akaginosuso の回答履歴

全1052件中881~900件表示
  • 追突事故の示談交渉について

    追突事故の示談交渉についてお聞きしたいのですが。 当方被害者で100:0で過失なし、通院期間5ヶ月間、実通院回数62回で自賠責基準520800円の提示を受けました。 交渉を行う上で、下記の内容は増額又は補償の対象になるでしょうか。 1.当方肉体労働者の為、痛みに耐えながらの仕事はかなり苦痛であった。 2.事故当日は講習会に行く途中で、事故処理の為に遅刻し内容の半分も聞けなかった。(私個人の講習費用の負担はなし) 3.治療の為に定時後病院に行き、治療後また仕事に戻った日が十数日あり、この時間帯に得ることが出来たであろう残業手当。(会社での残業手当はすべて支給となっており、時間の証明も可能である) 何方かお答え願えないでしょうか。

  • 人身事故での実刑

     タクシー運転手の親戚が、乗務中に居眠り運転で玉突き事故を起こしてしまいました(運転していたタクシー含め3台)。スピードの違反はありません。  本人はケガがなく、ぶつかってしまった車の方々は軽傷で、最大で2週間通院されました(保険がおりるという事で念のため通院されたそうです)。  ですが、眠っていたタクシーの乗客の方(50代男性)が、ぶつかった際に座席の下に転げ落ち、頚椎を激しく痛めて半年たった今でも入院されています。詳しい状態はわからないのですが、ほとんど口を利く事もできず、一生寝たきりであろうという事です。  何度も謝罪に訪れ、おむつを送ったり、千羽鶴を折ったりしたのですが、相手の家族はやはりお怒りのようです(千羽鶴は送り返されました)。  タクシー会社と相手の家族との示談は成立していません。  もうすぐ刑事裁判です。国選弁護人の方は、執行猶予にもっていくつもりだが示談が成立していないのがネックだとおっしゃっています。実刑はまぬがれないのでしょうか。

  • 搭乗者保険を請求したいのですが、、

    先日、駐車場に車庫入れ中操作ミスで自分の車を壁にぶつける事故を起こしました。保険屋さんに連絡して物損と車両保険を使うことになりました。2日ほどして、首に痛みを感じたので、病院にいき、健康保険を使って診察を受けました。「頚椎捻挫」との診断を受け、1週間ほどリハビリが必要と診断されました。保険屋さんにも連絡して搭乗者障害を使いたいと申し入れしました。その後1週間しても痛みが取れないので、再度診察を依頼しましたが「リハビリを続けてください。わざわざ診察しなくてもいいですから」というようなことをいわれました。このまま診察なしでリハビリだけ通っていても搭乗者傷害保険って下りるんでしょうか?保険内容は日額通院10000円になっているのですが、、、。当初は搭乗者保険を使うことも考えておらず、駐車場での事故とのことで警察にも届けなくていいといわれ、1週間ほどしてから届けています。

  • 人身傷害補償保険と搭乗者傷害保険の違い

    自動車保険で、「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の違いがよく分からないのですが。どちらかに入っていればいいのでしょうか?

  • パート主婦の慰謝料は?

    9/17.No.1005675でお世話になった者です。相手の過失=100の事故で、怪我も治癒してこれから人身についての示談予定です。 パート主婦の慰謝料ですが、通院日数分とプラスα(主婦業に支障等)は認められるのでしょうか? 月~金勤務、年収95万位です。 通院日数は計36日で、期間は9/6~12/25迄。内訳は、病院4日&接骨院32日、平日25日&土曜11日でした(平日のパートを休んだ日はありません)。 以前のQ&Aで「5700円」というのは分ったのですが、平日でも通院した日等は家事が辛く店屋物で済ませたりたりしていました。示談交渉の参考にしたいので、どうか宜しくお願い致します。

  • 10:0の人身事故しました。

    私の職業はトラックの運転手ですが、昨年の暮れに公道ではなくセンターの私有地内にて後退していた所、後ろで別の業者が荷卸ししているのに気付かず相手の右足をトラックのバンパーと相手のバンパーの間に挟んでしまいました。幸い相手は靭帯損傷と診断され入院なしの通院程度の怪我済みました。 私の勤めている会社の方針で、業務中の事故であるから個人的に謝罪は行く必要がなく、すべては会社が責任を持って謝罪するからと聞いておりましたので事故後の個人的な謝罪はしておりませんが、その後会社は忘れていたのか全く相手は勿論、相手の会社へも謝罪へ行っておりませんでした。 相手は激怒し警察調書、罪の度合いを普通にしたそうです。 私としては早い内に謝罪に行き、罪を軽くしてほしかったのですが会社の対応が悪くこのような罪の度合いになってしまいました。 いったい私は免停や罰金など、どのような処分が来るのでしょうか?  過去8年間違反はありませんし、免停になった事も一度もありません。もちろん免許書もゴールドです。 免許書で生活しておりますので長期の免停が来ると生活に支障がでるので困っています。     

