private3int の回答履歴

全156件中61~80件表示
  • 女上司ってやっぱ駄目だわ

    夕方の会議に遅れた。 一応、合同の会議だが定期的に行われる会議です。 遅れた理由は駅近くの道で体調をくずされたご老人と偶然出くわしサポートしたまでである。 救急車の到着を待つ間、社に連絡を入れた。 が、しかし女性上司の命令は放置して至急帰社せよとの事。 現場に居て目の前で老人がぜぇぜぇ言って苦しんでいるのを救急車到着前に見放せる筈がない。 命令に背き救急車到着を待って帰社。 会議は既に後半に差し掛かっていた。 女上司は参加しようとした私に待ったをかけて待機を命じ会議終了後、別室で重大な命令違反で何らかの処分を検討するとの事。 私が先ほど起こった出来事をもう一度、説明しようとすると「言い訳は聞きたくない」とキッパリ却下され「反省の色なし」として処分決定まで自宅謹慎を命じられ1時間に一度、自宅の固形電話に連絡を入れてくるこの女上司をどう思いますか? 一銭の得にもならない事に時間を時間を費やし大事な会議に遅刻する社員は要らないだって。 職場ってこんな理不尽な事が日常茶飯事に行われるのですか? 会社のバッチを付けた私が老人を見捨ててその場を立ち去ってしまったら会社の評判にも多少でも影響するのではないでしょうか? 「反省しなさい!」と女上司は何度も言いますが何を反省すれば良いのか困惑しています 皆様はどうおもわれますか?

  • 女上司ってやっぱ駄目だわ

    夕方の会議に遅れた。 一応、合同の会議だが定期的に行われる会議です。 遅れた理由は駅近くの道で体調をくずされたご老人と偶然出くわしサポートしたまでである。 救急車の到着を待つ間、社に連絡を入れた。 が、しかし女性上司の命令は放置して至急帰社せよとの事。 現場に居て目の前で老人がぜぇぜぇ言って苦しんでいるのを救急車到着前に見放せる筈がない。 命令に背き救急車到着を待って帰社。 会議は既に後半に差し掛かっていた。 女上司は参加しようとした私に待ったをかけて待機を命じ会議終了後、別室で重大な命令違反で何らかの処分を検討するとの事。 私が先ほど起こった出来事をもう一度、説明しようとすると「言い訳は聞きたくない」とキッパリ却下され「反省の色なし」として処分決定まで自宅謹慎を命じられ1時間に一度、自宅の固形電話に連絡を入れてくるこの女上司をどう思いますか? 一銭の得にもならない事に時間を時間を費やし大事な会議に遅刻する社員は要らないだって。 職場ってこんな理不尽な事が日常茶飯事に行われるのですか? 会社のバッチを付けた私が老人を見捨ててその場を立ち去ってしまったら会社の評判にも多少でも影響するのではないでしょうか? 「反省しなさい!」と女上司は何度も言いますが何を反省すれば良いのか困惑しています 皆様はどうおもわれますか?

  • バレンタインデーが鬱です

    去年転職して、9割近くが女性の会社で働いています。 私の部署では男は私一人だけです。 今までは間逆の男性が9割近い職場で働いていたので、 バレンタインデーのお返しは対して負担にはなっていませんでした。 今回の職場で働いて初めてのバレンタインデーを迎えるにあたり、 精神的にも、経済的にも憂鬱になってしまいます。 もらわないようにするにはどうすればいいと思いますか? 14日は有給をとろうと思っていますが、14日の前後に渡してくる人もいますよね?

  • ”受験勉強”とは?

    「受験勉強はいつから始めた?」とかよく聞かれたりしますが、一般に言われる「受験勉強」の定義はなんでしょうか? 例えば、受験ですから「入試の過去問などに取り組みはじめた時期」とするならば、高2の夏から始めた、高3の夏から始めたなどと答えている人はその時点で入学試験に必要な3年分の学校で習う知識を学習済みということでしょうか。 それとも「受験を意識して勉強を始めた時期」ということですか?それならば私の考え方では入学のときからみんな受験勉強をしていると思います。 少しだけ意見をいただけないでしょうか。

  • 就職活動について

    現在大学3年生で就職活動が本格的に始まって来たところなのですが一つ不安があります それは、大学2年生の前期に休学をしてたので卒業も半期伸びるということです。ただ単位に関しては挽回したのでこのままいけば卒業できるだけの単位は足りています。なので卒業は9月になるのですが、単位は足りているので仮に内定をもらった場合4月から働いていくということはできますか?

