ats_ats の回答履歴

全875件中61~80件表示
  • 子供用のロードバイクについて。

    いつも貴重なご返答頂き有り難うございます。 さて、今回は息子(4歳)の誕生日に購入予定の自転車(バイク)についてお聞きしたく思います。現在、キャラクター付きの自転車(横こま付き)を愛用している息子ですが、そろそろきちっとした自転車(バイク)を買い与えようと思っております(一緒にツーリングに行きたいので)。 そこで質問なのですが、 1.とりあえずエントリーとしてのおすすめな商品はございませんでしょうか?用途は河川敷のサイクルロード(2~3km、ゆくゆくは10kmぐらい)などのツーリングを主に考えております。 2.出来ればロードバイク(ドロップ)と思っていますが、最初はMTBなどが無難でしょうか? 3.遅くとも小学校2年ぐらいまでには、ロードバイクに乗ってもらおうと思っています。もし、実際に子供さんをお持ちのお父様でどのような過程でロード乗りにまで仕込まれたか、体験談などがありましたらお教え下さい。 以上宜しくお願いいたします。

  • 必須科目を履修せず、のニュース、問題点は?

    ここ数日、富山の高校で入試に関係ない、必修科目を履修させなかったため、卒業が危うくなった というニュースが大々的に流れています。 この高校は県内ベスト3の進学校だそうで、まあ、一種の予備校化している学校のようですが、 学力だけみれば、優秀なんだと思います。 では、その世界史の授業を70時間程やるとしても、試験で30点以上とるか、30点以下でも後でレポートでも出せば、OKとすればいいだけで、極端な話、その授業の間は 勝手に自習していいみたいな感じになったりして、 単に数合わせ、実際なんの意味もない、必須科目履修になるのもありえると思うんですが、 このニュースの問題点は、一体なんなんでしょうか? 入試のために、決まりを無視したというそれだけの、話なんでしょうか? こういう学校は、いい大学に入るのが目的なんだから、必修科目なんてものを設定して、無駄な時間を使わせる役人の方が間違っているという話なんじゃないでしょうか? 世界史を勉強しなかった人間が、外務省に入られるとさすがに困りますが…

  • IHヒーターの安全性

    お世話になっております。 この度、住宅を新築する事となり、オール電化にしようと考えています。 もう住宅メーカーは決まっており、細かい打合せをしている最中ですが、電磁波の影響が気になります。過去の質問を参考にしながら、個人でも色々と調べてみたのですが、今の所はっきりとした答えが無いのが現状です。今回皆様に教えて頂きたい内容は、IHの安全性ではなくて、住宅展示場の営業マンが言っていた事です。 住宅展示場は10数件回りましたので、どこのメーカーか思い出せませんが、「IHヒーターは安全ですか?」と聞いた所、その営業さんは、携帯電話を出して下さいと言いまして、裏にあるバッテリーを外した後に、「国が電磁波を認めた電化製品には、このように郵便のマークが入っています。」「国が認めたのですから、安全でしょう」と自信を持って言っていました。 その話が今になって思い出しまして、自分でも調べてみたのですが、そのような記述は見つかりません。 このような話は聞いた事がありますでしょうか? また、もし違うようでしたら、その記号は何の意味があるのでしょうか? お忙しい中、誠に恐れ入りますが、教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 一級建築士の方との付き合い方

    近所の一級建築士の方と超ローコスト住宅に挑戦する事になりました。今後色々と打ち合わせなどする事になると思いますが、素朴な疑問が有ります・・ ・~先生と呼んだ方がいいのでしょうか? ・正式に決まった際に菓子折とか持っていくの? ・又完成した際のお礼とかって? ・打ち合わせの際の注意点とかあります? その他なんでもいいのでアドバイス宜しくです~

  • 不思議なトライアスロンバイクのフレーム

    トライアスロン・バイクのフレームは空気抵抗に配慮した独特の扁平形状ですが、何故、トライアスロンのみなのですか? http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/equinox9.html 一般のロードレースでも空気抵抗は少ない方が喜ばれる筈ですから当然同じ形状のフレームとなるのではないでしょうか?  返信お待ちしております。

  • シンプルモダン和室の床の間の床材について

    現在上棟工事が終わった状態です。 和室なのですが、畳は琉球畳、そのまわりはフローリングで計画しています。 まだ仏間はないのでなんか飾ろうかなと思っており、 天井から垂れ壁をし、間接照明をつける予定です。 和室の床の間なのですが、今の状態だとフローリングのままです。 展示場などで見ると、床の間の部分は黒っぽくなっていたりしてすごくお洒落です。 あんな感じにしたいのですがいい案はございますでしょうか?

