ats_ats の回答履歴

全875件中41~60件表示
  • ベンツのディーゼルの存在意義は?

    最近、ベンツの普通乗用車にディーゼルエンジンを搭載している車種の存在を知りました。 僕は、ディーゼルは、トラックなど燃料をたくさん使う車に使われ、燃費を浮かせるのが目的だと思っていました。 でも、ベンツを買う人がいちいち燃費なんか気にするとは思えません。 一体、何のために、ベンツのディーゼル車は存在するのでしょうか?

  • ベンツのディーゼルの存在意義は?

    最近、ベンツの普通乗用車にディーゼルエンジンを搭載している車種の存在を知りました。 僕は、ディーゼルは、トラックなど燃料をたくさん使う車に使われ、燃費を浮かせるのが目的だと思っていました。 でも、ベンツを買う人がいちいち燃費なんか気にするとは思えません。 一体、何のために、ベンツのディーゼル車は存在するのでしょうか?

  • 電気式蓄熱暖房機について

    3月に新築住宅完成予定です。LDKに電気式蓄熱暖房機か電気式床暖房を入れるかで迷っています。LDKは20帖ほどの広さで、場所は熊本県の山間部で冬はー10度近くまで下がるときもあります。東北や北海道のほうは蓄熱暖房機の需要が多いようですが、熊本では導入が少なくハウスメーカーからもメンテナスが大変なのでやめたほうがいいといわれております。床暖房を入れる場合リビングに8帖ほどなのであまり意味がないかと思っております。電気代を比べると蓄熱暖房機のほうが安いのですか。家は高気密高断熱ではありませんが次世代省エネ基準です。蓄熱暖房機のお勧めのメーカーはありますか。 蓄熱暖房機を使っているかおしえてください。蓄熱暖房機の施工業者及びメーカーの営業所は熊本県にはなさそうです。

  • 乳幼児医療証提示でもとられる医療費とは?

     練馬区在住、3歳の娘がいます。  去年、保健所での3歳児検診の折、歯科衛生士から「フッ素を塗布するといいが、保健所では費用がかかるので、歯科にいって塗布してもらってください」といわれ、歯科にてフッ素塗布をしてもらいました。乳幼児医療証を提示した上での受診でしたので、衛生士の言葉通り、塗布には費用はかかりませんでした。   ところが先日、区内の別の歯科にかかって同様にフッ素の塗布を受けた際、その費用が550円かかるといわれました。「以前かかった歯科では無料でしたが」との問いには、「歯科によって違う。自分がかつて勤務していた歯科では2~3000円した」との答えでした。  少額ですし、このときは支払いましたが、今後定期的に塗布を受けるたびに支払うことについて、少々疑問を感じています。同じ区内の歯科で幼児が同じ処置を受けるのに診療費がかかったりかからなかったりすることについて、どういうカラクリになっているのか、ご存じの方教えてください。医療関係者の方、特にお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kmr416
    • 妊娠
    • 回答数3
  • LEGO BABY

    関西で売ってあるお店はないでしょうか? 宝塚にあるベビザラスには入荷するみたいですが、直ぐに売り切れになるようで・・・。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • 0224
    • 妊娠
    • 回答数2
  • フォローアップミルクをやめれません

    こんにちは。 1歳9ヶ月の娘なんですが、生まれたときに、 羊水を大量に飲んでしまったのと未熟児だったため、 すぐに保育器に入り、母親からの母乳は退院するときまで、 あげれなかったため、母乳を嫌がられ、初めからミルク育ちでした。 1歳半検診で、哺乳瓶をやめた方がいいと言われ、心を鬼にして、 4日くらいで哺乳瓶を卒業させることができたのですが、 ずっとミルクを飲んで育ってきた娘は、ミルクが大好きで、 いまだに1日に1~2回はフォローアップミルクを飲んでいます。 もうじき2歳になるので、やめさせたくて、牛乳を温めて飲ませてみたのですが、牛乳は別物みたいです。 みなさんは、どのようにしてやめさせましたか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • harun3
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 3人乗り自転車

    今、仕事の撮影で使うために3人乗りの自転車を探しています。 3人が真っ直ぐ縦に乗れるタイプの物です。 どこか公園でレンタルしているところ、販売しているところなど どんな物でも構いませんのでどこかで見かけた方は 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ヘッドギアを手に入れたい

    ヘルメットは大げさなのでヘッドギアにしたいのですが、 なかなか見つかりません。 東京や周辺で売っているところを教えてください。 フランスでは「カフス」と言うのだと思います。

  • 畳の畳数って決まりがあるのですか?

