lion_tiger の回答履歴

全583件中481~500件表示
  • 医大の学費について調べる方法

    医大の学費について調べています。 私立医大はかなり高いと聞いています。 国立医学部も高いという噂も聞きます。 実際にかかる費用を比べたいのですが、 調べる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#231354
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。  

  • 社会人、医学部入試、障害者・・・でも医師になりたい!!

     私は、出産時の病院でのトラブルが原因で手足にごく軽い麻痺が残ってしまいした。文系の四年生大学を卒業後、地方公務員として働いています。今年26才になります。 安定した仕事に就き、まわりは「いいなぁ」といいます。でも、壁にぶち当たるたびに人を恨んでしまう自分が自分で嫌いです。  全てのいきさつを書くと長くなってしまうのですが、今から医学部を目指したいと考えています。自分自身が本当に真剣な思いで医療の現場に立つことでしか、 本当の自分の人生は始まっていかないと考えたからです。 家族にはまだ相談できていません。無謀過ぎて、何度も諦めようと思いましたが、どうしても挑戦してみたい気持ちは変えられませんでした。  教えて頂きたいことがあります。 (1)この歳で働きながら医学部受験する煮当たって、どのようなスケジュールを組めばいいか、勉強法、生活時間割を 教えて下さい。(経済的理由から国公立志望です) (2)医師法に障害者の欠格条項があると思うのですが、 具体的にどのような障害が「欠格」にあたるのでしょうか。 (3)医学部に入学できたとして、年齢、体のハンディ等で 覚悟しておかなければいけないこと、教えて下さい。 (実習、研修、同級生や先輩の反応は・・・) (4)関西地区の学校を希望しています。国公立の医学部で入学から卒業までお金はどのくらい 用意が必要ですか。 「社会人入試、医学部」等のキーワードで検索もしてみましたが、もう少し詳しい情報が欲しいと思いました。 たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 冠状静脈洞の位置はどこなのでしょうか?

    こんばんはm(_ _)m 今看護師国試に向け、心臓の解剖の勉強をしています。 心臓系はとても苦手だったのですが教科書を熟読したりしているうちにだんだん理解できるようになって来たのですが、冠状静脈洞の位置がよくわからず、モヤモヤしています。 教科書を見ると位置の説明はあるのですが、図とかがないのであまり想像がつきません(^^;) 洞結節=冠状静脈洞ではないですよね?? Googleでイメージ検索しても1つしか画像が見つかりませんでした。 冠状静脈洞の位置が心臓の前面わかる画像があるサイトを教えてほしいです。また、詳しい方がおられましたらご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 今更ながら…合併問題

    今更ですが、どうしてもよく分からなくて頭がすっきりしません…。なので質問させていただきます。 プロ野球の合併問題が起きる理由は何なのですか? 今回の例で言うと…というのもお願いします。 できればわかりやすくお願いします。 (野球に対する知識は特になく、専門用語などを使われるとさっぱり分かりません…。)

    • ベストアンサー
    • track
    • 野球
    • 回答数4
  • 今更ながら…合併問題

    今更ですが、どうしてもよく分からなくて頭がすっきりしません…。なので質問させていただきます。 プロ野球の合併問題が起きる理由は何なのですか? 今回の例で言うと…というのもお願いします。 できればわかりやすくお願いします。 (野球に対する知識は特になく、専門用語などを使われるとさっぱり分かりません…。)

    • ベストアンサー
    • track
    • 野球
    • 回答数4
  • 医学部で2段階選抜を行わない大学

    山口大学の医学部医学科って前期・後期で2段階選抜を行いますか?要項を見たところ2段階選抜があるともないとも書かれていません。知っている方教えてください。 それと山口大のほかにも全国の大学で2段階選抜を行わない大学あったら教えてください。それか、調べ方があればその調べ方でも結構です。お願いします。

  • 冠状静脈洞の位置はどこなのでしょうか?

