lion_tiger の回答履歴

全583件中461~480件表示
  • ケータイのアドレスで。。。

    カテゴリー違いでしたらすみません。 ケータイ電話のアドレスだけで、自分の住所や電話番号などを調べられることってありますか? 出会い系サイトというかエキサイトで友達募集みたいにして私がメッセージを載せていて、ある一人の男性とアドレスを交換したんです(気軽に教えた私がうかつだったのですが。。。)。そして、何度かメールをしているうちに、ケンカっぽくなってしまって。私のケータイのメールアドレスしか知らないのに、「名誉棄損と詐欺で訴える」とか、「明日訴えます。さっき知人に頼んだから。」とか言われて。 気軽にアドレスを教えてしまったことすごく後悔しています。詐欺もなにもしていないのに、勝手にキレられてすごく不快でした。

  • 塩分について

    ふと思ったことなのですが、何故人間は塩分が多いものを好むのでしょうか?(中にはそうでない人もいるでしょうが)油っぽいものを好むのも同様ですよね。 戦国時代に戦略として塩の供給を止めた例も聞きます。 必要な栄養素?として体が必要としているということでしょうか? 明確な答えをしている方がいらっしゃれば教えてください。 こうじゃないだろうか、という予想でも構いません。

  • 携帯電話★

    19の学生です★携帯を変えたいと思うんですがauとdokomoどちらにするか悩んでます! そこでみなさんに質問です・・・ auのいいところdokomoのいいところを教えてください^^お願いしますm(_ _)m

  • 美大に行かなくてもそれなりに描けるようになる絵の上達法

    はじめまして。私情で美大に進学できなかったのですが、趣味でも絵を描き続けたいと思っています。しかしただ思い立ったまま書いていても(上手くなったとしても)とても遠回りしてしまう気がするのでお勧めの絵の上達法(本、雑誌など)があれば教えて頂きたいと思います。 ■目標としては人物が色々な角度で描けるようになる(デッサン力?)屋外で気に入った建物等を素早くスケッチできる、着色では水彩が上手くなりたい、を最低条件に考えてます。 ■学生なので金銭の問題で画塾は考えてません。通信講座は学生が払えるような価格であれば。 持っている書籍は ・はじめて楽しい鉛筆画<視覚デザイン研究者・編> ・絵を描きたいあなたへ<永沢まこと> です。はじめて~の方は鉛筆画で、ちょっと違うかなーと思って、後者は良かったのですがテレビをみながらのクロッキーを勧められていてほんとにそれだけで上手くなるのか少し不安でした。 美大に行かずとも絵を趣味としている方、その他これで絵が上手くなったなどの体験談や、考えが甘いと叱咤した上のアドバイスでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 美大に行かなくてもそれなりに描けるようになる絵の上達法

    はじめまして。私情で美大に進学できなかったのですが、趣味でも絵を描き続けたいと思っています。しかしただ思い立ったまま書いていても(上手くなったとしても)とても遠回りしてしまう気がするのでお勧めの絵の上達法(本、雑誌など)があれば教えて頂きたいと思います。 ■目標としては人物が色々な角度で描けるようになる(デッサン力?)屋外で気に入った建物等を素早くスケッチできる、着色では水彩が上手くなりたい、を最低条件に考えてます。 ■学生なので金銭の問題で画塾は考えてません。通信講座は学生が払えるような価格であれば。 持っている書籍は ・はじめて楽しい鉛筆画<視覚デザイン研究者・編> ・絵を描きたいあなたへ<永沢まこと> です。はじめて~の方は鉛筆画で、ちょっと違うかなーと思って、後者は良かったのですがテレビをみながらのクロッキーを勧められていてほんとにそれだけで上手くなるのか少し不安でした。 美大に行かずとも絵を趣味としている方、その他これで絵が上手くなったなどの体験談や、考えが甘いと叱咤した上のアドバイスでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • ドイツ語で言いたいのですが・・

    オーストリアの友人にファックスを送りたいのですが、どうも電話と兼用らしいので、「ファックスを送りたいので切り替えて下さい」と、ドイツ語でお願いしたいのです。どなたか教えて下さい。

