sv400s-jan の回答履歴

全131件中101~120件表示
  • 5月赤城山へのツーリングの服装について

    明日赤城山へツーリングに行きます。 5月の山はまだ寒いでしょうか? 山へツーリングに行く時は冬と同じような服装の方がいいでしょうか? 今回山へ初めて行くので宜しくお願いします。

  • 追走されない為には速度の出るバイク?・乗り方?

    私的には追走されないために、後続車が来たら、追い抜きの邪魔をする等せずに追い抜いてもらいます。 追い抜き等の邪魔をして後続車をからかっっている方が、追走されないためにと速度の出るバイクを選ぼうが、その乗り方のせいで追走されると思うのですが。 結局はどんなバイクを選ぼうが、乗り方次第で追走されないと思うのですが、バイク乗りの方々はどう思いますか? 複アカ等で回答し即退会みたいな、回答に自信のない迷惑な方は回答をしないでください。

  • 教習中にお礼や謝罪の言葉はいらない?

    今教習所に通っているのですが、技能教習の時に縁石に乗り上げてしまったときに「すみません」と言ったら、教官に謝らなくていいと言われました。 また別の日に、「なかなか上手くなってきたね」と言われたので「ありがとうございます」と言ったら、お礼は言わなくていいと言われました。 どちらも同じ教官です。 いくら言わなくてもいいって言われても、何も言わないのも変な感じがするので私はつい言ってしまうんですが…。 技能教習の最中って、お礼とか謝罪とかって言わなくてもいいんですか? 仮にそうならどう返せばいいんでしょうか?

  • 自動車のナンバープレート

    宜しくお願いします。自動車(3000cc)が車検切れの為に約3年前に解体業者へ引き渡しました。お互いに費用はゼロでの条件です。 しばらくするとナンバープレート2枚が送付されてきました。住所も変わったために税金納付書は来ていません… そこでお聞きしたいのが、これまでの税金や住所が変わっているためなのか請求書が届いてません… 業者ては連絡がつかず…ナンバープレートが自宅にあるという事の実態を今後どうしたらいいか教えてください。 自動車は部品取り扱いで解体されたみたいです。 ナンバープレートが自宅にあってもいいねか?が疑問です。自動車自体はないので乗る事は不可能ですが、…

  • 原付 イヤホンで音楽などを聞きながらの運転

    私は通学に原付を利用している者です。 道路を走っているとよくイヤホンを耳に付けながら運転している人を見かけます。 調べてみたところ、それぞれの地方自治体の条例でイヤホンで音楽等を聞くことを違反とするかどうかまちまちだそうです。 私は兵庫県在住なので兵庫県の条例について調べてみたところ (12) 安全な運転に必要な音声を聞き取ることが不可能又は著しく困難な程度の音量で、音楽等を聴取しないこと。 との記述がありました。 これを見る限りイヤホンに限らず音量が大きすぎたらダメなようです。 ただ、これなら片耳イヤホンで外の音が聞こえるなら大丈夫というニュアンスでしょうか。 私自身はする気はありませんが、少し気になったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • グーバイクから返信がきません

    先日免許取得したばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。 お店に行く時間や、お店が開いている時間に電話する時間が作れないため、グーバイクから気になるバイクを探し、メールしてみました。 最初の見積もり額が記入してあるメールは、比較的すぐに(数十分~数時間)返信がありました。その日のうちに返信しましたが、返信が来ません。 グーバイクを介してのメールは、なかなか返信がこないものなのでしょうか? 忙しくて返信がないのかと思うようにしていますが、返信が遅いお店は問題があると思った方がよいのでしょうか?? 今度仕事が休みの日まで連絡がなければ、お店に電話してみようとは思ってます。

  • 奥飛騨と松本を結ぶ158号線について

    この度、車で5月20日前後に158号線をつかって奥飛騨から松本まで抜けようと考えております。 ネットで調べてみたのですが、冬期閉鎖があるようなことが書いてあり、また、安房トンネルの開通で年中通れるようになったなど、情報がよくわかりません。 上記の日時ですと問題なく抜けることは出来るのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、現地の事情を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 往復800キロ。愛車が痛みますか?

    車:ステップワゴンRF5  走行距離:13万キロ ドライブ:金沢~安房峠経由~富士急ハイランド 距離:片道400キロ。夜出発、翌日の夜に帰宅。 車って長い距離を休みもせずに、ずっと乗り続けていると 運転している本人は大丈夫でも、車のほうが我慢できなくなって、 悲鳴を上げてしまうものなのですか? つまり、エンジンがおかしくなるとか? タイヤが燃えるように熱くなるとか? 部品がガタガタするとか? そんなことはないと思いますが、未知の体験なので不安です。 愛車は生まれてからそんなに走ったことはありません。 運転手の私はどうでも良いけど、愛車がかわいそうです。 車の知識がないので教えてください。 400キロも片道で走ったあとは、最低24時間は間を開けたほうが 「車にやさしい」ものですか?愛車をもっと休憩させたほうがいいですか?

