akaginosuso の回答履歴

全1052件中921~940件表示
  • 自認書と同意書?

    交通事故にあい、相手保険会社から同意書と自認書が送られてきました。運転してたのが私で同乗者が旦那です。 自認書とは何なんでしょうか? 「私は家事従事者であることを自認いたします。なお、家族構成は以下の通りです」と書いてあります。これは私(運転手)が書くらしいのですが。 同意書には、 1.患者に関する全ての傷病内容を照会、面談し、回答を受けること。 2.患者に関する画像診断のフィルム、その他の検査記録を借用すること。 3.患者に関する診断書、診療報酬明細書、貴社の求める文書の作成、発行を求め、受領すること。 と書いてあります。これって保険屋さんが勝手に医師に診療終了にしたりすることに同意するってことですか?このまま同意していいものでしょうか? 長々とすみません。アドバイスお願いします。

  • 搭乗者保険について

    先週、会社の同僚と会社の車で赤信号で止まっていたところ、後ろから追突されて、会社の同僚は入院、私は頸椎捻挫で現在通院しているのですが、会社の車の搭乗者保険は下りないと昨日会社の車の保険会社から連絡が来たのです。理由は保険内容が変わって、「相手が逃げたり相手の保険が使えなかった。などの場合には下ります」と言われました。搭乗者保険にも色々あるのでしょうか?私にはよく意味が分からないのですが、御存知の方いらっしゃいませんか?ちなみに保険会社は日本.K.損保です

  • 休業補償

    先日事故にあい、頚椎捻挫になりました。 事故から2週間たち、日常生活を送る分にはだいぶ痛みはなくなりましたが、 1日中PCに向かっている仕事で、1時間もすると首から背中にかけて強い痛みを感じるようになり、頭痛もひどくなってくるため、 仕事に復帰できないでいます。 (まだ、通院中です) 医師の診断書は全治2週間となっているのですが、 こういった場合、2週間を過ぎても休業補償はされるのでしょうか?

  • 自賠責の枠を越えた場合…

    昨年10月に事故に遭いました。当方の車には主人の運転で子どもと私が乗っていて、過失割合は9対1でした。子どもは幸い何ともなく、診察だけですみましたが、主人と私はふたりとも頚椎捻挫と腰の打撲で、主人は今年1月、私は9月まで治療、リハビリに通い、私は症状固定という状態で通院が終わりました。 先日保険会社から電話連絡の後、書類が送られてきました。主人と子どもの分は損害賠償額の計算書と承諾書、私の方が同意書です。 同意書の内容は、私の事故に関して相手方の自賠責の限度を超えるので、主人の自賠責を使うためのものということらしいのですが。 保険関係に詳しくないのでよくわからないのですが、このような保険会社側の対応は正しいのでしょうか。自賠責の枠を越えたら相手方の任意保険にになるのでは、と思ったのですが。また、主人の自賠責を使わなければならなくなった場合、当方に何かデメリットはありますか。 担当者の方は、主人たちのも私のも早く返送すればそれだけ早く賠償金が振り込めるから、というようなことを遠まわしに電話で言っていましたが、別に急いでほしいわけでもないので自分が納得してから、と思い、まだ返送してません。電話で担当者の方が何度も「申し訳ありませんが。」といっていたのも気になります。(電話ですみません、という意味かとも思うのですが)

  • 自賠責の枠を越えた場合…

    昨年10月に事故に遭いました。当方の車には主人の運転で子どもと私が乗っていて、過失割合は9対1でした。子どもは幸い何ともなく、診察だけですみましたが、主人と私はふたりとも頚椎捻挫と腰の打撲で、主人は今年1月、私は9月まで治療、リハビリに通い、私は症状固定という状態で通院が終わりました。 先日保険会社から電話連絡の後、書類が送られてきました。主人と子どもの分は損害賠償額の計算書と承諾書、私の方が同意書です。 同意書の内容は、私の事故に関して相手方の自賠責の限度を超えるので、主人の自賠責を使うためのものということらしいのですが。 保険関係に詳しくないのでよくわからないのですが、このような保険会社側の対応は正しいのでしょうか。自賠責の枠を越えたら相手方の任意保険にになるのでは、と思ったのですが。また、主人の自賠責を使わなければならなくなった場合、当方に何かデメリットはありますか。 担当者の方は、主人たちのも私のも早く返送すればそれだけ早く賠償金が振り込めるから、というようなことを遠まわしに電話で言っていましたが、別に急いでほしいわけでもないので自分が納得してから、と思い、まだ返送してません。電話で担当者の方が何度も「申し訳ありませんが。」といっていたのも気になります。(電話ですみません、という意味かとも思うのですが)

  • 搭乗者保険を使うときに保険屋さんに任せていいのですか?

