iichiho の回答履歴

全1526件中141~160件表示
  • 自営業者の住宅ローンについて教えてください。

    自営業者の住宅ローンについて教えてください。 私は自営業30歳で、妻は会社員32歳、子供が1人です。 以前から住宅の購入を考えていたのですが、なかなか銀行のオッケーが出ずに買う事ができませんでした。今回銀行からオッケーがでているのですが、この金利が妥当なのかわからないので、 どなたかアドバイスお願いします。 借りる金額は2500万、35年のローン、変動金利で2.0 金利の交渉はしていますが、2%を切るのは難しいといわれました。

  • 家計について

    家計について 宜しくお願いします。 手取り:約27万 家賃:67000円(駐車場込) ガス:3000~4000円 電気:2000~3000円 水道:3000~4000円(2か月) 携帯:8000円 ネット:6900円 保険:自動車=毎月換算8000円、共済医療保険:3000円 食費:26000円 ガソリン:12000円 高速代:13000 →月に4回片道120キロを往復 被服:6000~8000円(毎月ではないが) 書籍:10000円 貯金:50000円 雑費:10000円 交際費:10000円 現在、5万を貯金していますが、余った分はそのまま口座にたまっているので、5万以上は貯金できているのではないかと思います。 まだ、節約できる個所があればご指摘お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152545
    • 貯蓄・預金
    • 回答数2
  • マイホーム購入のための頭金

    マイホーム購入のための頭金 結婚3年目の主婦です。 まだ先の話なのですが、マイホーム購入に向けて頭金を貯めていこうと思っています。 今までは夫と私の口座に毎月同額ずつを貯めていました。 このお金は特に使い道があるわけではなくて、急な出費の時などのためのものでした。 でもそのお金も合わせて、「頭金用」の口座を作りたいのです。 そこでご相談なのですが、「頭金用」の口座は誰の名義で作るといいですか? 主にお金のやりくりをしているのが私(妻)なので、夫の口座だと普段はちょっと不便です。 でも家を購入するとなったら、夫名義になると思いますので、その時にはやはり夫の口座からお金を出さないと「贈与税」とかがかかってしまうのでしょうか? また、もうひとつ質問です。 今まで夫と私の口座に同額ずつ貯めていたのは、万が一離婚とか家出とかになった時に公平なようにと思っていたのですが…。 もしどちらかの口座にまとめた場合、その財産はその口座の持ち主の物となるのでしょうか? 夫は正社員で私はパートです。 収入の割合は6:4くらいです。

  • .....衣縫人にウーリーロックミシン糸@ニット用.....

    .....衣縫人にウーリーロックミシン糸@ニット用..... ベビーロック衣縫人bl55で ニット用のフジックスウーリーロックミシン糸を使いたいのですが    糸先が膨らんでしまい エアスルー穴(?)にセットできません(T_T)   うまくセットできるコツ いい方法をご伝授くださいませ   よろしくお願いします<(_ _)>  

  • 直径2mmくらいの穴を紙に開けたいのですが・・・。

    直径2mmくらいの穴を紙に開けたいのですが・・・。 キリとかでも空くのですが、裏側に紙のへこみ?みたいのができて、汚くなってしまいます。 切り抜くような形にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 同じような質問を検索していてハトメを使えばいいということを聞いたのですが・・・。 読んでいてもちょっとよくわからなかったので質問してみました。 4mmだと大きいので2~3mmを探しています。 東急ハンズとかホームセンターにいけばありますか? それとも特別な道具がなくてもできたりもするんでしょうか? 質問ばかりですみません。 ぜひ回答よろしくお願いします(><)

    • ベストアンサー
    • noname#130288
    • 手芸・裁縫
    • 回答数3
  • 現在7ヶ月なる女の子とお腹に3ヵ月妊娠してます。家は兼業農家でぶどう作

    現在7ヶ月なる女の子とお腹に3ヵ月妊娠してます。家は兼業農家でぶどう作って販売しています。舅は認知症です。主に姑がぶどうして、休日に主人が手伝っています。舅姑共高齢の為主人が会社辞めて、ぶどうのほうをしようかと言い出してます。会社辞めてぶどうだけでやっていくのはムリだと思います。主人は後2人は子供欲しいと思ってるみたいです。子供一人二十歳成るまで幾ら位お金掛かるんですか?具体的に公立に行った場合私立に行った場合、大学に行った場合どうか教えて下さい。何に一番お金掛かるんでしょうか?そんな事載ってるサイト有るんでしょうか?

  • 平均的な夫へのお小遣金額っていくらですか?

    平均的な夫へのお小遣金額っていくらですか? 主人34歳大手企業勤務 月手取り35万(会社の補助があり家賃もひかれてこの金額です) ボーナス年3回 手取り 70万120万50万 です お小遣はいくらが妥当でしょうか? ※赤ちゃんが一人います 平均金額を教えて下さい 。

  • リッカー マイティA300というミシンを使用していましたが、

    リッカー マイティA300というミシンを使用していましたが、 上階の水漏れ事故で電源が入らなくなってしまいました。 保険会社に申請をしなければいけないんですが 30年位前に購入した物で母の形見の為 当時の販売価格が分かりません。 どなたかご存知方いらっしゃいませんか??

