satoshino の回答履歴

全361件中301~320件表示
  • 橋下市長の米兵の風俗使用に否定的な人にお聞きしたい

    沖縄在住、沖縄県民です。 橋下徹大阪市長の発言がたたかれていますが、個人的には 橋下徹大阪市長の言うようにもっと風俗業を活用してほしいです。 海兵隊の猛者の性的なエネルギーを抑えることは無理です。 実際に沖縄ではレイプ被害が多いです。 女性の人権軽視という方には、ちゃんと考えてほしいです。 風俗などをしたくない女性の人権が蹂躙されている現状を考えましょう! 風俗で働いている方は人権を軽視されているのではなくて、 自らの意思でお金と引き換えに働いているのです。 まさに「Win-Winな関係」だと思われます。 中には借金などやだまされて働いている人もいると思いますが、 ここでは考えないこととします。(話が長く散らかってしまうので。) 沖縄県副知事や沖縄メディアが橋下徹大阪市長の発言を否定しているのは、 どうかと思います。 最近の橋下徹大阪市長の米兵の風俗使用発言に否定的な人に聞きたいです。 ・沖縄に住んでいる一般女性がレイプされて人権蹂躙された方がよいのですか? ・女性の人権軽視といってますが、これは風俗従事者の仕事の邪魔になってないですか? ・海兵隊の中のどうしょうもない人を規制でコントロールできるという寝ぼけた思考ですか?(もちろん海兵隊にも良い人もいますよ。) 何を考えているのか教えてください。宜しくお願いします。

  • 竹島問題はうやむやに終わるのか?

    衆院選前は竹島問題は自民党の責任だと言い切り、ICJの単独提訴を渋る民主政権を批判し、政権奪取後は単独提訴は秒読みの如く言い・・ あれだけ威勢良い事を言っていた安倍総理、、尖閣問題では一応形だけでも強固な対応(行動を伴わない発言だけだか)を見せているが、竹島問題に全く触れなくなった。 竹島上陸に天皇陛下への侮辱発言の李前大統領には結局一言の陳謝も言わせられないまま、韓国新政権には「協力・友好」とラブメッセージを送るだけ。 単独提訴はもうヤルヤル詐欺でしか無い様に思える。 1)武力行使など夢物語では無く、日本国政府は竹島を奪還する<現実的>な手立てを持っているのでしょうか? 2)現安倍政権の期間では不可能でしょうが、近い将来 我々が目の黒い間に竹島は日本に返還される可能性はあるのでしょうか? 3)竹島を日本に返還する事を決め韓国が実行支配を解く様な事があるとしたら、どの様な経緯に理由が考えられるでしょうか?

  • 居住中売却の住宅ローン特約

    ご質問があります(売却しようと思っています) 通常(居住中内覧及び決済後受渡し猶予期間有) 居住中内覧>買主申込>売買契約>>買主ローン審査>決済>約2週間以内受渡 という流れだと思います 審査が順調の場合まで約1か月と聞きました 売買契約>決済>  ローン審査が落ちる場合では 売買契約>ローン審査>落ちる>落ちたことを売主が知る 【質問】ですが 契約後>買主がローン審査に落ちたことを自分が知る にはどのくらいの期間(約)なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 不動産投資に関しての質問(借地権かつ1970年物件

    知り合いの不動産屋さんから不動産投資物件のお話を聞きました。 今ある物件として 売価2400万(20年の借地権) 商店街の裏(商店街の通りには面していない奥まった所の商業用地) 築年数 1970年/借地権20年(旧借地法) 路線価格から見た土地だけの借地権料金=1,350万円程度 1F 店舗 3件 内2つ賃貸中 1つ空き 2F アパート 2件 内1つ賃貸中 1つ空き 月次収入 上記条件で、17万円程度が収入 空きが埋まれば30万程度の収入(地代を減額して計算しています) と言うお話を紹介されました。 2000万程度まで値切って、現在の貸し出し状況で回した時が約10%程度 全室が埋まれば20%弱の利回りになるのかな?と思いますが。 こういうのってどうなのでしょうか? 路線価格から見た土地だけの借地権料金=1,350万円程度と考えて 出口戦略として建て替えはせずに、1350万では売却出来ると考えると、 650万が建物コスト 年間200万の利益で650万円をカバーするには3年強 また、20年後の再契約料金って幾ら位になるのでしょうか? 今あるマンションの収入(利益)が8万程度あるので、合わせたら一先ず生活だけは出来るレベルですよね? 注意点等も含めてアドバイスいただけたら助かります。 不動産屋さん曰く 1,350万とかなら、不動産屋さんが買う(他には紹介しない)そうです。 そりゃ、10年運用して、10年後に1350万で売れれば10年間毎年200万利益産みますものね。 1500万~1600万でも、売りに出たら1~2ヶ月もしないで即売出来るそうです。 何処らへんが落とし所のお値段なのでしょうか? 諸経費込みで1800位まで値切れたらお得かなぁともうっすら考えています。 補足なのですが、 給与所得もそこそこあるため、(2200万程度) 年間200万程度の利益に対しての税金も来ると思うので 所得税40%のリミットまで来るし、翌年の住民税も合わせると50%消えますか? そうすると、投資金額回収までの期間が6~7年になっちゃいますか? この場合妻名義で購入する等もありえますでしょうか? 妻は専業主婦なので、現在扶養に入っていますが、扶養控除が無くなっているはずなので、 年間収入200万程度を持たせても平気かなぁ?とか考えています。