    こんばんはm(_ _)m 今看護師国試に向け、心臓の解剖の勉強をしています。 心臓系はとても苦手だったのですが教科書を熟読したりしているうちにだんだん理解できるようになって来たのですが、冠状静脈洞の位置がよくわからず、モヤモヤしています。 教科書を見ると位置の説明はあるのですが、図とかがないのであまり想像がつきません(^^;) 洞結節=冠状静脈洞ではないですよね?? Googleでイメージ検索しても1つしか画像が見つかりませんでした。 冠状静脈洞の位置が心臓の前面わかる画像があるサイトを教えてほしいです。また、詳しい方がおられましたらご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 東大医学部の難易度について

    私の親戚の子供なんですが現在私立中学2年の子がいます。学校のレベルは全国レベルでいうとそれほど上位ではなく県内でいうとそこそこといったレベルです。 小学生の頃から理数系が得意で県内でも上位クラスでした。本人曰く将来医者になりたいと言ってるのですが家がそれ程お金持ちでもなく行かすならなら国立の医学部しかやれないと親は言ってます。年末その子に会って勉強の話しを色々してたんですが冗談まじりで目指すなら東大医学部いきたいな~と言ってましたが親曰く今の段階では到底そんな学力はないそうです。 もう10年近く前になりますが同じ小学校からその親戚の子が通っている私立中学に入って一浪の末阪大医学部に進学した子がいるんですがその子は小学校の低学年の頃から神童と噂される位の秀才で誰もが東大に行くものと思ってたんですが現役で阪大医学部を落ちました。これから推測すると東大の医学部はやはり全国トップクラスではないと無理なんでしょうか?私の学生時代とある業者の全国模試で800点満点中800点取った人が志望大学東大医学部とある本に載ってたのが印象に残ってるのですが東大医学部に入るにはそんなキチガイじみた学力が必要になるんでしょうか?また合格圏内の偏差値ってどれくらいなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 医学部(私立)に行く人の家庭環境

    医者になりたいと思ったら医学部にいくしかありませんが、国公立以外では非常にお金がかかります 質問は 私立医大は中流サラリーマン家庭のご子息はいないのでしょうか 現実的なご意見をお願いいたします 奨学金云々、アルバイトなど、よろしくお願いいたします

  • 獣医学科での動物実験について

    獣医学科の動物実験についてお伺いしたいことがあります。 私は獣医学科を目指す受験生なのですが、動物実験について詳しく知りたいです。 ・動物実験とは具体的にどのようなことをするのか ・動物実験はだいたい何年次からやるのか ・動物実験はどのくらいの頻度で行われるのか (箇条書きでスミマセン) それと、獣医学科に限らず実際に動物実験をやられた方は、やってみて どのように感じたかも教えていただけると幸いです。 また、動物実験によって挫折する学生は実際にいるのか、 慣れてしまうものなのか、乗り越えられるものなのかも教えて下さい。 あと、解剖は死んだ動物を使うとネットで聞いたのですが本当ですか? 死んだというのは、安楽死などの方法で殺した動物のことなのでしょうか。 または、実験に使った動物を最終的に安楽死させ・・・なのでしょうか。 最後に。 動物実験について思うこと(意見)をぜひ書いていただけたらと思います。 私は、今の日本ですぐに獣医学を学ぶとしたら避けられないと分かっているので 仕方がないと思うしかないと思っているのですが・・・。 どの質問も大学によって違いがあると思いますが、だいたいでお願いします。 ちなみに、私は関東の私立大を志望する予定です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#158067
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 大学進学について

    今、息子は高校3年生で北大医学部をめざしていたのですが,一ヶ月前に防衛医科大学校の二次試験を受験したために受験の志望を防衛医大に変えてしまったんです。本人は,防衛医科大に入りたいと言うのですが,私としては反対で北大医学部に入って欲しいと思っております.皆様なら,どちらの学校をおすすめしますか?

  • 塩らーめんがおいしい店(首都圏)

    塩らーめんのおいしいところを探しているのですが 今のところ恵比寿OR渋谷の山頭火なんですよね。 もちろん山頭火はいいのですが、それ以外で お勧めの塩らーめんの店があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校受験について