    スペースがなく、四畳の和室を作ることにしました。 琉球畳で一応8畳ということで、なんて自分を納得させていましたが、 建売チラシを見れば見るほど、四畳半、六畳、八畳、十二畳と、それ以外の畳の数がないですね。 なんか、非常識なことをしているのでしょうか? まだ、変更できるので、辞めときな!というなら、教えてください。

  • チェーン規制

    高速道路で「チェーン規制」と表示があった場合スタッドレスのみでも 通行出来ますか? それとも警察官の判断で、スタッド履いていてもあまりに大雪なら チェーン装着しないと無理と判断するときもあるのでしょうか?

  • 「百々(もも)」ってどう説明すれば?

    毎日慣れない育児に追われている新米ママです。 娘に親しみやすくみんなに覚えてもらえるように「百々(もも)」ちゃんと名づけました。 最近になって娘の名前の漢字を電話などで説明する時に「百々」の「々」の部分をどう説明していいのか分からない事に気づきました…。 いつもは「百(ひゃく)に佐々木さんの佐々の繰り返す<さ>です。」などと、言ってる自分でも訳の分からない説明をしてどうにか理解してもらってます。 学の無い私にでももっとスマートに説明できる言い方はないでしょうか?変な質問ですみません…。 娘にも将来同じように苦労させてしまうのかと思うとちょっと申し訳ないですね。もっと考えてつけてあげればよかったかな…。

  • 車の上(ルーフ)で写真をとりたい

    風景写真をとっています。 ワンボックス車などのルーフに人と写真器材が乗れる(総計75kgくらい)装置があればいいなと思っています。 こんな経験をお持ちの方、或いは装置を作ってくれる工場などをご存知の方、よろしくお願いします。

  • 幌やゴムパッキンの劣化を遅らせる方法はありますか?

    ロードスター(NB6C)について質問いたします。オープンカー関連のサイトで幌のメンテナンスについて調べたところ、次のような情報が集まりました。 (1)ロードスターの幌は頑丈だから、ときどき水洗いして汚れを落とし、ハーフカバーをかけて駐車する。 (2)幌専用ワックスで洗い、保護艶出し剤を薄く塗る。もしくはタイヤワックスを塗る。 以前バイクに保護艶出し剤を塗って一晩だけ露天駐車したときは垂れた跡がついていたので、(2)はやめておこうかと今考えています。できることなら幌(黒)の色あせを防止したいのですが、なにかいい方法はありますか? もうひとつ質問します。雨漏り防止のためにゴムパッキンの劣化を保護艶出し剤で遅らせようと思っているんですが、他にも何か効率的な方法がありますか?

  • 泣き寝入りした方が良いのでしょうか?

     先日、自宅に駐車しているバイクを何者かに倒されバイクが破損してしまいました。自宅に設置してある防犯カメラを再生したところ、酔っ払いがふらふらしながらもたれかかりバイクを倒したことがわかりました。問題はその酔っ払いがご近所の人だった事です。泥酔している様子なのでおそらく私の被害には気がついていないと思います。  修理代(数万円)を請求すべきか悩んでいます。今後のご近所付き合いの事も考え、修理代を請求しない方が良いのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。  

