akaginosuso の回答履歴

全1052件中1001~1020件表示
  • 死亡事故について

    先日わたくしの友人のお母さんが自転車で信号のない交差点をわたっていて横から自動車に引かれ死亡しました。お母さんは74歳で加害者も78歳の老人です。事故は相手の不注意だそうです。 ここで質問です。 通夜、葬式ともに相手が出席せず、電話しても誠意がまったくみられないのです。「相手は裁判でもなんでもしてくれ」と強気です。家族は非常に腹が立っていてどうしたもんかとおもっています。 相手の保険は某共済で、挨拶に来て相手に誠意がみられないということもいったのですが、それでも被害者は連絡なしです。こんな場合何か相手に対してできるものですか?(例えば刑を重くしたりとか・・・) 次にとりあえずの葬儀費用というのはどのくらいまで請求できるのですが?かかった費用は約134万円です。 その他保険会社にどのくらい請求できるのでしょうか? ご教授おねがいいたします。

  • 物損事故から人身事故に切り替えたら(加害者です)

    2週間程前の夜、自転車との接触事故を起こしました。 信号機のある交差点で私が青信号で右折をしようとした時に、 同じく青信号にて反対側に渡ろうとしていた自転車と接触しました。 自転車は無灯火でした。(本人も認めています) 相手は膝を擦りむいた程度の軽症です。自転車は破損していません。 相手は高校生なので保護者との話し合いとなっています。 先日被害者の母親が「怪我も軽いし、物損で処理したい」と言って下さったのですが、 昨日は「息子が『腕が痛いような気がする』と言っている。もう少し様子を見させて欲しい」と言われました。 事故についての謝罪は十分にしたつもりです。 あとはこちらで医療費や慰謝料を支払って償いたいと思っていましたが、 後に面倒な事にならないように人身事故に切り替えてもらい、任意保険会社に一任したいと思っています。 そこで質問です。 ・かなり小額な補償金額となると思うのですが、 これでも任意保険会社に一任しても大丈夫でしょうか? ・私は2年前に免停になっていますが、その後無事故無違反です。 今回の人身事故で免停になるのでしょうか?累積何点になるのでしょうか? ・相手方が、人身事故に切り替えた場合の流れをしきりに聞いてきます。 私もどうなるのか全く分からないので、被害者側と、こちらの加害者側の立場で教えて頂けないでしょうか。 ・相手は鍼治療にも通い出したようです。 医師の指示がないようですが(擦り傷の通院は3日で終わりました)、この場合は保険金は出るのでしょうか? ・相手は受験生です。この事故のせいで勉強に身が入らないという事もよく口にされているようです。 来春、受験結果が芳しくなくその補償を追及された場合、どうすれば良いのでしょうか。本当に怖いです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#8030
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 物損事故から人身事故に切り替えたら(加害者です)

    2週間程前の夜、自転車との接触事故を起こしました。 信号機のある交差点で私が青信号で右折をしようとした時に、 同じく青信号にて反対側に渡ろうとしていた自転車と接触しました。 自転車は無灯火でした。(本人も認めています) 相手は膝を擦りむいた程度の軽症です。自転車は破損していません。 相手は高校生なので保護者との話し合いとなっています。 先日被害者の母親が「怪我も軽いし、物損で処理したい」と言って下さったのですが、 昨日は「息子が『腕が痛いような気がする』と言っている。もう少し様子を見させて欲しい」と言われました。 事故についての謝罪は十分にしたつもりです。 あとはこちらで医療費や慰謝料を支払って償いたいと思っていましたが、 後に面倒な事にならないように人身事故に切り替えてもらい、任意保険会社に一任したいと思っています。 そこで質問です。 ・かなり小額な補償金額となると思うのですが、 これでも任意保険会社に一任しても大丈夫でしょうか? ・私は2年前に免停になっていますが、その後無事故無違反です。 今回の人身事故で免停になるのでしょうか?累積何点になるのでしょうか? ・相手方が、人身事故に切り替えた場合の流れをしきりに聞いてきます。 私もどうなるのか全く分からないので、被害者側と、こちらの加害者側の立場で教えて頂けないでしょうか。 ・相手は鍼治療にも通い出したようです。 医師の指示がないようですが(擦り傷の通院は3日で終わりました)、この場合は保険金は出るのでしょうか? ・相手は受験生です。この事故のせいで勉強に身が入らないという事もよく口にされているようです。 来春、受験結果が芳しくなくその補償を追及された場合、どうすれば良いのでしょうか。本当に怖いです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#8030
    • 損害保険
    • 回答数6
  • 事故にあい顔に傷を負ってしまったのですが・・