  • 引っ越しを機に、持家(戸建)を売却か?賃貸か?

    同じような内容のご質問も多くあるようですが、再度お伺いします。 現在主人は、単身赴任中(九州)です。私と息子と犬1匹で持ち家に住んでいます。築3年になります。住宅ローンは35年で組みましたので現在返済中です。来年4月に息子が小学校に入学しますので、それを機に主人の単身赴任先に引っ越す予定です。単身赴任というか、戻ってくる確率はほぼありません。海外赴任もありえるくらいです。数年間の赴任なら迷わず、賃貸を選択すると思いすが…。辞令がでたのは半年前ですが、私の体調不良でその時は主人と一緒に赴任先へ行くことができませんでした。 このような状況で、思いきって売却するか、賃貸にするか迷っています。 賃貸については、会社が社宅として借り上げてくれる制度があるので、空家状態でも月々家賃収入はあります。ありますが、月々のローン返済分がすべて無くなるわけではありませんし、維持費(固定資産税等)はこちらで払います。火災保険、何かあった時の修繕費もありますよね。家賃収入ですので、確定申告も必要です。 引っ越し後は、社宅に入るわけですが、犬がいるのでどうなるかわかりません。犬OKの物件はあまりないと言われています。そうなると自分たちでペットOKな物件を探すか、もしくはまた家を建てるのか…??実家では犬をみてもらえそうにもありません。 今住んでいる場所は、小中学校にとても近く、スーパー・薬局・100均・コンビニ・幼稚園・歯医者・病院も比較的近いです。徒歩10分~20分以内というところでしょうか。バス停も近く、最寄り駅まではスムーズです。コストコ・アウトレットに近いです。 注文住宅で建てたので、要は「うち仕様」なので、あまりニーズにあってないといえばそれまでです。売却したくても売れない可能性ももちろんあります。 主人の中では、転職してまた関東圏に戻るというのもアリのようですが、転職で年収が下がってしまうことの不安もあります。今の年収を見込んでローンを組んでいるので。私の体調があまり良くなくて、通院中で、引っ越しなどの負担がかかるようなことは避けるべきだと主治医の先生に言われており、そういうこともあり、主人が思い切って転職、と言ってくれたんですが…。命にかかわることではないので、病気のことは抜きにして、どうしたらいいのかご意見をお願いします。義母も関東圏で1人暮らしをしていることもあり、心配の種です。私の実家もどちらかというと関東に近いですので、先の事を考えると不安がありますが、そんなこと言っていたらきりがないですよね。 こちらで同じような質問された方が、その後どうされたのか知りたいですし、皆様のご意見が聞きたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 中古物件を購入したいのですが

    中古物件で900万の物件を購入しようか検討しております。 手数料やらもろもろ込みだと合計いくらくらいになるでしょうか? 物件購入についてまったく詳しくないので、お教え頂けると嬉しいです。 関係ないかもしれませんが、頭金として出せるのは400万しかないです。 よろしくお願いします。