    先日普通道路を走行中、前に走っていたトラックがブレーキをかけて止まったので、運転者の私も停車しました。渋滞でもしてるんだろうかと思ったら急にバックしてきました。クラクションを鳴らして「来ないでー!」とアピールしたにも関わらずそのまま衝突されました。相手は軽自動車で見えなかった、でも自分が一方的に悪いと言い、警察を呼び物損事故になったのですが、運転していた私は首と手首が痛くなり、後部座席に乗っていた旦那は首が痛いので病院へ行きむちうちと捻挫と診断書が出たので人身になりました。相手の保険屋さんとはこれから話し合いが進んでいくんですが、自分(旦那が被保険者)の保険に搭乗者保険を使いたいと思ってます。自分の保険屋さんからとりあえず事故報告書を書かなければいけないのでと言われました。運転していた私に過失はないと思うのですが、搭乗者保険を使うのに不利になることってありますか?これに気をつける、簡単にしてはいけないことなど、アドバイスお願いします!!あと、良かったら相手の保険屋さんに注意すべき点などもあったらお願いします。長くてすみません・・・。

  • 搭乗者保険を使うときに保険屋さんに任せていいのですか?

    先日普通道路を走行中、前に走っていたトラックがブレーキをかけて止まったので、運転者の私も停車しました。渋滞でもしてるんだろうかと思ったら急にバックしてきました。クラクションを鳴らして「来ないでー!」とアピールしたにも関わらずそのまま衝突されました。相手は軽自動車で見えなかった、でも自分が一方的に悪いと言い、警察を呼び物損事故になったのですが、運転していた私は首と手首が痛くなり、後部座席に乗っていた旦那は首が痛いので病院へ行きむちうちと捻挫と診断書が出たので人身になりました。相手の保険屋さんとはこれから話し合いが進んでいくんですが、自分(旦那が被保険者)の保険に搭乗者保険を使いたいと思ってます。自分の保険屋さんからとりあえず事故報告書を書かなければいけないのでと言われました。運転していた私に過失はないと思うのですが、搭乗者保険を使うのに不利になることってありますか?これに気をつける、簡単にしてはいけないことなど、アドバイスお願いします!!あと、良かったら相手の保険屋さんに注意すべき点などもあったらお願いします。長くてすみません・・・。

  • バイク(自分) 対 車の事故

    先日事故を起こしました。 状況と致しましては、バイクで十字路を通過しようとした際、前の車が救急車が来たとの事で、停車。 自分は止まりきれずスリップし、前の車に後ろから衝突をしました。 相手は任意の保険に加入しているようですが、自分は自賠責のみの保険加入です。 自分は軽い擦過傷と打撲傷のみ、相手方に怪我はありませんでした。 事故後、自分は病院で手当て後、警察は過失には出来ないから双方で示談をしてくれと言われ返されました。 この場合、10対0で当方の過失となるのでしょうか、ご教授願います。

  • 搭乗者保険を使うときに保険屋さんに任せていいのですか?