    8月に母のお墓参りに弟夫婦とでかけ、事故にあってしまいました。運転していたのは私の弟のお嫁さんで、助手席に弟。風邪を引いていた私は後ろの座席で寝ていました。車は私のラウム号でした。お嫁さんのわき見運転でダンプカーに正面衝突してしまったのですが、あいにく私の車の保険は30歳以下は保険の対象外で頼るは自賠責のみです。そして私の愛車は廃車となってしまいました。幸い前の席の二人はエアバックがあったため、なんと無傷でした。私は意識不明の重態でしたが、ラッキーなことに3週間ほどの入院で退院できました。 相手の保障は何とかみんなで分担して払うことが決定したのですが、私の顔の傷と車の保障の話はまったくありません。病院代もこまごまとかかるし(これは自賠責に請求すれば出るらしいのですが)顔の傷は形成外科に通ってますが治療費も時間も結構かかるそうです。弟のお嫁さんだけに、治療費のことは言えず、親(父親)にも悪くて相談できません。車がなくなってしまい不便です。保険に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非アドバイスお願いいたします。顔の傷は両まぶたと眉間、おでこにわたって25針くらい縫ってかなり目立ちます。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#15169
    • 損害保険
    • 回答数8
  • 任意保険、飲酒時の事故の場合・・・

    知り合いが飲酒で原付にのっていて対物事故をおこしたそうです。 詳しいことはわからないのですが、任意の保険は飲酒時でも、適応するものなのでしょうか・・・ 私自身が運転しないのでなんとも答えようがなくおしえていただきたいのですが・・・

  • 慰謝料の計算方法が難しくてわかりません。

    交通事故の被害者です。10:0で相手側に過失があります。 入院なし。 今年1月からから10月まで約10ヶ月通院しました。(その間の実通院日は80回) まだ痛みが残っているが、病院から「これ以上良くならない」と言われ、治療を打ち切られました。後遺症認定は99パーセント認められないだろうとの事で、申請はしませんでした。 私は、(1)示談金=通院実日数×4200円×2 もしくは、(2)通院期間×4200円のいずれか少ない方だと聞いた事がありますが、保険会社から示談の話があり、治療費が120万円を超えているから、上記のような計算方法ではなく、保険会社の規定している計算方法で計算すると言われました。その方法だと、上記の(1)もしくは(2)の方法よりも少ない金額になります。 治療費が120万円を超えると保険会社の規定する計算式で計算するのでしょうか? 私の場合、示談金はいくらになりますか? また、通院の計算とは別に精神的苦痛と肉体的苦痛の慰謝料は請求できないのでしょうか?

  • 事故で外傷性頚椎椎間板ヘルニアになりました。

    車の同乗中の事故で外傷性頚椎椎間板ヘルニアになりました。初めの2ヶ月の間ではただのムチ打ちと思っていましたが、あまりにも具合が悪いのでMRIを撮ってもらったらヘルニアということが解りました。 そこで医者からも「治療には長い時間がかかりすぐに治る病気ではない。いつか治療の打ち切りがくるので後遺障害について保険会社と話した方が良い・・・」と言われましたが、ヘルニアで後遺障害は認定されるのでしょうか? 症状として 手の痺れ 首を曲げると痛みや手の痺れ、ほかに自律神経症状がでています。 もしこのまま完治できない場合は後遺障害ですが、認定されずに治療打ち切りなどしたら、この痛みと長い間付き合っていくことを考えたら非常に参ってしまいます。 ヘルニアで後遺障害もしくは完治すれば良いのですが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 追突後の保障について

