1ppo の回答履歴

全1140件中1021~1040件表示
  • 家を持つ、持たないについて

    素朴な疑問です。 家を検討していて結局考え直すことに。 そんな中、お金持ちの旦那の親族から言われた、素朴なぎもんです。 家のために働いていくことは無駄なこと。 家は邪魔なだけ。 家を買うより、老後にその資金をまわすこと。 お金さえあれば何でも自由に選べれる。 家を買うよりも現金を持っていたほうが何でもできる。 それでも、必要になって、お金があったらかんがえたらいい。 なるほどなと、思うことなんですが、今はアパートで主人と2人暮らし。 子どもも考えています。 自分の持ち家、もしくは、マンションはやはり欲しいと思うのですが、例えば、2500万の家を買ったら利子混みで3500万払うことになり、返済が終わる頃には家の価格が1000万切ってしまうのは大変無駄なことだから、アパート暮らしが一番賢い。といわれました。 一般庶民の私にとっては家を持つことは当たり前のことですが、視野が広い方々から見ると、『家』って、どういう位置付けなのかなーと、素朴な疑問です。

  • ノートパソコンの音が突然出なくなりました。。

    友人の1週間に1度しか使わないノートパソコンなのですが急に音が出なくなりました。 機種はNEC LavieL LL750/3 、OSはWinXP sp1です 過去の質問も参考にしましたが該当らしき物がなかったので質問させてもらいました 思い当たる部分の確認などはしてみましたが ・ミュートなど音量の基本的な部分の確認 ・音が鳴らなくなる直前のソフトなどのインストールなどは無し ・ネット接続は一度か二度した程度 ・デバイスドライバーに「!」や「?」は無し(正常に動作していますとありました) 落下させた事も無いようです 過去の質問にあったセーフモードでの起動も次回会った時に試してみようとは思っていますがその他に何か試せる事はあるでしょうか? 思い当たる方、是非よろしく御願いします

  • 生命保険料とパート収入

    はじめまして。年末にありがちなパート収入のことですが、同じケースがありそうでないのでご相談したいと思います。 昨年から月平均7~8万円くらいになるように パートで働いていましたが、転職したいと考え、 幸い11月から新しい仕事に就くことができました。 ただ、前の職場のシフトの関係で11月の第1週まで働いて、第2週から新しい職場で勤務しています。 どちらの会社も月末締めで前の会社は25日、 今の会社は10日が給料日です。 従って、12月には二つの会社から給料が振り込まれます。 前の会社を辞めるにあたって、残っていた有給休暇を使うように言われ、書類を提出してきたのですが、そうすると今の会社で12月にもらう給料とあわせると100万円をわずかに(たぶん1万~2万)超えてしまいそうです。 一方、私自身が契約者となって保険料を支払っている年金保険があり、先日保険会社から年末調整用に支払証明が送られてきました。これが約8万円あるのですが、これは控除の対象になるのでしょうか。 もし控除の対象になるなら、どこでどのような手続きをしたらいいのでしょう。 収入が絶対100万円を超えないようにするためには ・今の会社で勤務調整をする(入ったばかりで言いにく  い…) ・前の会社の有給を使わない(転職で辞めるとはさすがに  言えなかったので、なんと理由をつけよう…?) やはり、どちらかしかないのでしょうか? なんだか、身勝手な質問で申し訳ありません。 似たようなケースをご存知の方がいたら教えてください。 

  • 男の子、二人って・・・

     現在妊娠6ヶ月で、先日お腹の子が、「男の子」であることが判りました。  長男が、5歳、次は絶対女の子が欲しいと望んでいたので、正直言ってショックでした。産みわけをしたかったのですが、私の排卵障害でなかなか妊娠できず、予想外の妊娠でした。  子供が小さいうちは男の子でも十分かわいいとは思いますが、自分が年取ってからはやっぱり女の子がいいと思ってます。今の私と母の関係からしても結婚してからのほうがよく話すようになったし。  男の子は結婚したら、お嫁さんの方に取られてしまうような、(それが当然のことと思うし)。そんなことを考えると、これから出産して育児をやっていけるのか、とても不安なんです。  しかも夫婦仲がうまくいってないので、今の主人とは離婚を考えているところで、男の子二人を私一人で育てていけるのか・・・  子供と大きくなるお腹を楽しみにしていたのに、男の子と判ってから、なんだか気持ちが沈んでしまっています。母子ともに健康であれば、と思いつつ、複雑な思いです。  どなたかご意見をお願いします。

  • 全室床暖房ってどうですか?