    先日普通道路を走行中、前に走っていたトラックがブレーキをかけて止まったので、運転者の私も停車しました。渋滞でもしてるんだろうかと思ったら急にバックしてきました。クラクションを鳴らして「来ないでー!」とアピールしたにも関わらずそのまま衝突されました。相手は軽自動車で見えなかった、でも自分が一方的に悪いと言い、警察を呼び物損事故になったのですが、運転していた私は首と手首が痛くなり、後部座席に乗っていた旦那は首が痛いので病院へ行きむちうちと捻挫と診断書が出たので人身になりました。相手の保険屋さんとはこれから話し合いが進んでいくんですが、自分(旦那が被保険者)の保険に搭乗者保険を使いたいと思ってます。自分の保険屋さんからとりあえず事故報告書を書かなければいけないのでと言われました。運転していた私に過失はないと思うのですが、搭乗者保険を使うのに不利になることってありますか?これに気をつける、簡単にしてはいけないことなど、アドバイスお願いします!!あと、良かったら相手の保険屋さんに注意すべき点などもあったらお願いします。長くてすみません・・・。

  • 搭乗者保険を使うときに保険屋さんに任せていいのですか?

    先日普通道路を走行中、前に走っていたトラックがブレーキをかけて止まったので、運転者の私も停車しました。渋滞でもしてるんだろうかと思ったら急にバックしてきました。クラクションを鳴らして「来ないでー!」とアピールしたにも関わらずそのまま衝突されました。相手は軽自動車で見えなかった、でも自分が一方的に悪いと言い、警察を呼び物損事故になったのですが、運転していた私は首と手首が痛くなり、後部座席に乗っていた旦那は首が痛いので病院へ行きむちうちと捻挫と診断書が出たので人身になりました。相手の保険屋さんとはこれから話し合いが進んでいくんですが、自分(旦那が被保険者)の保険に搭乗者保険を使いたいと思ってます。自分の保険屋さんからとりあえず事故報告書を書かなければいけないのでと言われました。運転していた私に過失はないと思うのですが、搭乗者保険を使うのに不利になることってありますか?これに気をつける、簡単にしてはいけないことなど、アドバイスお願いします!!あと、良かったら相手の保険屋さんに注意すべき点などもあったらお願いします。長くてすみません・・・。

  • 交通事故(車対車)を起こしてしまいました。その後の手続きは?

    交通事故(車対車)を起こしてしまいました。 当方が加害者です。事故直後、警察に連絡(被害者の方が)して、警察到着の後、双方状況説明となりました。 被害者の方の車に後ろから衝突。同乗者の方含め、怪我は無いようでした。 当方、酒を飲んでおり酒気帯び0.25以上でした。 その場(パトカー内)で警察官の方と供述調書を作成。 現場の測定(巻尺による)が行われました。 赤色切符に署名捺印をし、後は、裁判所からの連絡があると言われ書類は終わりました。後に被害者の方と連絡先等の交換を行い、その場はこれで終わりました。 その直後、当方は任意保険会社に連絡をし、事故を起こしたことを伝え、指示を仰いでもらいました。その数時間後、被害者の方が病院に行きたいと、その任意保険会社に連絡していただいたようで、「人身扱い」となると言う連絡が任意保険会社から当方にありました。 その後の手続きで悩んでいます。 1.被害者の方から診断書もらいましたと連絡を いただきました。この診断書はどのようにすればよいのでしょうか。 2.交通事故証明書が必要になると過去のログで見ましたが、交通事故を起こした当方が取るものなのか、 被害者の方自らが、診断書を事故管轄警察に提出し、交通事故証明書をもらって頂き、その証明書を当方の任意保険会社に請求してもらうのかわからず。 人身事故に変わったので、当方、被害者の方と再度警察に実況見分をお願いする等があるのでしょうか? 任意保険会社が、休日ということもあり、保険会社での進行状況及び、今後の対応を含め、悩んでおります。 当方、自らの過ちを認めており、人身事故のため、免許取り消し処分になることも重々承知しております。 事故を起こした重大さ故、今現在どうしたらよいものか、冷静に判断出来ておりません。 なにとぞ、ご教授いただけたらとても助かります。

  • 迷っています・・・

    車をぶつけられ、むちうちで現在までに57日間 通院しています。 慰謝料は自賠責基準だと、4200×57×2=478800円 ということでよいのでしょうか。 まだ首と腰が痛むので、後遺障害を請求したいのですが、むちうち程度では認定されないことがほとんどらしく、 もうしばらく通院したほうがよいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 交通事故を起こしました。相手方とこじれそうです。