  • 元夫と不倫相手の不幸を願ってしまいます・・・

    一人で考えて、いてもたってもいられない苦しい気持ちになってしまってるので、質問、相談させていただきます。 長文で愚痴っぽくなってしまいますが、お許ください・・・。 現在36歳の女です。 元夫は自営業で仕事をしていましたが、ようやく落ち着き、そろそろ子供を・・・と言っていた矢先に、一番親しかった客と相思相愛になり、離婚を切り出され1月に離婚しました。 結婚期間は3年間でした。 突然のことで、気が狂いそうに苦しかったですが、他にも色々あり、これから一緒に生きて行く覚悟ができなかったため離婚することにしました。 相手の女の人も子供を連れてだんなさんと離婚しました。  また、元夫は私と出会う2年前くらいに離婚しており、前妻が子供二人をひきとっています。  離婚後、3月くらいから元夫、不倫相手とその子供の3人で暮らしています。 今、思えば不倫相手の子供が4月の小学校入学までに新住所を定めたいということで、元夫も急いでいたんだと思います。  理性ではこれでよかったんだ・・・と思う反面、自分の小さな幸せを壊されたことへの怒り、恨み、傷ついた痛みが心の中にあり、なかなか消すことができません。 そして、心の中で考えしまうことが、より自分を苦しめています。 元夫は、自分の子供に会えない寂しさから、最初は浮気相手の子供をかわいがっていたようですが、つい最近「やっぱり人の子供は大変。 既に何回か心が折れそうになった。」とメールが来ました。 そのメールを見て、ざまあみろ・・・という気持ちになり、自分の幸せを壊した上に成り立っている幸せが壊れるのを見届けてやりたい・・・、またその女の人が辛い目にあえばいい!というどろどろとした感情でいっぱいになります。(子供が一番の被害者だと思っているので、子供はどうにか幸せになってほしいと思っています) 今は求職活動中なのですが、なかなか集中できず、また、過去の事が色々思い出され、泣いてしまいます。暇なのがいけないと思い、塾でアルバイトを始めてはいます。 このような元夫と女の人の関係はどれくらい続くと思われますか? (夫と復縁するつもりもないですし、このようなことは私の問題ではないと思ってはいるのですが、どうしても気になってしまって・・・) どなたか、こんなことを考えてしまう、この感情の渦から抜け出す方法を教えてください。 また、何か心を癒す方法があれば教えてください。 自分の中の汚い感情を書いてしまって申し訳ありません・・・ どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179094
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 不動産売却時の課税額を教えて下さい。

    平成25年2月、築50年の中古物件を400万円で買いました。 30万円で少し手をいれ、賃貸にだす予定でした。 しかし諸事情により、売却を考えています。 単純に100万円だけ上乗せして530万円の予定です。 もし530万円で売却できれば、課税額はどうなるのでしょうか。 税金に詳しい方おれば教えて下さい。

  • 兄弟間の名義変更 

    兄の名義になっている実家を、このたび兄夫婦が出ることになったので、私(弟)が引き受けることなりました。長年手をいれていなかったので、ついでにリフォームを行うことにし、リフォーム会社とは話が進んでおります。しかし今になって(半年後)、なかなか兄が売買契約書にサインをしません。兄弟間なので、簡単でよいだろうとネットから雛形を探して私が作った契約書です。そのためリフォームが頓挫しそうです。もしこのまま兄が契約書にサインをしないうちに私がリフォームを行った場合でも、家の名義変更はできるものでしょうか?土地は母の名義で、実家の金庫には権利書がはいっています。それもとそもそもリフォームもできないのでしょうか?兄は6月に家をでると言っておりますが、この調子ですと本当に出るかどうか疑わしくなりました。

  • 後日の暴行傷害訴えは有効ですか

    例えば 今年の3月に高校卒業したとして それ以前の在学中に同じ学年の者から一方的な暴行傷害を受けていたとします。 しかし、仕返しなどが怖いので当時は訴えられず 卒業してしばらく経過した現在の時点でその暴行傷害を警察に訴えたら有効として認められるのですか。 有効なら暴行した奴は逮捕されて、進学してたなら退学になり就職してたなら会社クビになりますよね。 それなら在学中に発覚するよりも今訴えたほうがいい気味なのではないでしょうか。