  • ちょっとした問題・・・

    生物の問題で、わけのわからない問題があるので教えてください。(腎臓の働きについてです。) 1時間に100mlの尿が形成された時、下のイヌリンの濃縮率から見て、ボーマンのうにこしだされた原尿の量は何mlか。ただし、イヌリンは全てろ過されて、再吸収されること無く尿中に排出されたものとする。 濃度(g/100ml) 血しょう  原尿  尿 イヌリン          0,1    0,1  12   (イヌリンは人工的に注射して、一定濃度にした) という問題です。 Y×1/0.1=100という計算でやったら、答えが10になったんですが、どうも違うらしいんです。やり方がわからなくて困ってます・・・。式だけでもいいんで、教えてください。

  • ちょっとした問題・・・

    生物の問題で、わけのわからない問題があるので教えてください。(腎臓の働きについてです。) 1時間に100mlの尿が形成された時、下のイヌリンの濃縮率から見て、ボーマンのうにこしだされた原尿の量は何mlか。ただし、イヌリンは全てろ過されて、再吸収されること無く尿中に排出されたものとする。 濃度(g/100ml) 血しょう  原尿  尿 イヌリン          0,1    0,1  12   (イヌリンは人工的に注射して、一定濃度にした) という問題です。 Y×1/0.1=100という計算でやったら、答えが10になったんですが、どうも違うらしいんです。やり方がわからなくて困ってます・・・。式だけでもいいんで、教えてください。

  • 慢性疾患について

    学校の課題で 「身体の慢性疾患のため入院したA子さん(45)は入院後しばらくして些細な事に苛立ち周囲に当り散らすようになった。時々ため息をついてパタパタ両足先を動かして見たり落ち着かない様子です。うつ状態であるが神経系の疾患ではありません。あなたはA子さんの担当看護師になりました。5ヵ月後A子さんはいくらか笑顔を取り戻し闘病生活を受け入れるようになりましたーーーA子さんの疾病、性格、生活環境、治療環境などを考え、あなたなりの対応と工夫を述べよ」見たいなのが出されました。 専門的知識のない私には5ヶ月以上も入院を余儀なくされる慢性疾患がさっぱり浮かびません。教科書を読んでも入院期間などは載っていなくて・・・どなたかほんとに助けてください!よろしくお願します。

  • 自分で勉強出来てない…

    来年の医学部受験のために勉強してるのですが、自分はどうも勉強のやり方が分かっていないようで、塾や学校に頼って、自分で勉強出来てません。 自分で勉強出来るようになるにはどうすれば良いですか??また受験勉強で一番大切なことは何でしょう??(やる気?能力?環境?など)  その他アドバイスよろしくお願いします。

  • 植物群落の樹木名について

    農学系の大学を受験する者です。某私立大の入試問題の、日本の植物群落で、教科書にないような樹木名がたくさん選択肢にあがるのですが、どのくらいまで覚えればいいんでしょうか?いちおう基本的な群系の極相林と陽樹林は大丈夫なのですが…。調べてみると果てしなく樹木の種類があって大変なので、「とくに出やすい!」とか、何かいい方法があれば教えてください。

  • 血液学の歴史について。

    血液学についての質問なのですが、血液学創世期に始めて血液について定義した人物や、顕微鏡を用いて赤血球などを初めて発見した人物についてなど血液学の歴史上重要な人物について何か知識を持っている方、回答をお願い致します。

  • お勧めの懐中電灯教えて下さい。

    懐中電灯の購入を考えている者です。 用途は、あくまで災害が発生した時だけです。(普段の生活では100円ショップの懐中電灯です。よって長期間ほったらかしに…なんて事もありえます) 今日ホームセンターに行ってきたのですが、どんなタイプにしようか迷っています。 (1)電源の種類(充電式・乾電池式) (2)ランプの種類(ハロゲン、キセノン、クリプトン) (3)製作メーカー (4)輝度 などでお勧めがありましたら教えて下さい。 今のところ、 (1)については、乾電池式だといざという時放電していて使えなかったりしないか心配なので、バッテリー式を考えています。 しかし、車のバッテリーとかも放電するな…大丈夫か??と思ったりしてます。 (2)については、交換用ランプが安価なので気にしていません。 (3)については、ホームセンターが独自に作っていたりするようですが、耐久性とかが心配なので大手メーカーにしようと思っています。 (4)については、100カンデラ程度を考えています。 懐中電灯にお詳しい方・被災経験のある方…等、アドバイスお願いします。