  • 交通事故裁判について

    No.1168177での質問者です。ただいま示談交渉が到底納得のいかない割合で出ています。完全停止(私)と前方不注意(相手)の事故で、いろいろな諸条件があり「3(私)-7」という割合です(停車場所が悪いらしいです)。保険屋さんが支払うのでこれで済ませればいいのですが「まったく納得いきません」。このままの割合なら「裁判」になるかも知れません。裁判になった場合、弁護士費用特約(私は入っていません)などがあるように、「自分が支払う」と思うのですが、「事故損害の裁判なので相手の保険が支払ってくれる」といわれる方もいます。怒りはあるが、あまりお金がかかるのも困ります。実際はどうなんでしょうか?。また、このような裁判(交通事故の過失割合裁判)の場合、どのように進んでいくのでしょうか?。

  • 10:0の人身事故しました。

    私の職業はトラックの運転手ですが、昨年の暮れに公道ではなくセンターの私有地内にて後退していた所、後ろで別の業者が荷卸ししているのに気付かず相手の右足をトラックのバンパーと相手のバンパーの間に挟んでしまいました。幸い相手は靭帯損傷と診断され入院なしの通院程度の怪我済みました。 私の勤めている会社の方針で、業務中の事故であるから個人的に謝罪は行く必要がなく、すべては会社が責任を持って謝罪するからと聞いておりましたので事故後の個人的な謝罪はしておりませんが、その後会社は忘れていたのか全く相手は勿論、相手の会社へも謝罪へ行っておりませんでした。 相手は激怒し警察調書、罪の度合いを普通にしたそうです。 私としては早い内に謝罪に行き、罪を軽くしてほしかったのですが会社の対応が悪くこのような罪の度合いになってしまいました。 いったい私は免停や罰金など、どのような処分が来るのでしょうか?  過去8年間違反はありませんし、免停になった事も一度もありません。もちろん免許書もゴールドです。 免許書で生活しておりますので長期の免停が来ると生活に支障がでるので困っています。     

  • 交通事故とPTSD

    教えてください。 9月に交差点内で追突事故にあい、頚椎捻挫と腰部打撲で3週間入院しました。 以前、軽い不眠症とうつ病を患ったことがあり、そのせいか退院後、動こうにも痛みで思うように動けなかった事や加害者との横柄なやり取りに疲れ、次第に生きているのが辛くなり、うつ病が再発し、悪化したようで、医師や周囲の勧めで精神障害者手帳を申請し3級が給付されました。 医師は、交通事故によるPTSDが原因と位置づけていますが、後遺障害は認定されるのでしょうか? 実は、退院後は、引き籠ってしまい病院も2週間に一度の通院で、先月からようやく近くの整骨院に通い始めましたが、もう筋肉が硬くなってしまったらしく、治療にも時間がかかるらしく、また現在、薬を8種類飲んで、なんとか精神が保てる状態です。

  • 事故関係です。後遺障害の認定はしてもらうべき??タクシー会社謝罪をしてください!

    何度もすいません。先日タクシーから後方より追突されて、腰と肩捻挫しました。それで病院に行って痛み止めの注射や、筋肉が硬直していると診断されたので通院をしています。出来れば後遺障害に認定して欲しいのですが、90日位たって治療しても、腰が痛い場合には先生と相談して後遺障害にしてもらう事は出来るでしょうか??その場合14級の10号だと思うのですが、どう思いますか? タクシー会社があまりにも怠慢で謝罪の意向を示しません。しかも、15000円で物損扱いにしてくれと言って来ていました。後遺障害にしてメリットはあるのでしょうか?? 例えば3ヶ月間35日通院した場合。 4200×2×35なので294000円になると思います。それにプラスして後遺障害の保障がされると考えていいのでしょうか??それ以降は実費で病院に行かないといけないのでしょうか?すべきですか?しないべきですか?お願いします