    家を新築するのにともない、長年の夢であった(!)全室床暖房を検討しています。温水式を考えているのですが、施工費や毎月のガス代はどの位になるのでしょうか。家は40坪程です。あと費用にみあっただけの満足が得られるかどうかも教えていただきたいです。

  • 固定資産税の滞納について

    過去ログを色々と読ませて頂きました。 聞きたい事は 今貯まっている固定資産税 総額129,800円(延滞金込み)を分割納付出来るのか?という事です。 差し押さえ予告通知書というものが来てしまい、 その書面には、納税できない事情があるときは、相談に応じますので、、、とありますので、もちろん いくつもりですが、 可能なのでしょうか?

  • 扶養家族是正後の税金

    5年ほど前から母と子供をを扶養家族にしています。 この前、会社に扶養家族の是正通知なるものが届きました。過去の所得証明を確認したところ、平成15年の収入が142万円ありました。(その他の年は100万未満でした)                       平成16年もこのぐらいありそうとのことでしたので扶養から外すよう会社に手続きしてもらう予定です。 ここから質問ですが、今年の年末調整で私の追徴課税はどのくらいなのでしょうか?・・・ちなみに住宅ローン控除も受けてます。 例年なら戻ってくる税金が今年は逆に請求されるのでしょうか?・・・ 私の年収は560万程度です。決して故意にしたことではありません。 もう一つは、もし今年母の収入が130万以下であれば社会保険の扶養に留めておくとは可能でしょうか?・・・ (この質問はカテゴリー違いですが・・・) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 先生からの「ご苦労様」

    我が子が通っている保育園の先生が、事あるごとに、保護者に対して「ご苦労様です」というのが気になります。 例えば・・・ ・参観日に行くと先生からの挨拶(スピーチ)で「本日は参観に来ていただきご苦労様です。」 ・子供のお迎えに行くと ・運動会や発表会などに行くと      などなど。 私は「ご苦労様」はねぎらい言葉で上から下への言葉だと思っています。 保育園の先生が、保護者より上の立場か下の立場?というのは、人によって考え方が違うのかもしれませんが、年配の園長先生がおっしゃるのはまだ許せるのですが、明らかに年が私たちよりもはるかに若い先生からも「ご苦労様です」と言われるのは、なんだか違うなあ、と感じます。 それとも、私の感覚が人と違っていて、これが普通なのでしょうか?

  • ホテル ミラコスタについての質問です。

    来年の4月にミラコスタ宿泊を考えているのですが、なんせ初ミラコスタなもんで、分からないことだらけです。宿泊経験者の皆さん、教えて下さいっお願いします。 (1)以前、スペチアーレルームには何か特別な特典(サービス??)があると掲示板で見たことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?そして一体どんな特典なのでしょうか? (2)実は、4月に連れが誕生日なので部屋にケーキを頼みたいなぁと思っているのですが、以前あったバースディプランのようなものは終了したのでしょうか?、たとえ終了していても、今でもケーキを頼むことは可能なのでしょうか? (3)テラスルームがいいなぁと思っているのですが、HPをみたところ、広さ43m2とあり、文面にテラスは約30m2とあります。この広さは部屋の広さですよね?まさかテラス含む広さじゃないですよね・・? 質問が多くなってしまいましたが、お暇な時にでも回答を頂ければと思います。また、宿泊経験された方で「この部屋よかった」という部屋があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • しつこい電話勧誘について

    中小企業の総務をしています。 求人情報誌に求人を出してから電話による勧誘が一気に増えました。 最近はIPフォンの案内が多く、N○Tや日本テレ○○などの名前を出して、必ず入らなければいけないような話し振りに思わず騙されそうになります。 その中で次のような場合はどのようにしたらよろしいでしょうか。 1.「結構です」と応えると「お断りなさった方(この場合私)のお名前を教えてください」 2.「(名前を名乗ることを)お断りいたします」と応えると「ではまた改めさせていただきます」と言って毎日かけてくる。 きちんとした取引先にはもちろん名乗っていますが、一度名乗ると次より個人名で指名してくることもあるので、勧誘が目的の相手には名乗りたくありません。 相手もかなりしつこいので一度でやめてもらえる応え方を教えてくださいませんか。

  • 管理会計に必要な知識とは?

