aa109 の回答履歴

全477件中421~440件表示
  • 電気屋の対応について質問

    先日ノートパソコンを購入したんですが、画面が汚れてきたのでクリーナーを買いにいったんです。 まだPC初心者なもので、PCを買った時の店員と同じ店員に『自分が買おうとしているクリーナーはこの前購入したPCに使用可能ですか?』と聞いたところ使用可能と言われたのでだったので購入しました。 ところが、自宅で使用した後良く説明書を読んでみたところ、アルコールを含むクリーナーは画面の正面加工を痛めるため使用してはいけないとの事でした。 電気屋を信じた僕が馬鹿だったのですが、この場合って電気屋に文句を言った場合どういう対応をされるのでしょうか? ちなみにその電気屋は大手チェーン店です。 そのクリーナーを使用したこ事で液晶の表面は確かにおかしくなってしまいましたし、このまま泣き寝入りも嫌なので交渉の余地があるなら電気屋にいってこようと思っています。 みなさんの意見を聞かせてくださいませ。

  • メーターが1回転したら走行距離は?

    ど素人な質問ですみません。 数年前、主人の実家にあった軽の4駆のメーターが1回転してゼロに戻ったと記憶しているのですが、その場合はどのぐらいの走行距離になるのでしょう? おじいちゃんが毎日、往復1時間ぐらい乗っていたアルトなのですが、ミッション車なのでそんなに走れたのでしょうか? ずっと気になっていたので分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 交通事故における責任の割合

    これまでの交通の歴史で、走っているクルマが「何か」と接触して、責任ゼロになったケースはありますか? 上手い例が挙げられませんが、 例1:普通に走行中に、道のマンホールを通過する寸前(コンマ001秒)で、中から人がフタを持ち上げて、元気よくピョーンと飛び出して来たと(あり得ないけど、何かのイタズラとして)すると、、、轢きますが、これは、避けようがないわけで、前方の不注意ではないですし。 例2:路上に駐車中のクルマを避けて減速してすり抜けようとした寸前(コンマ001秒)で、車道側のドアがタイミングぱっちりにぶつかるように元気いっぱい開いた場合(当り屋並)、、、、当てますが、避けようがないわけで。。。 (*これの場合は、クルマ対クルマですが、何対何でしょうか?) など、このほか実例で、走行中の接触に関わらず、10:0で、責任ゼロと判定されたケース等ありますでしょうか?

  • こんな症状ってありますか?

    最近のこの暑さじゃ、エアコンはなかなか切れないですよね。 そのエアコンに関してなのですが、前から少し気になっていたんですが、私の車、出てくるエアーがガソリン臭いことがたまにあるんです。 そんな時、一度エアコンをOFFにして、また入れたら臭いがなくなったりします。勝手に臭わなくなることも。 エアコンをつけたら毎回というわけではないのですが、今日もその症状が出たので(ガソリンスタンドに行ったわけではありません)、気になってディーラーに行こうかと考えているところです。 こういった症状ってありますか?何が原因なのでしょうか? ちなみに、車はH10式のスカイライン(GT-Rでない)です。 よろしくお願いします。

  • ワイパーによる傷

    中古車を買いましたが、フロントガラスがワイパーによる傷でいっぱいです。 昼間はまったく気づかないのですが、夜になると対向車のライトなどを乱反射することがあります。 ガソリンスタンドでワイパーによる傷だと聞きました。 修復方法はありますか? ガラス全体の研磨というのがあるようですが、視界にひずみがでるらしいですし…

  • 交通事故における責任の割合

    これまでの交通の歴史で、走っているクルマが「何か」と接触して、責任ゼロになったケースはありますか? 上手い例が挙げられませんが、 例1:普通に走行中に、道のマンホールを通過する寸前(コンマ001秒)で、中から人がフタを持ち上げて、元気よくピョーンと飛び出して来たと(あり得ないけど、何かのイタズラとして)すると、、、轢きますが、これは、避けようがないわけで、前方の不注意ではないですし。 例2:路上に駐車中のクルマを避けて減速してすり抜けようとした寸前(コンマ001秒)で、車道側のドアがタイミングぱっちりにぶつかるように元気いっぱい開いた場合(当り屋並)、、、、当てますが、避けようがないわけで。。。 (*これの場合は、クルマ対クルマですが、何対何でしょうか?) など、このほか実例で、走行中の接触に関わらず、10:0で、責任ゼロと判定されたケース等ありますでしょうか?

