sv400s-jan の回答履歴

全131件中21~40件表示
  • 町内会の加入について

    今週、私が住む賃貸の大家さんが来年度の町会費を回収しますと訪ねてきました。 一人2,000円とのことで渡しましたが領収書をもらえず、聞いてみると建物ごとの領収書が後日大家さん宛てに届くそうで個人入居者への領収書はないとのことです。別の各部屋にもまわっていたのですが、領収書は普通、個人ではもらはないのでしょうか?以前の賃貸では町内会の加入すらなく一度も会費を請求されたこともありませんでした。あくまで任意ということでいいのでしょうか?すでに支払ってしまったので遅いと思いますが回答お願いします。

  • 入社申請書で修正テープはOK?

    居住地や給与振込口座などを書く入社申請書で書き間違いをしてしまいました。 修正テープを使って書き直しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの交換時期

    ターボ車に乗っています。メーカー推奨交換時期を見ると5000Km又は6カ月と書いてあります。 私は車に余りのらないので6カ月で400Kmしか乗りません。このような距離でも6カ月でオイル交換しなければならないのでしょうか。詳しく教えて下さい。

  • 交通規則を守らない人々

    車を運転されている方に質問です。 私は最近普通自動車の免許を取得しました。 免許を取得したばかりの私は交通規則を守り、確認や危険予測を丁寧に行って運転しています。 しかし、免許を取って気が付いたのですが、私の親も含め、雑に運転している人が多すぎると思います。 速度オーバー当たり前、巻き込み確認はしない、追い越し車線を走り続ける、携帯電話を使用する等、小さな事かもしれないけど事故に繋がる危険な運転をしている人が多いと思います。 確かに運転に慣れることや他の車の流れに合わせることも大事だと思います。 もちろん車はただの移動手段であり、神経を張り巡らせて運転しているのなんて初心運転者ぐらいだということは分かっています。 でも、私には平気で交通ルールを破る人達が不思議で仕方ありません。 事故してからでは遅いのに、事故に繋がるようなことを平気でしている。 なぜでしょうか? 運転に慣れると皆そうなってしまうのでしょうか? 危険だという意識はないのでしょうか? そのような人々は何を言われても何があっても交通規則を破り続けますか? 私はもう交通事故で怪我をしたり亡くなったりする人達を見たくありません。 一人一人の心掛けで交通事故は減ると思います。 これはただの理想でしかありませんか?

  • 丸刈りの人

    大人で丸刈りの男性見ると、仕事でヘマしたのかなと思うもんなんでしょうか?

  • 車通勤禁止との会社からの急すぎる連絡

    内定先の会社から今更、「入社1年は危険だから車通勤はダメ」と言われてしまいました。 前々から車通勤したいとのことで駐車場のことなど質問させて頂いていたのですが、「多分大丈夫だけどちょっと待ってて」と言葉を濁されていました。 入社を楽しみにしていて、新車も買って車通勤する気満々だったのでかなりショックです。 確かに、入社1年は危ないので車通勤禁止の会社も少なくは無いそうですが、入社1週間前に言うのは遅すぎます。 私の家は田舎で、会社まで車通勤だと30分程度ですが、電車通勤だと2時間も掛ります。 乗車駅までも車で行かないとならず、今の時期だと駐車場が一杯で予約が取りずらいと思います。 もうすぐ研修もあり、駐車場を探す暇もあまりありません。 この場合、仕方なく電車通勤するしかないのでしょうか。 また、駐車場が見つから無かった時、どの様に説明すれば会社に車通勤を許可して貰えるのでしょうか。 宜しければ回答お願い申し上げます。

  • バイクのヘルメット

    春から初めてバイク(50ccの原付)に乗ります。 そこで、ヘルメットを買うのですが、調べているとアライかショーエイのものがいいと聞きました。 やはり、その二つのどちらかの方がいいのでしょうか? 原付だからそんな立派なものでなくてもいいのでしょうか? また、近いうちに普通自動二輪の免許を取りたいと思っています。 その場合、原付と同じヘルメットを使用してもいいのですか? 質問ばかりですみません。 回答宜しくお願いします。