  • 弟の結婚相手の親に1500万円ほど借金があるのです

    弟の結婚相手の親(義父:自営業、母:ネットワークビジネス)に1500万円ほど借金があることが分かりました。 結婚相手は実家を出て一人暮らし、一般企業に就職しております。 (両親の離婚後、母に妹とともに引き取られ後に母が現在の義父とできちゃった結婚をし弟が生まれ現在に至る。実母の姉もバツイチです。) 義父の自営業もこの不景気で操業するだけ赤字を計上してしまうようで先行きもなく、年齢的に転職も難しいようです。母も某ネットワークビジネスの仕事しかしておらず定期的な収入を得られていない状況です。 それに加え、父方の親族は絶縁状態で、親族間のトラブルのため借金とは別に多額の損害賠償を請求され先日持ち家の明け渡しが決まりました。 弟が彼女の実家に遊びに行った話ですが 非常に乱雑で汚くいわゆるゴミ屋敷だったそうで、もし子どもが生まれても不衛生で実家に預けるようなことは絶対したくないと言っておりました。 私の知る限り結婚相手の彼女は多少ヒステリックな一面もございますがまじめに働いており、彼女自身が実家の借金や親族問題を気にしておらず他人事のようです。自分には借金の支払い義務はないから安心してと言ってくるようです。 実際相手の親の経済状況、借金、離婚歴って重要でしょうか?借金の支払い義務がないから安心していいといった簡単な問題ではないでしょうか? 弟は両親にはこの件を伝えておらず二の足を踏んでる状況です。 長々駄文お読みいただきありがとうございました。 何卒若輩者ゆえご結婚されて思うことがあった先輩方、親御様ご助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#183782
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 離婚しないで別居する意味は?

    以前の質問からほぼ仮面夫婦となりました。 現在の妻の言い分は ・子供とは居たいがあなたとは居たくない ・もう男として見れない そして最終的に妻に「別居したい」と言われました。 私としては別居=離婚だと思うので、中途半端にしていた離婚届を完成させました。 ですが妻に何度言っても離婚届に印鑑を押してくれません。 時間が経つごとに会話は増えてきています。 普通に目も合わせるし笑ってる時もあります。 酒が入ると仕事の事まで話してきたり、私に触れてきたりもします。 いったい妻は何を考えているのでしょうか? 妻の本心が分かりません。

  • レスで浮気した方、教えてください。

    結婚6年目、子無し。セックスレス夫婦です。(私は37、夫46歳です。)レスの定義がどのようなものかは分かりませんが、全くないことはないのですが、こちらから求めても大抵断られるか、しつこく言えば、その日ではなくても数日後に約束といって実行という具合です。相手から求められることなんてもうありません。私が何も言わなければ、この先もないと思います。 もともと淡白な人ではありましたが、付き合ってから、結婚初期はおそらく月1くらいはあったと思うのですが、いつしかこちらからしつこく言わない限りなくなりました。相手の性欲は全くないことはなく、女性の裸の写真等を見て自分でやってるみたいです。世間がいう浮気ではないものの、はっきり言って浮気されているような気分で傷つきます。おそらく、自慰行為は楽だし、自分ひとり好きなときにで好きにできるし、セックスは相手に合わせたり、色々前儀やら何たら、服も脱いだり面倒くさいんだと思います。  子供はいないものの、家族になって自分がそういう対象に見れなくなったというのもあるかもしれません。 お互いに愛情はあります。 自分も性欲がなくなれば問題ないのですが、やっぱり寂しい。性欲というより、身も心愛させたいという欲求です。なので、自慰行為で処理なんて何の解決にもなりません。(そういうことを旦那に言われると腹立ちます。) レスで浮気なんて聞きますが、やはりそれしかないのでしょうか。浮気に多少なりと好奇心はあります。でも、悪いこととは分かってますし、理想の自分としては、結婚した人に忠実でいたいと願っています。でも、この状態だとつらいです。 一度浮気を試して、自分がどう感じるか知りたいとも思います。上手く不倫できる人になって旦那とも上手くやっていけるのか。それとも罪悪感で、こんな状態を続けるなら、一生レスでもいいと思うか。それとも離婚して、自分にあったパートナーを探したいと思うのか。  それか、せめて月一しなきゃ離婚といって旦那に無理に応じてもらうかです。でもそれもかわいそうだし。(一度でなく結婚生活この先何年も続くのですから。)相手が本当に義務でやってたら、ちっとも満たされません。(ちなみに、あったときもそれほど情熱のない人なので、、、ないよりはマシですが。) 逆の立場で、相手が性欲旺盛で、毎週とか毎日絶対とかいう人で、やぱり自分が嫌だと思ったら、風俗にでも行って欲しいと思うと思います。もちろん公認はしませんが、あくまでこっそり、絶対に見つからず、家でもいつもどおり優しければ私は目をつぶるかもしれません。  ちなみに「女」は無くしてないと思います。魅力的だと思う人は思ってくれると思ってます。自分がそこそこ好きな相手、自分を魅力的だと思ってくれる相手がいたら浮気してみるべきでしょうか。結婚相手に忠実でいたいと思う気持ちと、少し道をそれた方がそこから何か学べるものがあるのか、それとも後悔だけに終わるのか考え葛藤しています。 ご経験者の方アドバイスお願いいたします。 