  • 交通事故の過失割合です

    No.1168177のmishitoです。今回の事故について不安なところがあり追加相談となります。 事故状況は文字数の関係でできるだけ(それでもながくなります)簡潔に書かせていただきます(前回相談にかいております)。直線箇所でのすれ違いが不可能な山道を走行時(僕が下り相手が上り)、相手の車が来るのを見た私はカーブ手前(唯一カーブ箇所ですれ違える)で停止。直後カーブを曲がってきた相手は私に気づかず正面衝突をし、私と妻が「軽い鞭打ち」になった、というものです。保険屋さん同士の対応となったのですが、。当初、自分の保険屋さんが「多分0-10ですね(私が0)」といっていたのですが、相手が僕が動いていた(かも知れない)と主張しつづけるので「1-9(私が1)」となっていました。相手の言い分(・・といっても前を見ていなかったのですが)と私の言い分が食い違うので、相手が「民間の調査会社に依頼したので調べてもらう」といってきました。その後自宅に聞き取りにこられ(現場には行かなかった)出た結果は「3-7(僕が3=相手の保険屋さん談)」でした。別の質問で、調査依頼の結果は変わらないといわれていますので、これで決定するのなら納得いきません。良いアドバイスをお願いいたします。

  • 追突事故をされました。保険会社によって保障内容が違うのですか??

    こんばんわ。1月7日にタクシーから時速60k位で後方から追突されました。すぐに病院に行き、レントゲンを取ってもらい整形外科の先生から診察を受けました。 診断結果は頚椎捻挫と腰の捻挫と診断を受けました。 以前事故のとき、確か一日4200円の通院費と交通費が出たと思います。若しくは4200×2、4200の90日通ったのと比較して金額の低いほうを慰謝料として支払ってもらいました。 タクシーの保険会社は損保ジャパンです。私は東京日動火災に入っています。10対0で相手に非があります。自分の保険会社からも通院費や、慰謝料をもらうことができるのでしょうか? ちなみに友達が助手席に乗っており、彼には搭乗者保険が適応されると思うのですが私には適応されないのでしょうか?自分の保険なのに自分が補償されないのは少し腑に落ちませんが・・・。よろしくお願いします。

  • 自賠責保険について

    自賠責保険は「他人」を対象としていますが、自分が運転する同乗者に対しても補償されるのでしょうか? また、同乗者の自分の家族(配偶者、子供、同居の家族)も補償されますか?

  • 追突事故をされました。保険会社によって保障内容が違うのですか??

    こんばんわ。1月7日にタクシーから時速60k位で後方から追突されました。すぐに病院に行き、レントゲンを取ってもらい整形外科の先生から診察を受けました。 診断結果は頚椎捻挫と腰の捻挫と診断を受けました。 以前事故のとき、確か一日4200円の通院費と交通費が出たと思います。若しくは4200×2、4200の90日通ったのと比較して金額の低いほうを慰謝料として支払ってもらいました。 タクシーの保険会社は損保ジャパンです。私は東京日動火災に入っています。10対0で相手に非があります。自分の保険会社からも通院費や、慰謝料をもらうことができるのでしょうか? ちなみに友達が助手席に乗っており、彼には搭乗者保険が適応されると思うのですが私には適応されないのでしょうか?自分の保険なのに自分が補償されないのは少し腑に落ちませんが・・・。よろしくお願いします。

  • 時価について

    先日、妻が住宅街の十字路で衝突し、50:50の過失割合になってしまいました。それは、理解できるのですが、時価について理解できないことがあります。 妻の車は11年使用した軽自動車で新車価格70万でした。保険査定は、10分の1で7万との見解です。受け取るのは、半分の3.5万になります。時価処理というのは、その金額で中古を購入できる金額だと思うのですが、仮に価格7万の軽自動車があっても、諸経費を合わせると15万程度になるのが普通と思います。諸経費は保険査定に入らないのでしょうか?当方が、感情的になっているのかも知れませんが、仮に10:0でも、車は買えない金額だと思うのですが・・・。 誰か、教えてください。 保険担当者へお話したら、文句があるなら、裁判を起こしなさい、それが、一番早い!と言われてしまいました。おそらく、保険会社の言う通りなのでしょうが、査定は7万しかでないものでしょうか? (修理費は、中古パーツを使用して13万、新パーツですと25万程度になります。)