  • ゴリラシリーズの中でもバイク用おススメナビは?

    同じようなご質問をされている方もいらっしゃいますが、コレ!というものがないので質問させていただきます。 バイクに取り付けるナビといえばゴリラシリーズが評判ですが、パナソニック様のホームページを見ても、サイクルナビはあれどバイクにはコレ!といったナビが今一つ見当たらず…。 以下の条件を満たしたナビでバイクにおススメ出来るものがありましたらアドバイスを願います…。 (1)特に防水でなくても大丈夫 (2)シガーソケット対応 (3)高速でガソリンスタンドの位置がわかる (4)マウントから着脱が簡単(ちゃんと持ち歩かないと盗まれて終わりますが) (5)データ更新が比較的容易に可能 (6)音声案内が大きく、高速走行中も聞こえる (7)値段は特に気にしない (8)アマゾンや家電量販店などで普通に入手可能で現行販売中 特にゴリラシリーズだけに拘らず、上記を満たすおススメがござる方がいらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうか…?

  • バイク乗りの方に質問です

    こんにちは おてやわらかにお願いします… 男友達2人にタンデムツーリングに2回ほど連れてってもらいました(2台。3人。私は女です) 質問は、どこでどれくらい、そして具体的どのようにお金(お礼)を出したらいいでしょうか? 1回目は下道で50キロくらいの距離で、最初にコーヒー代を出した以外は何も払っていません 2回目はもうちょっと遠くて、現地で昼食代を出しましたが、それだけです… 帰りだけ高速をちょっと使ったので「出そう」とおもったんですが 先にお金を渡されて、もたついている(タンデムも高速も初めて)うちにタイミングをなくしてしまいました 一応1回目のあたまに「ガソリン代とかどうすればいいですか?」と聞いたのですが、 普通に「各自で出してるよ」と言われ… ちなみに、別の友人(男)もこの2人に連れてってもらったそうですが、何も払ってないそうです(-_-;) まぁその友人はそういうキャラなんでいいんですが (乗車中もスマホいじってるそうです) この前例があるせいか、2人からしたらあまりお金を取る発想がない雰囲気なんです 昼食代出したときもびっくりされました にもかかわらず、また誘われており(^_^;) (行きたいとこあればそこにしよう!とまで…。恋愛とかはありません) 申し訳なくおもっていて、ちゃんとしたいので、いい方法、こうされると受け取りやすいとか バイク乗りの方、おしえてください! よろしくお願いします

  • エネオスでタイヤ交換

    エネオスでタイヤ交換する場合、事前にお店の人に空気圧を見て欲しいと言わなくても、やってくれますか?

  • 無謀?

    大型自動二輪車取得を考えています。理由は、大型自動二輪を取得してしまえばバイクは何でも乗れる。・ツーリングが目的・最初は、400CCのバイクで満足するかもしれないけど後々考えたらデカいバイクに乗りたがる可能性大と考えているからです。 先程、普通自動を取得した某自動車学校に問い合わせをしてみた所【普通自動車ありの場合、普通自動二輪車(MT車)は約10万円ぐらいあれば取得可。 大型自動二輪車取得の場合割引はするが、余裕を持って20万円持ってくれば取得可。】と受付の人に言われました。 しかし…MT車の原付1度も運転した事ないんです。AT車ならもう何度も運転してきました。(既に廃車にはさせたが、愛車初代Today) …無謀でしょうか?1番に乗りたいバイクはHONDAのアカのFor400CBです。 あとは…その時の気分次第でバイク排気量に関係なく乗りたいです。 それとも【最初は、普通自動二輪車を取得して慣れたら大型自動二輪車取得を目指してみては?】ですか。(男・現22)

  • BAS集荷曜日について (名古屋市)

    ヤフオクで落札したバイクをBASで運送してもらいます。(高知デポ⇒緑2りんかん) 相手側から「2~3週間」と言われ、「そんなにかかるの!?」と、思いました。 まぁ、それは置いといて、BASの集荷曜日っていつなんだろと疑問に思いました。 高知デポは水曜日らしいのですが、緑2りんかんはいつかご存じの方いますか? と、いうか集荷ってなんですか? (お店に聞けばいいんですけど、そこまでの疑問じゃないんでwお願いしますwそういう時の質問サイトですよねw)

