hgg83474 の回答履歴

全200件中101~120件表示
  • 日本の国家戦略防衛戦略(妄想)

    今の現状 アメリカに多額の資金を寄付して太平洋の安全を守ってもらっています これからも日本とアメリカの利害が一致するとは考えられない 地球温暖化による海面上昇、食糧危機、隕石など不確定要素が強すぎる アメリカ最強説はこれからも続く可能性はない 以上の理由からどうしても独立国家となるための力を付けなければいけません 日本と独立国家の大きな違いは「軍事力」と「外交力」です 外交とは日本では経済力と外交力と思われがちですが、世界では軍事力と外交力のようです 今の日本の地理的現状 陸地面積より海洋面積のほうが圧倒的に広い 島が数千あるといわれる 陸地はほとんど山 東は太平洋、西は中国北朝鮮、北はロシア よって ・海 空母打撃群1(原子力空母1、ddh1、イージス2、汎用護衛艦3) 対潜護衛艦隊3(ddh1、MDイージス1、あきづき1、汎用護衛艦3) 護衛艦隊1(MDイージス1、あきづき1、汎用護衛艦3) 通常型潜水艦22 輸送艦3 その他 ・空 海上の空母と共同して制空を担当 基地も統合し、より効率的な航空機運用をして、基地削減、航空機削減を図る(f15jの更新機の削減) ・陸 シーパワーの充実、山の多い国土から大規模な戦車戦は考えにくく、それより離島奪還、テロ、災害派遣、平和維持活動がおもな任務となる よって戦車や、戦闘車両の生産は少数とし、離島奪還能力の育成に投資 特殊部隊員の増加、場合によってはタスクフォースに参加できるほどの完成を目指す 妄想でしたw そして毎度毎度すみません 回答いただいけたら嬉しいです

  • リーダーになること

    助けて下さい。私は人の上に立ったこともない普通の30代女子です。 今部下がどんどん増えて、5人になりました。 上に立って初めて上の人の気持ちがわかりました。 愚痴をいった所でなんにもならない、自分が軸になっているから 弱音を吐いてはいけない。 方向を間違ってはいけない。 その上社長自身は、疲れたからそろそろ自分は来なくてもいいかと言ってます。 正直無理です。 皆の人生を背負っていると考えるだけで時々重圧に負けそうになります。 今は何とかなっているけど、現場を統括出来る様な器じゃないし、 人を引っ張っていけるリーダーの素質的なものがあるとも思えません。 私はこれまで人を気遣い過ぎて優しく接してしまうので、舐められてしまう事がほとんどでした。 でもたぶんリーダーという事は舐められたら終わりなんじゃないかと思います。 かといって仕事の責任と重圧を部下におしつけたくありません。 だったら自分が苦労すればいいとさえ思います。 こんなんじゃ部下は成長しませんよね。 リーダーとなる人は何を考え、何を思って毎日生きていますか? どうか何でも良いのでアドバイスをお願い致します。

  • 憲法改正につい疑問

    「個人の尊重」が消えて… まず注目すべきは、「個人の尊重」の消滅。 日本国憲法第13条は、まず最初にこう書かれている。 〈すべて国民は、個人として尊重される〉 一人ひとりの「個人」が等しい価値の存在として尊重される。一人ひとりが、自らの生存と自由を守り幸福を追求していく権利を有する。その権利もまた等しく尊重されなければならないーーこれは、憲法の土台であり出発点であり、憲法全体を貫く価値観と言えるだろう。 これによって、立法その他の国政は、個人の人権を最大限に尊重しなければならない。人権と人権がぶつかり合う場合などは、「公共の福祉」の観点から調整し一部の権利が制限されることはある。だが、それは「個人」より「国家」が優先される、という類の発想とは本質的に異なっている。 ところが、「草案」ではこうなっている。 〈全て国民は、人として尊重される〉 国民は、一人ひとりの違いを認め合う「個人」として扱われるのではなく、包括的な「人」というくくりの中に汲み入れられる。違いよりも「人グループ」としての同質性に重きが置かれる。しかも、その人権には、「公益及び公の秩序に反しない限り」という条件がついた。ここには、明らかに「人権」より「公益及び公の秩序」、「個人」より「国家」を優先する発想がある。 「公益」や「公の秩序」に反すると認定されれば、「個人」の言論や思想の自由も認められないことになる。ツイッターやフェイスブックなどが普及した今、表現の自由は、多くの人にとって、情報の受け手としての「知る権利」だけでなく、発信者としての「言論の自由」に関わってくる。 戦前の大日本国憲法は、表現の自由に「法律ノ範囲内ニ於テ」という条件をつけていた。この旧憲法下で、様々な言論が制約され、弾圧が行われた。曖昧な「公益」「公の秩序」は、国家の方針やその時の状況によって、いくらでも恣意的な規制や制約ができそうだ。 表現の自由に限らず、「個人」より「国家」を尊重する。「人権」は「公益及び公の秩序」の下に置かれる。これが、自民党「草案」の基本。日本国憲法と似た体裁をとっているが、まったく別物であり、その価値観は天と地ほども違うと言わなければならない。 想定すればこの書き込みも自由がなくなることを意味します それでも改正論に賛成ですか このソースは http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130503-00024690/