  • バイトの日数を減らされた

    私は今まで週に5日ほどのパートをしていました。 それが、来月のシフトでは土日祝だけになっていました。 飲食店勤務で、今は暇な時期ですが、 5連休なんて、他の仕事を探すしかないのでは! 契約上は週5日のフルタイムです。 こんなことってあるんでしょうか?! さっさと辞めたほうがいいですよね

  • 就活中はデー卜に誘わない方がよい??片思い

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 私は、前職でお世話になっていた派遣会社の 元担当営業マンの方のことが好きです。 一度私から誘って、 ランチにいきましたが、 2度目は、 11、12、1月は繁忙期で忙しいから、 またの機会にさせてもらって いいでしょうか? と断られました。。 私としては、もう一度2月くらいに 誘ってみたいと思っているのですが、 私は、今就活をしていて、 だから、今誘うかどうか 迷っています。 といいますのは、 前ランチにいったときに、 後ろ向きな転職はダメ!と 言われたり、 会えたとしても 仕事がない状態で会うのは、 情けない感じがするように おもうからです。 私は、会いたいのですが、 就活中に誘うと、のんきだなぁとか 思われそうと感じたりします。 あとは、かっこ悪い自分を 見られたくない気持ちも少しあります。 やはり誘うなら、就職してからの方が よいと思われますか? よければアドバイスお願いします。

  • 宮崎大学、鳥取大学、愛媛大学で迷ってます。

     センターで思うように点数がとれず、  宮崎大学・工・機械設計システム (前)  鳥取大学・工・機械工 (前)  愛媛大学・工・機械工 (前)  の三つで迷ってます。  それぞれの大学の短所・長所と就職率について教えてください。  判定は全てBでした。  

  • 情報科学について

    国公立大学の情報科学を専攻したいと思っている者です。 自分なりに調べてみると、情報系はあまり就職はよくないなどと書かれていたり、またその逆の意見も書かれていたりしまし た。実際はどうなんでしょうか?情報科学を勉強したからこそ 、こういう就職に就けたというのがあるでしょうか?

  • 「学生生活を通して得たこと」の添削お願い致します。

    初めて、投稿させていただきます。 履歴書に書く「学生生活を通して得たこと」という欄にとても悩まされています。 添削、アドバイス等いただけると大変助かります。 拙い、文章ですがなにとぞよろしくお願いします。 私は学生生活を通して事前に計画を立てることの大切さを学びました。大学の授業で展示会をすることになり私はB2パネル4枚にボールペンでイラストを描くことにしました。約半年かけての制作だったためなんとかなるだろうと思い無計画に進めていました。しかし締め切りギリギリに利き手である右手の手首を骨折してしまいボールペンを握れる状態ではなく制作が出来なくなってしまいました。なんとか反対の手で描いていきましたが思い通りに書き進めていくことができず結果、未完成のまま展示することになってしまいました。もし、私が早い段階で計画的に進めていれば締め切りギリギリよりも前に描き終わらせることが出来たのではないかと思い自分の無計画さを悔やみました。この経験から事前に計画を立てることの大切さを学びました。 こういう感じで書き進めているのですが「計画を立てる」なんていうのは普通のことだとは思うのですが思いつかなくて.....。 本当にだめな文章だとは思いますが添削、アドバイス等何でも構いませんのでどうぞよろしくお願いします。

