iichiho の回答履歴

全1526件中41~60件表示
  • 三つ折りにして直線縫い

    電子ミシンを持っているのですが、今洋服を作っていて、 本には「三つ折りにして直線縫い」と書いてあるのですが、 三つ折りって、一回一回縫って三つ折りにするのではなく、一気に三回折って、1回だけ縫うのでしょうか? 3回縫うと、いっぱい縫った後がついてしまいますよね? でも三回折っても織り目が付かなく、ふわって広がってしまいます。

  • 家の購入と学費のかかる時期が重なり不安です

    夫32歳、私37歳、長男中一、長女小6、二男八か月。二年前に連れ子で再婚去年二男が誕生。現在は私の実家で主人がますおさんをしてくれてますが、三年後長男の高校進学を機に家を購入予定です。シングル時代に二人の子供を大学まで行かせるつもりで貯金し結婚した時に車の購入もありましたが現在1800万円ほどの貯蓄があります。主人の年収は600万一部上場企業勤務成績はトップクラスの営業マンなので三年後には昇進も見込めます。(近々に昇進の予定あり) 現在は実家なので家賃もなくあまり生活費もかからないため年間200万弱貯金ができます。家は中古で十分と思っていますがいくらぐらいのものがかえるのか? 高校生二人と幼稚園児学費はいくらかかるか? そのころの生活費はいくらかかるか? 三年後貯蓄2400万の内訳(頭金、家具電化製品その他購入費、学費、予備費)をどうすればよいか? 贅沢は望みませんがお金で喧嘩するようなことはしたくないです。なるべく子供といたいのでフルで働くことは考えていませんがパートぐらいは考えています。 初めての質問でうまくできませんがよろしくおねがいします。

  • 汚いですか?であればどうすればきれいに縫えますか?

    ランチョマットを作ったのですが、この部分はどうすればきれいにできるのでしょうか? てゆうかやっぱし汚く見えますか?

  • ミシンの下糸の端っこ こんがらないようにするには?

    ミシンの大きい糸は、爪みたいなのがあり、端をひっかけられますが、 下糸はボビンに爪みたいなのがありません。 その場合、画像のようにいろいろな糸がこんがらがってしまうのですが 皆さんはどうされてますか?

  • ミシンの模様縫いの針は?

    ミシンの知識や経験があまりないので質問させて頂きます。 家庭用ミシンで模様縫いをする場合の針は生地に合わせるのでしょうか? 例えばデニム生地に模様縫いをする場合やフリースに模様縫いをする場合 はデニム用の針やフリース用の針でいいですか? それとも模様縫いは刺繍縫いの針でもいいのでしょうか? 生地に合わせるより刺繍用の針のほうが綺麗に模様縫いができるのではと思いますし 模様縫いと刺繍縫いって同じような気がして疑問に感じています。 ちなみに 私の持っているミシンはエクシード HZL-F600で 模様縫いはできますが刺繍は出来ません。 宜しくお願いします。

  • 毎月の食費はいくらかけてますか?

    うちは二人暮らしで、5万円位かかります。 (主人と私のランチ代金も込み) もう少し減らした方がよいとおもっています。 皆さんのご家庭は食費はどれくらいかかりますか?

  • 2本針4本糸のロックミシンを1本針3本糸とし

    子供服でジャージやニットのソーイングしたいので、2本針4本糸のロックミシン購入予定です。 以前は1本針3本糸を使用していました。 2本針4本糸のロックミシンを1本針3本糸として使う場合、切り替えは面倒ですか? また、子供服(Tシャツ)製作にカバーステッチ機能は必要ですか? 値段による商品の失敗度や、機能のなさ、使いにくさ、ありますか? オススメ機種などありましたらお願いします。

  • 裾をホースヘアでクルンクルンにするには?

    ダンススカートの裾にホースヘアを使う場合、 写真のようにクルンクルンにするには、どういった事が必要なのでしょうか? 以前、2ウェイのロングスカートの裾にホースヘアを7mほど付けてみましたが、 そのまま素直に落ち着いていて、暴れてくれませんでした。 もしかして、生地を伸ばしながらつけるとかでしょうか? もっともっと、裾の生地の分量を大量にするとかでしょうか? あるいは、裾の曲線のラインをキツくするとかでしょうか? 裾の踊った感じが今時のウエアっぽくて、 こんな感じにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? ご存知の方、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ロックミシンで縫製の縫い目が緩い

    ベビーロックの糸取物語BL65EXS(2本針4本糸)を使っています。自動糸調子ということですが、縫い合わせた時、縫い目が緩いことが多々あり、左右に少し引っ張ると糸が見えたりします。 地縫いの糸が緩いようなので調整したいと思いますが、どうしたらよいのかわかりません。説明書にも書いてないようです。 この機種に詳しい方、どなたか教えてください。