    管理会計の職務をしたいと思っています。しかし、その理由を書かなければいけないのですが、何て書いていいか分かりません・・・。 管理会計に必要な知識というのはどんなものでしょうか。 日商簿記検定は取得しています。 具体的にどのようなことを書けばいいか教えて下さい!

  • VHSからVHSへのダビング

    タイトルをする場合、一方のビデオデッキは再生専用でいいんですか?

  • イジメられっ子がイジメっ子に反撃して廃人にしてしまったら

    学校でも 強いものが弱いものを苛めて怪我を負わせれば100%苛めっ子が悪いでね。 しかし、次のようなケースはどうなるでしょうか? A君は苛められっ子で いつもB君に苛められていました。B君の苛めはエスカレートしました。A君は親や先生にも打ち明けましたが、「センコーにチクッただろ。」と言って 苛めは更にエスカレートし、A君はB君に苛められても黙っているようになりました。B君は自殺まで考えるほど追い詰められていました。更に A君はB君から金銭も巻き上げられ、自分の小遣いではB君に渡せなくなり、親の財布から現金を盗み、B君に渡すようになりました。当然 A君の両親も財布から現金が無くなっているのに気付き、厳しくA君を問い詰めました。以前からA君はB君から、ナイフをちらつかされて 「カネをもって来ないと殺すぞ。」と脅かされていました。A君は B君にカネを渡せなくなり、B君は 「カネがないなら 盗んで来い。」とまで言われました。ある日 A君は B君から呼び出され B君とB君の友達2人から暴行を受けました。その時、A君は 突然近くにあった鈍器を掴み 思いっきりB君の頭を殴りました。すると、B君は倒れ 意識不明の重態になりました。B君は病院に運ばれ 一命は取り留めたものの 失明、頭蓋骨陥没、精神障害という極めて重い後遺症を負いました。 この場合、A君の正当防衛が成立し A君の両親はB君の両親に1銭も慰謝料を払う必要なないでしょうが、B君の両親が黙っていないでしょう。もし、こういう事態が起きた場合 どのような処置が適切でしょうか?

  • 男性の顔が大きいのは良くて女性は駄目?

    先日友達「女性」と話していて、「あの子顔小さくなったらすごく美人なんだけどな」と言っていて、私は顔の大きさなんて気にしたことがなかったので、不思議そうにわからないと言うと、「男の顔デカはいいけど、女で顔がデカかったら最悪じゃん」と言うので、そんなものなのかな?って思っています。 確かに顔が大きくてもカッコ良いって言われてる人結構いますが、女性は小顔が綺麗っていう風潮なんでしょうか? 皆さんは顔が大きい女性は嫌ですか? 又、顔が大きい男性は良いのでしょうか? 私は顔が不自然なぐらい小さいので逆に顔が大きい人が好きなだけかも知れないので、顔の大きい男性が嫌とは思わないだけかもしれないです。 皆さんはどう思いますか?たくさん意見を聞いてみたいです。 教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 結婚生活について諸先輩方の教えを戴きたいのですが・・・。

    結婚生活についての質問なのですが・・・・・。 私たち夫婦は結婚してから2ヶ月間、ケンカが絶えません。 理由は色々とあるのですが、その度々に何とか問題を話し合って解決してきました。 が、しかし・・、先日のケンカで色々と話し合った結果、二人の間の根底に解決しようも無い問題があることに気付きました。 それは、私は妻を愛していてプロポーズをしたのですが、妻が結婚を決めた理由は、私が妻を大事にするからであり、私の事を愛していた訳ではないらしいのです。 つまり、大事にしてくれる人なら誰でも良く、また大事にしてくれないなら私との結婚自体が意味が無い物である。と言い切りました。 そして、自分からは愛情を注ぐ事はしたくなく、一方的に私の方から愛情を注いでくれなくては結婚した意味の無い。との事なのです。 今まで結婚する前から、妻への愛情は常に注いでいました。 しかし、あまりにも帰ってくる反応は冷たいものであり、愛情の薄いものでした。 この時点で私に対する愛情が薄い事は薄々は気付いていたのですが、いつか妻も変わるだろうとある意味楽観視していました。 ですが、ハッキリと妻の口から「この先愛情のレベルが逆転する事は絶対に無い。」と言われた時に、お互い愛し合い大事に思うことさえ不可能なのかな?と思いました。 お互い愛情を注ぎ合い大事に思い合う事を望む私と、一方的に愛情を注がれる事だけを望む妻。 この先結婚を続けて行くのなら、私から一方的に愛情を注ぎ込むしかないのでしょうか? もしかしたら、私から一方的に愛情を注ぎ続ければ、妻の方も少しは愛情を返してくれるやもしれません。 ですが、その愛情に私は意味を感じる事が出来ないと思います。(私の自尊心が高いだけなのかもしれませんが・・苦笑) やはり、離婚する方が良いのでしょうか? 諸先輩方のご意見を聞かせて戴けませんでしょうか?