    先日、父が交通事故を起してしまいました。 父が悪いのですが、交差点での事故で相手は対向車線を直進、父は右折で相手の後部右側面にぶつかり、相手の車は標識のポールにぶつかって止まりました。 過失割合は9:1になりました。(車はレッカーにて相手方の知り合いという遠方の修理工場へ運ばれました) その事故の際、父はこちらが悪いと言う事もあり、責任を持って元通りしますと言ったそうです。また、怪我も無いと言っていたのに、数日たってから体が痛い ので、病院に行くと、、、これはよくある事だと思うのですが、問題はその後の事になります。 保険会社にお任せしたのですが、相手の車の査定は40万円。 理解して頂けない相手から封書が届き、そこには修理費180万の内訳(相手方の知り合いの修理工場にて見積もり)、父が事故当時“責任を持って元通りにする”と言った言葉が忘れられませんという事、代車が気にいらない事、お金を振り込んで下さいと振込み先の記載などの内容が書かれていました。 最後には、受験生を抱えとてもナーバスになっているので連絡は一切してこないで下さいと書いてあったそうです。 相手は女性の方だったのですが、○○○風の恐い人が出てきたそうで 払わなければ、あとで何かをされるのではないか、払ったら払ったでまた、何かつけこまれるのではないかと、とても不安な毎日を過ごしています。(この後、いままで以上にしつこく、強引に払えということになったら、どこに相談したらよいのでしょうか) 法律的にはこの差額分の140万は、払わなくていいお金だと思いますが、実際どうしていいのか、ちょっと判断できないので皆さんのご意見、経験談をお聞かせください。

  • 交通事故を起こしました。相手方とこじれそうです。

    先日、父が交通事故を起してしまいました。 父が悪いのですが、交差点での事故で相手は対向車線を直進、父は右折で相手の後部右側面にぶつかり、相手の車は標識のポールにぶつかって止まりました。 過失割合は9:1になりました。(車はレッカーにて相手方の知り合いという遠方の修理工場へ運ばれました) その事故の際、父はこちらが悪いと言う事もあり、責任を持って元通りしますと言ったそうです。また、怪我も無いと言っていたのに、数日たってから体が痛い ので、病院に行くと、、、これはよくある事だと思うのですが、問題はその後の事になります。 保険会社にお任せしたのですが、相手の車の査定は40万円。 理解して頂けない相手から封書が届き、そこには修理費180万の内訳(相手方の知り合いの修理工場にて見積もり)、父が事故当時“責任を持って元通りにする”と言った言葉が忘れられませんという事、代車が気にいらない事、お金を振り込んで下さいと振込み先の記載などの内容が書かれていました。 最後には、受験生を抱えとてもナーバスになっているので連絡は一切してこないで下さいと書いてあったそうです。 相手は女性の方だったのですが、○○○風の恐い人が出てきたそうで 払わなければ、あとで何かをされるのではないか、払ったら払ったでまた、何かつけこまれるのではないかと、とても不安な毎日を過ごしています。(この後、いままで以上にしつこく、強引に払えということになったら、どこに相談したらよいのでしょうか) 法律的にはこの差額分の140万は、払わなくていいお金だと思いますが、実際どうしていいのか、ちょっと判断できないので皆さんのご意見、経験談をお聞かせください。

  • 交通事故を起こしました。相手方とこじれそうです。

    先日、父が交通事故を起してしまいました。 父が悪いのですが、交差点での事故で相手は対向車線を直進、父は右折で相手の後部右側面にぶつかり、相手の車は標識のポールにぶつかって止まりました。 過失割合は9:1になりました。(車はレッカーにて相手方の知り合いという遠方の修理工場へ運ばれました) その事故の際、父はこちらが悪いと言う事もあり、責任を持って元通りしますと言ったそうです。また、怪我も無いと言っていたのに、数日たってから体が痛い ので、病院に行くと、、、これはよくある事だと思うのですが、問題はその後の事になります。 保険会社にお任せしたのですが、相手の車の査定は40万円。 理解して頂けない相手から封書が届き、そこには修理費180万の内訳(相手方の知り合いの修理工場にて見積もり)、父が事故当時“責任を持って元通りにする”と言った言葉が忘れられませんという事、代車が気にいらない事、お金を振り込んで下さいと振込み先の記載などの内容が書かれていました。 最後には、受験生を抱えとてもナーバスになっているので連絡は一切してこないで下さいと書いてあったそうです。 相手は女性の方だったのですが、○○○風の恐い人が出てきたそうで 払わなければ、あとで何かをされるのではないか、払ったら払ったでまた、何かつけこまれるのではないかと、とても不安な毎日を過ごしています。(この後、いままで以上にしつこく、強引に払えということになったら、どこに相談したらよいのでしょうか) 法律的にはこの差額分の140万は、払わなくていいお金だと思いますが、実際どうしていいのか、ちょっと判断できないので皆さんのご意見、経験談をお聞かせください。