    数ヶ月前に主人が信号待ちで車(売り物/軽自動車)を停車中、後部から追突されました。割合は10-0です。その件でまだこちらは書類を提出していません。主人は今年に入って(昨年は休職中でした)自営を始めたばかりなので昨年分の課税証明書などが取れませんので、事故前過去3ヶ月の所得を証明するため書類を領収証などと照らし合わせ自分たちで作成しなければなりません。どの範囲を提出したらよいのか分かりません。雛形みたいなものはありますでしょうか。また、通院も週に一回程度なのですが、そろそろ請求しないといけないのでしょうか。ここで打ち切ってしまうと後々後遺症が出てきてしまった事を考えると心配なのですが。車の方は追突が原因でミッションがおかしくなりましたけど、それは事故の所為ではないと言いくるめられて板金の2万程度しか降りませんでしたので、この先心配です。全くこちらに非がないのですが、ここまで面倒ですとどちらが悪いのか?と考えさせられています。

    • ベストアンサー
    • noname#84083
    • 損害保険
    • 回答数5
  • 人身事故の示談について

    今年の6月に停車中に追突され10対0になりました。 診断は頚部捻挫2週間とありました。 来月で治療4ヶ月になります。 今日、相手の保険屋から症状固定と言う話が出ました。 後遺症も支払いますと・・・半年通院していないと後遺症はでないのでは??? 頚部捻挫の場合後遺症は認定されないと他サイトで書いていましたが??? もし、後遺症の支払いをしてくれるのなら、14等級ぐらい? 14等級でお幾ら貰えるのですか?

  • 交差点での車対車事故についてアドバイスお願いします

    昨日交差点内で車同士の接触事故を起こしてしまいました。相手方が優先道路でセンターラインもあります。 私が一応確認し交差点に進入したところ相手方の運転席側の前部分と私の車の助手席側の後部車輪のあたりが接触しました。 当然相手方の方が優先道路ですので過失割合は私が9割か8割ぐらいということで納得していました。 ところが今日になって自分は悪くないので私に全て出して欲しい、と保険会社に連絡があったそうです。 動いている車同士の事故では10:0というのは過去の判例などからしてもありえないと保険会社から言われました。 最初から私が9、8割払うといっているにもかかわらず全て払って欲しいと相手から訴えられた場合相手方に裁判費用は請求できるのでしょうか。(もちろん判決で私が全て払うことになれば出来ないと思いますが、そうでない場合の事をお聞きしたいのですが。分かりにくくてすみません。)

  • 事故で頸部捻挫

    車で直進中に、左の脇道から車が出てきてぶつけられました。 その日家に帰ってから、右の背中と腰にじーんとする感じがしていました。翌日は病院が休みだったため、翌々日に診察を受けました。 診察の前日、じーんとする感じは右の肩や首にも出てきました。 診察に行く時、車に乗って少し経つと急に吐き気がして、えづくという感じになり、脇道に止まりながら病院へ行きました。 待合室で待っている間におさまりましたが、家でもたまに胃がむかむかしていました。 病院で、頸部捻挫、治るまでの期間は2週間と診断書に書いてありました。 2週間経つ頃にはだいぶ改善していたので仕事をしたら、仕事中に頭が痛くなり始め、寝る前に痛み止めを飲んで、寝ました。 翌朝起きたらまだ頭痛がして、右の首や肩、背中が、筋肉が張ったような感じと熱をもったような感じと痛みもありました。 頭の右半分も、じーんとする感じがあり、病院へ行きました。治療内容はその前と同じでした。 安静に、といわれていたので、仕事をしていませんでしたから、事故後一番辛い状態でした。 2週間を過ぎ、仕事をしてみましたが、下を向いて仕事をしていると頭痛がしてきます。 病院からは当初から飲み薬と湿布が出ていて注射を打ってくれています。 張った感じは前ほどではないんですが、2週間といわれていた期間を過ぎ、最初は治るものと思い込んでいましたが、元に戻ったという状態ではありません。 ふと、元の状態に戻るのだろうか、ある程度まではおさまっても少しの症状は残っていくのだろうか、と不安になってきました。 急に襲ってきた不安感に、誰かに聞いてほしいという気持ちもあり、でも何からどう書けばよいか分からず、読みづらい文だとは思いますが、 似たご経験のある方がいらしたら、その後の状態など教えてください。 専門家の方がいらしたら、お気づきの点などを教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • rara-k
    • 医療
    • 回答数6
  • 追突事故をおこしてしまいました。