  • 面接の答え方

    いつもありがとうございます もうすぐ入試です>< 面接官に、~ですか?と聞かれて、答える時は、 はい。私は、 と返事をしてから答えるのが普通なのでしょうか? それとも、 私は、 から答えるのでしょうか? それと、例えば、質問に対して違う意見のとき、 あなたは~していますか? はい。(←返事)~していません。 いいえ。~していません。 のどちらが正しいのですか?? もしよければ試験前日の過ごし方などもアドバイスおねがいします><。

  • 大学受験対策について

    今年東京大学の文科三類を受験します。 センター試験は719点で、換算得点は98.8625点(110点満点)です。 昨年度の合格者平均点を見ると360点(550点満点)となっており、数字としては二次試験で262点(440点満点)を取る必要があります。 今の私の点数としては、概ね国語60点、数学35点、英語65点、地理35点、世界史30点です。 つまり総合225点そこそこです。 特長のない点数で、かなり平均的な値なのですが、なんとか250点くらいまでは伸ばそうと頑張っています。 どの教科が一番伸びるでしょうか? また、何らかの有効な対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 よろしくお願いします。

  • 受験の英語について 青学など・・・

    高3の受験生です。 第一志望は青山学院の経済学部なのですが、赤本を見てみたところ自分は語彙が少ないと感じました。 自分は今単語と意味が書かれているだけのような単語帳を使っているのですがなかなか覚えていってる気がしません。 そこで今からですが速読英単語をやろうか迷っています。それともやはりこの時期なので、赤本を解きながら出ている単語を確認して行った方が良いのでしょうか? そして長文読解に関しても予備校の講座をとったり何か問題集を買ってやるよりも、ひたすら赤本をやった方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。参考としてセンターは7割でした。もっといけると思っていたのですが失敗してしまいました・・

  • なぜ新人王の資格が?

    今日のスポーツ新聞に「セ・リーグは理事会で最優秀新人の資格について審議し、史上最年少の15歳でドラフト指名された阪神の辻本賢人、ヤクルトのラミレス・ジュニア、広島のフェリシアーノの3投手を有資格者とすることを決めた。」とありました。 辻本は問題ないとして、ラミレス・ジュニアとフェリシアーノはなぜ新人王資格を取得できたのでしょうか?彼らは外国人扱いではないのでしょうか? あと気になったことですが、辻本の資格の有無について審議が必要なのですか?当然に資格はあると思うのですが。

  • オークション終了間際に

    私は よく、オークションで買い物を するのですが疑問点が あるので、教えてください。入札しているのが 私だけなのに 必ず10分くらい前になると別の入札者が 入ります。ひどい時は、落札出来ただろうと思った、一分前位に、、サクラでしょうか?

  • 社会人、医学部入試、障害者・・・でも医師になりたい!!

     私は、出産時の病院でのトラブルが原因で手足にごく軽い麻痺が残ってしまいした。文系の四年生大学を卒業後、地方公務員として働いています。今年26才になります。 安定した仕事に就き、まわりは「いいなぁ」といいます。でも、壁にぶち当たるたびに人を恨んでしまう自分が自分で嫌いです。  全てのいきさつを書くと長くなってしまうのですが、今から医学部を目指したいと考えています。自分自身が本当に真剣な思いで医療の現場に立つことでしか、 本当の自分の人生は始まっていかないと考えたからです。 家族にはまだ相談できていません。無謀過ぎて、何度も諦めようと思いましたが、どうしても挑戦してみたい気持ちは変えられませんでした。  教えて頂きたいことがあります。 (1)この歳で働きながら医学部受験する煮当たって、どのようなスケジュールを組めばいいか、勉強法、生活時間割を 教えて下さい。(経済的理由から国公立志望です) (2)医師法に障害者の欠格条項があると思うのですが、 具体的にどのような障害が「欠格」にあたるのでしょうか。 (3)医学部に入学できたとして、年齢、体のハンディ等で 覚悟しておかなければいけないこと、教えて下さい。 (実習、研修、同級生や先輩の反応は・・・) (4)関西地区の学校を希望しています。国公立の医学部で入学から卒業までお金はどのくらい 用意が必要ですか。 「社会人入試、医学部」等のキーワードで検索もしてみましたが、もう少し詳しい情報が欲しいと思いました。 たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • TVのセンター試験ボーダー速報番組は今年ありますか

    毎年センター試験数日後の深夜に、TVでセンター試験の各大学のボーダー得点速報番組を放送してますが、今年は番組表に見当たりません。 今年の放送はいつあるのでしょうか? またない場合はどうやってボーダーを調べるのでしょうか?