  • 一人っ子のお墓問題について

    私も娘も一人っ子です 主人は兄弟が沢山います いずれは高齢の母を呼び寄せ暮らしたく思いそれには主人も賛成していますが 父の眠る墓を墓毎持って近くの墓地にと云ったら 幾ら掛かるの‥等と話が平行線になりました 私の次は娘がどうしようと良いと思いますが 片道三時間も掛けてお墓参りをするより 側で墓守りをしたく思うのはいけない事なのでしょうか‥

  • 辛く悲しく怖い5月が来ました。そして義家族。

    昨年の5月の事を考えると寒気がします。 最愛の妻が意識を失い闘い続けた結果、40歳の若さで私と娘2人を遺して遠い所へ旅立った月です。 会いたくて仕方ありません。 触れたくて仕方ありません。 話したくて仕方ありません。 抱きしめたくて、抱きたくて仕方ありません。 まだまだしがみついて、現実を信じきれていない私がいます。 まだ1年なのか、もう1年なのかも分かりません。 妻のためにしてあげれることや、妻が望んでいるか分かりませんが、喜んでくれると思う事を考えながら毎日を過ごしています。 今月は末に一周忌法要があります。 私の家族へは日時を伝え、皆出席してくれます。現在、兄は転勤で遠方に居ますが帰って来ます。 妻の友人や職場の仲間、私の友人や親戚の方々は出席させて欲しいと申し出がありましたが、気持ちだけで十分ですのでと、お断りしました。 義家族へも当然日時の連絡をした所義父は、 その後の会食は何を食べるのか。 誰が出席するのか。 親戚や友達は来るのか。 兄は転勤で遠方だから、来ないよな。 妻の妹は、嫁いで遠方に居るから来ない。 妻の兄へはそっちから連絡を入れろ。その結果をまた連絡くれ。 妻の兄へ迎えに来るように伝えてくれ。 など、一言返事で済まず、あれこれと注文ばかりつけてきます。 義父と義兄は昨年夏から揉めているため、全ての連絡や話の中継は私がしています。 義兄へ義父母を迎えに行くのが嫌なのか、出席はするが会食は欠席すると言い出しています。 一周忌法要や会食の場にも当然、義家族は重い空気を持ってくると思います。 その際、私は誰のための法要なのか、主役は誰なのか、義務として嫌々来るのであれば今後の法要は来ないで下さいと伝えても良いのでしょうか。 私は妻と娘達に集中したいだけなのに、何故それをさせてくれないのか不思議で仕方ありません。 正直、義家族の態度や対応に疲れてきました。 ほぼ愚痴ですいません。それでも、義家族をいつまでもお客様扱いしないといけないのでしょうか。

  • 津波対策として高台へ移転を支持する方へ

     津波避難対策で高台移転を支持する方は、具体的方策を教えてください。  因みに、不動産は売却した時に、国税、市県民税を払わなければなりません。  また、購入して時は、不動産取得税、登録免許税を支払わないといけません。  従前地(旧所有地)は、まともな金額で売却できない前提でお願いします。  津波避難区域の土地を従来の価格で買う人はいないと考えるから。  ※チャカシはすぐに通報します。  

  • 住宅ローンを抱えている女性が妊娠した場合に受け取れ

    住宅ローンを抱えている女性が妊娠した場合に受け取れる、医療保険または就業不能保険のようなものはあるでしょうか? 現在私は結婚しており実家を出ていますが、実家の住宅ローンの名義が私になっています。30手前の女です。 実家には親が住んでいますが、ローンなど諸々の事情で少額ですが毎月仕送りしています。今後私が妊娠したりして万が一働けなくなった場合、仕送りをどこから捻出しようかと思っています。 貯金はできるだけ切り崩したくないので、妊娠によってもらえる保険のようなものがあればいいなあと思っているのですが。。 家を売ってしまうというのが最終手段かとは思うのですが、今の家は親だけでなく私も気に入っており、将来ここで同居する可能性もゼロとは言えないため、できるだなく売らずに済む方法をとっていきたいと思っています。 アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 家の名義に付いて