  • 国防軍に入れない爺さんが憲法9条改正賛成、70%!

    40代~70代が84%を占めるネットアンケートで憲法9条改正賛成、70%って意味あるのでしょうか? 自衛隊だと定年50代以降の 国防軍に入れない 後方の茶の間で 茶でもすすってオコタでミカンでも食べながら 国防軍をテレビで観戦するしか能のない 「後方でのほほんとしていられる奴ら」が63% さらに、 国防軍の前線で足手まといになる40代以降も含めると 84%にもなるネットアンケートで 国防軍に賛成70%って、 意味あるのでしょうか? ↓これですけど http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201304300001/ 自民党の憲法改正草案には、戦力不保持と交戦権の否認を定めた憲法9条2項削除と自衛隊の国防軍化が盛り込まれています。連立を組む公明党は9条1項と2項に関しては「変える必要はない」としていますが、憲法9条2項の削除に賛成? 反対?

  • 自社の製品を仕入れして個人で販売はできますか?

    はじめて質問する者です。 この度、ネット販売することになりまして、このような質問をさせていただきます。 家族経営の会社で社員として働いていてます。 (厚生年金や社会保険もちゃんと完備されています) 商品は自社で製造、問屋に卸す形で利益を得ています。 会社の方針では今まで通りの販売で満足していて、個人でするならとやかく言わないといわれ始めてみようと思ったのですが、この問題に突き当たってしまいました。 そこで、自社の製品を私のお金で仕入(購入)し、それをネット販売することは可能なのでしょうか? 仕入れに関しては、問屋と変わらぬ相場帯にし、販売価格も相場とあまり変わらない値で販売しようと考えております。 色々と調べまわってはいるのですが、どのようなものに引っかかるか分からずじまいですので、お力をお貸しいただけないでしょうか? 現状は 法人であること 一般の会社の方々と同じ雇用形態であること ネット販売は個人名義で行うこと 副業(になるのかな?)に関しての取り決めは特になし このようになっております。 法律などに引っかかるのであれば、最終的に雇用形態を非正規社員と変える覚悟もありますが、変えなくても済むのならばそれが現状では一番いいことですので、どうかお力添えをよろしくお願いします。

  • 憲法96条改正の理由

    安倍総理は憲法九条改正のために、まず96条を改正しようとしています。 何故96条の改正が必要なのでしょうか? 98条を改正しなければならない必要性が私にはわかりません。 憲法は、簡単に改正できないようにしておくのが、保守性の原則です。 保守党のはずの自民党がこんな軽率奨励の改正を言い出すのは、党の本質に反していると思われます。 九条を改正したいために、96条を改正する、というのでは本末転倒です。 考えてみると、九条改正に対する反対が多く、到底三分の二は取れないとわかってきたので、気安く96条を改正しようとするのでは、安易すぎます。 憲法九条を改正するのは困難だ、と白状しているようなものです。 ここで一旦立ち止まって、96条改正の大義を真剣に考えてほしいと思います。

  • 粗利益と販売個数について。

    こんにちは。 下記問題の解き方をわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。 A商品(売価1000円 原価600円)を50個販売した。B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとBの合計で35%の粗利益率を達成するためには、Bを何個販売すればよいのか?

