ryu707 の回答履歴

全248件中121~140件表示
  • レストランのカレーの風味を短時間で出す方法は?

    何の隠し味もいれずに普通に作った市販のカレーでも、3日以上ゆっくり煮込むとレストランで食べるようなあの独特の香りとコク、それから黒光りするツヤが出てきますが、あの風味を3日もかけずに短時間で出す方法をどなたか御存じないでしょうか?冬は室温も低くじっくり煮込むにはもってこいなのですが、夏場はすぐに傷んでしまいます。短時間で作れるとその心配もなくなるのですけど。だいたい何の要素があの風味を作り出しているのでしょうか?時間と温度でしょうか???

  • 敷金から修繕費用を取られないにはどうすればよい?

     よくある敷金返還に関するトラブルだと思うのですが、私のケースではどうすればよいのか知りたくての質問です。  現在入居しているマンションは2LDKで、3年住みました。来月引っ越すため、解約の申し込み文書を出しに不動産屋へ行きました。敷金(当物件では20万円ほど)に関しての取り扱いは事前に契約書を十分に読みました。契約書ではこのようになっています。  敷金の返還)賃借室の明け渡しがあったときは、遅延なく敷金の全額を無利息で借り主に返還しなければならない。借り主の未納賃料、損害金、立替金、補修費用等、賃貸人の受領すべき金員がある場合は敷金から相殺できる。賃貸人は敷金から差し引く債務の額の内訳を賃借人に明示すること。  修繕)賃借人の故意の又は過失により必要となった修繕に要する費用は賃借人が負担しなければならない。  現状回復と明け渡し)賃借人は、通常の使用に伴い生じた賃借室の損耗を除き、賃借室を原状回復しなければならない。  ですので、この契約によれば、要は通常の使用をしていれば、敷金は全額返ってくると思っていました。しかし、賃貸借重要事項説明書では以下のような文言があります。  「賃借人は住居、使用により賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他の通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること。ただし賃借人が退去の際の室内クリーニング、畳、襖、クロスの張り替え等、小修繕は賃借人の負担で行うものとする。」  このようにあり、契約時にこのことについてきちんと説明を受けて、「ケースによっては敷金がほとんど返ってこないこともある」とも口頭で説明されました。これに関して、私はあくまで契約書が前提の賃貸借重要事項説明であり、契約書にある通り、通常の使用においては敷金は全額返還となり、私の故意・過失による修繕の必要が生じた際の但し書きだと思っていました。  しかし、不動産屋では、室内クリーニング代とクロス、もしくは床の張り替え(畳と襖はない物件)が必要とこちらが判断した箇所の修繕費用を敷金から差し引くことは、事前に賃貸借重要事項説明書にて説明をしていたと主張されました。  それに対して私が、「契約書にはない内容なのでそれはおかしい」と反論したところ、「(契約書を)よく見てみないと、今の時点では何とも言えないが、みなさんにそうしてもらっている」と言われました。  結局、話し合いは平行線で、室内の点検を行わないと何とも言えないということで、1ヶ月後の退去時点検の際に改めて相談することとなりました。  物件の使用状況は、室内でタバコを吸いませんし、クロスの汚れはキチン周囲に油汚れが多少あるのと、タンスの裏に黒ずんだ箇所(カビではなく擦れによって生じたもの)が多少ある程度です。また、床はフローリングのプリントがしてあるビニールの床なのですが、子どもがオモチャを放り投げた際にできた1cm程度の傷が数カ所あります。  こうしたやり取りがあったあとで調べたら、けっこうこうしたトラブルが多いことを知りました。いろいろ調べた結果、私としてはギリギリまで粘って、室内クリーニング代の負担程度で妥協できたらと考えています。訴訟に持ち込んででも敷金を返還してもらいたい、などといったつもりはありません。  そのためには、退去時の立ち会い点検やその後の交渉にて、どのような点に注意をすればいいでしょうか?また、私の場合はこうだったといったような体験談もありましたらお聞かせください。ちなみに、不動産屋は土地活用やアパート経営で全国展開している大手宅建業者の直営店舗です。  ながながとした質問で申し訳ありません。初めてのことですが極力泣き寝入りはしたくありません。よろしくお願いいたします。

