張していました。(追突ではありません。相手が動いていたか止まっていたかは証拠なし。微妙なところです。) 私は調停にしたかったのですが、向こうが弁護士に相談している、裁判にして訴えると言い出しました。 びびった私はそこであきらめてしまったのですが、今思い返しても腹が立ちます。調停を飛び越えて裁判をすることは可能なのですか?こちらは弁護士を立てなくても裁判は可能ですか?裁判になった場合、その費用は任意保険でまかなえるのでしょうか?(特約はなし) 9-1になった場合、裁判にかかる費用はどちら持ちですか? よろしくお願い致します。