    先日 はじめて 追突事故をおこしてしまいました。 赤信号で停車中のクルマへ、前方不注意で追突してしまい、 自分の車を含めて3台の玉突き事故になりました。 警察にすぐ連絡して、現場検証がありました。 その時点では、被害者の方は2人とも特に怪我はないとのことで、 警察の方が、とりあえず物損事故として処理するが、 2,3日後に症状が出る場合があるので、そのときは 警察へ連絡してほしいと、被害者の方へ説明をされていました。  私も保険会社へ連絡をとり、追突事故ということで、私の保険から2台のクルマの修理代を支払いをするという説明を受けました。  昨日、被害者の方から電話があり、肩こりが取れないので、病院にいったところ、お医者さんから「事故のせいかもしれない。1週間くらいマッサージにかよってみれば」と言われたそうです。「人身事故にするとあなた(私)も大変だろうから、治療費を払ってくれれば、物損事故のままでいいよ」とおっしゃってます。  被害者の方がおっしゃるとおり、物損事故ですすめたほうがいいのか、それとも、人身事故ですすめたほうがいいのか、はじめての事故で、どう判断してよいかわかりません。私の前方不注意で引き起こした事故ですので、被害者の方にはできる限りのことをしたいと思っています。  アドバイスをお願いします。

  • 事故での健康保険続き2↓

    健康保険を今日から使えることになったのですが、受付の方が、今までは健康保険を使わなかったのに(過失がなく、すべて相手の任意保険払いなのに)急に使用するようになった理由を医院長に言わなければならないと言われたのですが、どのような理由をいえばいいのでしょうか?素直に医療費がかさんでしまい、自賠責の限度額120万をこしそうだからといっていいいものでしょうか。お願いします。

  • 自転車 対 バイク の事故について。

    今朝、自転車で通勤途中に小さな路地から出てきたバイクとぶつかってしまいました。 相手:小さな路地から大きな道へ出る際(左へ)、右側を見ていた為に私の自転車に気づかずそのまま突っ込んできた。 私:相手のバイクに気づきすぐに止まったものの、前輪へ   激突され自転車ごと転び、バイクの下敷きに・・・。 相手の方が全面的に通院費などを払ってくれるとのことです。 この場合、通院時に払うお金はどのようにすればいいでしょうか? 普通に保険証を使って私が3割負担した分を請求すればいいのでしょうか? それとも全額自費で、そのまま請求した方がいいのでしょうか? *警察への届出はしました。 *診断書の費用も負担していただけるそうです。 *払った分の領収書をくださいといわれました。 ほかにやらなければならないことなどありましたらアドバイスお願いします。

  • 自賠責保険と労災保険について(人身事故)

    先日、人身事故に会いました。 私はバイクで、相手は車。私は直進で交差点に進入し、相手は対向車線から右折で、交差点の中央で接触しました。 警察の取調べの結果、私が黄色信号で交差点に進入した直後に赤信号(同時に右折可の青矢印信号が点灯)に変わり、黄色信号で進入した私も、右折可の矢印が出ていたとは言え、前方確認と交差点の徐行を怠った相手も悪い、という形になりました。 私は手と足を骨折し全治3ヶ月。相手には怪我はありませんでした。 事故直後、相手の任意保険(全労災)からは人身での対応はしないと言われたので、私から相手の自賠責に被害者請求するしかないと思っていたのですが、私の事故は会社からの帰宅途中だったので、通勤災害(労災)の申請が出来ることが後日わかりました。 しかし、慰謝料が支払われる点と、休業補償が得られる点で、自賠責を利用したほうが得だということを聞きました。(会社は10日間休みました。) 労災(休業給付)を申請すると、会社は欠勤扱いにして、私に給与を支払い、労災の休業補償は会社へ支払われることになりますが、労災(休業給付)を申請しなければ、会社は私が出勤しなかった期間に対して、有休の取得を認めてくれ、その有休の消化に対して自賠責から休業補償を受けられるらしいのです。 ただ心配な点は、自賠責については120万の限度額がある点です。この範囲で収まらない可能性もあります。 労災には休業給付と病養給付があるらしいのですが、病養給付の申請だけを行い治療費に充当することは可能なのでしょうか?(休業したのに休業補償は申請しないということです。) そうすることで、治療費は労災側に負担してもらい、自賠責側に慰謝料や休業補償を負担してもらうことが可能なのでしょうか? もしくは、自賠責で対応した後に、限度額を超えた分を労災に負担してもらうことは可能なのでしょうか?