    12年前、夫名義で家を買いました。 その後夫は会社を立ち上げ、失敗、その後は転職に次ぐ転職、今は月26万円くらい家に入れるのがやっと。 つまり中古でしたが家を買うときもリフォーム代も私が出し、会社にすると退職してから収入もなく、私が独身の時に自分で仕事を起こすかマンションを買おうと貯めていたお金もすべて使い果たし、企業のため借りたお金も底をついたので就職したけど続かず、借りたお金は私が会社を引き継ぐ形でなんとか返して、今も生活費は5対3くらいでしかも子育て家事一切知らん顔。ここ1年くらいはゴミ出しと気が向いたときのお風呂掃除はやってくれるようになりましたが・・こんな感じなのでやっと生活しているようで、それでも夫は私や子供の為に実入りのいい仕事に就こうとはいっさい思わず今の仕事が気に入っているようで、今後昇級はなさそうだがもうやめない。と言い張っています。 こんな調子なのにまだ返済している家が夫名義なのがすごく違和感があるのです。後から夫婦共有にできますか? やはりお金がたくさんかかるのでしょうか? それならすべて息子に行くと思ってあきらめます。弁護士に相談すべきでしょうか?それもお金がかかるのでしょうか?

  • 私道の迷惑駐車に困っています。

    袋小路になっている私道(近所6軒で共有している)の、突き当りに住んでいるのですが、 斜め向かいのお宅が度々道の真ん中に駐車をしてしまい自宅から車を出せず困っています。 道幅ですが、車1台が止まってしまえば、その脇は自転車が1台通れるかどうか程しかありません。 迷惑駐車をするお宅には車1台分の車庫スペースがあるのに、荷物の積み下ろしをするわけでもなく自宅の駐車スペースには車を止めず、日中私道を占有してしまいます。 (日中車の出入りをするのはそのお宅とウチだけです) それだけではなく、そのお宅を訪れる家族もこの私道に車を止めてしまい酷い時にはこちらの車庫の前に駐車してしまいます。 進路を妨害され迷惑なので止めないでくれとお願いしたこともあります。その時は分かりましたと了承してくれたのですが、しばらくするとまたすぐ迷惑駐車をし始めてしまいました。 丁寧に移動をお願いするのもバカバカしく思えてきたのでその後は迷惑駐車をされるたびに クラクションで移動を促していました。すると先日そのことに腹を立てたのか、ここは私有地だから 車を止めるのは自由だと言ってきたのです、私有地とは言え皆が共有している道だと言い返すと 、だから協力し合って移動が必要ならクラクションなど鳴らさず直接玄関をノックして来いというのです。進路を妨害しているのは向こうで何故こちらがワザワザ玄関まで足を運ばなければならないのかと思い、ならせめてこちらの車が通れるようスペースを開けて止めろといったのです(実際にはそんな道幅はありませんが)、すると今度はそれはこちらの運転技術の問題だから玄関まできて移動をお願いするのが筋だというのです。 こんな感じで埒が明かないので、警察にいき事情を説明し、どうにか駐車をやめさせる方法はないのかと相談したのですが。 私道であっても公道と公道の間に私道はあり他の車両も通り抜けられる道であれば道路交通法は適用されるのですが、袋小路のような私道の場合には道路交通法では取り締まれないと言われてしまいました。車庫から3mは止めてはいけないなど、右わきに3.5mの幅を開けなければならないなどというルールもこの場合適用できないそうなのです。 車庫法についても聞いてみましたが夜中や日中8時間止めるということはないのでこれも適用範囲ではない感じで。 駐車された際110番にかけて移動させることしかできないそうなのです。 先に説明するべきだったかもしれませんが、私はこの近所に後から越してきた者で自宅ではなく貸家になります、迷惑駐車をするお宅はおそらく築30年ほどの家が建ったころから住んでいる方です。 なので貸家の借主の私が法的な手段をとり迷惑駐車をやめさせることはできないかもしれませんが、 仮に私が借主ではなく家主で私有地を共有している人間だった場合、どういった形で法的に訴えることができますでしょうか? 迷惑駐車のせいで(素早く移動してくれなかったため)仕事に遅刻してこともありますし、生活を営む妨げにもなっていますので慰謝料の請求. 不法行為の損害賠償請求などできますでしょうか?

  • 大手の水道屋って微妙じゃないですか?

    やたら広告やホームページが派手で、ネットをみると割引、だとか そういう水道屋って、工事が下手糞だったり、取替えをやたら進めたりしませんか? 電話の応対も悪かったり(←経験済) やたらランキングサイトがありますが、そのレビューもサクラっぽいのであてになりません。 なにか水道屋でむかついた話や、失敗談があれば教えてください。