  • おりた金額が休業補償の額より少ないのです。

    2004年6月にトラックと事故を起こしました。 こちらは原付停止中でこちらが被害者と警察官は言っていました。 相手は任意保険に入っておらず、また直接請求はとても無理です。 医療費を立て替えるお金にも困りスローペースで通院してました(現在もリハビリ中です)。 先日10万円を超えたので相手側に自賠責に被害者請求しました。 私は5年続けたアルバイトで月~土(or)金フルタイム働いていました。 休業損害証明書によれば休業日数は94日間です。 (その後やむなく退職しました。独身ですしこれ以降の休業損害は出ないと思います) 自賠責の休業損害は1日につき原則5700円なので5700×94=535800円、実際は1日5040円の収入なので5040×94=それでも473760円です。 さらに医療費で11万ほどかかっており、診療報酬明細書も診断書も提出しております。 わずかとはいえ、通院交通費明細書(自家用車を30日間)、湿布代の領収書も同封しました。 以上の6、70万円はこちらの実損額であり1円の得にもなりません。 それに加え、別途慰謝料も出ると思っていたのですが、 それどころか支給されたのは44万5千円程度でした。 これでは休業損害535800(もしくは473760)円にも及びません、 初めてのことでどう異議を申し立ててよいのか困っています。 電話だと言いくるめられそうなのですが、何を言えば確実に不足分を支給して貰えるのでしょうか。 また、私の計算の仕方に間違いがあったら教えて頂けないでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありません、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • おりた金額が休業補償の額より少ないのです。

    2004年6月にトラックと事故を起こしました。 こちらは原付停止中でこちらが被害者と警察官は言っていました。 相手は任意保険に入っておらず、また直接請求はとても無理です。 医療費を立て替えるお金にも困りスローペースで通院してました(現在もリハビリ中です)。 先日10万円を超えたので相手側に自賠責に被害者請求しました。 私は5年続けたアルバイトで月~土(or)金フルタイム働いていました。 休業損害証明書によれば休業日数は94日間です。 (その後やむなく退職しました。独身ですしこれ以降の休業損害は出ないと思います) 自賠責の休業損害は1日につき原則5700円なので5700×94=535800円、実際は1日5040円の収入なので5040×94=それでも473760円です。 さらに医療費で11万ほどかかっており、診療報酬明細書も診断書も提出しております。 わずかとはいえ、通院交通費明細書(自家用車を30日間)、湿布代の領収書も同封しました。 以上の6、70万円はこちらの実損額であり1円の得にもなりません。 それに加え、別途慰謝料も出ると思っていたのですが、 それどころか支給されたのは44万5千円程度でした。 これでは休業損害535800(もしくは473760)円にも及びません、 初めてのことでどう異議を申し立ててよいのか困っています。 電話だと言いくるめられそうなのですが、何を言えば確実に不足分を支給して貰えるのでしょうか。 また、私の計算の仕方に間違いがあったら教えて頂けないでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありません、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 交通事故の過失割合について(とても困っています)

    見通しの悪い細い山道。対向車に気づいた僕は、カーブ(すれ違えるよう少し広くなっている)の少し手前で停車したところ、相手は僕に気づかずに「正面衝突」。僕の車は「廃車」。相手の主張(保険屋さん)は停車場所が悪いという理由で、過失割合は「3:7」だそうです。僕と隣に乗っていた妻が軽い鞭打ちで「人身事故」で調書を取った際には僕は「妻を怪我させた容疑で調書作成」されました。たしかに事故はお互い様かもしれませんが、危険を感じて停車した僕が、前方不注意の車と正面からぶつかってなにか納得いきません。良いアドバイスをおねがいいたします。

  • 休業補償 バイト

    先日事故にあい、手足、頚椎捻挫のためアルバイトを休んで1ヵ月半になります。仕事は立ち仕事で肉体労働のため治療を優先していました。事故自体は過失割合が9:1で相手の前方不注意で追突です。保険屋山は何も教えてくれなかったため、普通は休業補償が出ることを今日知りました。私は週に2~3日のアルバイトで、しかも事故の20日前に採用になったばかりの者です。このような場合には休業補償などは出ないですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#11537
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 交通事故、その後の対処方

    先程、ウィンカーを出さずに曲がってきた車に ぶつけられました。 お互いにちょっと凹んだだけの大した事故ではないのですが、その後一応警察を呼んで、相手が免許書不携帯だった為、署で話をすることになりました。 しかし、お互いに住所を交換したら「後は、保険会社に聞いて下さい」と帰されました。 これでよかったのでしょうか? そして私はこれから保険会社に連絡すればいいのでしょうか? たいした事故ではないのなら保険は使わない方がいい。という話を聞いた事があるのですが、一体どうしたらいいのでしょうか? 恥ずかしい話ですが、初めての事故で、保険の事とかよく分からないので教えて下さい。