  • 事務所のエアコンが壊れました。

    カテゴリがわかりませんのでこちらで質問いたします。 表題の通りエアコンが壊れました。 修理の見積もりを依頼した所、16年前のエアコンなので部品の接触が悪くなっているとの事でした。 修理に関して管理会社に伺ったところ、「そちらの会社持ち」と言われてしまいました。 契約書を読むと、【修繕費の負担区分】という項目があり「乙は本件建物に関する建具、造作、給排水設備、照明器具、壁等、日常使用によって損耗する部分につき修繕費用を負担する。」とあります。 エアコンはこの「日常使用によって損耗する部分」にあたるのでしょうか? また、エアコンが古いため部品が取寄せられない場合はエアコンごと交換しなければいけないようなのですが、その場合の費用もこちらで負担しなければいけないのでしょうか? どこに聞いたらよいのかわからないので回答をお願いします。

  • 三菱車の無料点検。

    いつもお世話になります。 三菱車ユーザーですが、先日「無料点検」に出してきました。 特に問題もなく、オイル交換も無料だったので「良かった、良かった」と満足しておりました。 で、昨日ガソリンスタンドに給油に行ったときの事です。 ボンネット開けて簡単な点検やりますよね? そこでエンジンオイルのチェックをしてもらったのですが スタンドのお兄ちゃんが「そろそろオイルの交換時期ですね」と言ったんです。 「え?先日オイル交換したばっかりですけど・・・」と反論したのですが、 「粘度もなく、量も少ないですし、とても交換したばかりとは思えませんねぇ・・」と首を傾げておりました。 いつも行ってるスタンドなのでウソではないと思います。 となると、三菱がウソをついてるのでしょうか? 「本当にオイルを交換してくれたのか?」と確認したいところですが、どう思われます?

  • j人身事故を起こした場合の加害者の立場

    昨日、無灯火の自転車と駐車場を出る際に接触事故を起こしてしまいました。左右を確認しながらののろのろ運転だったので、相手は外見上怪我はなく、自転車も傷はなく、私の車もバンパーのところがペダルでかすったであろう小さな傷があっただけです。 しかし、本人が頭を打ったかもしれないということだったし、警察を呼んで人身にすることにしました。CT、X-Pの結果も異常なしで、お互いに物損にしようかという話になっていたんですが、今朝になって首と方が痛くてという電話が入り、やはり人身にしてくれということになりました。 そこで、人身になった場合の罰金や、免停などの法律的処置がどうなるのかと思って相談しました。相手の方が言うには人身になると罰金は2~30万円くるし、免停になったときに新しく免許取得するときの費用が10万円ほどかかるといいます。本当にこんなにかかるものですか?また、これに関しては任意保険は適用にはならないものですか? 26年間運転して事故は自損も含めて一度もなく、少なからずショックを覚えています。

  • LED改造~

    そのままです^^; POWERランプを紫、アクセスランプを青に変えて満足していたのですが、最近キーボードの黄緑のランプが気になっちゃいまして… キーボードあけてみてみたところ、今までのようなものとは違い、だいぶ小さなものでした。 USB接続ではないキーボードですが、どのようなLEDを購入すればいいでしょうか?? もちろん、改造することによって壊れてしまうのは仕方ないと思ってますし、壊れるリスクがある以上はできるところまで自分でやってみたいので今は特殊な色を使った既製品を購入するつもりもありません。 古いPC(IBM、APTIVA)のキーボードです。 紫か青か白にしようかと思っています。 どんなLEDが必要で、相場的にいくらぐらいなのか、どこで購入できるかを教えていただけるとうれしいです。 また、こんなところにこんなLED使ってかっこいいよ~みたいな実例挙げてもらえると心強いです。 自分のPCを自分が思うようにカスタマイズできるってすごく楽しいですよね。 以前もこのOKWebでいろいろとご教授いただいたおかげで、WIN98時代のデスクトップにPEN4が入ってる状態にまで磨きいれることができました。

  • お金を貸す事について

    同じ職場の人が、急に3万円が必要になったそうで 借りる当てがないので、消費者金融で借りようかと 迷っているようです。 決して私に貸してほしい事は言いませんが 職場での付き合いと思うと、見て見ぬ振りをするもの つらいんです。でも貸したお金が戻らない事を思うと 私もキツイですし、困っているのを知ってて 黙っている自分も辛いのです。 貸したお金はあげると思え・・・といいますが それも出来ません。でも貸してほしいと頼まれた訳でも ないので、ここで私が悩む事はないのですが 私にお金の事で、事情を話すのでどうしていいかわかりません。見過ごせない自分に葛藤しています。

  • マニュアル車のエアコン快適運転法

    平成6年式ミラージュに乗っています。マニュアル車なんですがエアコンをつけるとどうもギヤチェンジでショックがでてしまいます。腕が未熟なのもありますがどうもエアコンをつけてないときに比べてギヤチェンジの際のエンジン回転数の落ちが速いからだと感じます(コンプレッサーを回しているのだから当然ですけど…)。ちなみにエアコンをかけない時にはショックはほとんどありません。なにかよい運転法はないでしょうか。

  • カーエアコンの調子が悪いです。

    先日、昼間に(気温35℃)ドライブしていると、 カーエアコンの風が何故かぬるくなっていることに気が付きました。 私は、毎年5月末にガソリンスタンドで、 エアーコンプレッサーオイルを交換し、 万全にメンテナンスしていたのですが、 今年は何故か調子が悪いです。 ちなみに私の車は、 94年式 JZA80 スープラです。 もう、10年前の車なのでエアコン自体が寿命なのでしょうか? もし、修理するならいくらぐらいかかりますか? よろしくお願いします!