  • 天皇の敬称問題

    今朝こういう記事が目につきました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000504-san-soci 今年4月から使用される小学6年生の教科書に天皇に敬称の「陛下」をつけない記述があり、それを文部科学省で「記述に誤りがない」と検定を通過させた、ということです。 出来事の是非についてお聞きする気はありません。 お聞きしたいのは、従来であれば「天皇陛下」という「敬称つき」の表記が一般的であったのが、なぜここへきて「敬称抜き」になったのか、その変化の理由が知りたいと思います。 もとよりこの質問は「敬称抜き」をパスさせた文部科学省に問い合わせればよいのかもしれませんが、質問者にその気はありません。 平等思想ならだれにでも敬称をつけるべきでしょう(犯罪者を除く)。 天皇に限り敬称はいらないというならその周知が必要でしょう。 質問者はどちらかというと左翼的な心情があるほうですが、こういったなし崩し的な変更(変化?)はあまり好きではないものですから質問をさせていただきました。 恐らく質問解決の回答というよりどう考えるかという回答になるとおもいますが、何なりとお寄せください。(政治カテをあえて選ばず当カテにしました)

  • タイガーマスクこと伊達直人に続き、矢吹丈も!

    タイガーマスクこと伊達直人に続き、矢吹丈も児童施設へ寄付をしました。 次は誰でしょう?

  • 関西のいわゆる「○○の台所」

    大阪在住です。 年のせいか、牛肉より魚に魅力を感じるようになりました。 ということで、最近おいしい鮮魚を求め、車であちこち回っています。 よく行く場所は 大阪の台所「黒門市場」、京都の台所「錦市場」、神戸の台所「湊川商店街」 「○○の台所」と謳われるとおり新鮮でおいしい鮮魚店が軒を連ねております。 今の時期は寒ブリが最高ですね。 関西近郊で上記のほかに新鮮な鮮魚店を有する商店街、市場をご存知でしたら教えてください。 業者向けの~中央卸売市場とかは行き難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 過呼吸

    私は今中学2年です。  女子バスケ部に入っていてコーチが厳しいです。 例えば、「そんな風にいつもふてくされてるから試合には出せないんだよ!」 とか、「そんなに試合に出たくないなら出るな!」などと、怒鳴られたりします。 そのせいで私はいつもその時のことを思い出したり、コーチの顔を思い出したりするだけで過呼吸になってしまいます。 そして、今は副部長をやっていますがこんなんじゃ副部長も務まらないので辞めたいと思っています。 もう、耐えられません。考えるだけで泣きそうです。 学校でも考えているとなってしまい、授業の迷惑なのでなんとかしたいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 馬鹿旦那を徹底的に手なずける方法

    旦那は馬鹿そのものです。こちらが少しでも良い顔を見せると、いとも軽く騙されます。馬鹿は相手の裏を読むことが全く出来ないのです。 愛情のようなときめきは全くありませんが、私の計算通りに事が運ぶため、いわば稼ぐペットといった存在です。 結婚前から今まで、ほぼ計算通りに順調に進めてきました。 しかしまだ大きな不満があります。 稼ぎが悪すぎる。 子供が不細工。 義家族がウザイ。 それらをどうにかしてコントロールしようと考えています。 稼ぎについては、ローンを組ませた上で仕事を増やさせる。 子供については、旦那に全ての育児をさせる。 義家族については、旦那自身に義家族に対して縁を切ると言うよう計画する。  中でも義家族についてが一番頭を使わなければいけません。具体的な案を募集します。ちなみに私の本心は全くと言っていいほど気付かれていません。(私にベタ惚れ状態) その上での良い案を教えて下さい。(真剣なので、批判的な意見はお断りします)

  • 20代でROLEX

    24才の男ですが、画像の写真の時計をつけると皆さんはどう思いますか?また、オイスターのコンビで青文字盤は希少価値がありますか?宜しくお願いいたします。

  • 預かり金、返さないのは犯罪にならないのか

    預けた証拠あり、お金は無断で使われている証拠あり、の場合。 1、預かった金を返さない、という行為は犯罪に該当しないのでしょうか? 2、刑法に抵触すれば被害届が受理されますか? 3、犯罪になるならば、罪名は何になりますか? 4、預けた人以外の者が、警察に届け出ることは可能でしょうか?