  • 経営者に必要なスキルはなんですか?

    現在中学生です。教えてください。

  • 中国に攻撃されたら自衛隊の艦隊は壊滅?

    ロシアの軍事専門家による「中国が軍事的手段により尖閣諸島奪取を図った場合」の戦況シミュレーションによると 日本側は制空権を確保できるが、 中国は軽型を含めミサイル艦を大量に保有していることで、日本の艦隊に壊滅的打撃を与えることができる。 したがって、日本側が中国軍による尖閣諸島上陸を阻止することは難しい。中国軍は日本の海空兵力に打撃を与える一方で、空挺(くうてい)部隊による尖閣上陸を試みることができる。 詳細 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0920&f=politics_0920_012.shtml とあります。 日本の自衛隊のミサイル装備はそんなに脆弱なのでしょうか?

  • 中国に対しての疑問。

    中国共産党とよばれていますが、国民が共に産むという 経済社会ではなく、貧富の差が問題になっている以上、 経済は資本主義という事になると思う。 僕は中国のことは無知ですが、これは中国の戦後の 理念からは、違った方向性の社会になっていると思う。 政治は一党独裁による共産主義で経済は資本主義。 これの意味がよくわかりません。 一党独裁にしがみついている意味は国民のためでは なく、共産党が権力にしがみつきたいからですか? どなたかご存知の方教えてください。 それと、先日の愛国無罪をかかげた反日デモ。 日本系デパートが襲われ、何億という商品を強奪されたという。 中国の愛国者というのは、盗人のことであろうか? 盗人と書いて あいこくしゃ とよぶみたいな。 これもご存知の方教えてください。 みなさん どーおもいます?

  • ★尖閣諸島問題の本質とは?

    日本は固有の領土だから、話し合う必要はないと主張してきました。 しかし、中国は領有権を灰色のまま、様子を見てきたようです。 なぜ日本は両国の見解の相違を是正しようとしなかったのですか? 石原慎太郎氏のこの問題のぶちあげ方は正しかったのですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • SATと陸上自衛隊が戦ったら

    SATと陸上自衛隊がどちらも同じ人数、武器、装備で戦ったら どっちが勝ちますか? 参考にお互いの訓練映像があります。 http://www.youtube.com/watch?v=UBLZ4LlEz4g

  • 対人恐怖はどうすれば治りますか?

    私は中学時代にイジメられて中3のときに1年間不登校になりました。 勇気を出して高校には通い卒業して現在は専門学生の1年です。(医療事務の学校です) 過去にイジメられたのが一番大きな原因だと思いますが、人が怖くて常に人目を気にしていて敏感で考え込んでしまう性格で根暗です。 人ともろくに喋れません。 学校の人に挨拶やお礼を言うのも一苦労です。 学校に着いて教室の前の廊下とかに人がいるだけでかなり憂鬱になり、挨拶するかしないか迷います。(本当はしないといけないし迷うなんておかしいですが) 変なふうに思われているとか思ってしまうし、挨拶したとしても相手の声の無駄だとか思ってしまいます。 帰るときも隣の席の人にバイバイも言えません。 喉が詰まるし私が帰るとか相手はどうでもいいことだし…とか思いすごいネガティブになります。 周りから見たら愛想もないし相当感じ悪いかもしれません。 友達も1人もいなくてお昼を食べるのも1人です。 だから余計に変な目で見られている気がします。 人が怖いとか言っておきながら寂しいと思う自分もいたりして訳わかりません。 高校時代は数人ですが友達もいて今よりは明るかったです。(他の人と比べれば暗すぎますが) 学校に行くのが毎日憂鬱です。学校にいると息が詰まります。 将来のためだと言い聞かせて頑張って学校に通ってますが医療事務とか最近どうでもよくなって来ました。 医療事務どころか自分が生きてる意味もわかりません。 学校の先生も苦手で、私に話しかけてくるときの顔が引きつっていて、そういう顔を見る度に死にたくなります。 先生からも相当扱いづらい奴だと思われてます。 常に朝から晩まで頭の中が悩みだらけで疲れます。 何も考えずに生きてみたいです。 親戚や従姉妹と集まって喋ったときも私以外はみんな楽しそうな生活を送っていて、自分がいかにつまらない人生を送っているか思い知らされました。 余計に死にたくなりました。 中学時代からいろいろと自分なりに頑張ってはいるつもりですが何もいいことが起きません… 生きてる意味がわかりません…毎日が辛いです。 私と同じような方はいますか? 私はどうしたらいいですか?対人恐怖はどうすれば治りますか? まとまらない文ですみません。