  • ロードバイクにDHバー

    DHバーというとトライアスロンを中心に使われていますが、ごく普通のロードバイクに装着することはないのでしょうか。 というのも、私が普段、平坦で車が少なくカーブも少ない道を走っていると無性に「こんな道はDHバーを握って走ってみたい...」と思うのです。(仕方なくハンドルバーに手首を当てる格好で走っていますが、これでも結構空気抵抗は減ります。) このように、トライアスロン以外の場面でDHバーを装着するのは「あり」なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 傘を固定する器具の使い心地

     最近、傘を固定する自転車用品が流行っていますが、購入を検討しています。  あれの使い心地ってどうですか?。  一定に固定されているから片手運転にもならないし便利だとは思うんですが、固定されてるが為の不便さってないでしょうか?  人とすれ違うときに目に刺さったり、木の葉を避けられなくて転倒しそうで怖いんですが、

  • LHサージと排卵の関係

    9/21に排卵検査薬は陰性でしたが 仲良ししました。 9/22は検査薬が陽性になりましたが 主人が出張だった為、仲良しはしませんでした。 そして、9/23に検査薬を試したところ まだ陽性反応が出ていました。 その夜も念のため仲良しをしました。 9/24は陰性になっていました。 この陽性反応が出続いてる場合は まだ排卵していないということなのでしょうか?? またタイミングは合っていたのでしょうか? 教えて下さい。

  • サイクリングの好きな芸能人

    サイクリング(自転車)が好きな(趣味の)芸能人を調べています。 私が調べたところ、忌野清志郎さん、吉本多香美さんしか見つかりませんでした…。 マウンテンバイク、ロードタイプなどの本格的なものばかりでなく「ママチャリでサイクリング」程度の趣味の方でも構いません。 自転車が好きな芸能人の方をご存じでしたら教えてください。。 よろしくお願いいたします。

  • 謎の小さなボンベについて

    自転車屋さんを覗くと時々見かける 金属でできた小さな銀色や金色のポンベのようなものは 一体何に使うものなのですか? 今、ロード用携帯ポンプ購入を検討しているのですが、いつも付近にあるので、 「もしかしたらこれって一気に空気を入れれる秘密道具なのでは・・」 とちょっと期待しているのですが。。

  • フロントオープンタイプの食洗機

    先日キッチンに食洗機をつけるかどうかで質問させて頂き 皆さまからのアドバイスを受け、ビルトインの食洗機をつけることに決めたものです。 ところが、また問題(悩むこと)がでてきました。 キッチンスペースの問題から(I型の2100サイズ) スライドオープンの食洗機は設置できず フロントオープン(扉がパタンと前にあく)の食洗機のみが設置可能なのだそうです。 写真で見る限り、食器の出し入れなど使いづらそうな印象を受けます。 実際にお使いのかた使用感などいかがなものでしょうか? 食洗機=スライドオープンという意識があり、これで自分が使用するイメージも持て 食洗機設置決定だったので、ここにきてまた迷ってしまっています。 メーカーは選択余地がなく、リンナイ(工務店のお薦めメーカー)かハーマン の2種類になります。

  • ロードでガラスの破片を踏みました

    さきほど、サイクリングロードを走っていたところ、突然前輪から空気の抜ける音がし、止まるとタイヤに2ミリ×1ミリくらいのガラスの破片が刺さっていて、パンクしてしまいました。 空気がぬけた今、タイヤに2ミリくらいの線が見えます。 ロードのタイヤは高圧ですが、普通にパンク修理セットでチューブの穴をふさぐだけでまた乗り続けることはできるんですか? しょうもないことです申し訳ありません。

  • ☆1歳2ヶ月☆納豆を食べさせたい

    1歳2ヶ月のチビ。 離乳食も完了期に入り 色々な食材を食べれるようになりました。 が・・・・。以前から何度となくチャレンジしている納豆 全く食べてくれません。 皆さんは どのように納豆を食べさせてましたか? レシピを教えてください。 湯通しして臭みをとったり試してはみたんですが駄目でした。 そのまま食べちゃう子もいるようなんですが。。。

  • なぜLLC濃度が上がると凍結温度が上がるのですか?