  • 二輪免許取得後のブランク

    私は今年の春から大学生になるのですが、大学1、2年の間に普通自動二輪の免許を取りに行きたいと思っています。 しかし、自動車学校の教習料はバイト代で払えるのですが、バイク代等々は学生の私には到底払えないので実際バイクに乗り始めるのは就職をしてからだと思います 。 私は看護学科に通うので、大学3.4年になると実習や国家試験、卒論等で忙しくなり、自動車学校どころではなくなると思います。 また、就職してからだと大変なのかな?と思い、学生のうちに免許を取りたいと思っています。 そこで質問なのですが、免許を取ってから2.3年全くバイクに乗っていなくても、乗れるのでしょうか? ちなみに大学は50ccの原付で通います。

  • バイク仲間をつくる方法

    バイク仲間はどうやって作るのですか? 私は近い将来バイクに乗りたいと考えています。 ネットなどを見ていると、皆でツーリングしている話などを目にします。 しかし、私は周りにバイクに乗っている人はおらず、また、mixiやTwitterなどのSNSは全くやっていないので、バイク仲間ができるのか謎です。 バイクに乗られている方々はどうやってバイク仲間を作っているのですか? また、バイク仲間が誰もいないライダーなんていないのでしょうか? 疑問に思ったので質問させていただきました。

  • うちの社長のやってる事が知りたい

    家の会社は車の新車、中古車販売をしています。 公の場である為、事細かい事は書きません。 まず、封印を自分で取り付けたり、外したりして 陸運局から1度もらった封印の台座をなくしたのでもう1個くださいと言ってもらったり 車の継続車検の時に封印の丸いところだけ外して 車検の時に、検査員から車検が終わるまで封印は外さないでくださいと注意されたりします。 社長が勝手にやっている事なので、社員である私は注意されるだけでよくわかりません。 社長はなにかヤバイ事をやっているのでしょうか? それと、闇車検も引き受けてどこかに出しています。 私は警察沙汰になったりして会社がつぶれたりしないのかがとても気になります。

  • 車の運転の口出しについて!!

    初めまして。 車の運について口出しされることについてなのですが... どうしても言いたいことがあるので書かせてください、、!というか母親の愚痴なのですが↓ 21歳で免許を取得してから早4年、3年間ペーパードライバーだったので 最近練習を始めました。 まだ練習を始めて1ヵ月ほどなので片道20分ぐらいの距離のところにあるスーパーまでしか 行けないんですが、問題はその時に助手席に乗っている母親の口出しです。 父親はもっとうるさいので母親に何とか仕方がなく乗ってもらっているのですが、 母親は運転歴20年だからか自分は慣れているので調子に乗り、上から目線でいちいち文句をつけてきます。 ・ちょっとでもブレーキを強く踏むと「急ブレーキはガソリンが喰うんだから・・」 ・慣れていないので少し遅くなってしまうと「止まっちゃうよ!!」と文句 ・カーブが少しでも手こずると「あ~怖い!」と連呼 ・ブレーキを踏むタイミングが自分の思っている時じゃないと「も~なんか怖いんだけど」と 結局自分の価値観と全く同じ運転じゃないと気が済まないんです。 違う人間なので有り得ないのですが、横で文句を言われて逆に私がイライラしてしまい逆効果です。 なんでこう自分が運転に慣れてるからって偉そうに口出ししかできないのでしょうか... 自分だって事故ったことも何回もあって徐々に上達したくせに、自分のことは棚に上げて文句ばっかり。私から言わせてもらえば母親のブレーキの方がよっぽど急ブレーキです。 それでいて自分が使えないスマートフォンが分からない時なんて低姿勢で聞かれたりするので私は一切答えません;; あまり偏見な目では見たくないのですが、50代の女の人ってなんでこんななんでしょうか。。 ヒステリックで自分について指摘されれば勝手に怒り狂い、人には文句ばかり。 悪い意味での自分軸でしか物事を考えられなくて呆れます。主婦歴が長くなると自分が一番偉いみたいに感じているのでしょうか。 同じように感じてる方いらっしゃいませんか?