  • 面接について質問です。

    私はシングルマザーです。訳あって先月で退職してしまい、現在職探し中です。 ですが下の子がまだ幼稚園のためお迎えがあって、15時くらいまでしか仕事が出来ません。 何社か面接していただいたのですが、全部断られてしまいました。 金曜日に派遣会社の面接をしていただいて結果待ちなのですが、今週中には連絡しますとの事でした。 あと、2週間くらい前に求人広告を見て履歴書を送った会社がありまして、昨日やっと今週面接をしたいと連絡を頂きました。 ですが、これまで何社か断られているのでどちらか雇っていただけたら嬉しいのですが、不安です。 今日の求人広告を見ていいなと思う会社を見つけたのですが、2社結果待ちの状態で、もう1社応募するのはいけないことでしょうか? 1日でも早く仕事を見つけなくては…と思っているのですが、相手の会社に失礼でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 信じていた彼女の言葉がすべて嘘でした

    21歳男 大学3年です 同い年の彼女と3か月前に付き合い始めました。 しかし先日、信じていた彼女が僕をずっと騙していたことが判明しました。 彼女の家庭は母子家庭で、父親が早くに蒸発してしまっています。 それが理由で母親が精神的に病んでしまい、幼少期から小学生ぐらいまで虐待を受けていたという過去が彼女にはあります。 こういう言い方をするのは気が引けますが、彼女の母親は精神的に成熟した大人とは思えない部分が多くあり、第三者の僕の目から見ても、彼女の家庭は正常とは思えません。彼女の母親は、夜の仕事をして生活をしています。 そんな家庭をとにかく出たいと思っていた彼女は、2年ほど前からずっと家出をしていました。 高校の友達の家や、ネット友達の家を転々としていましたが、いつまでもそんな生活をしているわけにもいかず、当時働いていたバーのお客さんで唯一連絡先を知っていたAさんに連絡を取り、「親との間が落ち着くまで家に置いてほしい」とお願いしました。 Aさんは彼女の過去を知って同情し、彼女に好意を持っていたのもあってそれを了承し、付き合うよりもまず同棲が始まりました。 彼女は一切の恋愛感情をAさんに持つことはなく、とにかく家庭から解放されたいという気持ちから、割り切ってAさんと同棲していたと言っています。 同棲している間、Aさんとは普通にセックスをしていました。そこには恋愛感情があるわけではなく、「してもいい」と思える相手だからしていたと彼女は言っています。 同棲している間は、自分の好きなことをできて、誰に咎められるわけでもなく自由に生活でき、そのためなら自分の身の一つや二つ構わないと、当時彼女はそう思っていたそうです。 そして3か月前に、僕が働いているバイト先に新しく彼女が入ってきました。 その時も彼女はAさんと同棲していて、家庭との問題は解決できていませんでした。 彼女はバイトに入った当時から僕に興味を持っていたそうです。 僕も彼女のことが気になっていて、その思いはどんどん強くなっていき、彼女の事を好きになりました。 それで、一人暮らしをしているかという話題になった際、「うーん、ルームシェアしている」と彼女は言いました。 後からわかったことなのですが、僕に好意を持っていた彼女は、複雑な事情があるにせよ、男と同棲していることを知られたら離れていってしまうと思い、それを隠したのだそうです。 