  • 32歳、処女、職業バイト、どうなんでしょうか

    男性の方に特にお尋ねしたいです。 もうタイトルそのままなのですが、今まで一度も男性とお付き合いしたことがありません。 そして、現時点で仕事はアルバイト、努力は精一杯しているのですが、グズで仕事が出来ないため、発展性・将来性も全く感じられず、八方塞がりな状態です。 今会社に少しだけ気になる人がいるのですが、今の自分の現状、それから過去に失敗した恋愛でのやりとり(恋愛関係に至らなかったのですが、思わせぶりな態度をされたまま保留されたり、相手の自尊心を満たすためだけに想いを利用された)からくるトラウマで、到底積極的に出る気になれずにいます。 ちなみに相手の方は自分と同じ歳のようです。 男性の方、こういう女性をどう思いますか。 またこういった相手に好意を抱かれたら、もし恋愛関係になったとしたらどう感じますか。 私の容姿についてですが、接客業をしており、たびたびお客様などから“美人”“きれい”と言われる事があります(お世辞だとは思いますがありがたいお言葉です)。 ただ、自分認識では容姿はあくまで普通だと思います。 性格についても、ややマイペースな面はあるものの、すごく周囲から逸脱しているとか、キツイ面がある、という訳でもなく、あくまで“普通”ではないか、という認識です。 内面はかなりネガな部分もある人間なのですが、外に出る時は基本いつも笑顔を心がけています。 (表情だけでも明るくしているだけで、いろいろなことが違ってくると思っているので) おしゃれやメイクなども、やりすぎて“頑張ってる”感が出ない程度に、バランスを考えてしています。 客観的に見て、少なくとも「感じの悪い人間」「女性らしさがない」という訳ではないと思うのですが… でもとにかく面白いほど異性にアピールしないんです。 アプローチされたことなど32年間で皆無です。 本当に、本当にモテません。 そういった情けなさ、自信の無さからも、これからどう改善していったらいいかもう全く分からず悩んでいます。 厳しいお言葉でも良いので、客観的な意見が聞きたいです。

  • 常用対数と自然対数の違い

    R-C回路があります。抵抗Rにかかる電圧をVr、コンデンサにかかる電圧をVcとする。 Vr=20(1-e^(-500t)) Vc=20e^(-500t) となりました。Vr=Vcとなる時間を求めよ、という問題があり、計算途中で両辺に底を自然対数としてlogをとりました。 その結果答えが合いませんでした。次に底を常用対数 10 で計算すると合いました。 どうやって常用対数と自然対数の使うときを見極めればよいですか?

  • 工学部は物理が苦手だと苦労しますか?

    子供についての質問です。 現在、高2で理系ですが物理が苦手です。 就職のことを考えて大学は工学部の機械系・電気系を考えているのですが、物理が苦手だと 大学の授業についていくのに苦労したり、留年したりするでしょうか? 大学を卒業できたとしても、就職してから大変でしょうか? また、化学系だと多少は物理が苦手でも大丈夫でしょうか?

  • 数学 すみません教えて下さい!

    r+1    r Σ ~k C ~3=Σ ~k C ~3 +~r+1 C ~3 k=3    k=3 =~r+1 C ~4 + ~r+1 C ~3 ~=小文字 C=組合せ 例 ~6 C ~2=15 なぜこのように出 来るのか教えて下 さい!

  • 名工大志望、これから何をすれば、、、。

    名古屋工業大学を志望の高3です。 今年センターを受けました。 名工換算で72~74%でした。 (幅があるのは、数学でマークミスをしてしまって、、、) それはさておき ここで質問です。 今から、数学、英語、物理の何をやろうか迷っています。 過去問はまだやってません。 今のところ物理は重要問題集をやってます。 アドバイスあったらお願いします。

  • 大学… 理系に関してお聞きしたいことがあります。

    大学の進路を選ぶ上で色々と学部に関して調べているんですが、理系の学部は忙しくて帰宅するのが深夜になったり…と言ったことをよく聞くんですが、そんなに研究なり授業で帰りが深夜になったりする頻度が高いのでしょうか?物理学科志望なんですが、物理学はどういう所で上記の事があるのかも教えて頂けたら幸いです。 個人的に志望する大学は寮生活になるのでバイトをしなければ生活出来ないのですが、頻度が高ければまた色々変えて行かねば…と考えています。 ご存じの方、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#174741
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 独学か個別指導か

     現在、高3です。昨日今日とセンター試験でした。  僕は、公立の医学部を目指しています。通っていた高校を不登校でやめてしまい、現在は単位制の高校に通っています。(3月卒業予定。)  センター試験の自己採点の結果は独学で、毎日頑張っていましたが、とても良いと言える結果ではありませんでした。勉強が間に合っていなかったというのも原因の一つだとおもいます。(学校というのはペースメーカーでもあるのだなと実感しています。)個別学力検査を受けることは出来ないでしょう。  結果を受け、エール文庫の勉強本等を見てもう一度、独学のやり方を見直してみるか、予備校で個別指導を受けてみようか悩んでいます。親は勉強のためならいくらでもお金は出してあげると言って個別指導を受けてみたらどうかというのですが、本当にそれで良いのかと悩んでいます。(受講料がとても高いです。)  今までのやり方を急に変える訳ですから、悩むのも当然かと思っています。でも、ペースメーカーができるというメリットもありますね。復習こそ大事ですが…。  先輩方のご意見を聞かせていただけないでしょうか? 備考:独学の経験上言える事…時間に拘束されないため、気が緩むような感じがする。カリキュラム的なものが計り知れないのでこの次期にここまでというような計画がたてられない。また、週単位の計画を立てても、難解で思うように進まないことがある。結果として今回は出題範囲まで学習出来なかった。  これからやってみようと思っている事…模試を受けられるだけ受けること。自分の苦手を見つけるため。愚かなもので今まで、一度も受けた事がありませんでした。センター試験で漢文が苦手である事に気付いた。   