  • IHヒーターのメーカーで悩んでいます

    IHヒーターを 現在、日立製かナショナル製かで悩んでいます。 建売業者によると 価格はどちらも同じくらい(違っても数千円)ですといわれました。 キッチンをサンウエーブのものにするのですが この2つより選ぶようになっていました。 ナショナルがいいなと思ったのは、 使用中は赤い輪ができること。 ただ、操作ボタンがタッチ式で少し押しにくいように感じました。 日立製にひかれたのは、魚焼きのところが水なしでいいという点。 ただ、赤い輪はないです。 でも、ボタンは押しやすそうでした。 後は、火力や料理がおいしくできるほうにしたいなって思ってるのですが、 どなたかご存知の方いましたら、 何でもいいので気づいた点、教えて下さい。 建売業者によると、日立製は一つは大火力のものだと言ってました。 (大火力なんているのだろうか・・・とも思っています)

  • ガルバリウムの疑問

    家を建てることにして間取りも決まりその他の仕様を決める段階にきました。 家の中は天然素材にすることにしたのですが、外装は「屋根・外壁共にガルバリウムにしようかな~。」と悩んでいるところです。 教えてgooでもガルバリウムについての質問を読んだのですが、もう少し知りたいところがあるのでどなたか教えてください。 ・結露について  外壁がガルバリウムだと冬は内側が結露する?  その対策法は? ・夏、熱くなる?  これは、室内ではなく外壁のガルバリウム自体が夏の炎天下で熱くならないのかな~。と素朴な疑問です。 ・本当にメンテナンスフリー??  カラーにも種類があるようですが、カラーを選ぶと塗装が薄汚れたりしませんか?  ついでに、汚れの目立たない色って何色でしょうか。 ・反射は?  屋根はシルバーのガルバリウムにしようかと思います。が、太陽の反射で近所のどなたかに「まぶしい!」と苦情を言われたりしませんか? ど素人の質問で申し訳ありませんか、どなたか教えてください。

  • 床暖房について

    石油ファンヒーターと石油ボイラー式温水床暖房では、 一般的に石油ファンヒーターの方が光熱費が安いと思われています。 自分が聞いた話では、床暖房の方が、遠赤外線による体感温度の違いや 部屋の温度分布の違い等から、ファンヒーターの 約63%の熱量 (暖房負荷)で良いと聞いたことがあります。  約63% / 0.8(石油ボイラーの熱効率80%) = 約79% よって、床暖房の方が 21%安いとなります。 本当は、どっちが何%安いのですか?

  • 試乗ができるサイクルショー

    の、サイクルモードに、先日、行ってきました。 素人ながら、有名メーカーの何十万円もするフルカーンボンモデルにも乗って、感動してきましたら、今度は、東京サイクルショーがあるというではないですかぁ。ならば、早速、東京サイクルショーにも行くぞ!とを決意しましたが、そこで質問です。 東京ccccも、サイクルモード並みに簡単に試乗できますか? 試乗車の種類も多いですか? 過去に行ったことのある体験者の人の回答があるとうれしいです。

  • 専門家の方にお聞きしたいです。 身内に大工がいます。

    家を建てる事を検討しています。 そして、半分、引退している大工だった義父がいます。 現在、建築士の方にお願いするか、ハウスメーカーにお願いするか、工務店にお願いするかは、決まっていません。 この父に大工部分をお願いして、コストダウンを計る事は可能でしょうか? たとえば、材木の購入でコストがかかるので、結果的に安くならないだとかで、余り考えない方がよいのでしょうか? 建築士の方にお願いをして、大工部分以外の事だけをお願いする事はできるのでしょうか? ちょっと質問の仕方が悪いように思うのですが、何も判らない上に、父に色々と聞くのは、もう少し、一般的な概況?を知ってからにしたいので、よろしくご指導下さい。 費用の事の他に、手抜きをされない、丁寧な仕事をしてくれるだろう。 という点も考慮したいです。 ただ、親戚が工務店なのですが、その工務店で頼むとリクエストやクレームがしにくいだろうし、身内にお願いしてのトラブルも一般的に聞くので、親戚の工務店にお願いすることは考えていません。 どうなのでしょうか?

  • ETCどういゆこと

    ETCを使い、2つの高速道路を利用しました。最初のゲイトの1KMぐらい手前で音声案内でETCで通過できませんと案内あり。 現金をはらって通過。(他の車はゲイトを通過してます。)2つ目の高速道路は正常にETCで通過できました。どうなっているのか、誰か教えてください。不安でゲイトへ進入できません。