    こんにちは! 気の早い話なのですが、どうぞよろしくおねがいします。 わたしには、生後8ヶ月になる娘がいます。 結婚しても実家のそばに住んでいるので、この子が通うことになる公立小学校はわたしの卒業した小学校です。 が、わたしはその学校につらい思い出しかありません。 もちろん、当時とは先生も環境も違うことはわかっているのですが、できればその学校に娘を通わせたくないと思っています。 それで、可能ならば国立大学の付属小学校を受験させてみたいと考えています。(気が早いのですが。。。) わたしには中学校、大学受験の経験しかなく、まわりにも小学校受験の経験者がいないので、詳しいことが全くわからない状況です。 1 小学校受験をされた方は、だいたい何歳くらいからどのような準備をされたのでしょうか? 2 幼児教室がたくさんあるようですが、そういう所に通わせなければ実際に合格は難しいものなのですか? 以上のことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらどんな些細なことでもいいので教えてくださいませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医学部(医学科)受験について

    私は医学部を受験しようとしている高2です。医学部受験ではなぜ医学では使わないと思われる物理や化学などまで勉強しなくてはならないのでしょうか?逆に生物をしてなくても受験できるのはなぜでしょうか?よく医学部での勉強量は受験勉強の比ではないと聞きます。だから、勉強できる人が欲しいので、大学は医学で必要の無い勉強まで受験生に課すのですか?また受験でいくら生物を勉強しても勉強したうちに入らないということでしょうか?私には何か深い意味があるのではないかと思います。私は医学部で本当に必要としている人材がわかりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 腎機能(尿)について

    ・尿量とGFRの関係について ・尿中の内因性クレアチニン量を測定することにより、な ぜ、GFRを知ることができるのかについて  どんなことでもいいので、是非意見を聞かせてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • nao703
    • 医療
    • 回答数2
  • ホームヘルパーとして働いていらっしゃる方

    来週からホームヘルパー2級講座を受講しますが、日ごとに不安ばかりがつのってきました。 39歳の主婦で子どもは今春小2と年中(春から保育園入園予定)のふたりです。介護福祉士をしていた友人達に介護職の話はよく聞いていました。心身ともに大変な仕事ではあるけれど、やはりそれだけにやりがいを感じることも多いと。またパートの在宅ヘルパーであれば固定収入は難しいけれど時間の融通はきくという点にひかれました。 しかし今不安になってきたのは、 (1) 子どもが熱を出したときに休ませてもらえるだろうか?  (2) 施設にしても在宅にしても、例えば爪白癬とかお年寄りに多い病気が私にうつると子どもにもうつるのでは? (3) 私自身小柄(小太りです)なので、すぐに腰を痛めるのでは? といったことです。(2)は、友人のいた施設では排泄のお世話や爪きりでは手袋をしていたというのですが、私が利用者の立場であればいやな気がすると思うんです。でもそしたらヘルパーの方は病気の防ぎようがないですよね。事業所でこういった場合は~とかマニュアルがあるんでしょうか? (3)は、友人は「学校で腰をいためない方法を教えてくれるよ」と言うのですが、それにしてはここの過去の質問でも「腰をいためて」というのが多いですよね。 施設、在宅どちらでも結構ですから、ホームヘルパーとして長く働いていらっしゃる方は、上記のような私の不安をどうやって乗り越えられたのか、教えていただければうれしいです。

  • TVをオーディオで

    TVの音声をコンポなどに接続して良い音で楽しみたいのですが、良い方法ありますか?

  • ランドセルの価格について

    今度息子が小学校に入学しますが、ランドセル選びに迷っています。 価格でみると、9800円程度の安価なものから4,5万円するものまで・・・。どうしてこんなに価格に開きがあるのでしょうか? 6年間使うものですから、安すぎるとすぐ傷んだりするのでは・・・と思う反面、それほど高いものを買ってもすぐわんぱく坊主なのでキズをつけちゃったりするのでは・・・と思ったり・・・。 価格と品質やはり比例してるものですか? それとも、安価なものでも大丈夫ですか? ご回答の程ヨロシクお願いいたします。

  • 人生の転機

    僕は今高校1年です。 僕は今まで適当に生きて、適当に高校に進学して、将来の夢もなく、どうしようもない人生を送ってきました。 でも、そんな僕に初めてやりたいことが見つかりました。 あるきっかけによって、医者という仕事に興味を持ち、そして将来の仕事にしたいと思いました。 僕はこれから、大学に入るまで死ぬ気で勉強するつもりです。 部活もやめ、漫画とゲームも売り、楽しみというものを全て捨てました。 こんな僕が医者になれるでしょうか?