  • この時期に信州方面にツーリング

    毎度お世話になります。 今月の17~20日が仕事が急遽休みになったのでその間の どこかで信州方面にでもツーリング行こうかと思いつきました。 行き先はまだ具体的に決まってないのですが仮に目的地を 岐阜県の高山市にした場合。 私は神奈川在住でおおよその予想ルートは、富士五湖道路→中央高速→松本ICで降りる →158号線で高山へ という感じでしょうか。 この時期路面凍結の可能性はどうでしょうか? 走行は日中です。 高山は昨年夏にもツーリング行ってとても気に入ったので今のところ第一候補ではありますが このエリアなら比較的凍結心配ないよって場所があれば目的地変更も やぶさかではありません。 まぁざっくり松本ICから2時間程度の範囲内であればという感じです。

  • この時期に信州方面にツーリング

    毎度お世話になります。 今月の17~20日が仕事が急遽休みになったのでその間の どこかで信州方面にでもツーリング行こうかと思いつきました。 行き先はまだ具体的に決まってないのですが仮に目的地を 岐阜県の高山市にした場合。 私は神奈川在住でおおよその予想ルートは、富士五湖道路→中央高速→松本ICで降りる →158号線で高山へ という感じでしょうか。 この時期路面凍結の可能性はどうでしょうか? 走行は日中です。 高山は昨年夏にもツーリング行ってとても気に入ったので今のところ第一候補ではありますが このエリアなら比較的凍結心配ないよって場所があれば目的地変更も やぶさかではありません。 まぁざっくり松本ICから2時間程度の範囲内であればという感じです。

  • 花咲かG 廃液処理

    お世話になります。 再利用に再利用を繰り返して、もうサビ取り効果がなくなった花咲かGの廃液があるのですが、 そのまま排水溝に流してもOKでしょうか? 特に注意書きもありませんが、あまりに真っ黒で毒々しい廃液なので、念のため質問してみました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 真冬の長野自動車道+バイク

    というのはいかがなものなのでしょうか? 私の勝手なイメージでは、今のこの時期の長野県は氷点下が日常だと思っています。ですが、先日ニュースでバイクの死亡事故が報道されました。たしか、単独事故を起こして後続にはねられたケースだったと記憶しています。 バイクをお乗りの方にお聞きしますが、この時期の長野自動車道ってバイクは通行可能なのでしょうか? 自己責任論をどうこう言うつもりはありませんが、かなりリスキーな気がするのですが…。

  • ジェット型ヘルメットの大きさについて

    こんにちは このたび、二種原付を購入しましたのでジェット型ヘルメットを探しています。値段とデザインでZENITH YJ-5IIを購入するつもりなのですが、サイズ選びで困っています。 頭囲を測ってみたところ56センチ弱(身長167センチ、男)でしたので、サイズはSとなります。ところが、10年ほど前まで使っていたアライ、ショウエイのフルフェイス、ZENITHのYJ-2V(ジェット型にチンガード風のものがついたもの)はMサイズでした。アライ、ショウエイのフルフェイスは特に頬の辺りがきつく感じていましたが、ZENITHのYJ-2Vは頭を前後左右に振ると少しぐらつきます。試しに、バスタオルを頭に巻きつけてYJ-2Vをかぶった所、若干締め付けられた感じはするものの、ぐらつきはありませんでした。 試着するのがベストなのですが、バイクを購入した店にはこのヘルメットがなく、試着することができませんでしたので、自分でサイズを測りネットで購入するつもりです。 YJ-5IIのSサイズとMサイズはヘルメットの大きさ自体が違い、Sサイズはジュニア・レディース用となっていますので、そこも考慮したうえで、今まで使ってきたヘルメットより1サイズ小さいものにするか、いままでどおりのサイズにするかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • こけて動かなくなりました(´;ω;`)

    いつもバイクの質問をさせてもらってありがとうございます。 載っているバイクハスズキのGN125です。 この前、立ちコケしてしまい、そのあとバイクの前の指示器を出す部分のオレンジ色のカバーが壊れてしまい、さらにはそのあとエンジンをかけてもかからなくなりました。 エンジンをかけようとするとウーンとはいうのですが故障したみたいです。 修理に出すといくらぐらいかかるのでしょうか? 教えてください。

  • 原付のセルが回らない。

    以前投稿で解決した事もありましたが(半年前にカブ(距離6,000で購入1,000k走行)を中古で購入しました。)バッテリーは新しいのに徐々にセルが回りづらくなりとうとう回らなくなりました(長く乗った後offしてすぐに回すと掛かることも1,2回ありましたがその数分後再度回すと掛かりません)キックではしっかりと掛かります。 この寒さの時期では仕方がないのでしょうか?それとも何か原因が有るのでしょうか?