  • お見舞いのお返の品を勝手に開封・使用された

    父宛のお見舞いのお返しの商品券をおばさんが勝手に使ってしまいました。 父が親戚の入院のため1万円を包んでお見舞いをしました。入院していた親戚が退院し、通院したとき偶然そのおばさんと出会い、父宛のお返しの品をを父に渡すようにお願いしたそうです。しかしおばさんは父には渡さずに自分で開けて、たまたまそれが商品券だったので使ったとのことです。それを父が知ったのが、おばさんがその商品券を使った後、おばさん自身が父に話したそうです。 私としてはおばさん自身がお見舞いした訳でもなく、しかも自分宛ではない物を開いたという事自体信じられません。 これについて父と母はそのおばさんが怖いために何も問いただす事もしません。もちろん父も母も怒っていますが。 このままではまた同じ事が起きると思います。私はそのおばさんと話をしたいと思っていますが、両親に子供は口を出すなと言われています。子供といってももう30を超えていますが。 ちなみにそのおばさんは父の実の姉です。兄弟ってのは結婚したりして形が変われば言えない事も出てくるのでしょうか。おばさんは独身で、いつか父が建てたこの家をもらいたいとも思っているようです。(余談でした) 今の所、母が一番怒っていますが、母は自分は嫁いで来た身なので、発言権はないと言っていますが、長年この家で父の両親とも過ごして来たし、今も介護の全般をして介護費も父と母だけが払っている状態なので、そのおばさんにびしっと言う事も出来るんじゃないでしょうか?悪い事をしていても、嫁いで来た人は生涯意見をできないのか私は疑問です。その前に父がしっかりしてもらわないと困るんですけどね。 なるべく荒波は起こしたくはありませんが、このような場合は警察ざたになるんでしょうか?親族内では罪になるんでしょうか? どのくらい悪い事なのが等、明確に書いている所をネット上でうまく検索できなかったのでここで質問をしました。

  • 液晶テレビに、ブロックノイズが出現し始めました

    テレビはシャープのアクオス37型を使用しています。 この間ブルーレイレコーダーを購入したのですが、試し録画した時に、 ブロックノイズが結構ありました。 (1番組しか録画していない為、他のチャンネルは分かりません) レコーダーとの配線のせい、それと、地デジ/BSの「分波器」だと思って使用していたのが、 実は「分配器」だと知り、配線と分波器を購入しようと思ったのですが、 同軸ケーブルから直にテレビに繋げても、 録画した特定チャンネルのノイズブロックは消えませんでした。 この同軸ケーブルがおかしいのでしょうか。 ただ、このケーブルは4年前に変えたばかりで、断線したりすることは考えにくいです。 このケーブルは、アナログテレビでCATVを見る為に業者が用意したものです。 太さは5C、あとはケーブル自体に「U-LIN TFC-T10 CATV」と書いてあります。 マンション住まいなのですが、テレビはあまり見ないので、もしかしたら、マンション自体の 電波が悪くて、それに気づかなかっただけかもしれませんが、 ある特定のチャンネルだけ電波が悪い、と言うことは考えられるのでしょうか。 そして、いくつか原因は考えられると思うのですが、まず最初にやるべきことはなんでしょうか。 ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#177236
    • テレビ
    • 回答数4
  • 職歴のごまかし方