  • 塾講師を始めようとしています。

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 少し長くなりますが読んでください。 こちらで初めて質問させていただきます。 某芸術大学に通っている一回生なのですが、 サークルの先輩が小学校の内定をもらったそうで、 そのお話を聞いていたり教職関係の授業を受けているうちに、 教師の仕事にも興味を持ち、 この間、個人指導の塾に面接へ行ってきました。 私は、高校は一応進学校と呼ばれる学校に 通ってはいましたが、まるで文系だし 受験も芸術大学ですのでAO試験(絵の実技)だけで センター試験も受けたことがありません。 なので小学生までしか教えるというか、 教えれないのだろうなと思い、 求人情報にも1教科だけでOK!と書いてあったので、 履歴書にも先日書いたエントリーシートの様な物にも 小学校までを教えたいと書かせていただきました。 ですが、採用者の方が書き終えた紙と照らし合わせながら、 「1教科や1学生ということで求人しているが実際はそうでない。 全教科、最低でも中学生は 担当してもらわないといけないが頑張れるか?」 といった内容のことを仰いました。 正直不安しかありませんでしたが その場でははい、と返事をし試験を受けて帰宅しましたが こんな私でも予習などを繰り返し、 理解も深めれば指導できるでしょうか…。 (ネットワークにある求人情報が全てではない、というのは 完全なる私の勉強不足です…) 中学生の内容を理解して進学校に進めたのだから 大丈夫かとは思いますが、思い出せるか教科書を見るのも正直怖いです。 あと…教室も希望を伺われた割には 県内を転々と回って欲しいといった旨のことを言われました。 個人塾の採用ってこんなものなのでしょうか。 皆様は、どのような採用のされ方だったのでしょうか? また、自分が思っていた雇われ方とは違うな、という点もあれば 教えていただきたいです。 あと、週に多くてどのくらいシフトに入っていますか? ※先日受けてきたばかりですが、 採用されるような流れの話をされていました。 あとさすがに高校の理科や数学は避けてくれるそうです。

  • 人生を変えるために大学へ行きたいのですが・・・

    僕は今年で23歳になるフリーターなのですが、大学受験をしたくなりました。 そもそも、なぜフリーターになったかというと、大半のフリーターの方と同じように自由な時間がほしかった、といのが第一の理由なのですが、5年近くこの生活を続けてきて、生きている、という実感がなくなってきました。 高校時代は部活に打ち込んでいたのでとても充実していました。 あの頃の感情をもう一度味わいたいと思い、大学受験を決意しました。 しかし、5年近く勉強ということからかけ離れた生活をしていたため、勉強への拒否反応が強く、1~2時間くらいしか勉強を続けられません。 なので、今の状態を打開すべく、皆さんの成功体験記や、僕のようなフリーターから合格を手にした話、また、○ヶ月で○点アップしたよ!などのモチベーションのあがるような話をお聞かせください。 こんなことをしてないで勉強しろ!と思われるかもしれませんが、今自分は数時間の勉強にも耐えられない自分をみて、自己嫌悪に陥っています。 この負のスパイラルから抜け出したいです! お願いします。

  • 確率 大学入試範囲

    確率の問題でわからないところがあったので質問させてください 問題 3人の女子と12人の男子が無作為に円卓に座る 3人の女子が連続して並ぶ確率を求めよ 答え 3/91 私はこう考えました まず、確率では椅子も区別するのが通例ですのでn(全事象)=15!となります 次にn(3人の女子が連続して並ぶ事象)を考えます 椅子に区別が有るということは、円卓ではなく直線状の椅子に並べ(ただし順序を考える) その場合の数を数えても同じです   3人の女子を一セットにして、他の12人の男子と順序を考えて並べると その場合の数は13! そのひとつずつにつき、内部の女子の並び方が3!有るので n(3人の女子が連続して並ぶ事象)=13!×3! よって 13!×3!/15! =1/35   となるのですが回答と一致しません どこが間違っているのでしょか?