  • 職業用ミシン 購入アドバイス

    お世話になります 趣味の一環で ニットソーイングや小物作りなどをしています 衣縫人、カバーステッチミシン(トルネィオ)、家庭用ミシンを並べて使っていますが 今ある家庭用のミシンでは 厚物がちょっと苦手なので カバーステッチミシンを手放して 職業用ミシン購入を考えています このサイトやネット検索などで 仕様など何となくですがわかりましたが 近くに実際に触れる場所がないので 利用されてる方の感想を伺いたいです メーカーは ジャノメ、ジューキで ニットが厚物でも縫える、アタッチメントが豊富で ニットバインダーが付けられる、 返し縫い操作が楽、なるべく小型など もちろん なるべく安く購入できればそれに越したことはないので オークション出品されている物など見ていますが TL-98など 特徴など 旧式なものは 詳しくわからないので迷っています アドバイスをよろしくお願いします

  • 一人暮らし

    現在、自由に使える金額(財形等引いて)12万+残業代2~3万の収入です。(ここから家に3万、車の維持費、その他携帯代など支払っています) この状況で一人暮らしは可能でしょうか? 今検討しているのは家賃4.7万(駐車場込み)で会社へは自転車で行こうかなと考えています。 したがって、自由に使える金額は月7万+2~3万程度かなと考えています。 月7万で光熱費、食費(米は実家)、その他もろもろでやっていけるでしょうか? ちなみに今は実家から会社まで片道20kmです。もちろんガス代も上記の分から出しています。

  • とりあえず、で購入する布

    手芸(ミシン)が趣味です。主に小物を縫っています。 布を買うのですが、たまたま、出先などで見つけた布は、作るものが決まっていなくても、 「とりあえず1m」を購入していました。 (小物なので1mあれば、いろいろ作れるので) 最近、洋服なども縫うようになり、洋服の場合は1mでは足りないことがほとんどなので、 たいてい2m買うようにしていますが、それでも、時々、足りないことがあります。 (布を購入してから、作るものを決める、という感じです) 主に洋服を作る方で、作るものが決まっていない時点では大体、どのくらいの用尺を購入されていますか? 参考までに教えてください。

  • 家計簿診断お願いします!!

    旦那24歳、私(妻)26歳、結婚して2年たつのでそろそろ子供を。。と考えています。 子供は2人の予定です。 田舎なので車2台です。(旦那は普通車、私は軽自動車) よろしくお願いいたします。 2月の家計簿 旦那 手取り¥175000 私(パート) ¥107000(年間130万に収まるように扶養として働いています。) 収入合計  ¥282000 食費     ¥20000 旦那昼食代 ¥5000(半額会社負担) 家賃     ¥30000 光熱費    ¥10000 携帯代2人分¥20000 生命保険  ¥13000 自動車保険2台¥10000 子供用積立保険¥24500 (メットライフアリコの『いつか大きくなる君へ』という子供が生まれる前から入れる子供の18歳を満期におろせる保険です。 普通の定期預金や学資保険よりも利率が良かったので加入しました。もし子供が出来なかった場合は旦那の終身保険として使います。) バイク保険  ¥5000 (夫婦2人ともバイク乗りです。子供が生まれて金銭的余裕が無くなったら辞めます) ガソリン代  ¥15000 お小遣い  ¥60000(これも多いと思うので子供が出来たら減らします。) 雑費     ¥5000 3月支出合計 ¥219500 収入ー支出  ¥62500 以上です。 アドバイスしてもらえたら嬉しいです。 ちなみに、ボーナス手取り合計¥400000 夏、冬に¥50000ずつ旅行に行くので、マイナス¥100000 車検&車の税金にマイナス¥150000 冠婚葬祭費用にマイナス¥100000(いつでもおろせる貯金として分けてあるので使った場合はボーナス時に補填) 残りは貯金してます。

  • 洋裁 型紙から布に写す時どうやっていますか?

    初心者なので、お教え頂けますでしょうか。 型紙から布に型を写すときはどう写すのが良いのでしょうか? チャコペーパーでしょうか?それとも今はもっと良いものがあるのでしょうか。 勿論ネットで検索すれば色んな方法が出ているのである程度の方法は自分でも探せますが、そうではなく、洋裁を日常的にされている方からの現実的なアドバイスが欲しいと思って質問しました。 こういうことはやはり実際に普段から頻繁に洋裁をされている方の方が道具や使い勝手などお詳しいと思いますので、そういった方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 一番お勧めの方法と道具を教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#176586
    • 手芸・裁縫
    • 回答数11
  • 洋裁 型紙から布に写す時どうやっていますか?