  • 就職の面接で社長に言われた一言でひどく

    現在、28歳の男です。 転職活動をして、とある会社の最終面接(社長面接)まで進むことが出来、昨日面接に挑みました。 そこで無事にその場で内定を頂いたのですが、その社長に言われた一言があまりにデリカシーがないように感じてショックを受けています。  まず、当日の状況から説明します。 面接前に部屋に案内され、社長が来るのを待っていました。 面接時間丁度に、社長と一時面接を担当して下さった役員の方が入ってきました。 そして社長が私の前に座るとすぐにこちらを見て、第一声で「あれ?君、写真と顔が違うね」と言われました。 僕は「どこが違うんですか?」と聞き返すと、「どこって言われてもね、違うもんは違う」と言われました。いきなり人の容姿のことを言ってきて何なんだと思いましたが、志望理由等を話すとその場で内定を頂けました。 そして、このことが気になってしまいました。 果たして写真と違うと言うのはどういう意味なんだろう、いい意味でも悪い意味でも捉えられるからです。写真より実物のがいいとか、写真のがいいとかです。 しかし、社長は違うものは違うとしか答えてきれなかったので真意は分かりませんでした。 でも、こういった誤解を生むような発言はそもそもすべきではないように思えました。 その後、社長は退席し役員の方と二人きりになりました。 この方は一次面接を担当して下さった方です。 そこで、何でも聞いて下さいと言われたので、先ほど気になっていたことを役員の方に話してみました。 「社長が写真と実物が違うと言ってましたが、どう違うんでしょう?気になってしまいまして」と言うと役員の方は「うーん、少し太った?それか、少し写真を修整した?いつ撮影したの?」って言われたので「三ヶ月前ですね」と答えると「この写真の君は、不動産仲介営業マンとしてはかなり売れるタイプの顔だね」と言われました。 今回の会社は不動産売買ですので仲介ではありません。 続けて「しかし社長が一発内定出すことなんてないし、君は雰囲気があるし、誠実そうだし、物腰柔らかいから是非頑張って欲しい。新卒に負けないようにな」と言われました。 こういった会話のやり取りなんです。 決して社長さんも役員の方も人が悪い感じはしません。 でも、僕は見た目のことを言われるのが嫌いです。 今回、けなされたように感じるのです。 社長も真意は分かりませんが、役員の方に写真を修整した?と言われた言葉が引っかかります。 僕は、普段、見た目は褒められることが多くけなされたのは今回が初めてです。 しかし、僕の考えすぎなような気もします。 見た目をけなされているのでしょうか?写真だといい感じなのに、実際会ったら全然違ってびっくりだと言われているような気がしてなりません。 その写真はまったく修整を加えてない自分自身です。 当日が午前だったので顔がむくんでいて、違って見えたのか分かりません。 真意を確かめる為に、会社に電話をして社長そして役員の方に聞きたいと思っています。 内定の通知は本日届きました。 どう思いますか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • バイクの排気量

    何ccのバイクが好きですか?

  • バイクの魅力

    バイクを乗られる方に質問です。 バイクの魅力って何ですか?

  • 回答者のモラル

    閲覧ありがとうございます。 私は、国産車カテゴリーをお気に入り登録しております。 そこで、色々な方の質問を読ませて頂いておりますが、気になる事があります。 例えば『○×(車種名)か△□(車種名)、どちらを買おうか悩んでおります』 という質問があったとします。 すると『○×も△□もDQN御用達だからいらない』 とか、質問の答えになってないばかりか、質問者様を侮辱するような回答(?)をされる方をチラホラ見掛けます。 回答者のモラルとして、こういうのってどうかと思うのですが、私は間違っているでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#202040
    • 国産車
    • 回答数13
  • 日帰りドライブの最長記録

    その日のうちに帰宅、という条件で、どこまで遠くにいきましかた? 宜しければ車種や季節、高速を使用したかどうかなど、この条件があったからこそそこまで行けた、という要素があったらそれも聞きたいです。 私の場合は名古屋から静岡中心部の温泉までで、一般道を利用して片道170Kmでした。 コンパクトカーで季節は夏でした。

  • 桜の木 さくらんぼ

    ソメイヨシノなどの桜の木は、さくらんぼはならないのでしょうか?

  • バイク用品ついて

    バイク初心者です。ライディングウェアのおすすめを教えてください。 季節によって何を着ればいいかとか全然わからない状態です。私としては見た目よりも安全性を重視したいです。 よろしくお願いいたします。

  • ツーリングについて質問です。

    バイクで近距離のツーリングに出かけるときは、皆様はどういう服装と装備で出かけますか?? 教えてください。 できれば季節ごとの恰好と装備を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 日帰りドライブの最長記録

    その日のうちに帰宅、という条件で、どこまで遠くにいきましかた? 宜しければ車種や季節、高速を使用したかどうかなど、この条件があったからこそそこまで行けた、という要素があったらそれも聞きたいです。 私の場合は名古屋から静岡中心部の温泉までで、一般道を利用して片道170Kmでした。 コンパクトカーで季節は夏でした。