  • ヤクザに車をぶつけられてしまった

    10代のヤクザに車をぶつけられてしまいました。逆ギレで来るかと思いましたが、非はすんなりと認めました。もちろんそいつが悪いです。 そいつ曰く、免停中なので、警察には言わない欲しい。(自分が怒られるので)親分にも言わないで欲しい。金はいくらでも払うから示談?にしてくれとのことで、念書を書かせて示談にしました(保険屋さん立合いのもと)。 が、結局のらりくらり交わして車の修理代は払ってくれそうにありません。 この場合、やはり泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 事故での健康保険

    友人が九月に追突事故(信号停止中に後ろから追突、10:0)にあって、毎日病院に通って、リハビリをしているのですが、けっこう長引きそうだといっています。今、自由診療なのですが、健康保険は使えるのでしょうか?自賠責では120万までしかないので、あっというまにこしてしまいそうで、後々慰謝料などを請求するときに、額が少なくなるんではないかと言っています。相手方の保険会社の対応しだいなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の怪我で‥

    1年前に、交通事故にあいました。 相手がセンターラインをこえてきたので、過失割合は私が0なんですが‥ その時の怪我が、 ・右大腿骨骨折(粉砕) ・右足首関節骨折(粉砕) ・右前腕尺骨骨折 ・全身打撲 ・顔面挫傷 ・逆行性記憶障害 でした。 4ヶ月半ほど入院し、リハビリにも通い、現在は松葉杖もつきながら仕事(営業、外回り)に復帰したんですが‥ 正直、外回りという仕事に体がついていかず、仕事が急がしくてリハビリをする暇もなく、仕事をどうしようかと考えているんですが‥ こういう場合、仕事をやめても、相手方から給料って払ってもらえるんでしょうか? あと、現在もリハビリ続行中なんですが、正座、あぐらが今後できないような状況です。 このような時は、後遺症害は何級になるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。

  • 自賠責保険と労災保険について(人身事故)

    先日、人身事故に会いました。 私はバイクで、相手は車。私は直進で交差点に進入し、相手は対向車線から右折で、交差点の中央で接触しました。 警察の取調べの結果、私が黄色信号で交差点に進入した直後に赤信号(同時に右折可の青矢印信号が点灯)に変わり、黄色信号で進入した私も、右折可の矢印が出ていたとは言え、前方確認と交差点の徐行を怠った相手も悪い、という形になりました。 私は手と足を骨折し全治3ヶ月。相手には怪我はありませんでした。 事故直後、相手の任意保険(全労災)からは人身での対応はしないと言われたので、私から相手の自賠責に被害者請求するしかないと思っていたのですが、私の事故は会社からの帰宅途中だったので、通勤災害(労災)の申請が出来ることが後日わかりました。 しかし、慰謝料が支払われる点と、休業補償が得られる点で、自賠責を利用したほうが得だということを聞きました。(会社は10日間休みました。) 労災(休業給付)を申請すると、会社は欠勤扱いにして、私に給与を支払い、労災の休業補償は会社へ支払われることになりますが、労災(休業給付)を申請しなければ、会社は私が出勤しなかった期間に対して、有休の取得を認めてくれ、その有休の消化に対して自賠責から休業補償を受けられるらしいのです。 ただ心配な点は、自賠責については120万の限度額がある点です。この範囲で収まらない可能性もあります。 労災には休業給付と病養給付があるらしいのですが、病養給付の申請だけを行い治療費に充当することは可能なのでしょうか?(休業したのに休業補償は申請しないということです。) そうすることで、治療費は労災側に負担してもらい、自賠責側に慰謝料や休業補償を負担してもらうことが可能なのでしょうか? もしくは、自賠責で対応した後に、限度額を超えた分を労災に負担してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 慰謝料について

    質問なのですが、半年前に追突事故(信号停止中に後ろから追突)に遭ったのですが、そろそろ示談なのですが、慰謝料についてです。支払い基準に、自賠責保険支払基準、 任意保険支払基準、地方裁判所支払基準とありますが、どういった基準でかわるのですか?わからないので、教えてください。