しかし、共通の知人から僕は彼女が男と同棲していることを知ってしまい、それなら付き合えないと諦めていました。 この時はまだ、彼女の過去とか家庭の事情とか、そういうことを僕は知らなかったのですが、彼女と二人で食事をして話した時に、彼女から話を聞きました。 過去にこういうことがあって、家庭でもうまくいっていなくて、今は男の人の家にお世話になっている、と そして、その男の人とはお互いに割り切った関係だと認識していて、お互いに恋愛感情はなくて、Aさんは家においてあげるかわりに彼女の体を求め、彼女は家に置いてもらっているからそれに応じている、と話され、「彼氏ではない」と僕に言いました。 それを聞いてからはすごく悩みました。 いろいろな事情がある、でも彼女とはお互いに想い合っている、でも男と同棲していることを承知の上で彼女と付き合うことなんてできない。 悩み抜いた揚句、彼女につらい思いをさせてでも、いつか自分が大学を卒業して、彼女と一緒に暮らせるようになるまで、実家に戻って我慢してほしいと彼女に言い、付き合ってほしいと彼女に伝えました。 彼女は了承し、母親に頭を下げて実家に戻り、僕と交際し始めました。 しかし、実際は彼女から僕が受けた話は、ほとんどが事実ではありませんでした。 実際は、実家に戻ろうとして母親に頭を下げたのですが、「戻ってくるな、自分勝手すぎる、Aさんはどうしたの?同棲していたんでしょう?」と母親に追い返されてしまったのだそうです。 彼女は携帯料金や車のローンの支払いなどを、家出をしてから実家に払っていなかったため、母親には「自分勝手に家を出て行って、都合が悪くなったから戻ってくるなんて許せるわけがない。せめて誠意を見せて払っていなかったお金を返して」と言われたそうです。 Aさんにお金を借りてでも返せ、無理なら戻ってくるな、それが彼女の母親の考えでした。 また、母親や家族には、Aさんのことを彼氏だと偽って伝えていたため、話の折り合いがつかず、結局その時点では実家に戻ることができませんでした。 つまり、交際を始めてからも、彼女はAさんと同棲を続けていたことになります。 彼女が家に戻ったと僕が思っていたのが7月の頭。 そして正式に付き合い始めたのが7月の中旬。 実際に彼女が実家に戻ったのは8月に入ってからでした。 しかし、当然ながら僕にはその事実を伝えていませんでした。 僕は彼女が実家に帰ったその時点から、彼女が健全に付き合える環境になったと喜び、彼女と向き合ってきました。しかしそうしている間にも彼女はAさんに体を許し、同棲をしていました。 あることをきっかけにこの事実を彼女が隠していたことに気付いてしまった僕は、彼女に問い詰めました。 まず、Aさんとはお互いに割り切った関係だと認識していたという話ですが、これも彼女が僕に都合よく伝えていた話で、実際は、Aさんは彼女のことが好きで、付き合っていると思っていたそうです。 しかし、実際に「付き合おう」とかそういった確認やアプローチをした経緯はなく、自然とそうなったものだとAさんは認識していたと話しています。 そして当の彼女は、そのAさんの気持ちに気付いていました。 僕には、「お互いに割り切った関係で、彼氏ではない」と伝えていた一方で、Aさんが自分に好意を持っていたことを知った上で、Aさんの気持ちを彼女は利用していました。 Aさんとの日々の生活の中で、「好きだよ」とか「俺の事好き?愛している?」というAさんの言葉に、彼女は「好きだよ、愛しているよ」と答えていたそうです。 