    初心者なので、お教え頂けますでしょうか。 型紙から布に型を写すときはどう写すのが良いのでしょうか? チャコペーパーでしょうか?それとも今はもっと良いものがあるのでしょうか。 勿論ネットで検索すれば色んな方法が出ているのである程度の方法は自分でも探せますが、そうではなく、洋裁を日常的にされている方からの現実的なアドバイスが欲しいと思って質問しました。 こういうことはやはり実際に普段から頻繁に洋裁をされている方の方が道具や使い勝手などお詳しいと思いますので、そういった方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 一番お勧めの方法と道具を教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#176586
    • 手芸・裁縫
    • 回答数11
  • 初購入のミシンはなにがよいですか?

    最近、ニットソーイング教室に通い始めました。 ロックミシンで、だいたいのお洋服は作ります。 私が作りたいのは、犬の洋服です。 最終的には、犬の洋服を売りたいと思ってます。 そこで、今は教室にしかミシンがなく、 家でも練習したり、作ったりしたいのですが、 初ミシンには、やっぱり家庭用ミシンから買ったほうがよいですか? ロックミシンでも、今は洋服が作れちゃうみたいなんですが、 やっぱり最初は家庭用ミシンからですか?または、違うサイトでみたのですが、 その方は主に犬服作りをしているそうですが、家庭用ミシンを買って、すぐに職業用ミシンを買い換えた方もいます、家庭用ミシンより職業用ミシンのほうが綺麗に縫えるから、家庭用ミシンを買って後悔したとも書いてありました。 ニット生地をよく縫うと思うのですが。。 職業用ミシンとロックミシンを買うか、 とりあえずは、家庭用ミシンを買ったほうがよいのか 悩んでます。。 また、犬服を売りたいのが目標なのですが、 甘いでしょうか。。 よい、アドバイス、あとお勧めのミシンありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します

  • パソコンで作ったデータを刺しゅうできるミシン

    パソコンで作ったデータを刺しゅうできるミシンを探しています。 安価なものをご存じでしたらお教えください。 中古の情報もお待ちしております

  • 安物のミシンはダメだとよく聞きますが本当ですか?

     あるミシンを扱うお店では、「安いミシンはそれなりです。」といって平均5~6万円のミシンを勧められました。また別のミシンを扱うお店では「1万や2万のテレビショッピングで売っているようなミシンでは何も縫えません」と最低でも11万円のミシンを勧められました。 私は古ぼけたタオルを手早く雑巾にするために、直線縫いが出来ればそれでいいです。当然、厚みはタオルを雑巾にした厚さが縫えればいいし。欲を言えば、あまり場所を取らず、出しっぱなしにして、いつでも縫える状態にしたいです。 もしも創作意欲がわいて、もっとすごい事がしたいと思えば、その時は高性能なミシンを買うつもりでいます。 本当に通販で売っているような1万から2万の価格帯のミシンは買うだけ損なのでしょうか?

  • ロックミシン、子供のトレーナー作りについて

    25年前に購入したミシンを持っています。使い方が詳しくはわからぬまま時々簡単なものを縫ったりしています。当時10万程しました。 私のお古の服を分解して3歳の息子に服を縫ってやりたいと思っています。 ロックミシンというのが便利らしいと知ったのですが、トレーナー作りにあったほうがいいですか?ベビーロックというのが良いとも知ったのですが。。。できればお勧めもあったら教えてください。 それからお勧めの型紙、もしくは本など知っておられる方いらっしゃいませんか? 素人でも作れたら嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • *接着芯使用*レッスンバッグの作り方

    他の方の質問など拝見しましたが、分からなかったので質問させて頂きます。 子供の入園準備でレッスンバッグを作ることになりました。 本やネットで調べた作り方を参考に、表地と裏地+底に切り替え布を使用し作ることにしたので、材料を揃えました☆ 作り方は予め見ていたものの、よく見ると『中袋』ができる作り方が主流なようなのですが、裏地を『袋』にせず表地と縫い合わせる作り方は、おかしいのでしょうか?? 私のイメージだと、 (1)裏地に接着芯を貼る (2)表地(ポケットを付けるつもりなので先に縫い合わせる)と切り替え布を縫い合わせる (3)表地と裏地を縫い合わせる (4)マチを作り、持ち手や飾りなどを縫い合わせる (5)裏返して出来上がり と、ざっくりですがこんな感じだと思っていたのですが… この作り方だと何か不都合があるのかも??とゆうことと、参考に出来るサイトを探せず、悩んでおります。 ちなみに、出来上がりサイズは30cm×40cmマチ10cmの予定です。 生地はCBキャンバスとシーチング+普通地用の接着芯、切り替え布はT/Cデニムを購入しました。 ミシン初心者で、作り方が丁寧に書いてあっても理解するのにとても時間がかかってしまいます(;_;) 中表ってどんな縫い方なの!?ってな具合です…(笑) 話が逸れてしまいましたが、上記の作り方で作られた方や、アドバイスなどどんなことでも構いませんので、皆様のご意見を聞かせて頂きたいです!! よろしくお願いいたしますm(__)m