  • 新婦の主賓って絶対必要?

    12月に挙げる結婚式の主賓として招待できる方がいなくて困っています。 私は現在派遣社員として働いていますが営業所の規模縮小の関係で式を挙げる12月までの契約となりました。 ですので、式には会社の方は招待しない事になり、親戚の叔父さんに主賓の挨拶をお願いしたのですが「親戚以外の人にやってもらいなさい。」と断られました。 親戚以外の招待客は友人ばかりで主賓として招待すると気を使われそうで... 恩師と言う案も考えたのですが色々な事情があり、招待出来そうにありません。 新婦側の主賓って絶対に必要なのでしょうか?

  • 新婦の主賓って絶対必要?

    12月に挙げる結婚式の主賓として招待できる方がいなくて困っています。 私は現在派遣社員として働いていますが営業所の規模縮小の関係で式を挙げる12月までの契約となりました。 ですので、式には会社の方は招待しない事になり、親戚の叔父さんに主賓の挨拶をお願いしたのですが「親戚以外の人にやってもらいなさい。」と断られました。 親戚以外の招待客は友人ばかりで主賓として招待すると気を使われそうで... 恩師と言う案も考えたのですが色々な事情があり、招待出来そうにありません。 新婦側の主賓って絶対に必要なのでしょうか?

  • 住宅取得資金 贈与税

    2005年12月31日まで、住宅取得資金贈与税の特例があると聞きました。550万円以下の資金贈与は非課税らしいのですが、そこで分からないことがあります。 例えば親から数万円のお小遣いをもらっても、誰にもわからないし、自由に使えますよね。それが金額が多くなると贈与ということになって、税金がかかるのでしょうか? 数百万円の資金をもらうとなぜ申告するのでしょう? 申告しなくても分からないのでは?と 色々な疑問が浮かんでいます。詳しく方教えていただけませんか?

  • 何故HDD搭載のみのレコーダーが出ない??

    昨今、HDD搭載のDVDレコーダは様々ありますが、DVD+VHS+HDD、DVD+VHS or HDD、DVDプレーヤー があるのに、HDD単体のプレーヤーは無いので しょう?  HDD単体なら、VHS代わりとして充分代用できるし、 デープを用意しなくていいし、結構良いとこ尽く めな気がしますが(繰り返し録画もできるし) DVDが見たければ、DVDプレーヤーだけならば 今は4000円台でありますし。 DVD+HDDの、DVDが無ければもう少し安く出来ると 思うのですが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 床暖房・・・どうするか悩んでます

    床暖房について 床暖房についてまわりから「いいよ~」との話はよく聞くのですが下記の点が気になっています。 1.家具が置けない  メーカさんは「家具やソファーなどを置いちゃだめ」といいます。上に物を置けないエリアがあると自由に間取り変更が出来ない気がします。 2.温水配管の寿命とメンテ  水まわり機器のため10年くらいで大幅な改修が必要になる気がします(想像) 床暖房には非常に興味はあるのですが、ふつうにフローリングを貼り、代替機器(例えばホットカーペット)の暖房でも類似の効果が得られるのであれば、そちらを選択しようと思っています。ただ、皆一様に「いいよ~」と聞くので、それだけのメリットがあるのかな?とも思います。 皆様の導入に至った経緯、導入を取りやめた理由などを教えてください。60万の買い物ですし、その予算をキッチンに振ればかっこいいキッチンにランクアップできます。欲しいものが増えすぎて予算オーバになり、優先順位をつけて採用可否を検討中です。ちなみに当方は福岡県の2×4高気密高断熱住宅(なんとか値2.8)全室ペアガラスです。