そして体を求められれば、彼の気持ちが揺らいで家に置いてもらえないことになっては困ると思い、彼の欲求に応え、時には自分から彼に求めたフリをしてセックスをしていた、ということでした。 割り切っていたのは彼女の方だけ、というのが実際の話でした。 彼女はそれでもこのままでは僕と付き合えないからと、まとまったお金をすぐに用意しようと思ったそうです。そして、彼女の母親が働く店で僕に内緒で働き、そうすることで彼女の母親に誠意を見せました。 そして、8月になってようやく実家に戻れたそうです。 いろいろなことが一度にすべて白から黒に変わってしまったような話で、これを聞いたときに僕自身混乱していたのもあって、僕の怒りの矛先はAさんに向けられていました というのも、7月中に家に戻れなくなってから、Aさんは僕と付き合っていることを知っているというのが、僕が彼女から聞かされていた話でした。 つまり、付き合っていたのを知った上で彼女に手を出したのであれば、彼女自身に非があるにせよ、それは責任がない行為だと思ったからです。 しかし、ふたを開けてみればまた事実は異なっていて、彼女は僕の事を彼氏だとは伝えていませんでした。 7月の頭に、Aさんは僕と彼女が働くバイト先に客として訪れて、その時に二人で食事をしに来ていた僕と彼女を目撃していたのだそうです。 そしてAさんは帰宅後に彼女に電話をし、その日のうちに彼女はAさんに話をつけて家を出て行ったことになっていましたが、実際は、家にいれなくなってしまっては困ると思った彼女は、僕の事を、「あの人はただの友達で、なんでもない」とAさんに話し、もう二人で会わない約束を交わしたそうです。 そして彼女は自分の母親が実家に戻っていいというまでAさんを騙し、8月に入って黙って実家に戻り、一方的にAさんにメールで別れを告げてすべてを終わらせていました。 つまり7月いっぱいまで、Aさんは彼女と付き合っていたものだと思っていたわけで、彼女に手を出していたAさんに一切の非はありませんでした。 すべては彼女が思い描いたシナリオ通りに進んでいました。 すべてを知って、僕は彼女と付き合っていくのは無理だと思いました。 それは騙されていたショックよりも、いつか自分もAさんと同じ目に合うんじゃないかという不安が頭をよぎるからというのが大きいです。 しかし、彼女自身自分の行動を悔いていて、真っ当に生きたいと言っています。 本当に悔いているというのは伝わってきて、態度や行動にも少しずつ表れており、本当に悔いている様子です。 それすらも僕は信じられなくなっているのですが… 僕は人間そんな簡単に変われるわけがないと思っていて、彼女のことも例外ではありません。 これから先しばらくは、下手したら一生このトラウマを抱えて彼女と接していくことになるかもしれない。何かにつけ疑って彼女のことをもう一度信じられるようになることはないかもしれない。 それでも彼女の事が好きで、もう一度彼女のことを信じてみようと思ってしまいます。 彼女のことを思えば思うほど、彼女のことを疑ってしまいます。 この傷を彼女自身につけられ、それでも彼女は一生かけて僕の傷を癒したいと言っています。 もう一度彼女のことを信じて、彼女と付き合ってもいいのでしょうか? とにかく何から何まで吐き出したくて、殴り書きのような文章になってしまったことを許してください。 僕は彼女をもう一度信じてもいいでしょうか? 人間は本当に変われるんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願い致します。