    LLC濃度により凍結温度は変化し、およそ50%前後の時が最低となり、それより濃度が高くなると逆に凍結温度が上がるとなっています。この理由を教えてください。

  • 9速のロードコンポにMTBのシフトレバーは使えるか

    相談を受けたのですが、判断がつかないので、ご教示ください。 友人のロードで、コンポのグレードはわからないのですが、シマノのちょっとまえの2×9速だそうです。数字が書いてあったと言うことで、どうも、TIAGRAではなく、9速時代の105っほいのですが。 で、この自転車を子供の通学用にドロップからフラットバーにしたいのだそうです。で、どうせなら、その際に、(子供が、友人のを見て格好いいと思ったらしく)DeoreLXなどのデュアルシフトレバーが使いたいということです。ディレーラー、チェーンリング、スプロケットの変更は当面考えていないと言うことで、キャパシティーは変わりません。 リアは問題なさそうですが、フロントは一段不使用というだけでいけるのでしょうか。あるいは、フロント、リアのディレーラーも交換が必要でしょうか。 また、キャリパーブレーキにVブレーキのレバーをつけることになるので、この問題点についてもご指摘願います。

  • サドルのプリントが初日ではげ始めました!

    「セライタリアSLR XP 06 IVAN」新品未使用品です。ジロ・デ・イタリア2006を圧勝したイヴァン・バッソのサインがプリントされた限定品です仕様はSLRXP と同じなのですが メーカー名や赤い部分が すぐにはげました こんなにすぐにはがれるような 安いものなのでしょうか?!

  • サドルの高さについて

    マウンテンバイクで街中をちょっと走り始めようと思っています。今まではサイクリングロードをちょっと走ったことは数回あります。 今までの経験でペダルを漕ぐとき力が入らないような気がしています。すぐ疲れてしまいます。体力が無いといわれればしょうがありませんが・・・。 身長は182.5センチで股下83センチです。自転車は26インチです。 自転車に腰掛けて片足のつま先で立てるような状態で乗っております。 いろいろサドルの高さを変えてみたのですが、どうもしっくり来ません。 街中なので停車することが多いと思いますので、注意したいと思っています。 適正なサドルの高さの出し方や疲れない乗り方がありましたなら教えてください。

  • サドルの高さについて

    マウンテンバイクで街中をちょっと走り始めようと思っています。今まではサイクリングロードをちょっと走ったことは数回あります。 今までの経験でペダルを漕ぐとき力が入らないような気がしています。すぐ疲れてしまいます。体力が無いといわれればしょうがありませんが・・・。 身長は182.5センチで股下83センチです。自転車は26インチです。 自転車に腰掛けて片足のつま先で立てるような状態で乗っております。 いろいろサドルの高さを変えてみたのですが、どうもしっくり来ません。 街中なので停車することが多いと思いますので、注意したいと思っています。 適正なサドルの高さの出し方や疲れない乗り方がありましたなら教えてください。

  • 3月産まれ。4月月産まれのママとのお付き合いについて。

    3月初旬に息子を出産しました。 予定日は4月中旬でしたが、早産で思いがけず3月に産まれました。 そのせいか、成長もゆっくりめで寝返りもまだ打たず。。 身長・体重はやっと発育曲線に入りました。 予定外の出産だったので、妊婦時代のママ友は皆、4月産まれ。。 最近ママ友と話していると「4月産まれは本当に楽よね。4月でよかったわぁ。あ"…hana777_1974さんのところは3月かぁ。。(言葉に詰まる)」と。 ただでさえ大変?な早生まれに加え、うちの子は小さめ。 無事産まれて、順調に成長してくれている我が子がいるだけで十分☆☆ 親が気にしてはいけない!!と思いつつ、 やはりそういう会話が頻繁なので、どうしても気になってしまいます。 今のお付き合いの大半はそのママ友達なのですが、 暫くお付き合いを控えたり、別の場所に顔を出すようにした方が良いのか。くだらないことですが、非常に悩んでいます。 4月産まれのママさんって、やっぱり気持ちに余裕がありますよね? 3月産まれ(早生まれ)のママさん、気持ちの持って行き方で工夫?されたことなどありますか。 予定日が3月だったならまだしも、早産で産まれてしまったので 「私のせいで、この子は苦労するのかな。」と、子供にも申し訳ない気持ちで一杯になったり、妊婦時代の生活を今更ながら後悔して自分を責める毎日。。やるせないです。 でも、早くこういう気持ちをすっきりさせておかないと 幼稚園などに入って、益々気になる自分がいそうで本当に心配です。。。 支離滅裂でスミマセンが、早生まれのメリットなど含め、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。