  • ロックミシンとカバーステッチミシン

    ロックミシンとカバーステッチミシン ミシンの購入で 迷っています 最近 ごく一般的な 蛇の目ミシンを購入しました 使い始めて ニットソーイング用に もう1台購入したいと考え ネットで調べて ロックミシンのことを知り さらに調べると カバーステッチミシンにたどり着きました 普通のミシンでは ニットのほつれ止めなどに 支障が出るための購入で カバーステッチが理想だと思いました ここで ロックミシンにするか カバーステッチミシンにするか 迷っています よいアドバイスをお願いいたします

  • 専業主婦の奥さんは、お小遣い(被服費、交際費、その他欲しい物を購入、美

    専業主婦の奥さんは、お小遣い(被服費、交際費、その他欲しい物を購入、美容院、家族行事以外の遊び等々)をどうしているのですか?? 1?バイトをするのですか2、諦めるのですか?? 3、旦那さんが気前良く出してくれるのですか?? 4、過去の貯蓄を崩すのですか?? ※3、が本当にそんな事あるのだろうか、と凄く疑問に思っています。 実際あるなら教えて下さい。どんな旦那さんなんでしょう??

  • 名古屋の栄にある老健で働いている者です。先ほど賞与を全額カットされた件

    名古屋の栄にある老健で働いている者です。先ほど賞与を全額カットされた件で質問をしましたが、他にも不可解なことがあるので質問します。それは介護職員処遇改善費についてです。この費用は二年間に渡り支給されることになってる筈なのに、うちの老健は最初の4ヶ月分のみ支給があったのみで、以後全く支給なしです。今回賞与と一緒にまとめて支給されると思っていたのですが、なかったです。処遇改善費の残りの分はいつ、どういった形で支払われるのか全く知らされてません。これは違反ではないでしょうか?

  • 家計診断してください。

    家計診断してください。 夫41歳会社員・・・手取り20万 妻37歳パート・・・手取り10万 毎月収入があります。 毎月必ず出ていく内訳です。 家賃・・・・60988円 車の保険・・・4750円 車の保険・・・6610円 火災保険・・・610円 夫生命保険・・・11804円 妻生命保険・・・9800円 夫個人年金・・・1万円(60歳満期) 妻個人年金・・・1万円(60歳満期) 妻個人年金・・・3万円(50歳満期です) 信金積立2万5千円 信金積立3万円 電気10月分は4298円 ガス10月分は3600円 水道10月分は1570円 携帯代2台で多い月で7千円です 固定電話2170円 インターネット4953円 旦那小遣い・・・2万 妻小遣い・・・・5千円 妻持病の医療費・・・月1回4千円前後 残りを生活費に充てています。 ガソリン代2台分で一万円 食費三万円 となります。 信用金庫の積み立ては、車検代・市県民税・旦那の実家に帰る際の費用にあててますので、実際の所溜まってもすぐに消えてしまうのが現状です。 このたび縁あって築25年の中古住宅を購入する運びとなり9月末までに引っ越しを考えています。 家の購入代金900万円になります。 今の家賃60988円が、今度は家のローン4万円毎月払う形になって行きます。 残り2万を固定資産税や、修繕積立という形で貯めていきたいと思ってますが、大丈夫でしょうか?

  • 家計診断してください。

    家計診断してください。 夫41歳会社員・・・手取り20万 妻37歳パート・・・手取り10万 毎月収入があります。 毎月必ず出ていく内訳です。 家賃・・・・60988円 車の保険・・・4750円 車の保険・・・6610円 火災保険・・・610円 夫生命保険・・・11804円 妻生命保険・・・9800円 夫個人年金・・・1万円(60歳満期) 妻個人年金・・・1万円(60歳満期) 妻個人年金・・・3万円(50歳満期です) 信金積立2万5千円 信金積立3万円 電気10月分は4298円 ガス10月分は3600円 水道10月分は1570円 携帯代2台で多い月で7千円です 固定電話2170円 インターネット4953円 旦那小遣い・・・2万 妻小遣い・・・・5千円 妻持病の医療費・・・月1回4千円前後 残りを生活費に充てています。 ガソリン代2台分で一万円 食費三万円 となります。 信用金庫の積み立ては、車検代・市県民税・旦那の実家に帰る際の費用にあててますので、実際の所溜まってもすぐに消えてしまうのが現状です。 このたび縁あって築25年の中古住宅を購入する運びとなり9月末までに引っ越しを考えています。 家の購入代金900万円になります。 今の家賃60988円が、今度は家のローン4万円毎月払う形になって行きます。 残り2万を固定資産税や、修繕積立という形で貯めていきたいと思ってますが、大丈夫でしょうか?

  • 以下の状態でJA住宅ローンは組めるでしょうか?