    5年間以上デイトレーダーやってますが、職歴にはなんてごまかせばよろしいでしょうか。 フリーターやってましたと言えばいいですか? 希望職種は配送アシスタントの長期バイトです。 当方の最終学歴は四大の社会学部です。

  • 過呼吸

    私は今中学2年です。  女子バスケ部に入っていてコーチが厳しいです。 例えば、「そんな風にいつもふてくされてるから試合には出せないんだよ!」 とか、「そんなに試合に出たくないなら出るな!」などと、怒鳴られたりします。 そのせいで私はいつもその時のことを思い出したり、コーチの顔を思い出したりするだけで過呼吸になってしまいます。 そして、今は副部長をやっていますがこんなんじゃ副部長も務まらないので辞めたいと思っています。 もう、耐えられません。考えるだけで泣きそうです。 学校でも考えているとなってしまい、授業の迷惑なのでなんとかしたいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 警備員の制服

    半年ほど前に自然と行かなくなった警備員のバイト先から、制服返却要請がありました。 辞めるとは言ってません。(二度とするつもりはなかったですが) もうすでに制服を処分してしまっており、返せる制服がありません。 警備員の制服はとても管理が厳重だというのも捨てた後に知り大変困っております。 自分の責任とは思いますがどうすればいいでしょうか、助けてください。 また、弁償ということになった時制服、装備一式の額を知っている方教えてもらえませんか? 怖くて眠れないです。

  • 男児の下着は、どの種類が一番良いでしょうか?

    この前、買い物へ行った時です。 その時、息子の下着も買ったのですが、 気になったのが、ブリーフ以外にも色付きの他の種類が結構売ってました。 種類が多すぎて、どれがベストなのか迷いました。 子供の下着ですので、ブリーフが無難だと思うのですが、 どのタイプの下着が一番良いのでしょうか? 息子は中1になりますが、 小さい頃から普通の白いブリーフを買い与えていました。 夫の下着も同じブリーフです。 夫の話では、色付きの下着だと(学校で)目立ったりするので、 色付きの下着はやめたほうがよいとアドバイスされました。 でも、本当のところどうなのでしょうか?

  • はじめの一歩2

    ボクサーズロードで速水やホークみたいなスタイルにしたいのですが A型ではできませんか?

  • 地デジテレビとアナログビデオの接続

    アンテナジャック~アナログビデオ~地デジテレビと繋いで、地デジテレビはデジタルで写りますか。

  • 未開発国の乳幼児を救う事の疑問ですが。

    地球は食糧難になりつつあるのに、未開発国の赤ん坊の死亡を無くす努力は必要なのでしょうか。医薬品や食糧援助と言った人道と称する偽善は変ではないでしょうか。

  • 白衣高血圧?

    40台後半より血圧を気にするようになりました。(父か脳溢血でした)家庭用血圧計にて毎日測定していますが125/75前後です。病院の検診や自治体の測定イベントでは160/95レベルで高血圧の傾向ありと言われます。俗に白衣高血圧とも言うそうです。対処法のアドバイスをお願いします。

  • アンテナケーブル、分配器等の接続方法

    地デジ化に伴い、テレビを購入したのですが、ケーブルや分配機の接続の仕方が全く分からないので教えてください。 元々のテレビに接続していた分配機が大分古いので、これを機に新しいものに買い替えたいと思います。 アンテナケーブルの先端は、現在むき出しになっています(銅線?の周りに白い被覆。さらに外周は黒の被覆?ケーブルの形式(品番?)は5CFVと書かれていました) このため、分配器に取り付けられるような形状の部品を別に購入しなければならないと思うのですが、それがどれなのかわかりません。また、分配器も、種類が多すぎてどれを選べばよいかわかりません。 何を購入すべきか教えて頂けないでしょうか?できれば、リンクを張って頂けるとうれしいです。 見るものは、地デジとBSくらいです。 あと、今の5CFVというケーブルは、地デジに対応しているのでしょうか?現在、アナログ放送は普通に見ることが可能です。 説明不足であれば、補足させて頂きます。