  • 水たまりでエンスト

    H3年式の国産セダン(走行11万キロ)に乗っています。 最近集中豪雨で15~20cmほど冠水したところを走行した際にエンストしてしまい、牽引してしばらくしてからエンジンがかかって難を逃れました。 以前も豪雨で国道が30cmほど冠水したところを走行した際も同じくすぐにエンジンが止まってしまったのですが、そのときはほかの車も止まったりしていましたが、今回は軽や小型でも通りぬけているにも関わらず自分の車は走りぬけられませんでした。 車高はいじってませんので特別低いわけではないんですが、年式が古いからなのか、構造的な問題なのか、なぜこういうことになってしまうのか、分かる方がいたらよろしくお願いします。

  • 設計図

    世界の有名建築家が設計した建物の設計図を載せている本、サイトは無いでしょうか?(ル・コルビュジエ、レムコールハース、安藤忠雄、など) またそうした設計図を見るにはどうすればよいか教えて下さい。

  • エアコンのリモコンがきかない!?

    三菱のビーバーエアコンを使ってます。 最近リモコンの調子が悪く、リモコンのボタンを押しても「ピッ」という音がしません。表示は変わるのですが、音もでないし、エアコンに伝わってない気もします。 偶に電池を入れ替えたりリセットボタンを押すとなおっていたのですが、今朝は全くダメでした。 これって、何が悪いんでしょうか。マニュアルを見ても「販売店に問い合わせてください」とあるんですが、マンションに最初からついてたやつなので、どうしたらいいのかよくわかりません(涙)。 なおる方法をご存知の方、教えてください。

  • 気の利かない彼

    結婚を考えてる彼氏が、先日家にご挨拶に来ました。「結婚をさせてください!」というような、正式な訪問ではなく、まずは顔合わせで、気楽に和気藹々とご飯でも。。というようなかんじで、家の両親と、姉夫婦と、弟を交えての会でした。そんな緊張すると思われる席で、なななんと、彼はお酒に酔っぱらったせいか、目がうつろになり、意識がもうろうとなり、結局1時間ほど休んでしまったのです。 私としては、私たちのために時間を割いて集まってくれてるのに、「しっかりしてよ~!」と思ってしまったし、もう一つ、気に入らなかったのが、うちの親にも姉の旦那にも一度もお酒をつがなかったこと。たとえお客であっても、そういうことは大切なことだと思うのですが、、、私は体育会系のノリなので、とくにそう思うのかもしれませんが。。 彼も運動してるし、フツーにサラリーマンだし、私と飲みに行ってもお酒ついでくれるのに、なんであの場で親や姉の旦那についでくれなかったのか!と、とても細かいことですが、気になってしかなたいのです。 みなさまどう思われますか? こんな私は心が狭い???アドバイスをお願い致します。

  • どの車がいいのか迷っています。

    私は今年社会人になりそろそろ車を買おうとおもっているのですが、車の知識がまったくなくどの車を買おうか迷っています。 今欲しい車は、エクストレイル、カルディナ、bbです。一番欲しい車はエクストレイルなのですが、3ナンバーで車税とか燃費とか考えたらキツイかな・・って思っています。カルディナは3ナンバーだけど、そんなにbbと維持費は変わらないって聞いています。 今私が一番知りたい事は、具体的にどのくらい維持費って違うものなのかを知りたいです。知識がまったくない為漠然としていますが、なにかアドバイスがあればお願い致します。

  • 冷房 vs ドライ !?

    こんばんわ。暑い日が続いていますね。僕の家では、夏場は毎日エアコンがフル稼働しています。ですから、この時期の電気代が馬鹿になりません。 そこで、思ったのですが、冷房とドライって同じ温度に部屋を冷やすなら、どちらの方が電気代が安いのですか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • エアコンから冷風が出ない

    3週間ほど前に取り付けたエアコンの効きが悪いので困っています。 取り付け後の試運転の時から冷風は殆ど出ていませんでした。その時は最初はこんなものかと思っていましたが一昨日運転させてみますと一向に冷えません。 販売店にクレームを言ったところ部屋の条件が悪いとかばかり強調され挙句の果てに「もっと大きな機種に買い換えればいいかも」などとぬかされてしまいました。そもそも販売店の勧めで一まわり広い部屋用の機種が入っています。 メーカーのサービスセンターみたいなところの人が言うには「販売店の言うようなことはない」とのことです。私は原因は販売店が設置の時に何らかのミスをしたのではないかと思っています。 販売店はかなり強気で高圧的なものの言い方をしてきます。今後販売店とのバトルも無いとは言えませんので考えられる冷えない要因を教えて下さい。 また販売店の言うとおりにさらに大きな機種に替えた場合いまあるエアコンの代金とかはどうなるのが日本の常識なのでしょうか。そこらあたりも教えて下さい。