  • 日本国陸海空軍

    領土問題、オスプレイ配備問題の解決法の提案です。そろそろ平和ぼけを正し、自国の防衛を他国に依存することをやめることを提案します。憲法の前文と9条を改正し、陸海空軍を持ちます。在日米軍には撤退してもらいます。オスプレイ配備もありません。本来、自国の防衛を他国に依存するのはおかしいです。領土問題も解決です。領海侵犯されれば、拿捕、領空侵犯されれば、戦闘機がスクランブル、領空から退去させます。もちろん、竹島からは韓国軍を追い出し、日本軍が駐留します。至極当然のことです。皆さんのご見解をいただけませんでしょうか?

  • 塾に通わせたいのですが・・・

    小学4年生の女の子のママをやっています。 娘は学校では(公立小学校)成績はいいのですが、たまにやるテストも100点~95点(国、算、理 社)で。成績表も4教科(国 算 理 社はオール3判定 3が一番評価良し) 個人面談を夏休みや冬休み前に必ずやる小学校なので担任の先生から「学習内容は理解できています。まったく心配はありません」(4年生の夏休み前の個人面談時に)と言われてましたが。。。 特に国語の学力は100%、算数は90%なのですが(社会と理科も90%~95%)私自身周りの子(クラスの子)が塾に行きだしたと聞くと(娘から)塾に行った方がいいのでは?と思っています。公立の小学校で100%の実力ってきっと世間ではまったくたいした事ないのでは?と思ってしまい一人で(主人は反対で娘もまったく塾に行く気がなく) このまま今の成績で余裕に思っていて大丈夫なのだろうか?と心配になってしまっています。 習い事は一切していません。ピアノやバレエ、スイミング、習字、公文、そろばんなどこれもまったく娘は興味がなくやる気もないので。娘もお友達に聞かれると「習い事してないの!?」とびっくりされるそうです。 特に仲の良いお友達は(チャ○ンジをやっていたそうですが)勉強が出来なくなってきてしまったようで○○セミナーという有名?(地元では)通い始めたそうです。 なので「○○ちゃん(お友達の名)も行ってるから☆☆(娘の名)も行ってみたら?」と言っても「○○ちゃん(仲良しのお友達)は本当は行きたくないのに無理やり行かされてるって言ってた。☆☆(娘の名)は学校でわかっているから大丈夫!!家でちゃんと勉強やるから!!」と言われ娘の言うことを信用したいのですが、この先を考えるとやっぱり・・・ さらに娘の話しによると某有名学習塾に通っている子は学校の授業中に遊んでしまっているそうです。 先生が説明していてもノートに漫画の絵を書いているとか。。。もう学習内容はしっかり覚えているからみたいですが。「勉強わからなくならない?」と娘が聞いたら「もうわかっているから!」といわれたそうです。 この話を聞くと、もし自分の娘がこうだったらと思うと塾って・・・良いのか?と考えてしまいますが・・・ 今日も○○ちゃんと遊ぶ約束をしていたそうで遊びに行っています。帰宅したら復習をやる約束をさせています。 娘の性格は気が乗ると何時間でも教科書を開き勉強をします。 昼夜かまわず気がのるとやりづづけます。主に復習ではありますが・・・ もちろん気が乗らないとまったくやりません。 私立中学までは無理なので希望していませんが、これから先どんどん難しくなって勉強が遅れるのでは?一度勉強が遅れてしまったら取り返すのは難しいのでは?と心配になってしまいます。3人家族の私だけあせって心配しています。主人は娘が行きたいのであれば賛成だけど小学校で学習塾って。。。と関心がありません。 もちろん娘が塾に行きたいと気持ちがあればいいのですが、「学校でやる勉強はおもしろいけど塾でやる勉強はおもしろくない!」と勝手に思っていて行く気がまったくありません。(嫌々塾や習い事に行く子の話しを聞いたりするからでしょうか?) 学習塾は多少勉強が出来ないと通っても学力アップの効果がないと聞いた事があります。 実際塾に通う気がまったくない娘が通ったとしても学力が上がるかどうかも(お金ばかりかかっているだけで)これも心配なのですが・・・ 娘のやる気がでるまで様子をみたほうがようでしょうか?こんなにのんびりしててもいいのでしょうか?母親の私だけあせっています。私が塾に通うわけではないのですが。。。ご意見よろしくお願いします。

  • 内装工事の金額の妥当性

    自宅ではないのですが、事務所の改装をしようと思っています。 テナントビルに入居していて業者は管理会社に決められています。 天井を塗装・壁をクロス・床はタイルカーペットで考えています。 そこで各金額の妥当性をお聞きしたいです。 部屋の広さは約80m2です。 天井塗装(AEPローラー) が ¥1100/m2 壁ビニールクロス(AAクラス) が ¥950/m 床タイルカーペット(GA100程度) が ¥2800/m2 タイルカーペットは数量がなぜか85m2になっていました。 この金額は妥当なところでしょうか? 無茶な値切りをするつもりはないのですが、もう少し全体コストを抑えたいと思っています。 しかし妥当なコストがわからなければ相手方に無茶な要求と思われてしまうのも嫌だなぁと。 お聞きするつてがなく、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 尖閣諸島問題

    中国は尖閣諸島が、日本の領土だと分かっていて、「中国の領土だ」と言っているのでしょうか? それとも実際、尖閣諸島は事実中国のものであり、日本のものではないと確信のもとこのような行動をとっているのでしょうか?

  • 憂歌団について

    昔 nhkのスタジオライブでrcサクセションとジョイントをした時 初めて聴きましたが 今になって聴こうと思うのですが ベスト盤でお得なアルバムを教えて下さい