  • 公務災害での慰謝料について・追突されムチウチ症

    こんにちは、いつも大変参考にしてます。 2ヶ月程前仕事中、停車していた運転中の公用車に4トントラックで追突されました。 車はリアが潰れて、自分自身も救急車で病院まで搬送されました。(診断は頚椎捻挫)相手の保険会社から100:0ということで車は修理してもらいました。 自分は公務員なので公務災害認定の申請中なのですが、この場合、相手側からの慰謝料というのはもらえるのでしょうか?相手側からは事故当日以来挨拶も謝罪もないです。

  • 自賠責保険(車の所有者)と親子関係?

     車の所有者が親の場合(自賠責保険の名義人)で子どもが運転中に人身事故を起こしたケースで自賠責保険は使えるか、その後の対処はどうなるのでしょうか。  車の任意保険は自動車保険で子どもの運転条件があればOKとなっていますが、強制保険での対応です。

    • ベストアンサー
    • noname#8671
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 公務災害での慰謝料について・追突されムチウチ症

    こんにちは、いつも大変参考にしてます。 2ヶ月程前仕事中、停車していた運転中の公用車に4トントラックで追突されました。 車はリアが潰れて、自分自身も救急車で病院まで搬送されました。(診断は頚椎捻挫)相手の保険会社から100:0ということで車は修理してもらいました。 自分は公務員なので公務災害認定の申請中なのですが、この場合、相手側からの慰謝料というのはもらえるのでしょうか?相手側からは事故当日以来挨拶も謝罪もないです。

  • 損害賠償請求について教えてください

    8月下旬のことです、私の車は交差点を直進、横から一時停止を無視してぶつけられ、車は廃車、私はむちうちで病院に通っています。 しかし、医者もむちうちに対してはあまり信用してないのか、「そのうち治りますから」という態度です。 でも体力の落ちた時や、低気圧が来る前、等には首や背中がしびれたり、腰の痛みもまだあります。医者には伝えていますが、「精神的なものじゃないですか」とか言われる始末です。 「後遺症障害」の申請をしようと思うのですが、 むちうちはMRに写らない事が多いとの事なので 認定はされるのは難しいのでしょうか。 あともう一つなのですが、最初に相手の保険会社から「家事はしますか」と聞かれて、実際はしてるのですが、母親もいるし、全部ではないので「してません」と言ったら、ある本で「家事をしていたら休業損害が出る」と言うことを後で知りました。 休業損害も、仕事を休んだのは2日だけなので送られてきた書類に「請求しなくてもよい」の所に丸をつけてしまいましたが、こういうのはもう訂正はきかないのでしょうか?

  • 自賠責保険?任意保険?

    友人が交通事故に遭いました。相手は車で友人(被害者)は自転車、 過失割合は100:0です。警察は通してあります。 慰謝料について友人から相談されたのですが 相手側の保険会社は「損保ジャパ○」と言う事だけで 他に情報がありません。 担当の方はタクシー費用と、休業補償は出る、と言うだけで詳細は話さず 「通院したら幾ら」(慰謝料?)という話は一切なかったそうです。 担当の方が言った事は ・タクシー費用=通院時、子供の保育園への送迎、通勤時。 ・休業補償=友人は欠勤していませんが全額出る。 という事です。 話を聞いた私も意味不明で力になってあげられません。 今回の場合は担当の方が言う通りなのでしょうか? また、交通事故の場合、自賠責保険を任意保険、どちらを先に使うのでしょうか? どうぞ、お知恵を貸して下さい。