    以下の状態でJA住宅ローンは組めるでしょうか? 借入額は、2000万を考えています。 最初の審査で落とされました。 また、ここをこうしないと難しい等があれば、教えていただきたいのですが。 それから、1回落ちた金融機関での再審査は可能か?しない方が良い等も教えていただきたい。 年収:460万 勤続:19年 自己資金:500万 消費者金融からの借り入れ、1週間前に完済し契約破棄(件数は3件) クレジットカードは、延滞が多少有りますが、返済はしています。(指定の引き落とし日に落とせず、延滞時に指定された引き落とし日には落とされています) 土地は、贈与されたものがあり、そこに建てます。 よろしくお願い致します。

  • バイヤステープの縫い終わりを教えて下さい!!

    バイヤステープの縫い終わりを教えて下さい!! バイヤステープでくるみ終わった後の端っこは、どのように縫いとめるのでしょうか? ハンドメイド商品を見比べてみたところ、 1.織り込んで縫っているパターン(テープが重なるため、若干盛り上がり、留めた箇所が一目で分かる) 2.縫い終わりが見えないパターン(バイヤスをつなぎ合せる時のように?斜めに縫いとめられている?) 以上の二通りがあるように思いますが、どうでしょうか? 2の方が見栄えがいいので試したいのですが、最初にバイヤスを【輪】の状態につなぎ合わせておくということでしょうか? だとすると、バイヤスは伸びるので、縫っている間にサイズが余ってしまいそうな気がするのですが・・・ コツを教えて下さい!!

  • 年収1,000万円くらいのご家庭は、

    年収1,000万円くらいのご家庭は、 年間どれくらい貯蓄していますか? 参考までに教えて下さい。 ちなみに我が家は200万円~250万円くらいです。

  • 数年以内にマイホームを計画中です<資金の貯蓄について>

    数年以内にマイホームを計画中です<資金の貯蓄について> かなり初心者です。 数年以内にマイホームが建てれたらなぁと考えているんですが 結婚直後に妊娠、出産、育休とイベントが続き 貯金はまだまだこれからの状態です。 周りの友達に聞くと、 住宅財形だと税金がかからない、とか メインバンクで金利優遇があった、とか を聞くとどのように貯蓄していくのがいいか、わからなくなってしまいました。。。 ちなみに夫婦は正社員共働きで、今は私の職場の積立(住宅財形という積立はないようです)をメインで貯金しています。金利が0.5%(税引き前)とかなり魅力的なためです。 貸し付けは、貯金額×何倍(勤務年数も関係するような?)で比較的、低金利、固定で受けられるようです。ですが退職すると一括返済しなければいけません。 夫の会社にはろうきんでの住宅財形制度があるようですが、非課税になっても金利面ではこのままの積立のほうが利子がよいと思います。ただ、持ち家制度という金利を会社が出してあげるよ~(上限あり)が使えるようで、これはおそらく、ろうきんで住宅ローンを組む必要がありそうです。 ろうきんもメインバンクにすることで金利優遇があるようでした。(現在のメインバンクは他行) 素人考えでは、相互の会社のいい面を活用するには別名義がいいような気がしています。 長くなりましたが この状況ですと、将来的に住宅ローンを組む場合、今の時点でどこに貯金するのがいいか、 メインバンクを変更するべきか?(現在のメインバンクは県内の多くの人がローンで使っているようです) 金利を安くするために何か今からできることはないか? 悩んでいます。。。 わかりにくい内容ですが、よろしくお願いします。

  • 子供用ズボンのウエストのゴム

    子供用ズボンのウエストのゴム 子供用にニット地のズボンを作っています。 子供用の場合、ウエストに太めのゴムはかたくてかわいそうなので、 スパッツやスカートなどを作るときは、ゴムが通る部分を2列作り、 細いゴムを二重に通すようにしていました。 今回は、リブの部分の幅が結構あるので、いつものように幅1cm位のゴムだと どうも思うようになりません。 やはり幅のあるゴムを入れるべきなのでしょうか? 皆さんはどんなふうにされていますか? 良い方法がありましたら、教えてください。

  • レギンスが人気とのことですが、この暑い夏にもはくのでしょうか?

    レギンスが人気とのことですが、この暑い夏にもはくのでしょうか? 男性の視点からで失礼ですが、暑苦しいと思うのですが・・・ 個人的には従来からあるストッキングの方が好ましく思えるのですが(特に職場=オフィスでは) そのような考え方は、古いのでしょうか?

  • ロックミシンの事で教えてください。

    ロックミシンの事で教えてください。 子供の服やバッグ類などを縫っています。 ジグザグミシンに限界があるのでロックミシンを買おうと思うのですが 金額の面でアーチザン630かMOー114Dにするつもりです。 ネットなどで見てMO-114Dにしようと思い買いに行ったところ 店頭になく、アーチザンのほうがいいと勧められました。 正直、大差なさそうなのでアーチザンでいいかと思いましたが その時点ではアーチザンについて調べてなかったので決断できませんでした。 そこで質問ですが お店の人が下にメスがあるかないかというような事を言ってたんですが 今までロックを持っていたことがないので それがどのくらい差があるのかピンときません。 メスの位置は大事ですか? また、二つの機種の違いは大きいでしょうか? MO-114Dのほうがユーザーが多いようですが理由は何でしょうか? ロックを持っていないのでトンチンカンな質問かもしれませんが よろしくお願いします。